JPH03215436A - Mri用経口造影剤 - Google Patents

Mri用経口造影剤

Info

Publication number
JPH03215436A
JPH03215436A JP2011070A JP1107090A JPH03215436A JP H03215436 A JPH03215436 A JP H03215436A JP 2011070 A JP2011070 A JP 2011070A JP 1107090 A JP1107090 A JP 1107090A JP H03215436 A JPH03215436 A JP H03215436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea leaves
extracted
mri
contrast medium
contrast agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011070A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Hasegawa
真 長谷川
Kensaku Kawasue
川末 健作
Osamu Nagasawa
長沢 攻
Masahiro Yasuda
保田 昌宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2011070A priority Critical patent/JPH03215436A/ja
Publication of JPH03215436A publication Critical patent/JPH03215436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 吏栗上皇所里分団 本発明は、MRI用経口造影剤に関する。
従来夏荻吉 従来、内蔵の疾病を検査するには、バリウム造影剤を用
いるX線診断や内視鏡を用いる直接検査が行なわれてい
る。しかし、これらの検査は、被検者に多大の肉体的及
び精神的苦痛を与えるものであるのみならず、感度が尚
、十分でなく、微小な潰瘍等は発見し難い。そこで、近
年、これら検査に代わるものとして、MRIによる診断
が行なわれ始めている。
MR I  (Magnetic Resonance
 Imaging)、即ち、磁気共鳴映像法とは、真野
勇著「図説MRIJ(1989年4月20日■秀澗社発
行)に記載されているように、MR現象によって、人体
やヒト以外の動物を構成する元素のうち、スピンをもつ
原子核、例えば、プロトンからの信号によって生体組織
を画像化し、それによって診断を行なうことである。こ
のようなMHIによる診断は、特に、無侵襲、無侵害で
ある等の利点を有するうえに、軟部組織間コントラスト
が高い等の利点を有するので、診断法として、急速に普
及しつつある。
よく知られているように、磁気共鳴信号は、スピンがR
Fパルスによって励起されて、エネルギーの高い状態に
上げられ、次に、縦緩和(T,緩和)及び横緩和(T.
緩和)によって、元の安定状態に復帰するときに生じる
。即ち、MR映像の濃淡は、磁気共鳴信号の強度に対応
し、生体中のスピンをもつ原子核の密度と緩和時間に依
存する。
そこで、このようなMHIには、通常、映像のコントラ
ストを高めるために、造影剤が用いられる。このような
造影剤としては、従来、例えば、特開昭61−1553
38号公報や特開昭62123159号公報等をはじめ
、多数の公報に記載されているように、種々提案されて
いるが、殆どは、常磁性金属のイオン、特に、人体に対
する安全性の観点から、ガドリニウムイオンを含む複雑
な構造を有する塩又は錯体、多くの場合高分子物質から
なるものであって、一般的には、T1及びT2の短縮を
図るものである。
しかし、従来、実用され、或いは提案されている造影剤
は、いずれも、その製造が容易ではなく、しかも、高価
である。また、化学的に不安定なものも多く、経口投与
ができないものもある。
■が”しようと るi 本発明は、製造が簡単であり、しかも、低廉であり、更
に、安全性が高く、化学的に安定である新規なMRI用
経口造影剤を提供することを目的とする。
i を解決するための 本発明によるMRI用経口造影剤は、茶葉の抽出成分か
らなることを特徴とする。
緑茶とは、発酵を行なわず、葉緑素が残存している茶の
総称である。これに対して、紅茶は、発酵茶であり、烏
竜茶は、半発酵茶である。本発明による造影剤は、これ
ら茶葉の水抽出成分からなり、茶葉としては、緑茶葉、
紅茶葉又は烏竜茶葉が用いられるが、特に、好ましくは
、緑茶葉が用いられる。緑茶としては、例えば、煎茶、
番茶、玉緑茶、玉露、抹茶、焙茶等が用いられる。
本発明による造影剤は、乾燥茶葉1gに対して、温度2
0〜100℃にて、水50a+1以下、好ましくは5〜
50mlを用いて抽出した後、必要に応じて、沈殿物を
濾別又は遠心分離等によって除去して、得ることができ
る。抽出時間は、特に、限定されるものではなく、また
、用いる茶葉にもよるが、通常、低温抽出によれば、長
時間を要し、高温抽出によれば、短時間でよい。しかし
、一般には、1〜60分の範囲で抽出すれば十分である
更に、このようにして、得られる茶葉の水抽出成分から
なる造影剤は、必要に応じて、凍結乾燥等の方法によっ
て、粉末化し、更に、常法に従って、錠剤、糖衣剤、カ
プセル剤等の形状の診断剤として、施用に供することも
できる。
本発明による造影剤を経口投与するに際して、必要に応
じて、殺菌処理を行ない、また、経口投与を容易とする
ために、界面活性剤、芳香物質、甘味剤、水、生理食塩
水、アスコルビン酸のような酸化防止剤、重炭酸塩のよ
うなガス発生剤、種々の安定剤等を適宜に配合してもよ
い。
本発明による造影剤は、核スピン断層撮影にて得られる
内蔵の映像のコントラストを高めるのに著しい効果を有
し、この効果の原因であるスピン格子緩和時間T.を著
しく減少させることができる。
允浬Iυ伽果 本発明によるMRI用経口造影剤は、以上のように、茶
葉の水抽出成分からなり、容易且つ低廉に製造すること
ができるのみならず、安全性にすぐれ、化学的に安定で
あって、経口投与によって、例えば、消化管の高コント
ラストの映像を得ることができる。
裏施拠 以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により何ら限定されるものではない。
緩和時間T+の測定は、■日立製作所製R−1500型
FT−NMRを用いて行なった。水については、5wX
180鶴のNMRチューブに0.5翔lのHzO/Dz
O  (10/40)を入れ、6 0 M H zで室
温にてパルス系列のインバージョンーリカバリー法によ
って求めた。茶葉抽出水については、その0.1mlに
0.0を0.4ml加え、よく振盪した後、上記と同様
にして、緩和時間T+を測定した。即ち、180°パル
ス照射後、90”パルスを照射するまでの時間(1)を
順次変えたときの信号を観測し、縦磁化が反転する時間
(1)の範囲を求めた。
縦磁化率がOとなるときの時間(1)の関数t/1og
.2が緩和時間T1である。
結果を第1表に示す。
(以下、余白) 参考例1 乾燥緑茶葉200gを水1lに加え、25℃で30分間
撹拌した後、濾過して、抽出液500mlを得た。この
抽出液500mlに乳1!84g、メディカルエッセン
スllh52523 (三栄化学社製)0.5gを加え
、十分に混和して、経口投与用MR■造影液を得た。
参考例2 乾燥緑茶葉50gを水1クに加え、100℃で5分間抽
出した後、得られた水溶液を凍結乾燥して、緑茶葉抽出
粉末5.2gを得た。
この粉末724■を乳糖246■、ステアリン酸マグネ
シウム29■、ナトリウムカルボキシメチルセルロース
1■とよく混和して、経口投与用MRI造影錠剤100
0■を得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)茶葉の抽出成分からなることを特徴とするMRI
    用経口造影剤。
  2. (2)乾燥茶葉1gに対して、温度20〜100℃にて
    水50ml以下を用いて抽出された茶葉の抽出成分から
    なることを特徴とする請求項第1項記載のMRI用経口
    造影剤。
  3. (3)茶葉が緑茶葉、紅茶葉又は烏竜茶葉であることを
    特徴とする請求項第1項又は第2項記載のMRI用経口
    造影剤。
JP2011070A 1990-01-20 1990-01-20 Mri用経口造影剤 Pending JPH03215436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070A JPH03215436A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 Mri用経口造影剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011070A JPH03215436A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 Mri用経口造影剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215436A true JPH03215436A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11767722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011070A Pending JPH03215436A (ja) 1990-01-20 1990-01-20 Mri用経口造影剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534240A (en) * 1992-02-20 1996-07-09 Meiji Milk Products Company, Ltd. Unchelated manganese composition for MRI of the gastrointestinal tract

