JPH03210280A - Training data processor - Google Patents

Training data processor

Info

Publication number
JPH03210280A
JPH03210280A JP567890A JP567890A JPH03210280A JP H03210280 A JPH03210280 A JP H03210280A JP 567890 A JP567890 A JP 567890A JP 567890 A JP567890 A JP 567890A JP H03210280 A JPH03210280 A JP H03210280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target value
training data
data
card
training
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP567890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Yagi
正明 八木
Michio Tsuji
辻 道緒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Omron Tateisi Electronics Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp, Omron Tateisi Electronics Co filed Critical Omron Corp
Priority to JP567890A priority Critical patent/JPH03210280A/en
Publication of JPH03210280A publication Critical patent/JPH03210280A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Rehabilitation Tools (AREA)

Abstract

PURPOSE:To exercise training reasonable for a user by automatically deciding a target value from past training data recorded on a card. CONSTITUTION:Training data and the target value are written on the storage means 22 of a data card 21 with data write means 16, 14. Also, a data readout means 16 reads out the training data and the target value stored in the storage means 22. Furthermore, a target value decision means consisting of an MPU 11 decides the target value from the past training data read out with the means 16. A display means consisting of a CRT 13 displays the target value decided with the training data and target value decision means 11 read out with the means 16. Namely, it is possible to automatically decide the target value from the past training data recorded on the card, and to exercise the training reasonable for the user.

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、アスレチッククラブ等でのトレーニングデ
ータの処理に関し、特に過去のトレーニングデータに基
づいて目標値を決定するトレーニングデータ処理装置に
関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (a) Field of Industrial Application This invention relates to the processing of training data at athletic clubs and the like, and particularly to a training data processing device that determines target values based on past training data.

(ロ)従来の技術 従来、アスレチッククラブ等では、トレーニングの内容
(種類、負荷、回数、時間等)に関するデータは、利用
者が各自ノートやフォーマット用紙に記入していた。そ
してトレーニングのl[(aを決定するにあたっては、
このように記録された過去のデータを参照して、利用者
が決定している。
(B) Conventional Technology Previously, at athletic clubs and the like, users wrote in their own notebooks or formatted sheets of data regarding the content of training (type, load, number of sessions, time, etc.). And in determining the training l[(a,
The user makes a decision by referring to past data recorded in this way.

(ハ)発明が解決しようとする課題 上記のように、トレーニングデータを記録するのは煩雑
であり、記入の誤りも生じやすい。この問題点を解決す
るためには、トレーニングデータを、各利用者の持つカ
ードに記録するシステムが適用できる。このようなシス
テムは、特開昭62−49873号、特開昭62−49
874号に示されている。
(c) Problems to be Solved by the Invention As mentioned above, recording training data is cumbersome and errors are likely to occur. To solve this problem, a system can be applied in which training data is recorded on a card owned by each user. Such systems are disclosed in Japanese Patent Application Laid-open Nos. 62-49873 and 62-49.
No. 874.

ところで、特開昭62−49873号、特開昭62−4
9874号に示されるシステムは、ただ単にカードにデ
ータを記録していくものである。
By the way, JP-A-62-49873 and JP-A-62-4
The system shown in No. 9874 simply records data on a card.

このため、目標値を決定する場合には、カードに記録さ
れているデータをデイスプレィに表示させるか、プリン
トアウトさせ、従来と同様利用者自身が決定する。しか
しながら、このように表示又はプリントアウトされた過
去のデータより、トレーニング内容の推移を把握するこ
とは困難で、応々にして無理な目標値を決定してしまう
問題点があった。
Therefore, when determining the target value, the data recorded on the card is displayed on a display or printed out, and the user determines the target value himself, as in the past. However, it is difficult to grasp the progress of the training content from past data displayed or printed out in this way, and there is a problem that unreasonable target values are determined depending on the situation.

この発明は、上記に鑑みなされたもので、カードに記録
された過去のトレーニングデータより目標値を自動的に
決定し、利用者が無理のないトレーニングを行えるよう
にした、トレーニングデータ処理装置の提供を目的とし
ている。
The present invention has been made in view of the above, and provides a training data processing device that automatically determines a target value from past training data recorded on a card and allows a user to perform training without strain. It is an object.

