JPH03209655A - Magnetic tape reproducing device - Google Patents
Magnetic tape reproducing deviceInfo
- Publication number
- JPH03209655A JPH03209655A JP2004146A JP414690A JPH03209655A JP H03209655 A JPH03209655 A JP H03209655A JP 2004146 A JP2004146 A JP 2004146A JP 414690 A JP414690 A JP 414690A JP H03209655 A JPH03209655 A JP H03209655A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- signal
- pulse
- circuit
- analog
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 24
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 abstract description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 108010038447 Chromogranin A Proteins 0.000 description 1
- 102100031186 Chromogranin-A Human genes 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- CPTIBDHUFVHUJK-NZYDNVMFSA-N mitopodozide Chemical compound C1([C@@H]2C3=CC=4OCOC=4C=C3[C@H](O)[C@@H](CO)[C@@H]2C(=O)NNCC)=CC(OC)=C(OC)C(OC)=C1 CPTIBDHUFVHUJK-NZYDNVMFSA-N 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Abstract
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、ディジタルオーディオテープレコーダやビデ
オテープレコーダ等に用いることのできる磁気テープ再
生装置に関するものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a magnetic tape playback device that can be used in digital audio tape recorders, video tape recorders, and the like.
従来の技術
回転ヘッドを用いて記録再生を行う磁気記録再生装置、
たとえばディジタルオーディオテープレコーダでは、磁
気テープ上に形成されるトラックの所定の場所に、ヘッ
ドと記録されたトラックの位置関係を検出するための信
号(トラッキング検出信号と呼ぶ)を記録して、再生時
にこのトラッキング検出信号を用いてヘッドを正しくト
ラック上に走行させる方法が用いられている(特公昭6
3−177342号公報参照)。Conventional technology A magnetic recording and reproducing device that performs recording and reproducing using a rotating head,
For example, in a digital audio tape recorder, a signal (called a tracking detection signal) for detecting the positional relationship between the head and the recorded track is recorded at a predetermined location on the track formed on the magnetic tape. A method is used in which this tracking detection signal is used to correctly move the head on the track.
3-177342).
以下、図面を参照しながら、上述した従来の磁気記録再
生装置の一例について説明する。An example of the above-mentioned conventional magnetic recording/reproducing device will be described below with reference to the drawings.
第7図はトラッキング検出用の信号が記録された磁気テ
ープトラックパターン、第8図はトラッキング信号の記
録パターン図、第6図は従来の磁気記録再生装置のブロ
ックダイヤグラムである。FIG. 7 shows a magnetic tape track pattern on which tracking detection signals are recorded, FIG. 8 shows a recording pattern of tracking signals, and FIG. 6 shows a block diagram of a conventional magnetic recording/reproducing device.
従来の磁気記録再生装置におけるトラッキング検出信号
はクロストークからヘッドと隣接トラックの重なり具合
を検出するパイロット信号(第8図303,304のハ
ツチングを施したエリア)とその検出の同期をとる同期
信号(同図301゜302、 302 aのハツチング
を施したエリア)とからなっている。The tracking detection signal in a conventional magnetic recording/reproducing device consists of a pilot signal (hatched area in FIG. 8, 303, 304) that detects the degree of overlap between the head and adjacent tracks from crosstalk, and a synchronization signal (hatched area in FIG. 8) that synchronizes the detection. It consists of the hatched areas 301°, 302, and 302a in the figure.
第6図において、2a、2bは互いに順次トラックを記
録再生するヘッドペア、3はヘッド2a+2bが取り付
けられた回転シリンダ、1は磁気テープ、16はヘッド
2a+2bの出力からトラッキングをとるためのパイロ
ット信号を濾波するバンドパスフィルタ、17は整流器
、14はヘッド2 al 2 bの出力から同期信号
を検出する同期信号検出回路、15は同期信号検出回路
14が同期信号を検出した直後にパルスSPIと一定時
間後にパルスSP2の2回パルス出力を行うパルス発生
回路、18はパルスSP1のタイミングで整流器17の
出力をサンプルホールドするサンプルホールド回路、1
9はサンプルホールド回路18の出力と整流器17の出
力信号の差をとる減算器、20はパルス発生回路15の
出力するパルスSP2のタイミングで減算器19の出力
をサンプルホールドするサンプルホールド回路、9a、
9bは磁気テープ1が巻回されるリール、8a、8bは
磁気テープ1の走行経路を形成するボス)、5as5b
はそれぞれ磁気テープ1を走行させるためのキャプスタ
ンモータとキャプスタン軸、6はピンチローラ、7はキ
ャプスタンモータ5aの回転数に比例した周波数の信号
を出力するFGl 41はF/V、コンバータ、110
は所望のキャプスタン回転数に相当する電圧を発生する
基準値発生器、11は基準電圧発生器110の出力とF
/Vコンバータ41の出力差をとる引き算器、12はサ
ンプルホールド回路20の出力と引き算器11の出力を
加算する加算器、13は加算器12の出力をもとにキャ
プスタンモータ5aを駆動する駆動回路である。In FIG. 6, 2a and 2b are a pair of heads that sequentially record and reproduce tracks, 3 is a rotary cylinder to which heads 2a+2b are attached, 1 is a magnetic tape, and 16 is a filter for filtering a pilot signal for tracking from the output of heads 2a+2b. 17 is a rectifier, 14 is a sync signal detection circuit that detects a sync signal from the output of the head 2 al 2 b, 15 is a pulse SPI immediately after the sync signal detection circuit 14 detects the sync signal, and a pulse SPI after a certain period of time. A pulse generation circuit outputs the pulse SP2 twice; 18 is a sample hold circuit that samples and holds the output of the rectifier 17 at the timing of the pulse SP1;
9 is a subtracter that takes the difference between the output signal of the sample and hold circuit 18 and the output signal of the rectifier 17; 20 is a sample and hold circuit that samples and holds the output of the subtracter 19 at the timing of the pulse SP2 output from the pulse generation circuit 15; 9a;
9b is a reel around which the magnetic tape 1 is wound; 8a and 8b are bosses forming a running path for the magnetic tape 1), 5as5b
are a capstan motor and a capstan shaft for running the magnetic tape 1, 6 is a pinch roller, 7 is an FGl that outputs a signal with a frequency proportional to the rotation speed of the capstan motor 5a, and 41 is an F/V converter; 110
is a reference value generator that generates a voltage corresponding to the desired capstan rotation speed, and 11 is the output of the reference voltage generator 110 and F
12 is an adder that adds the output of the sample-and-hold circuit 20 and the output of the subtracter 11, and 13 drives the capstan motor 5a based on the output of the adder 12. This is a drive circuit.
同図において、FGl、F/Vコンバータ41゜基準電
圧発生器110.駆動回路13は、FGlの出力周波数
が基準電圧発生器110の発生電圧に相当する値となっ
て安定するため、キャプスタンモータ5aはほぼ一定回
転で回転する。ピンチローラ6とキャプスタン軸5bは
一定回転で回転するキャプスタンモータ5aの回転力を
磁気テープ1に加え、磁気テープ1をほぼ一定速度で走
行させる。In the figure, FGl, F/V converter 41° reference voltage generator 110. In the drive circuit 13, the output frequency of FGl becomes a value corresponding to the voltage generated by the reference voltage generator 110 and becomes stable, so the capstan motor 5a rotates at a substantially constant rotation. The pinch roller 6 and the capstan shaft 5b apply the rotational force of the capstan motor 5a, which rotates at a constant rotation, to the magnetic tape 1, causing the magnetic tape 1 to run at a substantially constant speed.
