JPH0320834A - Initial diagnostic method for information processor - Google Patents

Initial diagnostic method for information processor

Info

Publication number
JPH0320834A
JPH0320834A JP1154719A JP15471989A JPH0320834A JP H0320834 A JPH0320834 A JP H0320834A JP 1154719 A JP1154719 A JP 1154719A JP 15471989 A JP15471989 A JP 15471989A JP H0320834 A JPH0320834 A JP H0320834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
memory
processor
data
cache memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1154719A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Futami
二見 宏明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP1154719A priority Critical patent/JPH0320834A/en
Publication of JPH0320834A publication Critical patent/JPH0320834A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent multiple bus errors from occurring by performing the diagnosis of a main memory device by storing control data for the execution of initial diagnosis transiently in a cache memory which is loaded on the same substrate with a processor and for which the diagnosis is completed in advance. CONSTITUTION:When the processor 11 performs the initial diagnosis for the start of a system, the control data for the execution of the initial diagnosis is stored transiently in the cache memory 14 loaded on the same substrate with the processor 11, and executes the diagnosis of a main memory device 3. After that the main memory device 3 is judged as normal, the control data is transferred to the main memory device 3, and the diagnosis of another input/ output device is executed. In such a manner, multiple system bus errors can be prevented from occurring, and high functional diagnosis can be applied on the main memory device 3.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報処理装置のシステム立ち上げの際、装置
各部の機能が正常か否かを診断する情報処理装置の初期
診断方法に関する. (従来の技術) 第2図に、従来一般の情報処理装置のブロック図を示す
. 図において、この装置は、中央処理装置(PU)1に対
し、システムバス2を介して主記憶装置(MEM)3と
入出力装置(I/O)4が接続されており、更に、シス
テムバス2のバス権をコントロールするために、システ
ムバスコントローラ(SPC)5が接続された構成とな
っている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION (Field of Industrial Application) The present invention relates to an initial diagnosis method for an information processing device, which diagnoses whether the functions of each part of the device are normal or not when starting up the system of the information processing device. (Prior Art) Figure 2 shows a block diagram of a conventional general information processing device. In the figure, this device has a main memory device (MEM) 3 and an input/output device (I/O) 4 connected to a central processing unit (PU) 1 via a system bus 2. A system bus controller (SPC) 5 is connected in order to control the bus rights of No. 2.

入出力装置4においては、例えば3つの人出・力制御部
41,42.43を介して、それぞれ通信回線(CC)
44、磁気ディスク装置(DK)45、フロッピーディ
スク装置(FD)46が接続されている. 上記のような情報処理装置は、一般に、メモリ容量の増
大要求に対する拡張性を容易にするために、特定の機能
単位でそれぞれ別々の基板に分割されている。
In the input/output device 4, for example, each communication line (CC) is
44, a magnetic disk device (DK) 45, and a floppy disk device (FD) 46 are connected. Information processing devices such as those described above are generally divided into separate boards for specific functional units in order to facilitate expansion in response to requests for increased memory capacity.

第3図には、そのような従来の情報処理装置の基板構成
斜視図を図示した。
FIG. 3 shows a perspective view of the board configuration of such a conventional information processing device.

図のように、この装置は、第2図に示す中央処理装置1
を搭載した中央処理装置基板IBと、主記憶装置3を搭
載した主記憶装置基板3Bと、各種入出力装置を搭載し
た3枚の入出力基板4Bとに分割されている。これらの
基板は、何れもシステムバスポード2Bに対し、図示し
ないコネクタ等を介して差込み接続されている。システ
ムバスポード2Bには、第2図に示したシステムバス2
が搭載されている。このようにすれば、各機能ブロック
毎の切口が明確となり、例えばメモリ基板の増設も容易
である。
As shown in the figure, this device includes the central processing unit 1 shown in FIG.
It is divided into a central processing unit board IB on which is mounted a main memory device board 3B on which a main memory device 3 is mounted, and three input/output boards 4B on which various input/output devices are mounted. All of these boards are plug-connected to the system bus port 2B via connectors (not shown) or the like. The system bus port 2B has the system bus 2 shown in FIG.
is installed. In this way, the division of each functional block becomes clear, and it is easy to add more memory boards, for example.

さて、この種の情報処理装置のシステム立ち上げの際は
、装置各部が正常に動作するか、各基板が確実に装着さ
れているかどうか等の初期診断が要求される。
Now, when starting up a system of this type of information processing apparatus, initial diagnosis is required to check whether each part of the apparatus operates normally and whether each board is securely installed.

第4図から第6図を用いて、従来の初期診断方法を説明
する。
A conventional initial diagnosis method will be explained using FIGS. 4 to 6.

第4図は、従来方法による初期診断実施の際の情報処理
装置ブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an information processing device when performing initial diagnosis using a conventional method.

中央処理装置1においては、プロセッサ11に対して、
内部バス12を介してリード・オンリ・メモリ (RO
M)13と、キャッシュメモリ14と、入出力ボートl
5が接続されている。
In the central processing unit 1, for the processor 11,
Read-only memory (RO
M) 13, cache memory 14, and input/output port l
5 is connected.

プロセッサ11は、システム全体の制御を行なうマイク
ロプロセッサ等から構成され、リード・オンリ・メモリ
13は、プロセッサ11の動作プログラムを格納したメ
モリである。尚、このリード・オンリ・メモリ13には
、この装置のシステム立ち上げの際に実行される初期診
断プログラム13a等が格納されている. キャッシュメモリ14は、プロセッサ11のメモリアク
セス動作を高速化するために、システムバス2に接続さ
れた主記憶装置3等から、入出力ボート15を介して、
そのデータの一部の転送を受けるランダム・アクセス・
メモリ等から構成される。
The processor 11 is composed of a microprocessor or the like that controls the entire system, and the read-only memory 13 is a memory that stores an operating program for the processor 11. Incidentally, this read-only memory 13 stores an initial diagnosis program 13a, etc., which is executed when starting up the system of this device. In order to speed up the memory access operation of the processor 11, the cache memory 14 receives data from the main storage device 3 etc. connected to the system bus 2 via the input/output port 15.
Random access data that receives some transfer of its data
Consists of memory, etc.

第5図に、例えば、プロセッサ11として、モトローラ
社のMC68020マイクロプロセッサを用いた場合の
初期診断用アドレス空間を図示した.このアドレス空間
200は、先頭にIPL空間201を配置し、その後に
主記憶装置(MEM)空間202、入出力装置(I/O
)空間203、リード・オンリ・メモリ(ROM)空間
204、及びキャッシュメモリ空間205等から構成さ
れている。
FIG. 5 shows an address space for initial diagnosis when, for example, a Motorola MC68020 microprocessor is used as the processor 11. This address space 200 has an IPL space 201 placed at the beginning, followed by a main memory (MEM) space 202, an input/output device (I/O
) space 203, read-only memory (ROM) space 204, cache memory space 205, and the like.

IPL空間201は、リセット時に、第4図に示すリー
ド・オンリ・メモリl3の一部がアドレス空間の先頭に
見えるようにして、プロセッサ1lがプログラムカウン
タ(pc)やスタックポインタ(I P)を読出せるよ
うにしている。
When the IPL space 201 is reset, a part of the read-only memory l3 shown in FIG. I'm trying to get it out.