(ニ)課題を解決するための手段及び作用上記課題を解
決するため、この発明のトレーニングデータ処理装置は
、以下のi −iv項に列挙する構成を有している。
(d) Means and operation for solving the problems In order to solve the above problems, the training data processing device of the present invention has the configurations listed in the following items i-iv.

i:データ・カードの記憶手段にトレーニングデータ及
び目標値を書き込むデータ書込手段ii:前記記憶手段
に記憶されているトレーニングデータ及び目標値を読み
出すデータ読出手段in :このデータ読出手段で読み
出された過去のトレーニングデータより目標値を決定す
る目標値決定手段 iv:前記データ読出手段で読み出されたトレーニング
データ及び前記目標値決定手段で決定された目標値を表
示する表示手段。
i: Data writing means for writing training data and target values into the storage means of the data card ii: Data reading means for reading out the training data and target values stored in the storage means in: Data read out by this data reading means target value determining means iv for determining a target value from past training data; display means for displaying the training data read by the data reading means and the target value determined by the target value determining means;

この発明のトレーニングデータ処理装置では、トレーニ
ングデータをデータカードに記憶するものであるから、
トレーニングデータの記入の煩わしさや記入のミスを防
止できるのはもちろんである。さらに、データ・カード
に記録されている過去のトレーニングデータを読み出し
て、自動的にかつ客観的に目標値を決定し、これを利用
者に表示して、利用者が無理のないトレーニングを行え
るようにしている。
Since the training data processing device of the present invention stores training data on a data card,
It goes without saying that the hassle of entering training data and mistakes in entry can be prevented. Furthermore, past training data recorded on the data card is read out, the target value is determined automatically and objectively, and this is displayed to the user, so that the user can train comfortably. I have to.

(ホ)実施例 この発明の一実施例を図面に基づいて以下に説明する。(e) Examples An embodiment of the present invention will be described below based on the drawings.

この実施例トレーニングデータ処理装置は、CRTデイ
スプレィ、プリンタ、キーボード及びカードリーダ/ラ
イタを備えたメインユニットと、カードリーダ/ライタ
を備えた各種トレーニングマシンとにより構成されてい
る。また、使用されるデータ・カード(以下単にカード
という)には、5−RAMを有する非接触メモリ型のも
のを用いている。もちろん、カードは接触型でもよし、
マイコン内蔵型としてもよ(適宜設計変更可能である。
The training data processing apparatus of this embodiment includes a main unit equipped with a CRT display, a printer, a keyboard, and a card reader/writer, and various training machines equipped with the card readers/writers. Further, the data card (hereinafter simply referred to as a card) used is a non-contact memory type having a 5-RAM. Of course, the card can be a contact type,
It can also be a built-in microcomputer type (the design can be changed as appropriate).

上記メインユニットは、アスレチッククラブの適所、例
えば受付に配置される。第2図は、このメインユニット
の構成を説明するブロック図である。このメインユニッ
トは、MPUIIにパスラインを介して、メモリ12、
CRT13、キーボード14、プリンタ15、カードリ
ーダ/ライタ16が接続されている。メモリ12は、M
PU11の動作プログラム、利用者の管理データ(ID
k、名前、特に利用料金の納付状況等)を格納すると共
に、MPUIIの作業領域として機能する。CRT13
は、管理データ、トレーニングデータ、目標値等を表示
するものであり、プリンタ15は、同様のデータを印字
するためのものである。
The main unit is placed at a suitable location in the athletic club, for example at the reception area. FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of this main unit. This main unit connects the memory 12,
A CRT 13, a keyboard 14, a printer 15, and a card reader/writer 16 are connected. The memory 12 is M
PU11 operating program, user management data (ID
k, name, especially usage fee payment status, etc.), and also functions as a work area for MPU II. CRT13
is for displaying management data, training data, target values, etc., and the printer 15 is for printing the same data.

