JPH03213549A - ピッチ繊維製造装置 - Google Patents

ピッチ繊維製造装置

Info

Publication number
JPH03213549A
JPH03213549A JP583090A JP583090A JPH03213549A JP H03213549 A JPH03213549 A JP H03213549A JP 583090 A JP583090 A JP 583090A JP 583090 A JP583090 A JP 583090A JP H03213549 A JPH03213549 A JP H03213549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
raw material
hopper
extruder
cylinder
pitch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP583090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856467B2 (ja
Inventor
Naoyuki Takimoto
滝本 直行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUSOKU SEIMITSU KOGYO KK
Original Assignee
TOUSOKU SEIMITSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUSOKU SEIMITSU KOGYO KK filed Critical TOUSOKU SEIMITSU KOGYO KK
Priority to JP583090A priority Critical patent/JP2856467B2/ja
Publication of JPH03213549A publication Critical patent/JPH03213549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856467B2 publication Critical patent/JP2856467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、石炭、石油ピッチを原料としてメルトブロ
ー法によりピッチ繊維を製造する装置に関するものであ
る。
(従来の技術) 高軟化点の石炭、石油ピッチを加熱溶融状態で多数の紡
糸ノズルから押し出すとともに、これに高速の気体を吹
きつけて、原料ピッチを多数の微細繊維からなる繊維流
に形成し、これらを移動する捕集面に回収するようにし
た装置は公知である(例えば特開昭62−90320号
公報)。
(発明が解決しようとする課題) この場合、原料ホッパー内に収容されている粉粒体状の
原料ピッチを、加熱されている押出機に向って連続的に
送り出すために、従来、運転始めには押出機頂部に設け
られた脱気筒を介して原料流路内を一旦真空状態とし、
次いで大気圧にもどして原料供給を続け、ピッチ繊維を
連続的に得ることが行われている。
しかし、このような方法においては、押出機で加熱溶融
された原料から生じる油煙がホッパ一部に入って凝縮し
、ホッパーからの原料流下を阻害するという問題があっ
た。
(課題を解決するための手段) これに対し、この発明はホッパーの適所に真空口を設け
てホッパー内を含む原料流路を常に1〜5トル以下に保
持するとともに、随所にヒーターを設けて原料を乾燥状
態に保ち、さらにホッパーから押出機に通ずる管路の押
出機に開口する部分に直筒状の原料押込筒を設けて、ス
クリュー機構により原料を強制的に押送するように構成
して上記問題を解消したものである。
(発明の実施例) この発明の実施例を図面について説明するに当り、まず
、装置全体の概略を原料が処理される順序に従って説明
すると、第1図の全体図において、ホッパー7に収容さ
れた原料は押出機1により加熱溶融状態に加熱されたの
ち、ギヤポンプ24を介して紡糸ダイス25に送り込ま
れ、紡糸ノズルから下方に紡出される。ここで同時に熱
風エアー吹込管31から導入された加熱空気に包まれて
延伸細化され左右方向に横列する多数本のピッチ繊維と
なり、3− 集織機構42のネットコンベア43上に捕集されてウェ
ブを形成するものである。ここまでは従来の装置と同様
であるが、この発明においては、原料の処理は真空度1
〜5トルつまり1〜5mmt+gの減圧下で行われ、ま
た繊維化されたのちは、空気流を介して常に整列状態を
保ってネットコンベヤ43上に捕集されるようになって
いる。
以下、各部分の機構を詳細に説明すると、第2図におい
て1は押出機であって、シリンダー2とこのシリンダー
2に連なる軸受台3にわたって一連のスクリュー軸4を
貫挿して構成されている。このスクリュー軸4のスクリ
ュ一部分5を囲むシリンダー2の外周面には複数個の筒
状のヒーター6・・・が巻装され、ホッパー7から供給
される原料を常に溶融状態に保持している。
ホッパー7は頂面閉塞された密閉体として作られ、頂面
に原料供給キャップ8、のぞき窓9を有するとともに、
頂面と円錐部下方に真空口10,11、また円筒部周面
にはヒーター12および温度センサー13が付設されて
いる。このホッパー7の下端は開閉コック14を経て傾
斜筒15に連なり、この傾斜筒15の下端は予めシリン
ダー2の基端に立設された短管状の原料押込筒16の下
端に連通している。
この原料押込筒16は、上端をキャップにより密封され
ているとともに、内部には傾斜筒15を通って流下して
くる原料を常時シリンダー2内に圧送するための送りら
せん17が垂設され、減速モーター18により回転され
るようになっている。なお、19は傾斜筒15に巻装さ
れたヒーター、20はシリンダー2に止着された熱電対
ホルダー、21はシリンダー2内に通ずるペレドピッチ
脱気筒、22はスクリュー軸4の一端に取りつけられ、
基台に設けた減速モーター23により駆動されるスプロ
ケットホイールである。