また、初期診断動作の開始に当たって、第4図に示すよ
うに、プロセッサl1の内部には、プログラム実行ステ
ップをカウントするプログラムカウンタIllと、プロ
グラム中の割込み制御を行なう割込みスタックポインタ
112と、プログラム実行中、第5図に示したアドレス
空間のアクセスポイントを指し示すベクターベースレジ
スタ113を設定する.また、リード・オンリ・メモリ
l3には、初期診断プログラム13aと割込みベクター
テーブル13bとが格納されている.この割込みベクタ
ーテーブル13bは、プログラム実行中、割込みが発生
したとき、割込み先アドレスを求めるためのアドレス変
換テーブルデータから成る。
In addition, at the start of the initial diagnostic operation, as shown in FIG. In the middle, a vector base register 113 pointing to the access point in the address space shown in FIG. 5 is set. Further, the read-only memory l3 stores an initial diagnosis program 13a and an interrupt vector table 13b. This interrupt vector table 13b consists of address conversion table data for determining the interrupt destination address when an interrupt occurs during program execution.

第6図は、従来の初期診断フローチャートである。FIG. 6 is a conventional initial diagnosis flowchart.

先ず、装置の電源が投入されて、第4図に示すプロセッ
サ1lがリセットされると、プロセッサ11内部のベク
ターベースレジスタ113が“O”に初期化され、第5
図に示したアドレス空間の“O”番地がアクセスされる
(第5図の矢印の)。これにより、プログラムカウンタ
の値と割込みスタックポインタの値が読出されて、プロ
セッサl1内部のプログラムカウンタ111及び割込み
スタックポインタ112にセットされる(第6図ステッ
プSl)。
First, when the device is powered on and the processor 1l shown in FIG. 4 is reset, the vector base register 113 inside the processor 11 is initialized to "O" and the fifth
Address "O" in the address space shown in the figure is accessed (as indicated by the arrow in FIG. 5). As a result, the value of the program counter and the value of the interrupt stack pointer are read out and set in the program counter 111 and interrupt stack pointer 112 inside the processor l1 (step Sl in FIG. 6).

こうして初期診断プログラムが開始されると、第5図に
示すように、ベクターベースレジスタ+13は、矢印■
に示すように、リード・オンリ・メモリ空間204の割
込みベクターテーブルの先頭アドレスをアクセスポイン
トとする。
When the initial diagnosis program is started in this way, as shown in FIG.
As shown in FIG. 2, the start address of the interrupt vector table in the read-only memory space 204 is used as an access point.

次に、第4図のリード・オンリ・メモリl3のハッシュ
チェックが実行される(第6図ステップS2)。初期診
断プログラム13aは、リード・オンリ・メモリl3の
内部に書込まれており、若し、このリード・オンリ・メ
モリ13が正しく読めない場合には、その後、如何なる
診断を実施しても無駄だからである. 尚、ハッシュチェックとは、リード・オンリ・メモリ1
3内のデータを順次読出して、その値を加算し、リード
・才ンリ・メモリl3に予め格納されているその計算結
果と比較して、リード・オンリ・メモリ13の読出しの
正常性を確認する手法である。
Next, a hash check of the read-only memory l3 in FIG. 4 is performed (step S2 in FIG. 6). The initial diagnosis program 13a is written inside the read-only memory l3, and if this read-only memory 13 cannot be read correctly, any subsequent diagnosis will be useless. It is. Note that hash check refers to read-only memory 1
The data in the read-only memory 13 are sequentially read out, the values are added, and the results are compared with the calculation results stored in advance in the read-only memory 13 to confirm the normality of the read-out of the read-only memory 13. It is a method.

このハッシュチェックにより、リード・オンリ・メモリ
13が正常であると判断されると、ベクターベースレジ
スタ113はアクセスポイントを第5図の矢印■に移し
、第4図のシステムバス2に接続された主記憶装置3上
に、制御データ3aを設定する(第6図ステップS3)
。この制御データ3a中には、スタックエリア31,ワ
ークエリア32、割込みベクターテーブル33及びベク
ターベースレジスタ34を設定する。スタックエリア3
1やワークエリア32は、診断プログラム実行中の各種
データやパラメータを一時格納しておくエリアである。
If the read-only memory 13 is determined to be normal by this hash check, the vector base register 113 moves the access point to the arrow ■ in FIG. Set the control data 3a on the storage device 3 (step S3 in FIG. 6)
. A stack area 31, a work area 32, an interrupt vector table 33, and a vector base register 34 are set in this control data 3a. Stack area 3
1 and the work area 32 are areas for temporarily storing various data and parameters during execution of the diagnostic program.

また、ベクターベースレジスタ34には、プロセッサ1
1において設定されていたベクターベースレジスタ11
3の値を移す(第6図ステップS4). 以上の状態で、プロセッサl1は、リード・オンリ・メ
モリ13から初期診断プログラムを読出し、主記憶装置
3上に設定された制御データ3aを使用して、キャッシ
ュメモリ14の機能チェック(第6図ステップS5)、
主記憶装置3の診断(第6図ステップS6)、及び入出
力装置4の実装診断(第6図ステップS7)等を実行す
る.キャッシュメモリ14の機能チェックは、キャッシ
ュメモリ14自体の診断と、キャッシュメモリ制御用の
周辺回路の動作診断を含む.主記憶装置3の診断は、主
記憶装置3へのデータの書込み,読出しが正常に行なわ
れるか否かの判断による.この場合、既に診断を行なっ
たキャッシュメモリ14が活用される。入出力装置4の
実装診断は、入出力装置3に対し、所定のコマンドを発
して正規の応答があるか等により行なわれる。
In addition, the vector base register 34 includes the processor 1
Vector base register 11 set in 1
Move the value of 3 (step S4 in Figure 6). In the above state, the processor l1 reads the initial diagnosis program from the read-only memory 13, uses the control data 3a set on the main storage device 3, and performs a function check of the cache memory 14 (step 6 in FIG. S5),
Diagnosis of the main storage device 3 (step S6 in FIG. 6), implementation diagnosis of the input/output device 4 (step S7 in FIG. 6), etc. are executed. The function check of the cache memory 14 includes a diagnosis of the cache memory 14 itself and an operation diagnosis of the peripheral circuit for controlling the cache memory. Diagnosis of the main memory device 3 is based on determining whether data is written to and read from the main memory device 3 normally. In this case, the cache memory 14 that has already been diagnosed is utilized. The implementation diagnosis of the input/output device 4 is performed by issuing a predetermined command to the input/output device 3 and checking whether there is a proper response.

そして、これらの初期診断が終了し、各部の機能が正常
であると判断されると、第5図に示したIPLの読出し
が行なわれ、入出力装置4の1つである磁気ディスク装
置等から、システムプログラムのローディング等を開始
する(第6図ステップS8)。
When these initial diagnoses are completed and it is determined that the functions of each part are normal, the IPL shown in FIG. , starts loading the system program, etc. (step S8 in FIG. 6).