第2図中破線で囲まれた部分は、カー121である。こ
のカード21には、5−RAM22と、カードリーダ/
ライク16との間でのデータの授受を行う通信回路23
とが内蔵されている。
The part surrounded by the broken line in FIG. 2 is the car 121. This card 21 includes a 5-RAM 22 and a card reader/
Communication circuit 23 for exchanging data with the like 16
is built-in.

第3図には、5−RAM22内のデータ構成が示されて
いる。このデータ構成では、利用者のIDNαと、各種
目とその結果(トレーニングデータ)及び目標値が日付
と共に記憶される。日付の欄に「*」が付されているの
は、メインユニットで決定され書き込まれた目標値であ
る。
FIG. 3 shows the data structure within the 5-RAM 22. In this data structure, the user's IDNα, each event, its result (training data), and target value are stored together with the date. The values marked with "*" in the date column are target values determined and written in the main unit.

一方、第6図には、カードリーダ/ライタを備えたトレ
ーニングマシンの一例として、エルゴメータ31が示さ
れている。このエルゴメータ31は、ハンドル31a中
夫にコントロールボックス32を備えている。このコン
トロールボックス32は、その上面に液晶表示器(LC
D)34及び終了キー35が配備されると共に、センサ
37及びカードリーダ/ライタ38に接続されている。
On the other hand, FIG. 6 shows an ergometer 31 as an example of a training machine equipped with a card reader/writer. This ergometer 31 is equipped with a control box 32 at the handle 31a. This control box 32 has a liquid crystal display (LC) on its top surface.
D) 34 and an end key 35 are provided, and are connected to a sensor 37 and a card reader/writer 38.

第5図は、エルゴメータ31の回路構成を説明するブロ
ック図であり、MPU33には、パスラインを介し°r
、LCD34、終了キー35、メモIJ36、センサ3
7、カードリーダ/ライタ38が接続されている。LC
D34は、目標値やトレーニング開始時から現在までの
回転数等が示される。メモリ36は、MPU33の動作
プログラムを格納すると共に、MPU33の作業領域と
して機能する。センサ37は、ペダル31bの回転を検
出するものである。
FIG. 5 is a block diagram illustrating the circuit configuration of the ergometer 31.
, LCD 34, end key 35, memo IJ 36, sensor 3
7. A card reader/writer 38 is connected. L.C.
D34 shows the target value, the number of rotations from the start of training to the present, and the like. The memory 36 stores an operating program for the MPU 33 and functions as a work area for the MPU 33. The sensor 37 detects rotation of the pedal 31b.

次に、メインユニット及びエルゴメータ31の動作を順
に説明する。
Next, the operations of the main unit and ergometer 31 will be explained in order.

第1図は、メインユニットの動作を示すフロー図である
。電源が投入されると、CRT13にメニューと、これ
に対応するファンクションキー(Fl、F2)が表示さ
れる〔ステップ(以下STという)1〕。Flは、本日
の目標を決定するメニューに対応し、F2は、本日の結
果を表示、プリントアウトするメニューに対応している
。利用者により何れかのキーFl、F2が押されると(
ST2)、ST3へ進みCRT13にカードリーダ/ラ
イタ16へのカード21の挿入を利用者に促すメツセー
ジが表示される。
FIG. 1 is a flow diagram showing the operation of the main unit. When the power is turned on, a menu and corresponding function keys (Fl, F2) are displayed on the CRT 13 [step (hereinafter referred to as ST) 1]. Fl corresponds to a menu for determining today's goals, and F2 corresponds to a menu for displaying and printing out today's results. When the user presses either key Fl or F2 (
The process proceeds to ST2) and ST3, where a message prompting the user to insert the card 21 into the card reader/writer 16 is displayed on the CRT 13.

続(ST4では、カードリーダ/ライタ16ヘカード2
1が挿入されたか否かが判定される。この判定がYES
の場合には、ST5へ分岐し、Noの場合には、ST3
へ分岐する。すなわち、カード21がカードリーダ/ラ
イタ16へ挿入されるまで、ST3及びST4が反復さ
れる。
Continued (In ST4, card 2 to card reader/writer 16
It is determined whether 1 has been inserted. This judgment is YES
If , branch to ST5, if No, proceed to ST3
Branch to. That is, ST3 and ST4 are repeated until the card 21 is inserted into the card reader/writer 16.