この従来例においてトラッキングをとる方法について、
次に説明する。Regarding the tracking method in this conventional example,
This will be explained next.
第2図において、201はトラック、202as202
bはトラッキング検出信号の記録位置、203はヘッド
の進行方向を示すベクトル、204は磁気テープ1の進
行方向を示すベクトルである。In FIG. 2, 201 is a truck, 202 as 202
b is the recording position of the tracking detection signal; 203 is a vector indicating the direction of movement of the head; and 204 is a vector indicating the direction of movement of the magnetic tape 1.
第8図は第7図における2 02 a、 202 b
のエリアの一方を拡大して示したものである。303゜
304はパイロット信号で同一のアジマスロスの少ない
周波数の信号が記録され、同一の斜線を施したものは同
一のアジマス角のヘッドで記録されている(同図の場合
は2つのアジマス角のヘッドで記録されている。)。3
01,302.302aはパイロット信号の隣接トラッ
クからの信号を検出するための同期信号で、同一の斜線
を施したものは同一のアジマス角のヘッドで記録されて
いる。Figure 8 shows 202a and 202b in Figure 7.
This is an enlarged view of one of the areas. 303 and 304 are pilot signals, and signals with the same frequency with less azimuth loss are recorded, and the same diagonal lines are recorded by heads with the same azimuth angle (in the case of the same figure, signals with two azimuth angles are recorded). recorded in ). 3
01, 302. 302a are synchronization signals for detecting signals from adjacent tracks of the pilot signal, and those with the same diagonal lines are recorded by heads with the same azimuth angle.
ヘッドペア2at2bのヘッドギャップ305はパイロ
ット信号を確実に検出するため、ヘッド幅がトラック幅
より広めに設定されている。In the head gap 305 of the head pair 2at2b, the head width is set wider than the track width in order to reliably detect the pilot signal.
バンドパスフィルタ16はパイロット信号を選択し、ま
た、同期信号検出回路14でトラック上の同期信号を検
出する。バンドパスフィルタ16で濾波されたパイロッ
ト信号は整流器17で整流検波される。同期信号検出回
路14は、バンドパスフィルタとコンパレータでも構成
できるし、また、再生信号周波数をディジタル的に検出
する構成でも可能である。たとえば、ヘッドギャップが
第3図305に示す位置を通るとき、そのトラック中の
同期信号302aがヘッドギャップ305によって検出
される。パルス発生回路15はヘッドが同期信号を検出
した瞬間にパルスSPIを、その一定時間後にパルスS
P2を、合計2回パルスを発生する。最初のパルスSP
Iはサンプルホールド18に供給され、2回目のパルス
8P2はサンプルホールド20に供給される。SPIが
生成されるとき、ヘッドギャップ305は進行方向右側
の隣接トラックのパイロット信号を再生しており、SF
3はヘッドギャップ305が進行方向左側の隣接トラッ
クのパイロット信号を再生しているときに合わせて生成
される。A bandpass filter 16 selects a pilot signal, and a synchronization signal detection circuit 14 detects a synchronization signal on the track. The pilot signal filtered by the bandpass filter 16 is rectified and detected by the rectifier 17. The synchronization signal detection circuit 14 can be configured with a bandpass filter and a comparator, or can be configured to digitally detect the reproduced signal frequency. For example, when the head gap passes through the position shown in FIG. 3 305, the synchronization signal 302a in that track is detected by the head gap 305. The pulse generating circuit 15 generates a pulse SPI at the moment when the head detects a synchronization signal, and generates a pulse S after a certain period of time.
P2 is pulsed twice in total. first pulse SP
I is supplied to the sample hold 18, and the second pulse 8P2 is supplied to the sample hold 20. When the SPI is generated, the head gap 305 is reproducing the pilot signal of the adjacent track on the right side in the direction of travel, and the SF
3 is generated when the head gap 305 is reproducing the pilot signal of the adjacent track on the left side in the traveling direction.
従って、サンプルホールド18には進行方向右側のトラ
ックからのパイロット信号振幅電圧がサンプルホールド
される。また、引き算器19ではサンプルホールド18
の出力と整流器17の出力の差がとられる。SF3の発
生するとき、ヘッドギャップ305は進行方向左側の隣
接トラックのパイロット信号を再生しており、サンプル
ホールド20には両隣接トラックからのパイロット信号
信号振幅電圧の差がサンプルホールドされる。Therefore, the pilot signal amplitude voltage from the truck on the right side in the traveling direction is sampled and held in the sample hold 18. Also, in the subtracter 19, the sample hold 18
The difference between the output of the rectifier 17 and the output of the rectifier 17 is taken. When SF3 occurs, the head gap 305 is reproducing the pilot signal of the adjacent track on the left side in the traveling direction, and the sample and hold 20 samples and holds the difference in the amplitude voltage of the pilot signal from both adjacent tracks.
隣接トラックからのクロストーク信号は該当トラックへ
のヘッドの突き出し量に比例するので、サンプルホール
ド20では、ヘッドの両隣接トラックへの突き出し量の
差、即ち、トラック中心とへラドギャップ中心の位置の
差に比例する電圧がホールドされる。Since the crosstalk signal from the adjacent track is proportional to the amount of head protrusion to the corresponding track, the sample hold 20 detects the difference in the amount of head protrusion from both adjacent tracks, that is, the position of the center of the track and the center of the spacing gap. A voltage proportional to the difference is held.
第6図の従来例では、ヘッド2a、2bの走行位置と記
録されたトラックとの相対位置をサンプルホールド20
の出力として検出してF/Vコンバータ41と基準電圧
発生器110の出力の差に加算器12を介して加え、こ
のサンプルホールド20の出力信号を零にするように制
御することによって、ヘッド2a、2bが記録されたト
ラック上の中央を走行するように、キャプスタンモータ
5aを回転させる。In the conventional example shown in FIG.
The head 2a is detected as an output signal and added to the difference between the outputs of the F/V converter 41 and the reference voltage generator 110 via the adder 12, and is controlled to make the output signal of the sample hold 20 zero. , 2b is rotated so that the capstan motor 5a runs in the center of the track on which the tracks 2b and 2b are recorded.
発明が解決しようとする課題
このような従来の技術では、整流器、サンプルホールド
回路等の実際のアナログ回路が必要であるとともに、サ
ンプルホールド回路のオフセットの解消が困難である等
の課題があった。Problems to be Solved by the Invention These conventional techniques require actual analog circuits such as a rectifier and a sample-and-hold circuit, and have problems such as the difficulty of eliminating the offset of the sample-and-hold circuit.
本発明はかかる点に鑑みてなされたもので、整流器をデ
ィジタル的に構成し、サンプルホールドと加減算器もデ
ィジタルで構成して、ディジタルLSI、 または、
マイクロプロセッサなどで構成できるようにし、ハード
ウェアの簡素化と性能向上を可能にする磁気記録再生装
置を提供することを目的としている。The present invention has been made in view of this point, and the rectifier is configured digitally, and the sample hold and adder/subtractor are also configured digitally, and a digital LSI or
The purpose of the present invention is to provide a magnetic recording and reproducing device that can be configured using a microprocessor and the like, thereby simplifying the hardware and improving performance.