さて、上記押出機lのシリンダー2先端より押し出され
た溶融原料は、ギヤポンプ24を介して紡糸ダイス25
に送り込まれる。この紡糸ダイス25は第3図乃至第5
図ならびに第6図の内部説明図に明らかなように、左右
方向に長い角棒状のダイス本体26と、このダイス本体
26の下面に嵌合止着され多数の紡糸ノズル27a・・
・を有するノズル本体27とこのノズル本体27の下方
に所定の間隔をおいて配置された上面が波状のニアリッ
プ板28で構成され、全体は1つのケーシング内に収め
られている。
ダイス本体26は、第3図、第5図ならびに第6図に明
らかなように周面および上面をヒーター29・・で被包
されているとともに、上面中心に溶融原料導入口30、
前後面に各2個の熱風エアー吹込管31・・・を有し、
原料導入口30の下方は左右方向に拡がるスリット状部
分32を通ってノズル本体27に分散導入される。いっ
ぽう熱風エアー吹込管31・・・から各吹きこまれた加
熱空気は、円筒状空洞33.33に入り、この空洞と接
線方向に設けられた各吹出し管34・・・を介して下方
に向い、こうして溶融原料はノズル本体27の中央凹陥
部35に、また加熱空気はノズル本体27の周縁孔36
・・・に入る。
ノズル本体27の中央凹陥部35の底面には多数の紡糸
ノズル27a・・・がその各下端をエアクリップ板28
の各紡糸孔に位置して透設されているとともに、その上
方に当る中央凹陥部35内には予め300メッシュ、2
00メツシユの2枚の金網を重ね合わせて形成されたフ
ィルター37および縦列として小孔を設けたブレーカ−
プレート38が嵌合されている。
ニアリップ板28は、断面波状に作られ、その中央谷部
に紡糸ノズル27a・・・の各先端が位置する紡糸孔3
9・・・が−列に設けられているが、この中央谷部の両
側にはそれぞれ低い隆条40,40を介して前後谷部4
1.41が設けられ、前記ダイス本体26に吹き込まれ
た加熱空気はノズル本体27の周縁孔36・・・を通っ
て、−旦、この前後谷部41.41上面に吹きつけられ
たのち、隆条40,40を越えて紡糸孔39・・・に入
り下方に出るようになっている。
こうして各紡糸ノズル27a・・・の先端からは連続的
に糸状のピッチが紡出され、これらピッチ繊維は前記第
1図に示す集織機構42に捕集され所定幅のマット状と
されるが、ネットコンベヤ43上面と前記ニアリップ板
28下面との間には断面方形状の誘導筒44が垂設され
ている。
この誘導筒44は断面方形状の筐筒であって、第1図お
よび第7図に示すように4個の角筒45・・・を着7− 脱可能に接続して形成され、上方の2個の角筒をブラケ
ット46.46により基台に固定しである。そして上端
口縁には下面にスリット状のノズル47を透設した空気
吹出し管48.48が前後に横設され、かつ図示してな
いが、適所に空気流量計、空気調整弁、減圧弁が付設さ
れている。この誘導筒44の下端はネットコンベヤ43
上面より約35mmの高さに設けられている。
ネットコンベヤ43は、第1図に明らかなうに側方から
みて三角形状に張設された3mm角のステンレス製の無
端網板であって、その送り側ベルト面の下面に近接して
、誘導筒44直下に吸気ダクト49、同じく誘導筒の前
方下方に補助吸気ダクト50が付設され、また戻り側ベ
ルト面を上下から挾んで清掃用送気ダクト51、清掃用
吸気ダクト52が対設されている。さらに送り側ベルト
上方には誘導筒44とベルト先端との間に当る部分の上
方および両側方を覆ってカバー53が設けられている。
なお、同図において54はこのネットコンベヤ43を移
行するための減速モーターである。
8− (発明の効果) 以上の構成において、この発明は前記したように特に粉
粒体状の原料ピッチを収容封入するホッパー7の頂部お
よび/または下端に近い部分に真空口10.11を設け
て、別に設けた真空ポンプ(図示せず)に接続するとと
もに、随所にヒーター12.19を設けてホッパー内部
を常時減圧下で加熱状態に保つようにしたから、押出機
1内の加熱溶融状態の原料ピッチから発生する油煙は絶
えず吸引排出されて上記粉粒体状の原料表面が汚染され
るおそれがなく、かつ粉粒体状原料の下方への流動は円
滑に行われる。さらに、ホッパー7から押出機1のシリ
ンダー2に通ずる間を傾斜筒15に形成するとともに、
その下端に当る部分に直筒状の原料押込筒16を、その
内部に減速モーター18により回転されるスクリュー軸
17を設けて立設し、傾斜筒15内に流下する粉粒体状
の原料を強制的に押出機1内に給送するようにしたから
、原料の供給にムラが生じることがなく常にすぐれたピ
ッチ繊維を製造することができる。なお、この原料押込
筒16には適所にのぞき窓、ヒーター等を設けてもよい
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の実施例を示し、第1図は全体側面図、
第2図は押出機ならびにホッパ一部分の断面側面図、第
3図乃至第6図は紡糸ダイスを示し、第3図は紡糸ダイ
スの平面図、第4図は同じく一部断面正面図、第5図は
断面側面図、第6図は同じく分解して示した説明斜面図
、第7図は誘導筒を前方よりみた斜面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)供給されたピッチ原料を加熱して溶融状態で紡糸
    ダイスに送り込む押出機と、送り込まれた原料を紡糸ノ
    ズルを介して多数の糸状とし、同時に加熱空気を吹きつ
    けて繊維流とするダイス本体と、この繊維流をネットコ
    ンベヤ上に捕集してマット状に集成する集織機構よりな
    るものにおいて、押出機に傾斜筒を介してピッチ原料供
    給用のホッパーを立設するとともに、そのホッパー適所
    にホッパー内を減圧状態に保つ真空口ならびに加温用の
    ヒーターを付設し、さらに上記傾斜筒の基端には、予め
    内部にモーターにより回転される送りらせんを備えた短
    筒状の原料押込筒を立設させたことを特徴とするピッチ
    繊維製造装置。