ST5では、ST2でFl、F2の何れかが入力された
か否かを判定する。Flの場合には、ST8へ分岐し、
F2の場合には、ST6へ分岐する。ST6及びST7
は、本日の結果を表示・プリントアウトするメニューに
係わる処理で、ST6では、カード21より本日の目標
値及び結果が読み出され、ST7では、読み出された目
標値及び結果がプリンタ15で印字される。ST7の処
理が終了すれば、再びSTIに戻る。
In ST5, it is determined whether either Fl or F2 was input in ST2. In the case of Fl, branch to ST8,
In the case of F2, the process branches to ST6. ST6 and ST7
is a process related to the menu for displaying and printing out today's results; in ST6, today's target values and results are read from the card 21, and in ST7, the read target values and results are printed by the printer 15. be done. When the process of ST7 is completed, the process returns to STI again.

ST8以降の処理は、本日の目標値を決定するメニュー
に係る処理である。ST8では、カード21よりIDN
o、を読み出し、ST9ではこれを管理データと照合し
、このカード21が有効か否かを判定する。この判定が
YESの場合には5TIOへ、Noの場合には5T14
へそれぞれ分岐する。
The processing from ST8 onwards is processing related to the menu for determining today's target value. In ST8, IDN from card 21
o, is read out, and in ST9, it is checked against the management data to determine whether or not this card 21 is valid. If this determination is YES, go to 5TIO, if NO, go to 5T14.
They each branch to.

5TIOでは、MPUIIはカード21より過去のトレ
ーニングデータを読み出し、メモリ12内に一旦格納す
る。そして、MPUIIが、これらメモリ12内の過去
のトレーニングデータに所定の演算を旅して、本日の目
標値を各種目ごとに決定する(STII)。さらに、M
PUIIは決定された目標値をCRT13に表示させる
と共に(ST12)、プリンタ13で目標値を印字させ
る。5T13の処理が終了すれば、再びST1へ戻る。
In 5TIO, the MPU II reads past training data from the card 21 and temporarily stores it in the memory 12. Then, the MPU II performs predetermined calculations on the past training data in the memory 12 and determines today's target value for each event (STII). Furthermore, M
The PUII displays the determined target value on the CRT 13 (ST12) and causes the printer 13 to print the target value. When the process of 5T13 is completed, the process returns to ST1 again.

一方、5T14では、MPUIIは、当該カードでは利
用できないことをCRT13に表示させて、STIへ戻
る。
On the other hand, in 5T14, MPUII displays on the CRT 13 that the card cannot be used, and returns to STI.

一方、エルゴメータ31の動作を第4図を参照しながら
説明すると、まず利用者により、カードリーダ/ライタ
38にカード21が挿入される(ST21)。この状態
でペダル31bを回転させると、その回転がセンサ37
により検出されて、回転数がカウントされる。5T23
では、終了キー35がオンされたか否かを判定し、YE
Sの場合には、5T24へ、Noの場合には、5T22
に戻る。すなわち、終了キー35がオンされるまで、回
転数のカウントが続けられる。
On the other hand, the operation of the ergometer 31 will be explained with reference to FIG. 4. First, the user inserts the card 21 into the card reader/writer 38 (ST21). When the pedal 31b is rotated in this state, the rotation is detected by the sensor 37.
is detected and the number of revolutions is counted. 5T23
Now, determine whether the end key 35 is turned on or not, and press YE.
If S, go to 5T24; if No, go to 5T22
Return to That is, counting of the number of revolutions continues until the end key 35 is turned on.

ST24では、MPU33が、カード21より読み出し
た目標値にカウント数が達しているかを判定し、この判
定がYESの場合には、目標値をそのまま本日の結果と
してカード21に書き込んでST21へ戻る。一方、こ
の発明がNoの場合には、本日の結果をカウント数に訂
正し、カード21に書き込み(ST25)、その後ST
21に戻る。
In ST24, the MPU 33 determines whether the count has reached the target value read from the card 21, and if this determination is YES, the target value is written as it is on the card 21 as today's result, and the process returns to ST21. On the other hand, if this invention is No, correct today's result to the count number and write it on the card 21 (ST25), then ST
Return to 21.