課題を解決するための手段
上記目的を達成するため本発明の磁気記録再生装置は、
隣接トラックからのクロストークでトラッキング位置を
検出するためのパイロット信号と前記パイロット信号検
出のタイミングを得るための同期信号が磁気テープ上に
形成されたトラックに記録された磁気テープを用い、前
記磁気テープを走行させる駆動手段と、前記再生ヘッド
の再生信号から前記磁気テープ上のトラックに記録され
た同期信号を検出する同期信号検出回路と、前記同期信
号検出回路が前記同期信号を検出したときに第1のパル
スと一定時間後に第2のパルスの合計2回パルス発生を
行うパルス発生回路と、前記パイロット信号の信号周期
より十分小さい周期の信号を発生するパイロット変換ク
ロック発生器と、前記パイロット信号の再生信号を前記
パイロット変換クロック発生器の発生する信号周期でデ
ィジタル値に変換するアナログ−ディジタル変換器と、
前記アナログ−ディジタル変換器の出力の最大データの
検出とホールドを行うピークレベル検出器と、 前記
ピークレベル検出器の出力を前記パルス発生回路の発生
する第1のパルスで記憶する第1の記憶回路と、前記第
1の記憶回路に記憶されたデータと前記ピークレベル検
出器の出力データとの差をとる引き算器と、前記引き算
器の出力を前記パルス発生回路の発生する第2のパルス
で記憶する第2の記憶回路と、前記駆動手段における前
記磁気テープの走行速度に対応する信号を発生する速度
検出器と、前記速度検出器の出力信号の周期、または周
波数からその望ましいテープ速度に対応する値との差を
出力する速度誤差計算器と、前記第2の記憶回路と前記
速度誤差計算器の出力を加算する加算器と、前記加算器
の出力をアナログ電圧に変換するディジタル−アナログ
変換器と、を具備し、前記ディジタル−アナログ変換器
の出力を前記駆動手段への駆動信号とするように構成さ
れている。Means for Solving the Problems In order to achieve the above objects, the magnetic recording and reproducing apparatus of the present invention comprises:
A magnetic tape is used in which a pilot signal for detecting a tracking position by crosstalk from an adjacent track and a synchronization signal for obtaining timing of detecting the pilot signal are recorded on a track formed on the magnetic tape. a synchronous signal detection circuit for detecting a synchronous signal recorded on a track on the magnetic tape from a reproduction signal of the reproduction head; a pulse generation circuit that generates a pulse twice in total: a first pulse and a second pulse after a certain period of time; a pilot conversion clock generator that generates a signal with a cycle sufficiently smaller than the signal cycle of the pilot signal; an analog-to-digital converter that converts the reproduced signal into a digital value at a signal period generated by the pilot conversion clock generator;
a peak level detector that detects and holds the maximum data of the output of the analog-digital converter; and a first storage circuit that stores the output of the peak level detector as a first pulse generated by the pulse generation circuit. and a subtracter that takes the difference between the data stored in the first storage circuit and the output data of the peak level detector, and the output of the subtracter is stored as a second pulse generated by the pulse generation circuit. a second storage circuit that generates a signal corresponding to the running speed of the magnetic tape in the drive means; a speed detector that generates a signal corresponding to the running speed of the magnetic tape in the drive means; and a period or frequency of the output signal of the speed detector that corresponds to the desired tape speed. a speed error calculator that outputs the difference between the speed error calculator and the second storage circuit; an adder that adds the outputs of the second storage circuit and the speed error calculator; and a digital-to-analog converter that converts the output of the adder into an analog voltage. and is configured to use the output of the digital-to-analog converter as a drive signal to the drive means.
作用
本発明は上記した構成によって、トラッキング位置を検
出するためのパイロット信号の振幅がピークレベル検出
器によってディジタル的に検出され、パルス発生回路の
出力パルスでのサンプルホールドはディジタル的な記憶
回路で行われる。According to the above-described configuration, the amplitude of the pilot signal for detecting the tracking position is digitally detected by the peak level detector, and the sample and hold at the output pulse of the pulse generation circuit is performed by the digital storage circuit. be exposed.
実施例
以下、本発明の一実施例の磁気記録再生装置について、
図面を参照しながら説明する。Example Below, regarding a magnetic recording and reproducing device according to an example of the present invention,
This will be explained with reference to the drawings.
第1図は本発明の一実施例であり、第2図は第1図の実
施例の動作波形図、第3図は第1図における周期計数器
の構成例を示すブロックダイヤグラムである。FIG. 1 shows one embodiment of the present invention, FIG. 2 is an operational waveform diagram of the embodiment of FIG. 1, and FIG. 3 is a block diagram showing an example of the structure of the period counter in FIG. 1.
第8図の例では、トラッキング検出信号はクロストーク
からヘッドと隣接トラックの重なり具合を検出するパイ
ロット信号(同図303,304のハツチングを施した
エリア)とその検出の同期をとる同期信号(同図301
,302,302aのハツチングを施したエリア)とか
らなっている。In the example shown in Fig. 8, the tracking detection signal includes a pilot signal (hatched areas 303 and 304 in the figure) that detects the degree of overlap between the head and adjacent tracks from crosstalk, and a synchronization signal (hatched areas 303 and 304 in the figure) that synchronizes the detection. Figure 301
, 302, 302a (hatched areas).
第1図において、2a、2bは互いに順次トラックを記
録再生するヘッドペア、3はヘッド2a。In FIG. 1, 2a and 2b are a pair of heads that sequentially record and reproduce tracks, and 3 is a head 2a.
2bが取り付けられた回転シリンダ、1は磁気テープ、
16はヘッド2a+2bの出力からトラッキングをとる
ためのパイロット信号を濾波するバンドパスフィルタ、
17aはバンドパスフィルタ16で抽出される信号の周
波数より10倍程度高い周波数のパルスを発生するパイ
ロット変換クロック発生!、17bはバンドパスフィル
タ16で抽出される信号を、パイロット変換クロック発
生器の発生するパルス時にディジタル値に変換するA/
D変換器、18は時々刻々変化するA/D変換器17b
の出力の最大データを検出するピークレベル検出器、1
4はヘッド2 al 2 bの出力からパイロット信
号を検出するための同期信号を検出する同期信号検出回
路、15は同期信号検出回路14が同期信号を検出した
直後にパルスSPIと一定時間後にパルスSP2の2回
パルス出力を行うパルス発生回路、19はパルス発生回
路15の出力するパルスSP1のタイミングでピークレ
ベル検出器18の出力を記憶する記憶回路、20は記憶
回路19の出力とピークレベル検出器18の出力信号の
差をとる引き算器、21はパルス発生回路15の出力す
るパルスSP2のタイミングで引き算器20の出力を記
憶する記憶回路、9a。2b is a rotating cylinder attached, 1 is a magnetic tape,
16 is a bandpass filter that filters a pilot signal for tracking from the output of the heads 2a+2b;
17a is a pilot conversion clock generator that generates a pulse with a frequency about 10 times higher than the frequency of the signal extracted by the bandpass filter 16! , 17b converts the signal extracted by the bandpass filter 16 into a digital value at the time of the pulse generated by the pilot conversion clock generator.
D converter 18 is an A/D converter 17b that changes every moment.
a peak level detector for detecting the maximum data of the output of 1;
4 is a synchronization signal detection circuit that detects a synchronization signal for detecting a pilot signal from the output of the head 2 al 2 b, and 15 is a pulse SPI immediately after the synchronization signal detection circuit 14 detects the synchronization signal, and a pulse SP2 after a certain period of time. 19 is a memory circuit that stores the output of the peak level detector 18 at the timing of the pulse SP1 output by the pulse generator 15; 20 is the output of the memory circuit 19 and the peak level detector; 18 is a subtracter that takes the difference between the output signals; 21 is a storage circuit 9a that stores the output of the subtracter 20 at the timing of the pulse SP2 output from the pulse generating circuit 15;
9bは磁気テープ1が巻回されるリール、8a。9b is a reel 8a around which the magnetic tape 1 is wound.