以上のように従来の情報処理装置においては、電源投入
後に実行される初期診断プログラムは、リード・オンリ
・メモリl3の内部に格納されており、先ず、中央処理
装置基板上のごく限られた部分から、その正常性を確認
しつつ、次第に範囲を拡大しながら診断を進めていく。
As described above, in conventional information processing devices, the initial diagnostic program executed after power-on is stored inside the read-only memory l3, and is first stored in a very limited area on the central processing unit board. From there, we proceed with diagnosis while gradually expanding the scope while confirming its normality.

そして、主記憶装置3上に、スタックエリアやワークエ
リア等の制御データが設定されると、プロセッサ11は
、割込みやサブルーチンを用いて、主記憶装置3等の複
雑な診断プログラムの実行が可能となる. (発明が解決しようとする課題) ところで、上記のような従来の方法では、先ず、初期診
断実行のために、プロセッサ11はシステムバス2を介
して、主記憶装置3上にスタックエリアやワークエリア
等を含む制御データ3aを設定している. 一方、例えば、モトローラ社のMC68020マイクo
7’ロセッサは、主記憶装置3やシステムバス2に障害
が発生してバスエラーが通知されると、バスエラー処理
を行なった後に元の状態に復帰できるように、プロセッ
サ1lのレジスタ値等を主記憶装置3上のスタックエリ
ア31に退避させる。
When control data such as a stack area and a work area are set on the main storage device 3, the processor 11 can execute a complex diagnostic program on the main storage device 3 using interrupts and subroutines. Become. (Problem to be Solved by the Invention) In the conventional method as described above, first, the processor 11 stores a stack area and a work area on the main storage device 3 via the system bus 2 in order to execute an initial diagnosis. Control data 3a including the following information is set. On the other hand, for example, Motorola's MC68020 microphone
When a failure occurs in the main storage device 3 or the system bus 2 and a bus error is notified, the 7' processor changes the register values of the processor 1l so that it can return to its original state after processing the bus error. It is saved to the stack area 31 on the main storage device 3.

しかしながらここで、若し、主記憶装置3やシステムバ
ス2の障害が恒久的である場合は、再びバスエラーが発
生する。この状態を多重バスエラーと呼ぶが、プロセッ
サが多重バスエラーを認識するとフォルト状態となり、
プログラムの実行が停止される。従って、多重バスエラ
ーが発生した場合、プロセッサが全く動作できず、障害
の内容を認識し、それを外部に通知したり表示したりす
ることが不可能になってしまう。特に、第3図に示した
ように、情報処理装置の各部が基板により切分けられて
おり、これが、システムバスボード2Bを介して相互に
接続されているような場合、接続不良等によるシステム
バスエラーは比較的発生し易い. 一方、ワークエリアやスタックエリアを設定せずに、主
記憶装置3の診断が可能なプログラムを作れば、上記の
ような問題は解決される.ところが、それでは診断プロ
グラムが複雑になり、しかも高機能なメモリ診断プログ
ラムの作成は困難になる。
However, if the failure in the main storage device 3 or the system bus 2 is permanent, a bus error will occur again. This state is called a multiple bus error, but when the processor recognizes a multiple bus error, it becomes a fault state.
Program execution is halted. Therefore, when a multiple bus error occurs, the processor cannot operate at all, making it impossible to recognize the details of the failure and to notify or display it to the outside. In particular, as shown in Fig. 3, when each part of the information processing device is separated by a board and connected to each other via the system bus board 2B, the system bus due to poor connection etc. Errors are relatively easy to occur. On the other hand, if you create a program that can diagnose the main memory device 3 without setting a work area or stack area, the above problem can be solved. However, this makes the diagnostic program complicated and makes it difficult to create a highly functional memory diagnostic program.

本発明は以上の点に着目してなされたもので、主記憶装
置やシステムバスが全く動作しない場合にも支障無くそ
の診断を行なうことを可能とし、更に、主記憶装置の高
機能な診断を行なうことのできる情報処理装置の初期診
断方法を提供することを目的とするものである。
The present invention has been made with attention to the above points, and enables diagnosis to be performed without any trouble even when the main memory device or system bus does not operate at all, and furthermore, enables highly functional diagnosis of the main memory device. It is an object of the present invention to provide a method for initial diagnosis of an information processing device that can be performed.

(課題を解決するための手段) 本発明の情報処理装置の初期診断方法は、プロセッサが
搭載された基板に、システムバスな介して主記憶装置及
び他の入出力装置が接続されたものにおいて、前記プロ
セッサが、システム立ち上げのための初期診断を行なう
場合に、前記プロセッサと共に、同一基板上に搭載され
たキャッシュメモリに、前記初期診断実行のための制御
データを一時格納して、前記主記憶装置の診断を実行し
、前記主記憶装置が正常と診断された後、その主記憶装
置に前記制御データを移して、前記他の入出力装置の診
断を実行することを特徴とするものである。
(Means for Solving the Problems) An initial diagnosis method for an information processing device according to the present invention includes a main storage device and other input/output devices connected to a board on which a processor is mounted via a system bus. When the processor performs an initial diagnosis for system startup, the processor temporarily stores control data for executing the initial diagnosis in a cache memory mounted on the same board as the processor, and stores the control data for executing the initial diagnosis in the main memory. After the device is diagnosed and the main storage device is diagnosed as normal, the control data is transferred to the main storage device and the other input/output device is diagnosed. .

(作用) 以上の方法では、先ず、プロセッサと共に同一基板上に
搭載されたキャッシュメモリに、初期診断実行のため辺
制御データを一時格納する。即ち、キャッシュメモリ上
にスタックエリアやワークエリア等を作成する。プロセ
ッサと同一基板上に搭載されたキャッシュメモリの場合
、システムバスな介して接続された主記憶装置に比べて
はるかに信頼性が高く、又、キャッシュメモリ自体は少
容量であり、簡単なプログラムにより診断が可能である
。その状態で、主記憶装置の診断を実行し、主記憶装置
が正常と診断されると、主記憶装置に制御データを移す
。キャッシュメモリを正規の状態で使用し、プロセッサ
による入出力装置のアクセス等の際に、診断処理の高速
化を図るためである。以上により、主記憶装置の高機能
な診断が可能となり、主記憶装置への制御データ転送後
は、従来通りの診断が実行される。
(Operation) In the above method, first, side control data is temporarily stored in a cache memory mounted on the same board as the processor in order to perform an initial diagnosis. That is, a stack area, a work area, etc. are created on the cache memory. Cache memory mounted on the same board as the processor is much more reliable than main memory connected via a system bus, and the cache memory itself has a small capacity, so it can be easily programmed. Diagnosis is possible. In this state, the main storage device is diagnosed, and if the main storage device is diagnosed as normal, the control data is transferred to the main storage device. This is to use the cache memory in its normal state and speed up the diagnostic processing when the processor accesses the input/output device. As described above, a highly functional diagnosis of the main memory device is possible, and after the control data is transferred to the main memory device, the conventional diagnosis is executed.

(実施例) 以下、本発明を図の実施例を用いて詳細に説明する。(Example) Hereinafter, the present invention will be explained in detail using embodiments shown in the drawings.

第l図は、本発明の初期診断方法を実施した情報処理装
置のブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of an information processing device that implements the initial diagnosis method of the present invention.