この実施例トレーニングデータ処理装置の動作を利用者
側から見れば、アスレチッククラブを訪れた利用者は、
まずメインユニットの所へ行き、CRT13の表示を見
て、「本日の目標」を選択、すなわち、キーFlを押す
。キーF1を押し、カード21をカードリーダ/ライタ
16に挿入すれば、カード21に目標値が書き込まれ、
CRT13に本日の目標が表示されると共に、プリンタ
15より本日の目標がプリントアウトされる。
If we look at the operation of the training data processing device of this embodiment from the user's perspective, the user who visits the athletic club will:
First, go to the main unit, look at the display on the CRT 13, and select "today's goal", that is, press the key Fl. If you press the key F1 and insert the card 21 into the card reader/writer 16, the target value will be written to the card 21.
Today's target is displayed on the CRT 13, and the printer 15 prints out the target for today.

利用者は、そこでカード21をカードリーダ/ライタ1
6より抜き取り、実際にトレーニングを開始する。各ト
レーニングマシンを使用する際には、初めにそのトレー
ニングマシンのカードリーダ/ライタに挿入して、トレ
ーニングを行う。そのトレーニングを終了する時には、
終了キーを押してカードをカードリーダ/ライタより抜
き取る。
There, the user inserts the card 21 into the card reader/writer 1.
6 and start the actual training. When using each training machine, first insert the card into the card reader/writer of the training machine and perform training. When you finish the training,
Press the end key and remove the card from the card reader/writer.

このようにして、利用者は、各種トレーニングマシンに
よりトレーニングをこなしていく。
In this way, the user completes training using various training machines.

すべてのトレーニングが終了すれば、利用者は、再びメ
インユニットの所に戻り、「本日の結果」を選択、すな
わちキーF2を押し、カード21をカードリーダ/ライ
タ16に挿入する。そして利用者はCRT13に表示さ
れる本日の目標値及び結果を確認し、さらにプリンタ1
5よりのプリントアウトを受は取った後、カード21を
カードリーダ/ライタ16より抜き取る。
When all the training is completed, the user returns to the main unit, selects "Today's Results", that is, presses the key F2, and inserts the card 21 into the card reader/writer 16. The user then checks today's target values and results displayed on the CRT 13, and then
After receiving the printout from 5, the card 21 is removed from the card reader/writer 16.

なお、この実施例では、本日の目標値及び結果を、表示
すると共にプリントアウトしているが、表示又はプリン
トアウトのいずれか一方だけでもよく適宜設計変更可能
である。
In this embodiment, today's target values and results are displayed and printed out, but the design can be changed as appropriate by displaying or printing out only one of them.