8bは磁気テープ1の走行経路を形成するポスト、5a
、5bはそれぞれ磁気テープ1を走行させるためのキャ
プスタンモータとキャプスタン軸、6はピンチローラ、
7はキャプスタンモータ5aの回転数に比例した周波数
の信号を出力するFG14はFG7の出力信号の周期を
計数してディジタル値で出力する周期計数器、10は所
望のキャプスタン回転数に相当するディジタルデータを
発生する基準値発生器、11は基準値発生器10の出力
データと周期計数器4の出力データの差をとる引き算器
、12は記憶回路21と引き算器11の出力データを加
算する加算器、22は加算器12の出力データをアナロ
グ電圧に変換するD/A変換器、13はD/A変換器2
3の出力をもとにキャプスタンモータ5aを駆動する駆
動回路である。8b is a post forming a running path for the magnetic tape 1; 5a;
, 5b is a capstan motor and a capstan shaft for running the magnetic tape 1, 6 is a pinch roller,
7 is a period counter that outputs a signal with a frequency proportional to the rotational speed of the capstan motor 5a; FG14 is a period counter that counts the period of the output signal of FG7 and outputs it as a digital value; 10 corresponds to the desired capstan rotational speed. A reference value generator generates digital data; 11 is a subtracter that takes the difference between the output data of the reference value generator 10 and the output data of the period counter 4; 12 is a subtracter that adds the output data of the storage circuit 21 and the subtracter 11; an adder; 22 is a D/A converter that converts the output data of the adder 12 into an analog voltage; 13 is a D/A converter 2;
This is a drive circuit that drives the capstan motor 5a based on the output of No. 3.
第1図において、FG7は磁気テープ1の速度検出器と
して動作し、また、周期計数器4.基準値発生器10.
引き算器11は速度誤差計算器を構成している。また、
駆動回路13.キャプスタンモータ5 al キャプ
スタン軸5b、 ピンチローラ6は磁気テープ1の駆
動手段として動作する。In FIG. 1, FG7 operates as a speed detector for magnetic tape 1, and period counter 4. Reference value generator 10.
The subtracter 11 constitutes a speed error calculator. Also,
Drive circuit 13. The capstan motor 5 al, the capstan shaft 5b, and the pinch roller 6 operate as driving means for the magnetic tape 1.
次に、本実施例の動作を説明する。Next, the operation of this embodiment will be explained.
第1図において、FG7. 周期計数器4.基準値発
生器10.D/A変換器22.駆動回路13からなるフ
ィードバックループは、FG7の出力周波数が基準値発
生器10の発生データに相当する値となって安定する様
に動作する。そのため、キャプスタンモータ5aはほぼ
一定回転で回転し、ピンチローラ6とキャプスタン軸5
bは一定回転で回転するキャプスタンモータ5aの回転
力を磁気テープ1に加え、磁気テープ1をほぼ一定速度
で走行させる。In FIG. 1, FG7. Period counter4. Reference value generator 10. D/A converter 22. The feedback loop consisting of the drive circuit 13 operates so that the output frequency of the FG 7 becomes a value corresponding to the data generated by the reference value generator 10 and becomes stable. Therefore, the capstan motor 5a rotates at a substantially constant rotation, and the pinch roller 6 and the capstan shaft 5
b applies the rotational force of the capstan motor 5a, which rotates at a constant rotation, to the magnetic tape 1, causing the magnetic tape 1 to run at a substantially constant speed.
第3図には、周期計数器4の構成例を示した。FIG. 3 shows an example of the structure of the period counter 4. As shown in FIG.
401はFG7の出力を矩形波に成型するリミッタ、4
02は遅延回路、403はクロック発生器1404はク
ロック発生器40Bの出力を計数するカウンタ、405
はラッチ回路である。FG7の立ち上がりエツジでラッ
チ405はカウンタ404のカウントデータをラッチす
る。また、カウンタ404は遅延回路402を介し、ラ
ッチ405にデータがラッチされた直後にクリアされる
。したがって、ラッチ406にはFG7の出力信号周期
間にクロック発生器403で発生゛されたクロックパル
ス数がホールドされる。以上の様に周期計数機4は、F
G7の出力信号周期をディジタル値で計数し出力する。401 is a limiter that shapes the output of FG7 into a rectangular wave;
02 is a delay circuit, 403 is a clock generator 1404 is a counter that counts the output of the clock generator 40B, 405
is a latch circuit. At the rising edge of FG7, the latch 405 latches the count data of the counter 404. Further, the counter 404 is cleared immediately after the data is latched into the latch 405 via the delay circuit 402. Therefore, the number of clock pulses generated by the clock generator 403 during the period of the output signal of FG7 is held in the latch 406. As described above, the period counter 4 is F
The output signal period of G7 is counted and output as a digital value.
第7図において、201はトラック、202a1202
bはトラッキング検出信号の記録位置、203はヘッド
の進行方向を示すベクトル、204は磁気テープ1の進
行方向を示すベクトルである。In FIG. 7, 201 is a truck, 202a1202
b is the recording position of the tracking detection signal; 203 is a vector indicating the direction of movement of the head; and 204 is a vector indicating the direction of movement of the magnetic tape 1.
第8図は、第7図における202a、202bのエリア
の一方を拡大して示したものである。303゜304は
パイロット信号で同一のアジマスロスの少ない周波数の
信号が記録され、同一の斜線を施したものは同一のアジ
マス角のヘッドで記録されている(同図の場合は2つの
アジマス角のヘッドで記録されている。)。301.
302. 302 aはパイロット信号の隣接トラック
からの信号を検出するための同期信号で、同一の斜線を
施したものは同一のアジマス角のヘッドで記録されてい
る。FIG. 8 shows an enlarged view of one of the areas 202a and 202b in FIG. 303 and 304 are pilot signals, and signals with the same frequency with less azimuth loss are recorded, and the same diagonal lines are recorded by heads with the same azimuth angle (in the case of the same figure, signals with two azimuth angles are recorded). recorded in ). 301.
302. 302a is a synchronization signal for detecting a signal from a track adjacent to the pilot signal, and those with the same diagonal lines are recorded by heads having the same azimuth angle.
また、同図の例では、隣隣接の伺アジマス記録されたト
ラックと区別できるよう同期信号の記録長が異なった例
が示されている。Furthermore, the example shown in the figure shows an example in which the recording length of the synchronization signal is different so that it can be distinguished from adjacent tracks on which azimuthal recording is performed.
トラッキング検出信号は、以上のパイロット信号と同期
信号とからなっている。305はヘッドギャップを示し
、306はへラドギャップ305の移動方向を示す。The tracking detection signal consists of the above pilot signal and synchronization signal. 305 indicates a head gap, and 306 indicates a moving direction of the helad gap 305.
ヘッドペア2a、2bのヘッドギャップ305はパイロ
ット信号を確実に検出するため、ヘッド幅がトラック幅
より広めに設定される。The head gap 305 of the head pair 2a, 2b is set so that the head width is wider than the track width in order to reliably detect the pilot signal.