図において、中央処理装置1には、システムバス2を介
して主記憶装置3及び人出力装置4が接続されている. 中央処理装置1は、第4図で説明したと同様に、内部バ
ス12に対し、プロセッサ11と、リード・オンリ・メ
モリ(ROM)13と、キャッシュメモリ14と、入出
力ボートl5が接続された構成のものである.また、入
出力装置4は、第2図において説明したように、磁気デ
ィスク装置やフロッピーディスク装置等の、種々の入出
力用機器から構成される。尚、この入出力装置4の構成
は、第2図に示したものと略同様のため、その重複する
説明を省略する。
In the figure, a main storage device 3 and a human output device 4 are connected to a central processing unit 1 via a system bus 2. As explained in FIG. 4, the central processing unit 1 has a processor 11, a read-only memory (ROM) 13, a cache memory 14, and an input/output port 15 connected to an internal bus 12. It is a composition. Further, the input/output device 4 is composed of various input/output devices such as a magnetic disk device and a floppy disk device, as explained in FIG. 2. Note that the configuration of this input/output device 4 is substantially the same as that shown in FIG. 2, so a redundant explanation thereof will be omitted.

ここで、本発明の方法の実施に当たり、上記装置の各ブ
ロックには、次のようなデータの設定を行なう。
Here, in carrying out the method of the present invention, the following data is set in each block of the above device.

先ず、プロセッサl1には、プログラムカウンタ111
と、割込みスタックポインタ112と、ベクターベース
レジスタ113とを設定する。また、リード・才ンリ・
メモリ13には、予め初期診断プログラム13a及び割
込みベクターテーブル13bを格納しておく。
First, the processor l1 has a program counter 111.
, interrupt stack pointer 112, and vector base register 113 are set. Also, lead, talent,
An initial diagnosis program 13a and an interrupt vector table 13b are stored in the memory 13 in advance.

更に、本発明の方法においては、キャッシュメモリ14
中に制御データ14aを格納する領域を設定し、そこに
スタックエリア141と、ワークエリア142と、割込
みベクターテーブル143と、ベクターベースレジスタ
144とを設定する。
Furthermore, in the method of the present invention, the cache memory 14
An area for storing the control data 14a is set inside, and a stack area 141, a work area 142, an interrupt vector table 143, and a vector base register 144 are set there.

この制御データ14aは、少なくとも主記憶装置3の診
断時に、キャッシュメモリ14中に設定され、主記憶装
置3の診断が終了すると、その後は主記憶装置3に転記
される.即ち、主記憶装置3には、転記される制御デー
タを格納する領域3aを設け、ここにスタックエリア3
1,ワークエリア32、割込みベクターテーブル33及
びベクターベースレジスタ34を設定する。
This control data 14a is set in the cache memory 14 at least when the main storage device 3 is diagnosed, and is transferred to the main storage device 3 after the diagnosis of the main storage device 3 is completed. That is, the main storage device 3 is provided with an area 3a for storing control data to be transferred, and a stack area 3 is provided here.
1. Set the work area 32, interrupt vector table 33, and vector base register 34.

第7図に、本発明の初期診断用アドレス空間を示す. 図のように、本発明の方法においては、先ず、アドレス
空間200の先頭に、従来技術と同様IPL空間201
を設定し、これに続いて主記憶装置空間202、入出力
装置空間203、リード・才ンリ・メモリ空間204及
びキャッシュメモリ空間205を設定している。
FIG. 7 shows the address space for initial diagnosis of the present invention. As shown in the figure, in the method of the present invention, first, an IPL space 201 is placed at the beginning of the address space 200, as in the prior art.
Following this, a main memory space 202, an input/output device space 203, a read/control memory space 204, and a cache memory space 205 are set.

第8図に、本発明の初期診断方法のフローチャートを示
す。
FIG. 8 shows a flowchart of the initial diagnosis method of the present invention.

このフローチャートを用いて、本発明の方法を順を追っ
て説明する。
The method of the present invention will be explained step by step using this flowchart.

先ず、第1図に示した情報処理装置の電源がオンされ、
装置のリセットが完了すると、ベクターベースレジスタ
113のアクセスポインタは“O”に初期化され(第7
図矢印■)、第1図に示したプロセッサ11が、第7図
に示すアドレス空間200の“O”番地より、プログラ
ムカウンタの値と割込みスタックポインタの値を読出す
。これらは、第1図に示すプログラムカウンタ111及
び割込みスタックポインタ112にセットされる(第8
図ステップS1).また、初期診断プログラム実行開始
に当たり、ベクターベースレジスタ113のアクセスポ
イントを矢印■のように、リード・オンリ・メモリ空間
204の割込みベクターテーブル204aの先頭アドレ
スに変更する.診断プログラムが開始されると、始めに
、第1図に示したリード・オンリ・メモリ13のハツシ
ュチェックが実行される(第8図ステップS2).ハツ
シュチェックの内容は、既に従来技術で説明した通りの
ものである。
First, the power of the information processing device shown in FIG. 1 is turned on,
When the device reset is completed, the access pointer of the vector base register 113 is initialized to “O” (7th
1), the processor 11 shown in FIG. 1 reads the value of the program counter and the value of the interrupt stack pointer from address "O" of the address space 200 shown in FIG. These are set in the program counter 111 and interrupt stack pointer 112 shown in FIG.
Figure step S1). Furthermore, at the start of the initial diagnostic program execution, the access point of the vector base register 113 is changed to the start address of the interrupt vector table 204a in the read-only memory space 204, as indicated by the arrow ■. When the diagnostic program is started, first, a hash check of the read-only memory 13 shown in FIG. 1 is executed (step S2 in FIG. 8). The contents of the hash check are as already explained in the prior art.

次に、本発明の方法においては、第1図に示すキャッシ
ュメモリl4の診断を行なう。キャッシュメモリ14は
、小容量のランダム・アクセス・メモリから成り、比較
的簡単なデータの書込みと読出し動作によりその診断が
完了する。
Next, in the method of the present invention, the cache memory l4 shown in FIG. 1 is diagnosed. The cache memory 14 consists of a small capacity random access memory, and its diagnosis can be completed by relatively simple data writing and reading operations.

尚、この場合、制御データ14aの設定に必要な最小限
の領域の診断だけでよく、その周辺のキャッシュメモリ
制御回路等を含めたキャッシュ機能自体のチェックは複
雑となるため、この段階では行なわない。
In this case, it is only necessary to diagnose the minimum area necessary for setting the control data 14a, and checking the cache function itself including the peripheral cache memory control circuit etc. would be complicated, so it is not performed at this stage. .