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5534240A (en) * 1992-02-20 1996-07-09 Meiji Milk Products Company, Ltd. Unchelated manganese composition for MRI of the gastrointestinal tract

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Anzai et al. Iron oxide‐enhanced MR lymphography: the evaluation of cervical lymph node metastases in head and neck cancer
Gomori et al. Choroidal melanomas: correlation of NMR spectroscopy and MR imaging.
DK1797102T3 (en) A composition comprising triarylmethylradikal that can be used for MRI diagnosis
US4927624A (en) Clay magnetic resonance contrast agents for gastrointestinal comsumption or introduction
NO20003251L (no) Metode for magnetisk resonans avbildning
WO2006011810A2 (en) Mr imaging method for the discrimination between healthy and tumour tissue
Lönnemark et al. Effect of superparamagnetic particles as oral contrast medium at magnetic resonance imaging a phase I clinical study
Furmanski et al. Metalloporphyrin enhancement of magnetic resonance imaging of human tumor xenografts in nude mice
JPH09502426A (ja) 像コントラスト増強のための方法および組成物
Schmiedl et al. Magnetic resonance imaging of myocardial infarction using albumin-(Gd-DTPA), a macromolecular blood-volume contrast agent in a rat model
Barison et al. Cardiovascular magnetic resonance: what clinicians should know about safety and contraindications
Stock et al. Oxygen‐enhanced magnetic resonance ventilation imaging of the human lung at 0.2 and 1.5 T
Place et al. MRI contrast-dose relationship of manganese (III) tetra (4-sulfonatophenyl) porphyrin with human xenograft tumors in nude mice at 2.0 T
JP2003500136A5 (ja)
Rashid et al. Lanthanide (III) chelates as MRI contrast agents: a brief description
Mills et al. Functional magnetic resonance imaging of the lung
Rubin et al. A multicenter clinical trial of gadolite oral suspension as a contrast agent for MRI
US6901281B2 (en) Method of magnetic resonance imaging
JPH03215436A (ja) Mri用経口造影剤
Saeed et al. Dual effects of gadodiamide injection in depiction of the region of myocardial ischemia
Jacobsen et al. Oral magnetic particles (ferristene) as a contrast medium in abdominal magnetic resonance imaging
US20160045623A1 (en) Systems and Methods to Image Intercellular and Intercompartmental Defects with Magnetic Resonance Imaging (MRI)
EP0735900A1 (en) Paramagnetic diagnostic formulations and their method of use
Ring et al. The use and safety of iron-oxide nanoparticles in MRI and MFH
Murphy et al. The effects of paramagnetic contrast agents on metabolite protons in aqueous solution