第1図において、バンドパスフィルタ16はパイロット
信号を選択濾波し、また、同期信号検出回路14はトラ
ック上の同期信号を検出する。又、パイロット変換クロ
ック発生器17aはバンドパスフィルタ16で選択濾波
されるパイロット信号の周波数より10倍程度高い周波
数のパルスを発生する。バンドパスフィルタ16で選択
濾波されたパイロット信号は、パイロット変換クロ・ン
ク発生器17aの発生するパルスに同期してA/D変換
器17bでディジタル値に変換される。ディジタル値に
変換される回数はパイロット信号1周期に10回程にな
り、これらのデータのうち最大値がピークレベル検出器
18によって検出される。In FIG. 1, a bandpass filter 16 selectively filters a pilot signal, and a synchronization signal detection circuit 14 detects a synchronization signal on a track. Further, the pilot conversion clock generator 17a generates a pulse having a frequency about 10 times higher than the frequency of the pilot signal selectively filtered by the bandpass filter 16. The pilot signal selectively filtered by the bandpass filter 16 is converted into a digital value by the A/D converter 17b in synchronization with the pulses generated by the pilot conversion clock generator 17a. The number of times the data is converted into a digital value is approximately 10 times per period of the pilot signal, and the maximum value of these data is detected by the peak level detector 18.
したがって、パイロット信号の最大値エンベロープがピ
ークレベル検出器18によって検出される。Therefore, the maximum value envelope of the pilot signal is detected by the peak level detector 18.
このピークレベル検出器を適当な時期にリセットしてお
けば、リセット後の最大値を検出できる。If this peak level detector is reset at an appropriate time, the maximum value after reset can be detected.
第2図(a)には検出される同期信号を、同図(b)に
はパイロット信号を、同図(C)にはピークレベル検出
器18によって検出されるパイロット信号の振幅信号デ
ータを相当するアナログ値に変換して示した。FIG. 2(a) shows the synchronization signal detected, FIG. 2(b) shows the pilot signal, and FIG. 2(C) shows the amplitude signal data of the pilot signal detected by the peak level detector 18. It is shown after converting it to an analog value.
同期信号検出回路は、バンドパスフィルタとコンパレー
タでも構成できるし、また、再生信号周波数をディジタ
ル的に検出する構成でも可能である。第2図(a)には
バンドパスフィルタで抜き出す例の場合の波形を示した
。パルス発生回路15はヘッドが同期信号を検出した瞬
間にノくルスSP1を、その一定時間後にパルスSP2
を、合計2回パルスを発生する。この2つのパルスを第
2図ではそれぞれ(d)、 (e)で示した。The synchronization signal detection circuit can be configured with a bandpass filter and a comparator, or can be configured to digitally detect the reproduced signal frequency. FIG. 2(a) shows a waveform in the case of extraction using a bandpass filter. The pulse generating circuit 15 generates pulse SP1 at the moment when the head detects the synchronization signal, and generates pulse SP2 after a certain period of time.
, a total of two pulses are generated. These two pulses are shown as (d) and (e), respectively, in FIG.
ピークレベル検出器18の出力データ(第2図(C))
は、パルス発生回路15の出力するパルス5P1(第2
図(d))によって記憶回路19に記憶される。引き算
器20は記憶回路19の出力データからピークレベル検
出器18の出力データを引き出力する。パルス発生回路
15の出力するパルスSP2 (第2図(e))で記憶
回路21は引き算器20の出力データを記憶する。Output data of peak level detector 18 (Figure 2 (C))
is the pulse 5P1 (second
(d)) is stored in the storage circuit 19. The subtracter 20 subtracts the output data of the peak level detector 18 from the output data of the storage circuit 19 and outputs it. The memory circuit 21 stores the output data of the subtracter 20 using the pulse SP2 (FIG. 2(e)) output from the pulse generating circuit 15.
第8図において、ヘッドギャップ305が図のように進
行する場合、同期信号検出回路が同期信号を検出すると
き、すなわち、SPlが生成されるとき、ヘッドギャッ
プ305は進行方向右側の隣接トラックのパイロット信
号のクロストーク分を再生しており、また、一定時間後
に生成されるSF3はへラドギャップ305が進行方向
左側の隣接トラックのパイロット信号のクロストーク分
を再生している時に合わせて生成される。In FIG. 8, when the head gap 305 advances as shown in the figure, when the synchronization signal detection circuit detects the synchronization signal, that is, when SPl is generated, the head gap 305 is the pilot of the adjacent track on the right side in the direction of travel. The crosstalk portion of the signal is regenerated, and SF3 generated after a certain period of time is generated at the time when the Herad gap 305 is reproducing the crosstalk portion of the pilot signal of the adjacent track on the left side in the direction of travel. .
したがって、記憶回路19には進行方向右側のトラック
からのパイロット信号振幅電圧に相当するデータ記憶さ
れる。また、SF3の発生するとき、ヘッドギャップ3
05は進行方向左側の隣接トラックのパイロット信号を
再生しており、SF3の発生するときには、引き算器2
0の出力はヘッドが再生する両隣接トラックからのパイ
ロット信号信号振幅電圧の差に相当するデータが出力さ
れている。したがって、記憶回路21にはヘッドが再生
する両隣接トラックからのパイロット信号振幅電圧の差
に相当するデータが記憶される。Therefore, data corresponding to the pilot signal amplitude voltage from the right track in the traveling direction is stored in the storage circuit 19. Also, when SF3 occurs, head gap 3
05 is reproducing the pilot signal of the adjacent track on the left side in the direction of travel, and when SF3 occurs, the subtracter 2
The output of 0 is data corresponding to the difference in amplitude voltage of the pilot signal signals from both adjacent tracks reproduced by the head. Therefore, data corresponding to the difference in amplitude voltage of pilot signals from both adjacent tracks reproduced by the head is stored in the storage circuit 21.
隣接トラックからのクロストーク信号は該当トラックへ
のヘッドの突き出し量に比例するので、記憶回路21で
はヘッドの両隣接トラックへの突き出し量の差、すなわ
ち、トラック中心とへラドギャップ中心の位置の差に比
例するデータがホールドされる。Since the crosstalk signal from the adjacent track is proportional to the amount of head protrusion to the corresponding track, the storage circuit 21 detects the difference in the amount of protrusion of the head to both adjacent tracks, that is, the difference between the positions of the track center and the center of the spacing gap. Data proportional to is held.
F G 7. 周期計数器4.基準値発生器10.D
/A変換器22.駆動回路13からなるフィードバック
ループは、FG7の出力周波数が基準値発生器10の発
生データに相当する値となって安定する様に動作してお
り、キャプスタンモータ5aがほぼ一定回転で回転して
、ピンチローラ6とキャプスタン軸5bは一定回転で回
転するキャプスタンモータ5aの回転力を磁気テープ1
に加え、磁気テープ1をほぼ一定速度で走行させる。F G 7. Period counter4. Reference value generator 10. D
/A converter 22. The feedback loop consisting of the drive circuit 13 operates so that the output frequency of the FG 7 becomes stable at a value corresponding to the data generated by the reference value generator 10, and the capstan motor 5a rotates at an almost constant rotation. , the pinch roller 6 and the capstan shaft 5b transfer the rotational force of the capstan motor 5a, which rotates at a constant rotation, to the magnetic tape 1.
In addition, the magnetic tape 1 is run at a substantially constant speed.
ヘッド2 al 2 bの走行位置と記録されたトラ
ックとの相対位置として出力される記憶回路21の出力
は周期計数器4.基準値発生器1oの差をとった引き算
器11の出力に加算され、この記憶回路21の出力デー
タを零にするように制御系は構成されている。The output of the memory circuit 21, which is the relative position between the running position of the head 2 al 2 b and the recorded track, is sent to a period counter 4. The control system is configured so that the difference of the reference value generator 1o is added to the output of the subtracter 11, and the output data of the storage circuit 21 is made zero.