キャッシュメモリ14が正常であると判断された場合、
このキャッシュメモリ14中にスタックエリア141 
,ワークエリア142を確保し、更に、リード・才ンリ
・メモリl3から読出した割込みベクターテーブル14
aを格納する。また、プロセッサll中に設定したベク
ターベースレジスタ113を読出し、キャッシュメモリ
14中にベクターベースレジスタ144を設定する(第
8図ステップS4,ステップS5). これまでの処理は、第1図に示すように、プロセッサ1
lを搭載した同一基板上の資源の診断であり、部品点数
が少なく、又、コネクタ等の介在もなく、障害が発生す
る確率が低い。従って、これまでの診断動作において、
多重バスエラーが発生することは極めて稀と考えられる
. 以上の処理によって、キャッシュメモリ14中には、情
報処理装置各部の診断を割込みやサブルーチンを用いて
実行することのできる、複雑なプログラムの動作に使用
され制御データ14が確保される.従って、この状態で
、主記憶装置中に制御データを設定した場合と同様に、
装置各部の診断が可能となる。
If the cache memory 14 is determined to be normal,
A stack area 141 in this cache memory 14
, the work area 142 is secured, and the interrupt vector table 14 read from the read storage memory l3 is
Store a. Also, the vector base register 113 set in the processor 11 is read out, and the vector base register 144 is set in the cache memory 14 (steps S4 and S5 in FIG. 8). The processing up to now is as shown in FIG.
This is a diagnosis of resources on the same board on which 1 is mounted, the number of parts is small, there is no intervening connector, etc., and the probability of failure occurring is low. Therefore, in the conventional diagnostic operation,
It is considered that multiple bus errors occur extremely rarely. Through the above processing, the control data 14 is secured in the cache memory 14, which is used for the operation of a complex program that can diagnose each part of the information processing apparatus using interrupts and subroutines. Therefore, in this state, in the same way as when control data is set in the main memory,
Diagnosis of each part of the device becomes possible.

本発明の方法においては、次に主記憶装置3の診断に移
る(第8図ステップS6)。この主記憶装置診断中に、
システムバス2や主記憶装置3に異常があっても、キャ
ッシュメモリ14のベクターテーブル143及びスタッ
クエリア141を用いて、バスエラーの割込み処理が実
行される。従って、従来のような多重バスエラーに基づ
く動作停止等が生じない。
In the method of the present invention, the main storage device 3 is then diagnosed (step S6 in FIG. 8). During this main memory diagnostic,
Even if there is an abnormality in the system bus 2 or main storage device 3, bus error interrupt processing is executed using the vector table 143 and stack area 141 of the cache memory 14. Therefore, the operation stoppage or the like due to multiple bus errors as in the conventional case does not occur.

主記憶装置3の診断が正常に完了した場合、システムバ
ス2及び主記憶装置3は健全であると診断される。その
次は、先にキャッシュメモリ14中に一時格納した制御
データ14aを、そのまま主記憶装置3へ転送する(第
8図ステップS7,S8)。
When the diagnosis of the main storage device 3 is successfully completed, the system bus 2 and the main storage device 3 are diagnosed as being healthy. Next, the control data 14a previously temporarily stored in the cache memory 14 is transferred as is to the main storage device 3 (steps S7 and S8 in FIG. 8).

尚、キャッシュメモリl4中に設定された制御データ1
4aを用いて、主記憶装置3のみならず、システムバス
2に接続された入出力装置4等の診断を実行することも
可能である。しかしながら、本発明においては、診断の
高速化等を確保するため、主記憶装置3の診断終了後は
、従来と同様に主記憶装置3中に制御データの設定を行
なう。そして、続いてキャッシュ機能の診断を行なう(
第8図ステップS9)。
Furthermore, the control data 1 set in the cache memory l4
4a can be used to diagnose not only the main storage device 3 but also the input/output devices 4 and the like connected to the system bus 2. However, in the present invention, in order to ensure high-speed diagnosis, etc., after the diagnosis of the main storage device 3 is completed, control data is set in the main storage device 3 as in the conventional case. Next, we will diagnose the cache function (
FIG. 8 step S9).

通常、主記憶装置3や入出力装置4に対しブロセッサl
1がアクセスする場合、一旦アクセスすべきデータの一
部をキャッシュメモリ14に転送し、アクセスの高速化
を図っている。初期診断動作においても、このようなア
クセスの高速化を図ることが望ましい。従って、主記憶
装置3の診断と、キャッシュメモリ14の機能診断の後
は、キャッシュメモリを正常に機能させて活用する。
Normally, the main memory device 3 and the input/output device 4 are
1 makes an access, a part of the data to be accessed is temporarily transferred to the cache memory 14 to speed up the access. It is desirable to speed up such access even in the initial diagnostic operation. Therefore, after the diagnosis of the main storage device 3 and the function diagnosis of the cache memory 14, the cache memory is made to function normally and is utilized.

また、これにより従来の診断プログラムの大半は、その
まま使用することができる. 主記憶装置3中に制御データ3aが設定された後は、入
出力装置4の実装診断を行ない(第8図ステップSIO
),IPLの読出しに移る(ステップSll). 尚、主記憶装置3の診断のために、プロセッサ11と同
一基板上に搭載されたキャッシュメモリ以外の他のメモ
リの活用も考えられる。
Additionally, most of the conventional diagnostic programs can be used as is. After the control data 3a is set in the main storage device 3, implementation diagnosis of the input/output device 4 is performed (step SIO in FIG. 8).
), the process moves to IPL reading (step Sll). Note that, for diagnosing the main storage device 3, it is also possible to utilize memory other than the cache memory mounted on the same board as the processor 11.

しかし、複雑な診断用プログラムの制御データ格納には
、一定以上のビット幅のある程度の容量のメモリ素子を
必要とする.従って、通常、キャッシュメモリ以外のレ
ジスタ等ではその条件を満たさない。また、そのために
専用のメモリを基板上に搭載するのは、コストアップと
基板の大型化を招く。従って、キャッシュメモリを使用
するのが最も効果的といえる. 次に、本発明の方法を更に具体的に実施した実施例を説
明する。
However, storing control data for complex diagnostic programs requires a memory element with a certain bit width and a certain capacity. Therefore, normally, registers other than cache memory do not satisfy this condition. Furthermore, mounting a dedicated memory on the board for this purpose increases costs and increases the size of the board. Therefore, it can be said that using cache memory is the most effective. Next, an example in which the method of the present invention was implemented more specifically will be described.

第9図は、本発明の方法を実施した中央処理装置の基板
構成ブロック図を示す。
FIG. 9 shows a block diagram of the substrate configuration of a central processing unit that implements the method of the present invention.

図のプロセッサ11には、例えばモトローラ社のMC6
8020マイクロプロセッサを使用する。このプロセッ
サ11には、32ビット幅の論理アドレス線12aとデ
ータバス12bとが接続されている。
The processor 11 in the figure includes, for example, Motorola's MC6.
8020 microprocessor is used. A 32-bit wide logical address line 12a and a data bus 12b are connected to this processor 11.

論理アドレス線12aは、メモリ管理ユニット1l5(
モトローラ社製MC68851)及びセレクト部118
に入力するよう結線されている。また、データバス12
bも、メモリ管理ユニット115に接続されている。そ
して、このデータバス12bには、タイマ1l6、リー
ド・オンリ・メモリ(ROM)13、PU内I/Oレジ
スタ120等が接続されている. メモリ管理ユニット115の出力するアドレス信号を伝
送するために、MMUアドレス線12dが設けられ、こ
れがセレクト部118とバッファ119,120に入力
するよう結線されている。メモリ管理ユニット115は
、プロセッサ1lから出力される論理アドレスを物理ア
ドレスに変換して、MMUアドレス線12dに向けて出
力する回路である。
The logical address line 12a is connected to the memory management unit 1l5 (
Motorola MC68851) and select section 118
It is wired to input to the In addition, the data bus 12
b is also connected to the memory management unit 115. A timer 116, a read-only memory (ROM) 13, an I/O register 120 in the PU, etc. are connected to this data bus 12b. An MMU address line 12d is provided to transmit the address signal output from the memory management unit 115, and is connected to be input to the select section 118 and buffers 119 and 120. The memory management unit 115 is a circuit that converts the logical address output from the processor 1l into a physical address and outputs the physical address toward the MMU address line 12d.