JP583090A 1990-01-12 1990-01-12 ピッチ繊維製造装置 Expired - Lifetime JP2856467B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP583090A JP2856467B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 ピッチ繊維製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP583090A JP2856467B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 ピッチ繊維製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03213549A true JPH03213549A (ja) 1991-09-18
JP2856467B2 JP2856467B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=11621964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP583090A Expired - Lifetime JP2856467B2 (ja) 1990-01-12 1990-01-12 ピッチ繊維製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2856467B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580581A (en) * 1992-02-13 1996-12-03 Accurate Products Company Meltblowing die with replaceable preset die tip assembly

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5580581A (en) * 1992-02-13 1996-12-03 Accurate Products Company Meltblowing die with replaceable preset die tip assembly
US5632938A (en) * 1992-02-13 1997-05-27 Accurate Products Company Meltblowing die having presettable air-gap and set-back and method of use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP2856467B2 (ja) 1999-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5974631A (en) Apparatus for making a fiber batt
KR870010227A (ko) 용융방사를 위한 개선된 장치 및 방법
CA2351104C (en) Apparatus for making nonwoven fabric
US7997413B2 (en) Apparatus in spinning preparation for separating foreign objects at conveying equipment for fibre material
JP3242959B2 (ja) 化学繊維、木綿、スフなどから繊維フリースを形成する装置
NO141947B (no) Fremgangsmaate til fremstilling av et biaksialt ikke-vevet stoff
JP2005278647A (ja) 異物を分離するための方法及び装置
CN110040450B (zh) 一种聚酯切片的进料系统
JPH0337492B2 (ja)
US2460899A (en) Method of mat formation
KR19990008396A (ko) 섬유 재료 내의 이물질 검출 및 분리 장치와 방법
CA2147690C (en) Stationary-pressure apparatus for producing spun-bond web
GB1215679A (en) A process for the continuous production of a non-woven filamentary web in which the filaments are arranged in random manner
CN1112975A (zh) 制造无纺布的方法与设备
US5800840A (en) Apparatus for producing a spun-bond web from thermosplastic endless filaments
JPH03213549A (ja) ピッチ繊維製造装置
EP0316318A1 (en) FIBER SEPARATOR.
JPH0382827A (ja) 塊状形状の繊維材料をカードに供給する装置
US5645086A (en) Apparatus for evacuating surplus air for the distributor of a tobacco processing machine
US2238204A (en) Method and apparatus for the production of fine filaments of glass
CN1040232A (zh) 通过简单加热棉屑以减小玷污蜜露的棉屑纤维粘性的方法和实施此方法的装置
US6298522B1 (en) Apparatus for removing foreign material from a fiber processing line
JPH03213550A (ja) ピッチ繊維製造装置
JPH03505973A (ja) タバコ処理装置における、またはそれに関する改良
JP7244187B2 (ja) 繊維を収集する方法及び装置