したがって、トラック中心とへラドギャップ中心の位置
の差に比例するデータである記憶回路21の出力データ
が零になるようにキャプスタンモータ5aの回転は制御
され、ヘッド2a、2bが記録されたトラック上の中央
を走行する。Therefore, the rotation of the capstan motor 5a is controlled so that the output data of the storage circuit 21, which is data proportional to the difference between the positions of the track center and the head gap center, becomes zero, and the heads 2a and 2b move toward the recorded track. Run in the center of the top.
以上の説明の中で、パイロット変換クロック発生器17
a、A/D変換器17b、ピークレベル検出器18.記
憶回路19,21. 引き算器20゜周期計数器4.
基準値発生器10.加算器12゜D/A変換器23は1
つのICとして構成でき、さらに、マイクロコンピュー
タとしても構成できる。特に周期計数器4.ピークレベ
ル検出器18゜はマイクロコンピュータのソフトウェア
でも構成可能である。これらの回路が1つのLSIで構
成され、また、ディジタルで処理されることによって、
回路の簡素化が実現される。In the above description, the pilot conversion clock generator 17
a, A/D converter 17b, peak level detector 18. Memory circuits 19, 21. Subtractor 20° period counter 4.
Reference value generator 10. Adder 12゜D/A converter 23 is 1
It can be configured as one IC, and can also be configured as a microcomputer. Especially period counter 4. The peak level detector 18° can also be configured using microcomputer software. By constructing these circuits on one LSI and processing them digitally,
Circuit simplification is achieved.
また、信号が全てディジタル処理されるため、アナログ
回路で発生するオフセットが全くなくなり、装置の設計
が極めて容易になるなどの効果が生まれる。Furthermore, since all signals are processed digitally, there are no offsets that occur in analog circuits, making it extremely easy to design the device.
次に、本発明の他の実施例における構成例について説明
する。第4図は、本発明の第2の実施例におけるピーク
レベル検出器18の構成例を示すブロックダイヤグラム
である。同図において、ピークレベル検出器18以外の
構成は第1図の実施例と全く同一であり、図示を省く。Next, configuration examples in other embodiments of the present invention will be described. FIG. 4 is a block diagram showing an example of the configuration of the peak level detector 18 in the second embodiment of the present invention. In the figure, the configuration other than the peak level detector 18 is completely the same as the embodiment of FIG. 1, and is not shown.
第4図において、1801はディジタルデータを記憶す
るメモリ、1802はメモリ1801の出力とA/D変
換器17bの出力の大小関係を比較する比較器であり、
ピークレベル検出器18はメモリ1801と比較器18
02から構成される。In FIG. 4, 1801 is a memory that stores digital data, and 1802 is a comparator that compares the magnitude relationship between the output of the memory 1801 and the output of the A/D converter 17b.
The peak level detector 18 includes a memory 1801 and a comparator 18
Consists of 02.
このような構成のピークレベル検出器の動作を簡単に説
明する。The operation of the peak level detector having such a configuration will be briefly explained.
第1図に図示したパイロット変換クロック発生器の発生
するパルスに同期して起こる、A/D変換器17bの変
換動作ごとに変化するA/D変換器17bの出力はメモ
リ1801の出力と比較器1802で大小関係が比較さ
れる。比較器1802はA/D変換器17bの出力がメ
モリ1801の出力より大なるときパルス出力を行う。The output of the A/D converter 17b, which changes with each conversion operation of the A/D converter 17b that occurs in synchronization with the pulse generated by the pilot conversion clock generator shown in FIG. In 1802, the magnitude relationship is compared. Comparator 1802 outputs a pulse when the output of A/D converter 17b is greater than the output of memory 1801.
比較器1802がパルス出力を行ったときメモリ180
1はA/D変換器17bの出力データを記憶する。When the comparator 1802 outputs a pulse, the memory 180
1 stores output data of the A/D converter 17b.
したがって、メモリ1801はA/D変換器17bの出
力の最大値を記憶し、出力する。このメモリ1801の
出力がピークレベル検出器18の出力となる。Therefore, memory 1801 stores and outputs the maximum value of the output of A/D converter 17b. The output of this memory 1801 becomes the output of the peak level detector 18.
第4図に図示したピークレベル検出器18を用いること
によって、第1図に図示した実施例と同様な動作が実現
され、同様な効果が得られる。By using the peak level detector 18 shown in FIG. 4, the same operation as the embodiment shown in FIG. 1 can be realized and the same effects can be obtained.
次に、本発明のさらに他の実施例における構成例につい
て説明する。第5図は、本発明の第3の実施例における
ピークレベル検出器18の構成例を示すブロックダイヤ
グラムであ墨。同図において、ピークレベル検出器18
以外の構成は第1図の実施例と全く同一であり、図示を
省く。Next, a configuration example of still another embodiment of the present invention will be described. FIG. 5 is a block diagram showing an example of the configuration of the peak level detector 18 in the third embodiment of the present invention. In the figure, a peak level detector 18
The other configurations are completely the same as the embodiment shown in FIG. 1, and are not illustrated.
第5図において、1803はクリア可能で且つ外部人力
パルスでディジタルデータの記憶動作を行なうメモリ、
1804はメモリ1803とA/D変換器17bの出力
データを比較し、メモリ1803の出力データよりA/
D変換器17bの出力データが大なるときパルス出力を
行う比較器、1805は比較器1804がパルス出力を
行ったときにリセットされ、その一定時間後にパルス出
力を行うタイマ、1807はタイマ1806の出力パル
スでメモリ1803の出力データを記憶するメモリ、1
80Bはタイマ1805の出力パルスを遅延させてメモ
リ1803のクリアのための信号を生成する遅延回路で
あり、ピークレベル検出器18はメモリ1803.18
07、比較器1804、タイマ1805、遅延回路18
06から構成され、メモリ1807の出力がピークレベ
ル検出回路の出力となる。In FIG. 5, 1803 is a memory that can be cleared and stores digital data using an external manual pulse;
1804 compares the output data of the memory 1803 and the A/D converter 17b, and compares the output data of the memory 1803 with the A/D converter 17b.
A comparator that outputs a pulse when the output data of the D converter 17b becomes large. 1805 is a timer that is reset when the comparator 1804 outputs a pulse and outputs a pulse after a certain period of time. 1807 is the output of the timer 1806. Memory 1 for storing output data of the memory 1803 in pulses
80B is a delay circuit that delays the output pulse of the timer 1805 to generate a signal for clearing the memory 1803, and the peak level detector 18 is connected to the memory 1803.18.
07, comparator 1804, timer 1805, delay circuit 18
06, and the output of the memory 1807 becomes the output of the peak level detection circuit.
このような構成のピークレベル検出器の動作を簡単に説
明する。The operation of the peak level detector having such a configuration will be briefly explained.
第1図に図示したパイロット変換クロック発生器の発生
するパルスに同期して起こる、A/D変換器17bの変
換動作ごとに変化するA/D変換器17bの出力はメモ
リ1803の出力と比較器1804で大小関係が比較さ
れる。比較器1804はA/D変換器17bの出力がメ
モリ1803の出力より大なるときパルス出力を行う。The output of the A/D converter 17b, which changes with each conversion operation of the A/D converter 17b that occurs in synchronization with the pulse generated by the pilot conversion clock generator shown in FIG. In 1804, the magnitude relationship is compared. Comparator 1804 outputs a pulse when the output of A/D converter 17b is greater than the output of memory 1803.