セレクト部118は、論理アドレスと物理アドレスの何
れか一方を選択して、物理アドレス線12cに向けて出
力する選択回路である。
The selection unit 118 is a selection circuit that selects either a logical address or a physical address and outputs it to the physical address line 12c.

デコーダ117は、この物理アドレス線12cから入力
する物理アドレスをデコードして、各種メモリ空間を選
択するための信号を出力する回路である.また、MMU
アドレス線12dの第13番目〜第25番目のビットは
、バッファ119に入力し、第2番目〜第12番目のビ
ットは、バッファ120に入力するよう結線されている
。バッフ7119は、キャッシュ制御用のタグアドレス
を転送するタグアドレス線151に接続されており、バ
ッファ120は、キャッシュ制御用のセットアドレスを
転送するセットアドレス線152に接続されている。
The decoder 117 is a circuit that decodes the physical address input from the physical address line 12c and outputs a signal for selecting various memory spaces. Also, MMU
The 13th to 25th bits of the address line 12d are connected to be input to the buffer 119, and the 2nd to 12th bits are connected to be input to the buffer 120. The buffer 7119 is connected to a tag address line 151 that transfers a tag address for cache control, and the buffer 120 is connected to a set address line 152 that transfers a set address for cache control.

尚、タグアドレス線151は、バッファ122を介して
システムバス2Cこ接続されており、セットアドレス線
152も、バッファ123を介してシステムバス2に接
続されている。更に、物理アドレス線12cは、バッフ
ァ121を介してシステムバス2に接続されている。尚
、パッファ122及び123は、キャッシュメモリ14
中の所定のデータを無効にするライトインバリッド処理
を実行するために設けられている. 即ち、システムバス2に接続された図示しない入出力装
置が、やはり図示しない主記憶装置中のデータの内容を
書換えたとき、その書換えたアドレスのデータがキャッ
シュメモリ14に格納されていれば、そのデータの使用
を禁止するライトインバリッド処理が必要となる。この
場合、書換えに使用したアドレスをバッファ122及び
123に一時格納して、所定の処理が行なわれる.また
、バッファ+21は、プロセッサ11がシステムバス2
を介して、図示しない主記憶装置等をアクセスする場合
に出力する物理アドレスを、一時格納するためのもので
ある. 尚、キャッシュメモリ14は、A,82面のデータアレ
イ部140aと140bとから構成されている。
The tag address line 151 is connected to the system bus 2C via a buffer 122, and the set address line 152 is also connected to the system bus 2 via a buffer 123. Further, the physical address line 12c is connected to the system bus 2 via a buffer 121. Note that the buffers 122 and 123 are connected to the cache memory 14.
It is provided to perform write invalidation processing to invalidate specified data inside. That is, when an input/output device (not shown) connected to the system bus 2 rewrites the contents of data in a main storage device (also not shown), if the data at the rewritten address is stored in the cache memory 14, then the Write invalid processing is required to prohibit the use of data. In this case, the addresses used for rewriting are temporarily stored in buffers 122 and 123, and predetermined processing is performed. In addition, the buffer +21 is used by the processor 11 to use the system bus 2.
This is used to temporarily store the physical address that is output when accessing the main storage device (not shown) through the . The cache memory 14 is composed of data array sections 140a and 140b with 82 sides.

そして、このキャッシュメモリ14へのデータの書込み
等を制御するために、キャッシュ制御部145と、比較
器146. 147及び2面構成のタグアレイ部148
a, 148bが設けられている.物理アドレス線12
cは、バッファ127を介してタグアレイ部148a及
び1 48bに入力するよう結線されている.バッファ
127は、タグアレイ部148a, 148b自体の診
断を行なう際、これらをプロセッサ11のキャッシュ診
断空間にマッピングするためのアドレスを与えるのに使
用される.また、タグアドレス線151は、バッファ1
31と132に入力するよう結線されており、これらの
出力は、それぞれ比較器146,147 、タグアレイ
部148a, 148b及びパッフ7 128, 12
9に入力するよう結線されている。比較器146, 1
47には、バツファ131, 132の出力の他に、タ
グアドレス線151の出力が直接入力するよう結線され
ている.バッファ131, 132は、キャッシュミス
ヒット時、ミスヒットしたアドレスなタグアレイ部14
8aあるいは148bに書込むため、タグアドレスを一
時格納するためのものである。
In order to control writing of data to the cache memory 14, a cache control section 145, a comparator 146. 147 and a two-sided tag array section 148
a, 148b are provided. physical address line 12
c is connected to be input to tag array sections 148a and 148b via a buffer 127. The buffer 127 is used to provide an address for mapping the tag array sections 148a, 148b into the cache diagnosis space of the processor 11 when diagnosing the tag array sections 148a, 148b themselves. In addition, the tag address line 151 is connected to the buffer 1
31 and 132, and these outputs are connected to comparators 146, 147, tag array sections 148a, 148b, and puffs 7 128, 12, respectively.
It is wired to input to 9. Comparator 146, 1
In addition to the outputs of the buffers 131 and 132, the output of the tag address line 151 is directly connected to the line 47. The buffers 131 and 132 store the address of the tag array section 14 at the time of a cache mishit.
This is used to temporarily store the tag address for writing to 8a or 148b.

尚、比較器146. 147は、それぞれタグアレイ部
148a, 148bから出力されたタグアドレスと、
そのときタグアドレス線151に出力されているアドレ
スとの比較を行ない、両者が一致した場合、その旨をキ
ャッシュ制御部145に向けて通知する回路である。
Note that the comparator 146. 147 are the tag addresses output from the tag array sections 148a and 148b, respectively;
This circuit compares the address with the address outputted to the tag address line 151 at that time, and if the two match, it notifies the cache control unit 145 of this fact.

また、キャッシュメモリ14のデータアレイ部140a
, 140bの出力は、データパス信号線12eに接続
されている。更に、タグアレイ部148a, 148b
の出力は、バッファ128, 129を介してデータバ
ス12bに接続されている。これにより、タグアレイ部
148a, !48bの診断の際、タグアレイ部から出
力されるデータが、データバスl’bを介してプロセッ
サ11に認識される。
In addition, the data array section 140a of the cache memory 14
, 140b are connected to the data path signal line 12e. Further, tag array sections 148a and 148b
The output of is connected to data bus 12b via buffers 128 and 129. As a result, the tag array section 148a, ! 48b, data output from the tag array section is recognized by the processor 11 via the data bus l'b.

バッファ125は、データバス12bとデータバス12
eとを分離するためのもので、バッファ124は、デー
タパス12eとシステムバス2を分離するためのもので
ある.また、バッファ124は、キャッシュヒット時、
システムバス2とデータバス12eとを分離するために
機能する。
The buffer 125 connects the data bus 12b and the data bus 12
The buffer 124 is used to separate the data path 12e from the system bus 2. In addition, the buffer 124 is configured such that when a cache hit occurs,
It functions to separate the system bus 2 and data bus 12e.

第10図には、第3図に示したプロセッサ11のアドレ
ス空間を示す. 図の左側に示したアドレス空間は、第7図に示したもの
と同様で、その先頭にIPL空間201が配置され、続
いて主記憶装置空間202,入出力装置空間203,及
びPU内アドレス空間210が設定されている.このP
U内アドレス空間210は、その右側に示すように、P
U内I/O空間211、リード・オンリ・メモリ空間2
04及びキャッシュメモリ空間205を含む.また、キ
ャッシュメモリ空間205は、その右側に示すように、
A面タグアレイ空間205aと、B面タグアレイ空間2
05bと、A面データアレイ空間205Cと、B面デー
タアレイ空間205dとを含んでいる. このような診断用アドレス空間が設定されることによっ
て、第9図に示したプロセッサ11は、キャッシュメモ
リ14のデータアレイ部140aあるいは140bの何
れかに、第1図において説明した制御データ14aを格
納すべき領域を設定することができる。
FIG. 10 shows the address space of the processor 11 shown in FIG. The address space shown on the left side of the figure is similar to that shown in FIG. 7, with an IPL space 201 located at the beginning, followed by a main storage space 202, an input/output device space 203, and an address space within the PU. 210 is set. This P
As shown on the right side of the U address space 210, P
I/O space 211 in U, read-only memory space 2
04 and cache memory space 205. In addition, as shown on the right side of the cache memory space 205,
A-side tag array space 205a and B-side tag array space 2
05b, an A-side data array space 205C, and a B-side data array space 205d. By setting such a diagnostic address space, the processor 11 shown in FIG. 9 stores the control data 14a described in FIG. 1 in either the data array section 140a or 140b of the cache memory 14. You can set the area that should be used.

尚、第9図において、データアレイ部140aをアクセ
スする場合には、プロセッサ11がメモリ管理ユニット
115に対し、所定の論理アドレスを出力すると、メモ
リ管理ユニット115から該当する物理アドレスがMM
Uアドレス線12dに出力され、バッファ120を介し
てデータアレイ部140aに入力する.また、データア
レイ部140aに書込むべき制御データは、リード・才
ンリ・メモリ13等から読出され、データバス12bと
バツファ125を介してデータアレイ部1 40aに入
力する.第11図に、第9図に示したプロセッサのキャ
ッシュメモリ空間エントリを示す.同図(a)にはA面
のキャッシュタグエントリを示し、同図(b)にはB面
のキャッシュタグエントリを示す. 各エントリは、何れも32ビット構成とされ、第Oビッ
ト〜第18ビットまでがタグアドレス、第19ビットは
リースト・リーセントリー・ユースト・ビットL R 
U (Least Reacently Llsed 
Bit)で、第20ビットはバリッド・ビットVである
.第19番目のビットのLRUは、2面分あるキャッシ
ュタグエントリにおいて、最も最近使われなくなったほ
うの面、即ちヒットしなかった面のほうが“O″になる
データで、キャッシュエントリからの追出しの対象を決
定するのに使用される.また、第20番目のビットVは
、キャッシュタグの有効あるいは無効を示すためのもの
である。
In FIG. 9, when accessing the data array section 140a, when the processor 11 outputs a predetermined logical address to the memory management unit 115, the memory management unit 115 outputs the corresponding physical address as MM.
It is output to the U address line 12d and input to the data array section 140a via the buffer 120. Control data to be written to the data array section 140a is read from the read/write memory 13, etc., and is input to the data array section 140a via the data bus 12b and buffer 125. FIG. 11 shows the cache memory space entries of the processor shown in FIG. Figure (a) shows the cache tag entry on side A, and Figure (b) shows the cache tag entry on side B. Each entry has a 32-bit configuration, with the Oth bit to the 18th bit being the tag address, and the 19th bit being the least recently used bit L R
U (Least Recently Llsed)
Bit), the 20th bit is a valid bit V. The LRU of the 19th bit is data in which, in a cache tag entry that has two sides, the side that is most recently unused, that is, the side that has not been hit, becomes “O”, and is the data that will be “O” when evicted from the cache entry. Used to determine the target. Further, the 20th bit V is for indicating whether the cache tag is valid or invalid.

第11図(C)及び(d)は、それぞれA面キャッシュ
データエントリとB面キャッシュデータエントリを示す
.これらは、何れも32ビット構成のデータから或る. 第11図(e)は、キャッシュ制御レジスタの内容を示
し、使用されるのは“O”ビットのイネーブルビットE
のみである.このイネーブルビットEは、その内容が“
l”のときにキャッシュ動作が有効であり、“O”のと
きはキャッシュ診断モードであることを示す。
FIGS. 11(C) and (d) show side A cache data entries and side B cache data entries, respectively. All of these are 32-bit data. FIG. 11(e) shows the contents of the cache control register, and the “O” bit enable bit E is used.
Only. This enable bit E has the content “
When the flag is "I", the cache operation is valid, and when the flag is "O", it is the cache diagnostic mode.

中央処理装置の基板構成を、上記のように選定すれば、
第9図に示すプロセッサ11が、リード・オンリ・メモ
リ13から診断プログラムを読出し、リード・オンリ・
メモリ13のハツシュチェック.キャッシュメモリ14
の診断を行なった後、リード・オンリ・メモリ13から
制御データを読出し、これをデータバス12,パツファ
I25,データバス12eを介して、キャッシュメモリ
14中に書込む.その後は、第7図.第8図等で説明し
た通りの動作が実行される。
If the board configuration of the central processing unit is selected as described above,
The processor 11 shown in FIG. 9 reads the diagnostic program from the read-only memory 13 and executes the read-only program.
Memory 13 hash check. cache memory 14
After performing the diagnosis, the control data is read from the read-only memory 13 and written into the cache memory 14 via the data bus 12, the buffer I 25, and the data bus 12e. After that, see Figure 7. The operations described in FIG. 8 and the like are executed.

、尚、制御データは極めて小量であるから、キャッシュ
メモリ14のデータアレイ部140aあるいは140b
の何れか一方のみを使用すればよい。
However, since the amount of control data is extremely small, the data array section 140a or 140b of the cache memory 14 is
It is sufficient to use only one of them.

従って、キャッシュメモリl4の診断は、先に説明した
ように最小限の領域に押さえるようにして差し支えない
. (発明の効果) 以上説明した本発明の情報処理装置の初期診断方法によ
れば、プロセッサと共に同一基板上に搭載され、予め診
断を終了したキャッシュメモリ上に、初期診断実行のた
めの制御データを一時格納して、主記憶装置の診断を行
なうようにしたので、多重バスエラー等の発生が防止さ
れ、かつ、複雑な試験プログラムを用いて主記憶装置の
診断を実行することができる.また、その後、主記憶装
置に制御データを移して、他の入出力装置の診断を実行
するようにすれば、従来と同様のプログラムを使用して
、従来同様、高速かつ効率的な診断プログラムの実行が
できる。
Therefore, the diagnosis of the cache memory l4 can be limited to the minimum area as described above. (Effects of the Invention) According to the above-described initial diagnosis method for an information processing device of the present invention, control data for executing the initial diagnosis is stored in the cache memory that is mounted on the same board as the processor and has undergone diagnosis in advance. Since the data is temporarily stored and the main memory is diagnosed, multiple bus errors are prevented from occurring, and the main memory can be diagnosed using a complex test program. In addition, if you later move the control data to main memory and run diagnostics on other input/output devices, you can use the same program as before to run a fast and efficient diagnostic program. Can be executed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の初期診断方法を実施した情報処理装置
の実施例ブロック図、第2図は一般の情報処理装置ブロ
ック図、第3図は情報処理装置の基板構成を示す斜視図
、第4図は従来方法による情報処理装置ブロック図、第
5図は従来の初期診断用アドレス空間を示す説明図、第
6図は従来の初期診断フローチャート、第7図は本発明
の初期診断用アドレス空間を示す説明図、第8図は本発
明の初期診断フローチャート、第9図は本発明の方法を
実施した中央処理装置の基板構成ブロック図、第10図
は第9図のプロセッサの初期診断用アドレス空間を示す
説明図、第11図は第9図のプロセッサのキャッシュメ
モリ空間エントリ説明図である. 1・・・中央処理装置、2・・・システムバス、3・・
・主記憶装置、3a,14a・・・制御データ、4・・
・入出力装置、11・・・プロセッサ、12・・・内部
バス、 13・・・リード・オンリ・メモリ、 13a・・・初期診断プログラム、 13b・・・割込みベクターテーブル、14・・・キャ
ッシュメモリ、 3 1 , 141,・・・スタックエリア、32,1
42・・・ワークエリア、 33,143・・・割込みベクターテーブル、3 4 
, 113, 144・・・ベクターベースレジスタ、
Ill・・・プログラムカウンタ、 112・・・割込みスタックポインタ。 従来の初期診断用アドレス空間 第5図 本発明の初期診断用アドレス空間 第  7 図 従来の初期診断フローチャート 第6図 本発明の初期診断フローチャート 第8図
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of an information processing device that implements the initial diagnosis method of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of a general information processing device, and FIG. 3 is a perspective view showing the board configuration of the information processing device. 4 is a block diagram of an information processing device according to a conventional method, FIG. 5 is an explanatory diagram showing a conventional initial diagnosis address space, FIG. 6 is a conventional initial diagnosis flowchart, and FIG. 7 is an initial diagnosis address space of the present invention. 8 is an initial diagnosis flowchart of the present invention, FIG. 9 is a block diagram of the board configuration of a central processing unit implementing the method of the present invention, and FIG. 10 is an initial diagnosis address of the processor in FIG. 9. FIG. 11 is an explanatory diagram showing the space, and FIG. 11 is an explanatory diagram of the cache memory space entry of the processor in FIG. 1...Central processing unit, 2...System bus, 3...
・Main storage device, 3a, 14a...control data, 4...
- Input/output device, 11... Processor, 12... Internal bus, 13... Read only memory, 13a... Initial diagnosis program, 13b... Interrupt vector table, 14... Cache memory , 3 1, 141, ... stack area, 32, 1
42...Work area, 33,143...Interrupt vector table, 3 4
, 113, 144...vector base register,
Ill...Program counter, 112...Interrupt stack pointer. Conventional initial diagnosis address space Figure 5 Initial diagnosis address space of the present invention Figure 7 Conventional initial diagnosis flowchart Figure 6 Initial diagnosis flowchart of the present invention Figure 8

Claims (1)

【特許請求の範囲】 プロセッサが搭載された基板に、システムバスを介して
主記憶装置及び他の入出力装置が接続されたものにおい
て、 前記プロセッサが、システム立ち上げのための初期診断
を行なう場合に、 前記プロセッサと共に、同一基板上に搭載されたキャッ
シュメモリに、前記初期診断実行のための制御データを
一時格納して、 前記主記憶装置の診断を実行し、 前記主記憶装置が正常と診断された後、その主記憶装置
に前記制御データを移して、前記他の入出力装置の診断
を実行することを特徴とする情報処理装置の初期診断方
法。
[Claims] In a board on which a processor is mounted, a main storage device and other input/output devices are connected via a system bus, and the processor performs initial diagnosis for system startup. temporarily storing control data for executing the initial diagnosis in a cache memory mounted on the same board as the processor, executing a diagnosis of the main storage device, and diagnosing that the main storage device is normal. 1. An initial diagnosis method for an information processing apparatus, wherein the control data is transferred to the main storage device of the information processing apparatus after the information processing apparatus is processed.
JP1154719A 1989-06-19 1989-06-19 Initial diagnostic method for information processor Pending JPH0320834A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154719A JPH0320834A (en) 1989-06-19 1989-06-19 Initial diagnostic method for information processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1154719A JPH0320834A (en) 1989-06-19 1989-06-19 Initial diagnostic method for information processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0320834A true JPH0320834A (en) 1991-01-29

Family

ID=15590468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1154719A Pending JPH0320834A (en) 1989-06-19 1989-06-19 Initial diagnostic method for information processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0320834A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523013A (en) * 2000-02-10 2003-07-29 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Computer system including a memory access controller for using storage resources that are not system memory during system boot time
JP2007323942A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsumi Electric Co Ltd Slide switch

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003523013A (en) * 2000-02-10 2003-07-29 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド Computer system including a memory access controller for using storage resources that are not system memory during system boot time
JP2007323942A (en) * 2006-05-31 2007-12-13 Mitsumi Electric Co Ltd Slide switch

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4942519A (en) Coprocessor having a slave processor capable of checking address mapping
KR100303947B1 (en) Multiprocessor system and its initialization function distributed and self-diagnostic system and method
US6571319B2 (en) Methods and apparatus for combining a plurality of memory access transactions
JP3136257B2 (en) Computer memory interface device
US6920521B2 (en) Method and system of managing virtualized physical memory in a data processing system
JP4226085B2 (en) Microprocessor and multiprocessor system
US6904490B2 (en) Method and system of managing virtualized physical memory in a multi-processor system
US5671231A (en) Method and apparatus for performing cache snoop testing on a cache system
US6668314B1 (en) Virtual memory translation control by TLB purge monitoring
US5148526A (en) Data processing system with an enhanced cache memory control
US5615167A (en) Method for increasing system bandwidth through an on-chip address lock register
US5161219A (en) Computer system with input/output cache
US5652915A (en) System for controlling mode of operation of a data cache based on storing the DMA state of blocks by setting the DMA state to stall
US5727179A (en) Memory access method using intermediate addresses
JPH0320834A (en) Initial diagnostic method for information processor
US5201052A (en) System for transferring first and second ring information from program status word register and store buffer
JP3077807B2 (en) Microcomputer system
KR0155931B1 (en) On-chip cache memory system
JP4421148B2 (en) Debug system
JP2791319B2 (en) Data processing device
JPH0567973B2 (en)
JP2923273B2 (en) Data processing system
JP3006487B2 (en) Emulation device
JP2002049607A (en) Microcomputer with built-in cache
JPS6029131B2 (en) Diagnostic method