(へ)発明の詳細 な説明したように、この発明のトレーニングデータ処理
装置は、データ・カードの記憶手段にトレーニングデー
タ及び目標値を書き込むデータ書込手段と、前記記憶手
段に記憶されているトレーニングデータ及び目標値を読
み出すデータ読出手段と、このデータ読出手段で読み出
された過去のトレーニングデータより目標値を決定する
目標値決定手段と、前記データ読出手段で読み出された
トレーニングデータ及び前記目標値決定手段で決定され
た目標値を表示する表示手段とを備えてなるものである
から、トレーニングデータの記録が容易かつ正確に行え
るとともに、記録されたトレーニングデータより目標値
を自動的かつ客観的に決定し、無理のないトレーニング
が行える利点を有している。
(f) Detailed Description of the Invention As described above, the training data processing device of the present invention includes a data writing means for writing training data and a target value into the storage means of a data card, and a training data processing device stored in the storage means. a data reading means for reading data and a target value; a target value determining means for determining a target value from past training data read by the data reading means; and training data and the target read by the data reading means. Since it is equipped with a display means for displaying the target value determined by the value determination means, training data can be recorded easily and accurately, and the target value can be determined automatically and objectively from the recorded training data. It has the advantage of being able to perform training without strain.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は、この発明の一実施例に係るトレーニングデー
タ処理装置のメインユニットの動作を説明するフロー図
、第2図は、同メインユニットの回路構成を説明するブ
ロック図、第3図は、実施例トレーニングデータ処理装
置のカードのデータ構成を説明する図、第4図は、実施
例トレーニングデータ処理装置に適用されるエルゴメー
タの動作を説明する図、第5図は、同エルゴメータの回
路構成を説明するブロック図、第6図は、同エルゴメー
タの外観斜視図である。 11・33:MPU、   13 : CRT、14;
キーボード、 16・38:カードリーダ/ライタ、 21 ;カード、       22 : 5−RAM
FIG. 1 is a flow diagram explaining the operation of the main unit of a training data processing device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram explaining the circuit configuration of the main unit, and FIG. FIG. 4 is a diagram illustrating the data structure of the card of the training data processing device according to the embodiment. FIG. 4 is a diagram illustrating the operation of the ergometer applied to the training data processing device according to the embodiment. FIG. The block diagram to be described, FIG. 6, is an external perspective view of the ergometer. 11/33: MPU, 13: CRT, 14;
Keyboard, 16/38: Card reader/writer, 21; Card, 22: 5-RAM
.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)データ・カードの記憶手段にトレーニングデータ
及び目標値を書き込むデータ書込手段と、前記記憶手段
に記憶されているトレーニングデータ及び目標値を読み
出すデータ読出手段と、このデータ読出手段で読み出さ
れた過去のトレーニングデータより目標値を決定する目
標値決定手段と、 前記データ読出手段で読み出されたトレーニングデータ
及び前記目標値決定手段で決定された目標値を表示する
表示手段とを備えてなるトレーニングデータ処理装置。
(1) Data writing means for writing training data and target values into the storage means of the data card; data reading means for reading out the training data and target values stored in the storage means; and data reading means for reading out the training data and target values stored in the storage means. target value determining means for determining a target value from past training data that has been used; and display means for displaying the training data read by the data reading means and the target value determined by the target value determining means. A training data processing device.
JP567890A 1990-01-12 1990-01-12 Training data processor Pending JPH03210280A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567890A JPH03210280A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Training data processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP567890A JPH03210280A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Training data processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03210280A true JPH03210280A (en) 1991-09-13

Family

ID=11617755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP567890A Pending JPH03210280A (en) 1990-01-12 1990-01-12 Training data processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03210280A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736363A (en) * 1993-07-19 1995-02-07 Atr Ningen Joho Tsushin Kenkyusho:Kk Gymnastic skill training device
JPH08252349A (en) * 1995-03-15 1996-10-01 Toshiba Corp Exercise equipment control system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0736363A (en) * 1993-07-19 1995-02-07 Atr Ningen Joho Tsushin Kenkyusho:Kk Gymnastic skill training device
JP2562786B2 (en) * 1993-07-19 1996-12-11 株式会社エイ・ティ・アール人間情報通信研究所 Motor skill training device
JPH08252349A (en) * 1995-03-15 1996-10-01 Toshiba Corp Exercise equipment control system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5850076A (en) Automated transaction apparatus
EP1744264A2 (en) Biometric information registration apparatus
JP2003281388A (en) Automatic transaction device
JP2003141604A (en) Operation guide in automatic transaction machine
JPH03210280A (en) Training data processor
EP1727098A1 (en) Automated teller machine and cash transaction system
JPS63303464A (en) Order collector
JP2783818B2 (en) Card type vending machine
JP3951543B2 (en) Automated trading system
JP3239966B2 (en) Betting ticket release machine
JP3066348B2 (en) Card type vending machine
JP2002230625A (en) Automatic transaction device
JP3197259B2 (en) Commuter pass issuing machine
JP2003051064A (en) Photograph print vending machine
JP2934232B1 (en) Notification form issuing machine
JPH06231343A (en) Prepaid card issuing machine
JPH0530225Y2 (en)
JPS6073797A (en) Cash register
JP2657293B2 (en) Time clock with customer management function
JPS63245790A (en) Automatically balloting apparatus
JPH0981832A (en) Information input device
JP2000259863A (en) Commutation ticket issuing machine
JPH07105293A (en) Transaction processing method
JPH0524302A (en) Entry machine
JPH0956910A (en) Prize managing system