比較器1804がパルス出力を行ったときメモリ180
3はA/D変換器17bの出力データを記憶する。When the comparator 1804 outputs a pulse, the memory 180
3 stores output data of the A/D converter 17b.
また、比較器1804の出力はタイマ1805に入力さ
れ、タイマ1805はリセットされ時間のカウントをO
から始める。タイマ1805はA/D変換器17bに入
力されるパイロット信号の1/2周期に相当する時間を
計数するように設定されている。もし、A/D変換器1
7bに入力される信号が増加時であれば、A/D変換器
17bの出力はメモリ1803の出力データより大なる
ように変化するため、タイマ1805がカウント終了以
前にリセットパルスが比較器から与えられ、タイマ18
05は出力パルスを出さない。一方、A/D変換器17
bに入力される信号が減少し始めると、A/D変換器1
7bの出力はメモリ1803の出力データより小なるよ
うに変化するため、比較器1804はパルス出力を行わ
なくなる。そのため、タイマ1805はカウント終了ま
でカウントし、メモリ1803が最大データを記憶して
からパイロット信号の172周期後にパルス出力を行な
う。メモリ1807はこのパルス出力によってメモIJ
1803に蓄えられた最大値を記憶する。また、タイ
マ1805の出力パルスは遅延回路1806で遅延され
、メモリ1803をOにクリアする。メモリ1807は
次のパイロット信号のピークレベルが来るまでその値を
保持することになり、ピークレベル検出回路18は以上
の動作を繰返す。Also, the output of the comparator 1804 is input to the timer 1805, and the timer 1805 is reset to stop counting the time.
Start with The timer 1805 is set to count the time corresponding to 1/2 cycle of the pilot signal input to the A/D converter 17b. If A/D converter 1
If the signal input to 7b is increasing, the output of A/D converter 17b changes to be larger than the output data of memory 1803, so a reset pulse is applied from the comparator before timer 1805 finishes counting. timer 18
05 does not output an output pulse. On the other hand, A/D converter 17
When the signal input to b starts to decrease, A/D converter 1
Since the output of 7b changes to be smaller than the output data of memory 1803, comparator 1804 no longer outputs a pulse. Therefore, the timer 1805 counts until the end of the count, and outputs a pulse 172 cycles after the memory 1803 stores the maximum data of the pilot signal. The memory 1807 uses this pulse output to store the memory IJ.
The maximum value stored in 1803 is stored. Further, the output pulse of the timer 1805 is delayed by a delay circuit 1806, and the memory 1803 is cleared to O. The memory 1807 holds that value until the next peak level of the pilot signal arrives, and the peak level detection circuit 18 repeats the above operation.
したがって、メモリ1807はA/D変換器17bに入
力されるパイロット信号の各周期におけるピークレベル
を保持出力することになる。Therefore, the memory 1807 holds and outputs the peak level in each cycle of the pilot signal input to the A/D converter 17b.
したがって、メモリ1807はA/D変換器17bの出
力の最大値を記憶し、出力する。このメモリ1807の
出力がピークレベル検出器18の出力となる。Therefore, memory 1807 stores and outputs the maximum value of the output of A/D converter 17b. The output of this memory 1807 becomes the output of the peak level detector 18.
第5図に図示したピークレベル検出器18を用いること
によって、第1図に図示した実施例と同様な動作が実現
される。By using the peak level detector 18 shown in FIG. 5, an operation similar to the embodiment shown in FIG. 1 is realized.
また、以上の説明の中で、第5図の構成要素は全てディ
ジタルICの回路として構成でき、さらに、マイクロコ
ンピュータのソフトウェアとしても構成できる。これら
の回路が1つのLSIで構成され、また、ディジタルで
処理されることによって、回路の簡素化が実現される。Furthermore, in the above description, all the components shown in FIG. 5 can be configured as digital IC circuits, and furthermore, can be configured as microcomputer software. By configuring these circuits on one LSI and processing them digitally, the circuits can be simplified.
また、信号が全てディジタル処理されるため、アナログ
回路で発生するオフセットが全くなくなり、装置の設計
が極めて容易になるなどの効果が生まれる。Furthermore, since all signals are processed digitally, there are no offsets that occur in analog circuits, making it extremely easy to design the device.
発明の効果
以上のように本発明によれば、パイロット信号を直接A
/D変換器でディジタル値で取り込んで隣接トラックか
らのパイロット信号のピークレベルを検出し、サンプル
ホールドをディジタル的な記憶回路で行って、演算によ
ってトラッキングエラー量をディジタル値で得る様にデ
ィジタルIC回路内で実現することによって、従来の技
術で必要であったサンプルホールド回路を不要として回
路の簡素化が実現されるとともに、かつ、サンプルホー
ルド回路等のアナログ回路で発生していたオフセット等
の問題を解決することが可能となる等、大きな実用上の
効果を生むことができる。Effects of the Invention As described above, according to the present invention, the pilot signal is directly
The digital IC circuit captures the digital value with a /D converter, detects the peak level of the pilot signal from the adjacent track, performs sample and hold in a digital storage circuit, and calculates the amount of tracking error as a digital value. By implementing this internally, the sample-and-hold circuit required in conventional technology is not needed, simplifying the circuit, and eliminating problems such as offset that occur in analog circuits such as sample-and-hold circuits. This can produce great practical effects, such as making it possible to solve the problem.
第1図は本発明の磁気記録再生装置の一実施例を示すブ
ロックダイヤグラム、第2図は第1図の実施例の動作波
形図、第3図は本発明で用いられる周期計数器のブロッ
クダイヤグラム、第4図は本発明の第2の実施例のブロ
ックダイヤグラム、第5図は本発明の第3の実施例のブ
ロックダイヤグラム、第6図は従来例のブロックダイヤ
グラム、1・・・磁気テープ、 2a、2b・・・再
生ヘッド、3・・・回転シリンダ、 5a、5b、6
.13・・・駆動手段、 14・・・同期信号検出回
路、 15・・・パルス発生回路、 17a・・・
パイロット変換クロック発生器、 17b・・・アナ
ログ−ディジタル変換器、 18・・・ピークレベル
検出器、 19・・・第1の記憶回路、 20・・
・引き算器、 21・・・第2の記憶回路、 7・
・・速度検出器、4. 10. 11・・・速度誤差計
算器、 12・・・加算器、 23・・・ディジタ
ル−アナログ変換器。FIG. 1 is a block diagram showing an embodiment of the magnetic recording/reproducing device of the present invention, FIG. 2 is an operational waveform diagram of the embodiment of FIG. 1, and FIG. 3 is a block diagram of a period counter used in the present invention. , FIG. 4 is a block diagram of the second embodiment of the present invention, FIG. 5 is a block diagram of the third embodiment of the present invention, and FIG. 6 is a block diagram of the conventional example. 1...Magnetic tape; 2a, 2b... Playback head, 3... Rotating cylinder, 5a, 5b, 6
.. 13... Drive means, 14... Synchronization signal detection circuit, 15... Pulse generation circuit, 17a...
Pilot conversion clock generator, 17b... Analog-digital converter, 18... Peak level detector, 19... First storage circuit, 20...
・Subtractor, 21...second memory circuit, 7.
...Speed detector, 4. 10. 11... Speed error calculator, 12... Adder, 23... Digital-to-analog converter.
Claims (3)
位置を検出するためのパイロット信号と前記パイロット
信号検出のタイミングを得るための同期信号が磁気テー
プ上に形成されたトラックに記録された磁気テープを再
生する装置であって、前記磁気テープを走行させる駆動
手段と、 前記再生ヘッドの再生信号から前記磁気テープ上のトラ
ックに記録された同期信号を検出する同期信号検出回路
と、 前記同期信号検出回路が前記同期信号を検出したときに
第1のパルスと一定時間後に第2のパルスの合計2回パ
ルス発生を行うパルス発生回路と、前記パイロット信号
の信号周期より十分小さい周期の信号を発生するパイロ
ット変換クロック発生器と、 前記パイロット信号の再生信号を前記パイロット変換ク
ロック発生器の発生する信号周期でディジタル値に変換
するアナログ−ディジタル変換器と、 前記アナログ−ディジタル変換器の出力の最大データの
検出とホールドを行うピークレベル検出器と、 前記ピークレベル検出器の出力を前記パルス発生回路の
発生する第1のパルスで記憶する第1の記憶回路と、 前記第1の記憶回路に記憶されたデータと前記ピークレ
ベル検出器の出力データとの差をとる引き算器と、 前記引き算器の出力を前記パルス発生回路の発生する第
2のパルスで記憶する第2の記憶回路と、前記駆動手段
における前記磁気テープの走行速度に対応する信号を発
生する速度検出器と、前記速度検出器の出力信号の周期
又は周波数からその望ましいテープ速度に対応する値と
の差を出力する速度誤差計算器と、 前記第2の記憶回路と前記速度誤差計算器の出力を加算
する加算器と、 前記加算器の出力をアナログ電圧に変換するディジタル
−アナログ変換器と、 を具備し、前記ディジタル−アナログ変換器の出力を前
記駆動手段への駆動信号とするように構成したことを特
徴とする磁気テープ再生装置。(1) Reproducing a magnetic tape recorded on a track in which a pilot signal for detecting a tracking position by crosstalk from an adjacent track and a synchronization signal for obtaining timing of detecting the pilot signal are formed on the magnetic tape. The apparatus comprises: a drive means for running the magnetic tape; a synchronization signal detection circuit for detecting a synchronization signal recorded on a track on the magnetic tape from a reproduction signal of the reproduction head; a pulse generation circuit that generates a pulse twice in total, a first pulse when a synchronization signal is detected and a second pulse after a certain period of time; and a pilot conversion clock that generates a signal with a cycle sufficiently smaller than the signal cycle of the pilot signal. a generator; an analog-to-digital converter that converts the reproduced signal of the pilot signal into a digital value at a signal period generated by the pilot conversion clock generator; and detecting and holding maximum data of the output of the analog-to-digital converter. a first storage circuit that stores the output of the peak level detector as a first pulse generated by the pulse generation circuit; and a first storage circuit that stores the output of the peak level detector as a first pulse generated by the pulse generation circuit; a subtracter that takes the difference from the output data of the peak level detector; a second storage circuit that stores the output of the subtracter as a second pulse generated by the pulse generation circuit; and the magnetic tape in the drive means. a speed detector that generates a signal corresponding to the running speed of the tape; and a speed error calculator that outputs a difference between the period or frequency of the output signal of the speed detector and a value corresponding to the desired tape speed; an adder that adds the output of the speed error calculator and the output of the speed error calculator; and a digital-to-analog converter that converts the output of the adder to an analog voltage; A magnetic tape reproducing device characterized in that it is configured to send a drive signal to a drive means.
ト変換クロック発生器の発生する信号周期でディジタル
値に変換されたデータを記憶する第1のメモリと、 前記第1のメモリのデータと前記アナログ−ディジタル
変換器の出力データを比較し、前記アナログ−ディジタ
ル変換器の出力値が大なるときのみ前記第1のメモリに
前記アナログ−ディジタル変換器の出力データをストア
する信号を出力する比較器と、 を有することを特徴とする請求項1記載の磁気テープ再
生装置。(2) The peak level detector includes: a first memory that stores data converted into digital values in the analog-to-digital converter at a signal period generated by the pilot conversion clock generator; Compare the output data of the analog-to-digital converter with the output data of the analog-to-digital converter, and output a signal to store the output data of the analog-to-digital converter in the first memory only when the output value of the analog-to-digital converter is large. 2. The magnetic tape reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a comparator that performs the following steps.
ト変換クロック発生器の発生する信号周期でディジタル
値に変換されたデータを記憶する第2のメモリと、 前記第2のメモリのデータと前記アナログ−ディジタル
変換器の出力データを比較し、前記アナログ−ディジタ
ル変換器の出力値が大なるときのみ前記第2のメモリに
前記アナログ−ディジタル変換器の出力データをストア
する信号を出力する比較器と、 前期比較器によりリセットされ、リセットの一定時間後
にパルス出力を行うタイマ回路と、前記タイマ回路の出
力により前記第2のメモリの出力データを記憶する第3
のメモリと、 前記タイマ回路の出力するパルスの一定時間後に前記第
2のメモリをクリアするパルスを発生する遅延回路とを
有することを特徴とする請求項1記載の磁気テープ再生
装置。(3) The peak level detector includes: a second memory that stores data converted into digital values in the analog-to-digital converter at a signal period generated by the pilot conversion clock generator; Compare the data with the output data of the analog-to-digital converter, and output a signal to store the output data of the analog-to-digital converter in the second memory only when the output value of the analog-to-digital converter is large. a timer circuit that is reset by the first comparator and outputs a pulse after a certain period of time after the reset; and a third timer circuit that stores the output data of the second memory based on the output of the timer circuit.
2. The magnetic tape reproducing apparatus according to claim 1, further comprising: a memory, and a delay circuit that generates a pulse that clears the second memory after a predetermined period of time after the pulse output from the timer circuit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146A JP2653199B2 (en) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | Magnetic tape playback device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146A JP2653199B2 (en) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | Magnetic tape playback device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03209655A true JPH03209655A (en) | 1991-09-12 |
JP2653199B2 JP2653199B2 (en) | 1997-09-10 |
Family
ID=11576640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146A Expired - Fee Related JP2653199B2 (en) | 1990-01-11 | 1990-01-11 | Magnetic tape playback device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2653199B2 (en) |
-
1990
- 1990-01-11 JP JP2004146A patent/JP2653199B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2653199B2 (en) | 1997-09-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4486692A (en) | DC Motor control circuit for drop-out of stopping pulses in recorder | |
JPS58186274A (en) | Microprocessor control system for recorder/reproducer and method therefor | |
JPH0313796B2 (en) | ||
JPH03209655A (en) | Magnetic tape reproducing device | |
JP2621479B2 (en) | Magnetic tape playback device | |
US5026509A (en) | Tracking control system for information reproducing apparatus | |
GB2108718A (en) | DC Motor control circuit | |
JPH0547906B2 (en) | ||
JPH02267764A (en) | Magnetic tape reproducing device | |
JPH0633557Y2 (en) | Rotary head type digital signal recording / reproducing device | |
JPH03137849A (en) | Magnetic tape reproducing device | |
JPH0373930B2 (en) | ||
JP2597968B2 (en) | Rotating head type video signal reproducing device | |
JPS62501385A (en) | Playback tracking control device | |
JPH0610903B2 (en) | Tracking control device for slot reproduction | |
JPH0481273B2 (en) | ||
JPS6098545A (en) | Magnetic recording and reproducing device | |
JPH0516664Y2 (en) | ||
JPH0675320B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPH0756715B2 (en) | Tracking controller | |
JPH0580066B2 (en) | ||
JPH07101492B2 (en) | Tracking device | |
JPH0754614B2 (en) | Magnetic recording / reproducing device | |
JPH02203456A (en) | Magnetic recording/reproducing device | |
JPH0460942A (en) | Tape traveling speed controller |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |