JPH03204722A - Specification review supporting method - Google Patents

Specification review supporting method

Info

Publication number
JPH03204722A
JPH03204722A JP67490A JP67490A JPH03204722A JP H03204722 A JPH03204722 A JP H03204722A JP 67490 A JP67490 A JP 67490A JP 67490 A JP67490 A JP 67490A JP H03204722 A JPH03204722 A JP H03204722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
data flow
display
determined
flow diagram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP67490A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junko Sakata
淳子 坂田
Toshiharu Kobayashi
小林 俊春
Toshio Kinoshita
敏夫 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP67490A priority Critical patent/JPH03204722A/en
Publication of JPH03204722A publication Critical patent/JPH03204722A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PURPOSE:To dynamically display the graphic such as a data flow chart written in a stage that details of the specifications are not determined yet by moving the graphic in accordance therewith in the case it is decided that how to move can be determined by only information of the graphic by a rule, and moving it by an operator's instruction in the case it is judged that the how to move cannot be determined. CONSTITUTION:In the case of displaying dynamically a data flow chart, how to move it is determined as automatically as possible in accordance with a specific rule, and only the part whose automatic determination is difficult is determined by an operator's instructed, by which the definition of the sequence and the dynamic display are executed, while reducing the trouble of an operator's input. In such a way, it becomes unnecessary to define a flow of data on the data flow chart extending over all, and by only the minimum input, the data flow chart can be displayed dynamically.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、仕様レビューを目的とした図式の動的な表示
方法に係り、特にデータフロー図におけるデータの経路
を定め、表示するのに好適なデータシーケンスの定義お
よび表示方法に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Field of Industrial Application] The present invention relates to a method for dynamically displaying diagrams for the purpose of reviewing specifications, and is particularly suitable for determining and displaying data routes in data flow diagrams. Contains methods for defining and displaying data sequences.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

従来、図式の動的な表示方法としては、特開昭62−2
31344号のようにプログラムレベルの仕様を記述す
るような図式において、図で定められた規則ならびに更
に詳細な仕様の定義に従って表示を行なうものがあった
Conventionally, as a dynamic display method of diagrams, Japanese Patent Application Laid-Open No. 62-2
In some diagrams that describe specifications at a program level, such as No. 31344, the display is performed according to the rules defined in the diagram as well as more detailed definitions of the specifications.

〔発明が解決しようとする課題〕 上記従来技術は、仕様の詳細が既に定義されていること
を前提としているため、データフロー図のように仕様の
詳細が定まる前に書かれる図には適用できないという問
題があった。
[Problem to be solved by the invention] The above-mentioned prior art assumes that the details of the specifications have already been defined, and therefore cannot be applied to diagrams that are written before the details of the specifications are determined, such as data flow diagrams. There was a problem.

また上記従来技術は、動かす対象となる図式が動く方向
の明確なルールを持ち、また分岐点では普通全ての分岐
の方向について意味があるので、例えば事務処理の仕様
を記述したデータフロー図のように図から考えられる全
ての経路のうち特定の経路のみに意味がある図を動かそ
うとする場合には適さないという問題があった。
In addition, in the above-mentioned conventional technology, the diagram to be moved has clear rules for the direction in which it moves, and at branching points, all branching directions usually have meaning, so, for example, a data flow diagram describing the specifications of office processing However, there is a problem in that it is not suitable when trying to move a diagram in which only a specific route among all possible routes from the diagram is meaningful.

また上記従来技術は、条件分岐を意味する図形が定まっ
ており、分岐の条件は詳細な仕様として記述されている
ことを前提としているので、データフロー図のように分
岐の有無にかかわらず同じ図形が使用され、また分岐条
件の記述は行なわないような場合には適さないという問
題があった。
In addition, the above-mentioned conventional technology assumes that the shape that means a conditional branch is fixed and that the branch condition is described as a detailed specification. is used, and there is a problem that it is not suitable for cases where branch conditions are not written.

また上記従来技術は、動作が逐次的に行なわれることを
前提としているため、動作が並列的にも起り得るような
図には適用できないという問題があった。
Furthermore, since the above-mentioned prior art is based on the premise that operations are performed sequentially, there is a problem that it cannot be applied to diagrams in which operations can occur in parallel.

また上記従来技術は、プログラムレベルの詳細な仕様に
対して適用することを前提としているため1図中の特定
の図形に対応するより詳細な情報を参照する方法を提供
していないという問題があった。
Furthermore, since the above-mentioned conventional technology is assumed to be applied to detailed specifications at the program level, there is a problem in that it does not provide a method for referring to more detailed information corresponding to a specific figure in one diagram. Ta.

本発明の第1の目的は、仕様の詳細が定まっていない段
階で書かれるデータフロー図にような図式を、予め動作
の仕方を定義することなく動的に表示させる方法を提供
することにある。
The first object of the present invention is to provide a method for dynamically displaying diagrams such as data flow diagrams, which are written before the details of specifications have been determined, without defining the operation method in advance. .

本発明の第2の目的は、図中で考えられる全ての経路の
うち操作者が意図する特定の経路に従って動的な表示を
行なう方法を提供することにある。
A second object of the present invention is to provide a method for dynamically displaying a specific route intended by an operator among all possible routes in a diagram.

本発明の第3の目的は1図中に条件分岐が明確に記述さ
れていない図式において1条件分岐の定義ならびに条件
分岐を伴う動的な表示を可能とすることにある。
A third object of the present invention is to enable definition of one conditional branch and dynamic display accompanied by the conditional branch in a diagram in which the conditional branch is not clearly described.

本発明の第4の目的は、動作が並列的に起りうるような
仕様を記述した図式においても動的な表示を可能とする
ことにある。
A fourth object of the present invention is to enable dynamic display even in diagrams that describe specifications in which operations can occur in parallel.

本発明の第5の目的は、図式の動的な表示を行ないなが
ら、図式中の表示を行なっている部分の詳細な情報を表
示する方法を提供することにある。
A fifth object of the present invention is to provide a method for dynamically displaying a diagram while displaying detailed information about the portion of the diagram that is being displayed.

(課題を解決するための手段〕 上記第1の目的は、図の情報のみから動き方を決定でき
るか否かを判定するためのルールを設け、該ルールによ
って図の情報のみで動き方を決定できると判定される場
合はそのとおりに動かし、決定できないと判定される場
合は操作者の指示により動かすことにより達成される。
(Means for solving the problem) The first objective is to establish a rule for determining whether or not the movement method can be determined only from the information on the diagram, and to use this rule to determine the movement method using only the information on the diagram. If it is determined that it is possible to do so, it is moved accordingly, and if it is determined that it is not possible to do so, it is achieved by moving it according to the operator's instructions.

また上記第2の目的は、決定した動き方の順序(シーケ
ンス)を1枚の図に対して複数個、任意の識別子を付与
して記憶し、操作者の指定した識別子を持ったシーケン
スに従って動的な表示を行なうことにより達成される。
The second purpose is to store multiple determined movement orders (sequences) for one drawing with arbitrary identifiers assigned to them, and to move them according to the sequence with the identifier specified by the operator. This can be achieved by displaying

また上記第3の目的は、前記シーケンス中に分岐の条件
ならびに条件の値による分岐先を挿入可能とし、更に該
条件の値を随時変更可能とすることにより達成される。
Further, the third object is achieved by making it possible to insert a branch condition and a branch destination according to the value of the condition into the sequence, and also by making it possible to change the value of the condition at any time.

また上記第4の目的は、前記シーケンス中に並列分岐な
らびに同期合流を挿入可能とし、並列分岐する場合分岐
先の内の1つだけを動的に表示し、残りの分岐先は第1
の分岐先が終端あるいは合流点に達した後に動的に表示
されるようにすることにより達成される。
The fourth purpose is to enable parallel branches and synchronous confluences to be inserted into the sequence, and when performing parallel branches, only one of the branch destinations is dynamically displayed, and the remaining branch destinations are displayed at the first branch destination.
This is achieved by dynamically displaying the branch destination after reaching the terminal or confluence point.

また上記第5の目的は、動的な表示を行なうべき図中の
図形について、該表示と同時に該図形の詳細情報も表示
することにより達成される。
The fifth object is achieved by simultaneously displaying detailed information about a figure in a diagram that is to be dynamically displayed.

〔作用〕[Effect]

データフロー図を動的に表示する場合、その動き方を特
定のルールに従ってできるかぎり自動的に決定し、自動
的な決定が困難な部分だけを操作者の指示により決定す
ることにより、操作者の入力の手間を軽減しつつシーケ
ンスの定義ならびに動的な表示を行なうことができる。
When displaying a data flow diagram dynamically, the way it moves is automatically determined as much as possible according to specific rules, and only parts that are difficult to determine automatically are determined by the operator's instructions. Sequence definition and dynamic display can be performed while reducing input effort.

また、1枚のデータフロー図に対して複数個、任意の識
別子を付与して記憶し、操作者の指定した識別子を持っ
たシーケンスに従って動的な表示を行なうことにより、
データフロー図のレビュー時に、操作者の意図するシー
ケンスを随時かつ迅速に表示することができる。
In addition, by assigning and storing multiple arbitrary identifiers to one data flow diagram and dynamically displaying them according to the sequence with the identifier specified by the operator,
When reviewing a data flow diagram, the sequence intended by the operator can be displayed quickly and at any time.

また、シーケンス中に分岐の条件ならびに条件の値によ
る分岐先を挿入可能とし、更に該条件の値を随時変更可
能とすることにより、レビュー時に各条件の値を変更し
てそれぞれの場合のデータの経路の変化を確かめること
ができる。
In addition, it is possible to insert branch conditions and branch destinations based on the value of the condition in the sequence, and the value of the condition can be changed at any time, so that the value of each condition can be changed during review and the data for each case can be changed. You can check changes in the route.

また、シーケンス中に並列分岐ならびに同期合流を挿入
可能とし、並列分岐する場合分岐先の内の1つだけを動
的に表示し、残りの分岐先は第1の分岐先が終端あるい
は合流点に達した後に動的に表示されるようにすること
により、レビュー参加者がデータの依存関係あるいはデ
ータと処理の関係を理解することが容易になる。
In addition, it is possible to insert parallel branches and synchronous merges into a sequence, and when branching in parallel, only one of the branch destinations is dynamically displayed, and for the remaining branch destinations, the first branch destination is the terminal or the confluence point. By displaying the data dynamically after the data is reached, it becomes easier for review participants to understand data dependencies or the relationship between data and processing.

また、動的な表示を行なうべき図中の図形について、該
表示と同時に該図形の詳細情報も表示することにより、
レビュー参加者がシステムの仕様を理解し確認すること
が容易となる。
In addition, by displaying detailed information about a figure in a diagram that should be dynamically displayed at the same time as the display,
This makes it easier for review participants to understand and confirm the system specifications.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図を用いて詳細に説明する。 Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例の手順を示すフローチャー
トである。説明の準備として第2図で本実施例のハード
ウェア環境の図、第3図で機能構成図を示す。以下、第
1図に示される手順に従って実施例を説明する。
FIG. 1 is a flowchart showing the procedure of an embodiment of the present invention. In preparation for the explanation, FIG. 2 shows a diagram of the hardware environment of this embodiment, and FIG. 3 shows a functional configuration diagram. Hereinafter, an embodiment will be described according to the procedure shown in FIG.

ステップ101では、記憶されているデータフロー図を
、表示装置25に表示する。
In step 101, the stored data flow diagram is displayed on the display device 25.

ステップ102では、現データフローを″始端″と設定
する。ここに現データフローとは、シーケンステーブル
310の検索キーとなるデータフローの識別子のことで
ある。また″始端″はデータフローの識別子の他に検索
キーとして許されるものである。これらについては第4
図で詳細に説明する。
In step 102, the current data flow is set as the "starting end". The current data flow here refers to the identifier of the data flow that serves as a search key for the sequence table 310. In addition to the data flow identifier, the "starting end" is also allowed as a search key. Regarding these, please refer to the 4th section.
This will be explained in detail with the drawings.

ステップ103では、シーケンステーブル310を現デ
ータフローをキーとして検索し、該当シーケンスを読み
出す。
In step 103, the sequence table 310 is searched using the current data flow as a key, and the corresponding sequence is read out.

ステップ104では、ステップ103の結果、該当シー
ケンスがあったか否かによって1次のように処理を選択
する。該当シーケンスがなかった場合のみ、ステップ1
05からステップ109までを実行する。
In step 104, a process is selected as follows depending on whether or not there is a corresponding sequence as a result of step 103. Step 1 only if there is no corresponding sequence
Steps 05 to 109 are executed.

ステップ105,106では、データフロー図303な
らびにシーケンス生成用判定ルール307を読み、シー
ケンス手動生成305を行なうか、シーケンス自動生成
306を行なうかを判定する。
In steps 105 and 106, the data flow diagram 303 and sequence generation determination rule 307 are read to determine whether sequence manual generation 305 or sequence automatic generation 306 is to be performed.

シーケンス生成用判定ルールについては、第5図で詳細
に説明する。
The determination rule for sequence generation will be explained in detail with reference to FIG.

ステップ107では、操作者によるデータフローの指定
等の入力により、シーケンスの生成を行なう。
In step 107, a sequence is generated based on input such as data flow designation by the operator.

ステップ108では、自動生成ルール308ならびにデ
ータフロー図303を参照してシーケンスの生成を行な
う。自動生成ルール308については、第5図で詳細に
説明する。
In step 108, a sequence is generated with reference to the automatic generation rule 308 and data flow diagram 303. The automatic generation rule 308 will be explained in detail with reference to FIG.

ステップ109では、ステップ107またはステップ1
08で生成されたシーケンスをシーケンステーブル31
0内に追加する。
In step 109, step 107 or step 1
The sequence generated in 08 is stored in the sequence table 31.
Add within 0.

ステップ110では、ステップ103で読み出したシー
ケンスまたはステップ109で記憶したシーケンスまた
はステップ113で更新したシーケンスを参照して、ス
テップ101で表示装置25に表示したデータフロー図
の表示を変化させる。
In step 110, the display of the data flow diagram displayed on the display device 25 in step 101 is changed with reference to the sequence read out in step 103, the sequence stored in step 109, or the sequence updated in step 113.

ステップ111では、ステップ110で表示を変化させ
たシーケンスを修正するか否かを、操作者から要求があ
るか否かにより判定する6判定の結果修正が必要な場合
のみステップ112,113を実行する。
In step 111, it is determined whether or not to modify the sequence in which the display was changed in step 110, depending on whether or not there is a request from the operator.Steps 112 and 113 are executed only if modification is necessary as a result of the 6 determination. .

ステップ112では、操作者によるデータフローの指定
等の入力により、シーケンスの生成を行なう。
In step 112, a sequence is generated based on input such as data flow designation by the operator.

ステップ113では、ステップ112で生成された修正
シーケンスでシーケンステーブル310を更新する。す
なわち修正前のシーケンスを修正後のシーケンスで置き
換える。ステップ113の後はステップ110に戻る。
In step 113, the sequence table 310 is updated with the modified sequence generated in step 112. That is, the sequence before modification is replaced with the sequence after modification. After step 113, the process returns to step 110.

ステップ114では、ステップ110で参照したシーケ
ンスの次データフローが65終端”であるか否かにより
、処理を終了するか否かを判定する。
In step 114, it is determined whether or not the process should be terminated depending on whether the next data flow of the sequence referred to in step 110 is "65 end".

すなわち次データフローが“終端″ならば処理を終了し
、その他の場合はステップ115を実行する0次データ
フローならびに“終端”の意味は第4図で説明する。
That is, if the next data flow is the "terminal", the process is terminated, and in other cases, step 115 is executed.The zero-order data flow and the meaning of "terminal" will be explained with reference to FIG.

ステップ115は現データフローを次データフローで置
き換える。ステップ115のあとはステップ103に戻
る。
Step 115 replaces the current data flow with the next data flow. After step 115, the process returns to step 103.

以上の手順により、データの流れる様子を見ながら、最
小限の入力でシーケンスの定義を行なうことができる。
By the above procedure, it is possible to define a sequence with minimal input while watching the flow of data.

更に本手順によれば、シーケンスが既に定義されていれ
ば、新たな入力を行なうことなく、該シーケンスに従っ
て表示を行なうことができる。
Furthermore, according to this procedure, if a sequence has already been defined, display can be performed according to the sequence without any new input.

第2図は、本発明のハードウェア環境を表す図である。FIG. 2 is a diagram representing the hardware environment of the present invention.

操作者からのコマンド等を入力する。キーボードとマウ
スより成る入力装置21.計算機内部の処理を行なうメ
モリ22.CPU23.外部記憶装置24.コマンドの
実行結果、記憶しているデータの内容、操作者に対する
メツセージ等を表示する表示画面25から構成される。
Inputs commands etc. from the operator. Input device 21 consisting of a keyboard and mouse. Memory 22 for processing inside the computer. CPU23. External storage device 24. It consists of a display screen 25 that displays command execution results, contents of stored data, messages to the operator, and the like.

第3図は1本実施例の機能構成図である。実行制御30
1は、操作者のコマンドを受は付けて、各機能を実行す
る。データフロー図表示302は、記憶されているデー
タフロー図303を読み込んで表示装置25に表示する
。シーケンス生成方法判定304は、データフロー図3
03とシーケンス生成判定ルール307を参照してシー
ケンス手動生成305を実行するかシーケンス自動生成
306を実行するかを判定する。シーケンス手動生成3
05は、データフロー図303の情報と操作者からのシ
ーケンスを特定する情報によって、シーケンスを生成す
る。この機能はシーケンスの新規作成、修正のいずれの
場合にも使用される。
FIG. 3 is a functional configuration diagram of one embodiment. Execution control 30
1 accepts commands from the operator and executes each function. The data flow diagram display 302 reads the stored data flow diagram 303 and displays it on the display device 25. Sequence generation method determination 304 is performed according to data flow diagram 3
03 and the sequence generation determination rule 307 to determine whether to execute the sequence manual generation 305 or the sequence automatic generation 306. Sequence manual generation 3
05 generates a sequence based on the information in the data flow diagram 303 and information specifying the sequence from the operator. This function is used both when creating a new sequence and when modifying a sequence.

シーケンス自動生成306は、データフロー図303の
情報とシーケンス自動生成ルール308とを用いてシー
ケンスを自動生成する。シーケンス検索/記憶309は
、シーケンステーブル310内のシーケンスの検索、追
加、更新を行なう0表示内容変更311は、シーケンス
に対応して画面上のデータフロー図の表示変更を行なう
The sequence automatic generation 306 automatically generates a sequence using the information of the data flow diagram 303 and the sequence automatic generation rule 308. The sequence search/storage 309 searches, adds, and updates sequences in the sequence table 310. The display content change 311 changes the display of the data flow diagram on the screen in accordance with the sequence.

次に第4図を用いてシーケンスについて説明する。本実
施例ではシーケンスを、任意のデータフローと、該デー
タフロー(現データフロー)にデータが流れた後に引き
続いてデータが流れるデータフロー(次データフロー)
との組として扱っている。そして一連のシーケンスをシ
ーケンステーブルの例401のような形で記憶している
。データフロー図の中で最初にデータが流れるデータフ
ローも他のデータフローと同様にシーケンステーブル内
に記憶するために便宜上現データフローとして任意のデ
ータフローの他に″始端”を含むことができる。一方、
現データフローが一連のシーケンスの終端となる場合に
は、次データフローを″終端″とする。このように″始
端TI、II終端″をシーケンス中に含むことにより、
一連のシーケンスが全て定義済か、途中まで定義済か、
未定義かを容易に判断できる。
Next, the sequence will be explained using FIG. 4. In this example, a sequence is defined as an arbitrary data flow and a data flow (next data flow) in which data flows after data flows in that data flow (current data flow).
It is treated as a group with A series of sequences is then stored in a format such as an example sequence table 401. In order to store the first data flow in the data flow diagram in the sequence table like other data flows, the current data flow can include a "start end" in addition to any data flow for convenience. on the other hand,
When the current data flow is the end of a series of sequences, the next data flow is defined as the "end". In this way, by including the "starting end TI, II end" in the sequence,
Is the entire sequence defined, or is it partially defined?
You can easily determine whether it is undefined.

シーケンステーブル402は、シーケンス中に条件分岐
が含まれている例である。この場合条件分岐は、シーケ
ンス403のように、次データフロー中に分岐条件と、
条件の評価値に対応するデ−タフローを含めることによ
って表す。
The sequence table 402 is an example in which a conditional branch is included in the sequence. In this case, the conditional branch includes a branch condition during the next data flow, as in sequence 403.
It is represented by including the data flow corresponding to the evaluation value of the condition.

シーケンステーブル404は、シーケンス中に並列処理
への分岐と同期を取っての合流が含まれている例である
。この場合並列処理への分岐は、次データフロー中に複
数のデータフローを含めることによって表す。また同期
合流は、次データフロー中に同期すべきデータフローを
含めることによって表す。
The sequence table 404 is an example in which a sequence includes branching to parallel processing and synchronous merging. In this case, branching to parallel processing is represented by including multiple data flows in the next data flow. Furthermore, synchronous merging is expressed by including a data flow to be synchronized in the next data flow.

次に、第5図を用いてシーケンス生成用判定ルールとシ
ーケンス自動生成ルールについて説明する。
Next, the sequence generation determination rule and sequence automatic generation rule will be explained using FIG.

シーケンス生成用判定ルール501は、本実施例で用い
ているルールである。このルールとデータフロー図の情
報によって、シーケンス生成を自動とするか、手動とす
るかを判定することができる。
The sequence generation determination rule 501 is a rule used in this embodiment. Based on this rule and the information in the data flow diagram, it can be determined whether sequence generation should be automatic or manual.

シーケンス自動生成用ルール502は、本実施例で用い
ているルールである。このルールとデータフロー図の情
報によって、シーケンスの自動生成を行なうことができ
る。
The sequence automatic generation rule 502 is a rule used in this embodiment. A sequence can be automatically generated using this rule and information on the data flow diagram.

なおこれら2つのルールは本実施例では別々にしている
が、1つにまとめることも可能である。
Note that although these two rules are separate in this embodiment, they can also be combined into one.

また本実施例ではルールは予め記憶されているとしてい
るが、ルールを随時変更できるようにしても差し支えな
い。
Further, in this embodiment, it is assumed that the rules are stored in advance, but the rules may be changed at any time.

次に第6図を用いて本実施例の操作と表示について説明
する。なお前提条件として、シーケンスは全て未定義、
判定ルールは第5図の通りとする。
Next, the operation and display of this embodiment will be explained using FIG. As a prerequisite, all sequences are undefined,
The judgment rules are as shown in Figure 5.

まずステップ101によりデータフロー図601が表示
画面25に表示される。ステップ104で該当シーケン
スなしと判定され、シーケンス生成用判定ルール501
によりステップ107でシーケンス手動生成305が実
行される。操作者がデータフロー602をマウス等によ
り指定すると。
First, in step 101, a data flow diagram 601 is displayed on the display screen 25. It is determined in step 104 that there is no corresponding sequence, and the sequence generation determination rule 501
Accordingly, in step 107, sequence manual generation 305 is executed. When the operator specifies the data flow 602 using a mouse or the like.

シーケンス603が生成される。ステップ109でシー
ケンス検索/記憶309によりシーケンステーブル31
0にシーケンス603が記憶される。
A sequence 603 is generated. In step 109, the sequence table 31 is searched/stored 309.
Sequence 603 is stored in 0.

ステップ110でデータフロー602が表示変更される
。ステップ114で終了しないと判定され。
At step 110, data flow 602 is redisplayed. It is determined in step 114 that the process does not end.

ステップ103に戻り2巡目に入る。プロセス604に
は、入力が複数あり、出力も複数なので、シーケンス生
成用判定ルール501によりステップ107でシーケン
ス手動生成305が実行される。操作者がデータフロー
605を指定すると、シーケンス606が生成される。
Returning to step 103, the second round begins. Since the process 604 has multiple inputs and multiple outputs, the sequence manual generation 305 is executed in step 107 according to the sequence generation determination rule 501. When an operator specifies a data flow 605, a sequence 606 is generated.

3巡目では、プロセス607は入出力とも1つなので、
シーケンス生成用判定ルール501によりステップ10
8でシーケンス自動生成306が実行される。シーケン
ス自動生成ルール502により、シーケンス608が生
成される。4巡目では、プロセス609は入力が1つで
出力はないので、シーケンス生成用判定ルール501に
よりステップ108でシーンス自動生成306が実行さ
れる。シーケンス自動生成ルール502により、シーケ
ンス610が生成される。ステップ114で終了と判定
され、処理を終了する。
In the third round, the process 607 has one input and one output, so
Step 10 according to the sequence generation determination rule 501
8, sequence automatic generation 306 is executed. A sequence 608 is generated by the sequence automatic generation rule 502. In the fourth round, since the process 609 has one input and no output, automatic scene generation 306 is executed in step 108 according to the sequence generation determination rule 501. A sequence 610 is generated by the sequence automatic generation rule 502. It is determined in step 114 that the process has ended, and the process ends.

結局、本実施例の場合2回の操作(データフロー602
の指定、データフロー605の指定)により一連のシー
ケンスの定義を完了したことになる。以上のようにして
一旦シーケンスを定義してしまえば、後はこのシーケン
スに従ってデータの流れや、データの経路の表示を行な
うことができる。
In the end, in this embodiment, two operations (data flow 602
, and the data flow 605), the definition of a series of sequences is completed. Once a sequence is defined as described above, the data flow and data path can then be displayed according to this sequence.

なお、以上の方法で定義したシーケンスを修正したい場
合、シーケンス中の任意の位置を指定してシーケンス手
動生成305を呼び出すようにすればよい。
Note that if you want to modify the sequence defined by the above method, you can specify any position in the sequence and call the sequence manual generation 305.

次に、1枚のデータフロー図に対して複数のシーケンス
を定義、記憶し、これらの複数シーケンスから任意の1
シーケンスを取りだして、データ経路の一括表示を行な
う実施例について第7図。
Next, define and store multiple sequences for one data flow diagram, and select any one of these multiple sequences.
FIG. 7 shows an embodiment in which sequences are extracted and data paths are collectively displayed.

第8図、第9図を用いて説明する。This will be explained using FIGS. 8 and 9.

第7図はシーケンステーブルと複数シーケンスとの関係
を示す機能構成図である。第1の実施例によってシーケ
ンスが定義された後、定義済シーケンスはシーケンステ
ーブル310に記憶されている。シーケンス格納701
は、操作者の格納指示によって、該定義済シーケンスに
操作者によって事前にまたは該格納指示時に指定された
識別子を与えて、シーケンス外部記憶702に格納する
FIG. 7 is a functional configuration diagram showing the relationship between a sequence table and a plurality of sequences. After the sequences are defined according to the first embodiment, the defined sequences are stored in the sequence table 310. Sequence storage 701
In response to a storage instruction from the operator, the defined sequence is given an identifier specified by the operator in advance or at the time of the storage instruction, and is stored in the sequence external storage 702.

シーケンス読込703は、シーケンス外部記憶702の
中から、操作者によって指定された識別子を持ったシー
ケンスを読み込み、シーケンステーブル310に複写す
る。
Sequence reading 703 reads a sequence having an identifier specified by the operator from sequence external storage 702 and copies it to sequence table 310 .

第8図は、上記の方法で複数シーケンスから選択された
シーケンスについて、データ経路の一括表示を行なう手
順を示すフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing a procedure for collectively displaying data paths for sequences selected from a plurality of sequences using the above method.

ステップ801は、データフロー図を再表示する。Step 801 redisplays the data flow diagram.

ステップ802は、現データフローに″始端″′を設定
する。ステップ803は、現データフローをキーとして
シーケンステーブルを検索する。ステップ804は、次
データフローが″終端″かを調べ、″終端”ならばステ
ップ808へ行く。ステップ805は、次データフロー
を出力しているボックスを表示変更する。ステップ80
6は、次データフローを表示変更する。ステップ807
は、現データフローを次データフローで置き換える。
Step 802 sets a "starting end" for the current data flow. Step 803 searches the sequence table using the current data flow as a key. Step 804 checks whether the next data flow is the "end", and if it is the "end", the process goes to step 808. Step 805 changes the display of the box outputting the next data flow. step 80
6 changes the display of the next data flow. Step 807
replaces the current data flow with the next data flow.

ステップ808は、現データフローを入力しているボッ
クスを表示変更する。
Step 808 changes the display of the box in which the current data flow is entered.

第9図は、以上の手順を1つのデータフロー図に対する
2通りのシーケンスに適用した表示例である。シーケン
ス901に表示例903が、シーケンス902に表示例
904が対応している。本実施例では、データフローの
みでなくボックスの表示も変更することにより、データ
の経路がよりわかりやすくなっている。なお本実施例で
は、表示のしかたは破線と実線であるが、これは表示色
や表示の濃淡等の違いによって表しても差し支えない。
FIG. 9 is a display example in which the above procedure is applied to two sequences for one data flow diagram. A display example 903 corresponds to the sequence 901, and a display example 904 corresponds to the sequence 902. In this embodiment, not only the data flow but also the box display is changed to make the data path easier to understand. Note that in this embodiment, the display method is a broken line and a solid line, but this may be represented by a difference in display color, display shading, etc.

次に、シーケンス中に条件分岐を含む場合の一実施例に
ついて説明する。
Next, an example in which a conditional branch is included in a sequence will be described.

第10図は、分岐条件を使用する実施例の機能構成図で
ある。ただしこの構成図は分岐条件に関連する部分だけ
を抜き出したものである。分岐条件定義1001は、入
力装置21からの分岐条件の定義の要求を受けて表示装
置25に分岐条件定義画面を表示し、該画面への入力が
終了した後定義された分岐条件を分岐条件テーブル10
03に登録する6分岐条件変更1002は、分岐条件表
示1004によって表示された分岐条件に対する入力に
対応して、分岐条件テーブル1003中の該分岐条件の
条件値を変更する。分岐条件テーブル1003は、実行
制御301.シーケンス手動生成3059表示内容変更
311によって随時参照される。
FIG. 10 is a functional configuration diagram of an embodiment using branch conditions. However, this configuration diagram shows only the parts related to the branch conditions. The branching condition definition 1001 displays a branching condition definition screen on the display device 25 in response to a request for defining a branching condition from the input device 21, and after the input to the screen is completed, the defined branching condition is stored in the branching condition table. 10
The 6-branch condition change 1002 registered in 03 changes the condition value of the branch condition in the branch condition table 1003 in response to the input to the branch condition displayed by the branch condition display 1004. The branch condition table 1003 includes the execution control 301. Sequence manual generation 3059 is referenced at any time by display content change 311.

第11図は、シーケンス中で参照する分岐条件の定義例
である6分岐条件の定義画面1101に対して、分岐条
件名1102.分岐数1103゜分岐条件定義1104
を順次入力することにより定義を行なっている。
FIG. 11 shows a definition screen 1101 for six branch conditions, which is an example of the definition of branch conditions referenced in a sequence, and a branch condition name 1102. Number of branches 1103° Branch condition definition 1104
The definition is performed by inputting the following in sequence.

第12図は、条件分岐を含むシーケンスの定義例である
。シーケンス手動生成305において、生成すべきシー
ケンスが条件分岐であることを指定するコマンド120
1を入力し、続いて分岐条件者1202を入力すると5
画面1201によって定義された分岐条件1203が表
示される。この表示に対して条件値基1204とこれに
対応するデータフロー1205を指定することにより。
FIG. 12 is an example of defining a sequence including conditional branching. In sequence manual generation 305, command 120 that specifies that the sequence to be generated is a conditional branch.
If you input 1 and then input branch conditioner 1202, 5
Branching conditions 1203 defined by screen 1201 are displayed. By specifying a condition value base 1204 and a corresponding data flow 1205 for this display.

シーケンス1206が生成される。A sequence 1206 is generated.

なお1本実施例では分岐条件の定義をシーケンスの定義
に先だって行なったが、シーケンスの定義中に分岐条件
の定義を行なってもよい。
In this embodiment, the branch conditions are defined before the sequence is defined, but the branch conditions may be defined during the sequence definition.

第13図は、条件分岐を含んだシーケンスによってデー
タ経路の表示を行なった例で□ある。データフロー図1
301に対してシーケンス1302が定義されている場
合、分岐条件1303,1304を適宜変更することに
よって表示例1305゜1306.1307,1308
の様に4通りのデータ経路表示をシーケンス1302を
変更することなく行なえる。
FIG. 13 shows an example in which a data path is displayed using a sequence including conditional branching. Data flow diagram 1
If sequence 1302 is defined for 301, display example 1305゜1306, 1307, 1308 can be obtained by changing branch conditions 1303 and 1304 appropriately.
The data path can be displayed in four ways without changing the sequence 1302, as shown in FIG.

次に、シーケンス中に並列処理を含む場合の一実施例に
ついて説明する。
Next, an example in which a sequence includes parallel processing will be described.

第14図は、並列処理を含むシーケンスの定義および表
示変更を行なう手順を示すフローチャートである。ステ
ップ1401は、次データフローに同期合流があるか判
定し、なければステップ1407へ行く、ステップ14
02.1403は、到着待ちデータフローリスト内に同
期すべきデータフローがないか調べ、なければステップ
1412へ行く、ステップ1404,1405.140
6は、同期データフローを到着待ちデータフローリスト
から削除し、到着待ち表示を解除して、次データフロー
を同期時の次データフローとする。ステップ1407は
、次データフローに並列分岐があるか判定し、なければ
ステップ1411へ行く。ステップ1408,1409
,1410は、分岐するデータフローのうち1つを次デ
ータフローとし、その他のデータフローは出発待ちデー
タフローリストに登録し、出発待ち表示にする。ステッ
プ1411は、現データフローの表示変更を解除する。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure for defining a sequence including parallel processing and changing the display. Step 1401 determines whether there is a synchronous merge in the next data flow, and if not, proceeds to step 1407, step 14
02.1403 checks whether there is a data flow to be synchronized in the waiting data flow list, and if not, goes to step 1412, steps 1404, 1405.140
Step 6 deletes the synchronous data flow from the waiting-to-arrive data flow list, cancels the waiting-to-arrive display, and sets the next data flow as the next data flow at the time of synchronization. Step 1407 determines whether there is a parallel branch in the next data flow, and if not, the process proceeds to step 1411. Steps 1408, 1409
, 1410 sets one of the branched data flows as the next data flow, and registers the other data flows in a departure waiting data flow list and displays them as departure waiting data flows. Step 1411 cancels the display change of the current data flow.

ステップ1412.1413は、現データフローを到着
待ちデータフローリストに登録し、到着待ち表示にする
。ステップ1414.1415は、出発待ちデータフロ
ーリストが空でないか調べ、空なら処理を終了する。ス
テップ1416゜1417は、出発待ちデータフローリ
スト中で最後に登録されたデータフローを該リストから
削除し、該データフローを次データフローとする。ステ
ップ1418は、次データフローの表示変更を行なう。
Steps 1412 and 1413 register the current data flow in the waiting data flow list and display it as waiting for arrival. Steps 1414 and 1415 check whether the departure waiting data flow list is empty, and if it is empty, the process ends. Steps 1416 and 1417 delete the last data flow registered in the departure waiting data flow list from the list, and make this data flow the next data flow. Step 1418 changes the display of the next data flow.

ステップ1419は、所定の入力(例えば実行キー)が
あるまで待つ、ステップ1420は、次データフローが
“終端”かを調べ、“終端″ならステップ1414へ行
く。ステップ1421は、現データフローを次データフ
ローで置き換える。以上の方法によって並列的なデータ
の流れを逐次的表示することができる。
Step 1419 waits until a predetermined input (for example, an execution key) is received. Step 1420 checks whether the next data flow is the "end", and if it is the "end", the process goes to step 1414. Step 1421 replaces the current data flow with the next data flow. The above method allows parallel data flows to be displayed sequentially.

第15図は、並列処理を含むシーケンスの定義例である
FIG. 15 is an example of defining a sequence including parallel processing.

まず並列分岐の定義例について説明する。シーケンス手
動生成305において、生成すべきシーケンスが並列分
岐であること指定するコマンド1501を入力し、続い
てデータフロー1502゜1503を指定すると、シー
ケンス1504が生成される。そして続く表示では分岐
したデータフローのうち1つを除いてデータフロー15
05のような出発待ちの表示がなされる。
First, an example of defining a parallel branch will be explained. In sequence manual generation 305, when a command 1501 specifying that the sequence to be generated is a parallel branch is input, and data flows 1502 and 1503 are subsequently specified, a sequence 1504 is generated. In the subsequent display, data flow 15 except for one of the branched data flows.
A message such as 05 indicating that the vehicle is waiting for departure will be displayed.

次に同期合流の定義例について説明する。シーケンス手
動生成305において、現データフローと同期すべきデ
ータフロー1506を、次データフロー1507に先だ
って指定した場合、シーケンス1508が生成される。
Next, a definition example of synchronous merging will be explained. In sequence manual generation 305, if a data flow 1506 to be synchronized with the current data flow is specified prior to the next data flow 1507, a sequence 1508 is generated.

そして続く表示ではデータフロー1509のように、到
着待ちの表示がなされる。
In the subsequent display, as in data flow 1509, a message waiting for arrival is displayed.

第16図は、並列処理を含んだシーケンスによってデー
タの流れる順序の逐次表示を行なった例である。データ
フロー図1602にシーケンス1601が定義されてい
る場合、データフロー図1603で並列分岐による出発
待ちデータフローが現れ、1604では同期合流による
到着待ちデータフローと入れ換わり、1605で合流し
ている。このように並列処理のデータの流れを、データ
の依存関係を維持しつつ逐次的に表示することによって
、処理とデータの関連がより理解しやすくなる。
FIG. 16 is an example in which the order in which data flows is sequentially displayed by a sequence including parallel processing. When a sequence 1601 is defined in the data flow diagram 1602, a data flow waiting for departure due to parallel branching appears in the data flow diagram 1603, replaced with a data flow waiting for arrival due to synchronous merging at 1604, and merging at 1605. In this way, by sequentially displaying the data flow of parallel processing while maintaining data dependencies, it becomes easier to understand the relationship between processing and data.

次に、表示変更と同時にデータや処理に関する詳細情報
を表示する実施例について説明する。
Next, an embodiment will be described in which detailed information regarding data and processing is displayed at the same time as the display is changed.

第17図は、上記の詳細情報表示を行なう手順を示すフ
ローチャートである。ステップ1701゜1702は、
現データフローが″始端″かを調べ、″始端″でない場
合のみ現データフローの表示変更を元に戻し、詳細情報
の表示を消去する。ステップ1704は、次データフロ
ーが″終端″かを調べ、″終端″ならステップ1710
へ行く。ステップ1705は、次データフローを出力し
ているボックスの表示変更ならびに詳細情報の表示を行
なう。ステップ1706は、所定の入力(例えば実行キ
ー)があるまで待つ。ステップ1707は、次データフ
ローを出力しているボックスの表示変更を元に戻し、詳
細情報の表示を消去する。
FIG. 17 is a flowchart showing the procedure for displaying the detailed information described above. Steps 1701 and 1702 are
Check whether the current data flow is the "starting end", and only if it is not the "starting end", change the display of the current data flow back to its original state and erase the display of detailed information. Step 1704 checks whether the next data flow is the "terminal", and if it is the "terminal", step 1710
go to Step 1705 changes the display of the box outputting the next data flow and displays detailed information. Step 1706 waits until a predetermined input (eg, an execution key) is received. Step 1707 undoes the display change of the box outputting the next data flow and erases the display of detailed information.

ステップ1708は1次データフローの表示変更ならび
詳細情報の表示を行なう、ステップ1709は、所定の
入力(例えば実行キー)があるまで待つ。
Step 1708 changes the display of the primary data flow and displays detailed information. Step 1709 waits until a predetermined input (for example, an execution key) is received.

ステップ1710は、現データフローを入力しているボ
ックスの表示変更ならびに詳細情報の表示を行なう。ス
テップ1711は、所定の入力(例えば実行キー)があ
るまで待つ。ステップ1707は、現データフローを入
力しているボックスの表示変更を元に戻し、詳細情報の
表示を消去する。
Step 1710 changes the display of the box into which the current data flow is input and displays detailed information. Step 1711 waits until a predetermined input (for example, an execution key) is received. Step 1707 undoes the change in the display of the box into which the current data flow is input, and erases the display of detailed information.

第18図は、詳細情軸の表示例である。データフロー図
1801上でデータの帳票イメージ1802やボックス
の処理概要1803のような情報をデータの流れにあわ
せて表示する。
FIG. 18 is a display example of the detailed information axis. Information such as a data form image 1802 and a box processing outline 1803 is displayed on a data flow diagram 1801 in accordance with the data flow.

このようにデータの流れの表示と同時にデータや処理の
詳細情報を表示することによって、レビュー参加者がシ
ステムの仕様を理解し確認することがより容易になる。
By displaying detailed information on data and processing at the same time as displaying the flow of data in this way, review participants can more easily understand and confirm the system specifications.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

本発明によれば、データフロー図上のデータの流れをす
べてにわたって定義する必要がなくなり、最小限の入力
のみでデータフロー図の動的な表示を行なうことができ
る5またシーケンスを記憶することにより同一の表示を
繰り返し行なうこと、あるいは複数のシーケンスの中の
1つを選んで表示することができる。
According to the present invention, it is no longer necessary to define all the data flows on the data flow diagram, and the data flow diagram can be displayed dynamically with only minimal input. The same display can be repeated or one of a plurality of sequences can be selected and displayed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の第1の実施例を示すフローチャート、
第2図は上記実施例のハードウェア環境のブロック図、
第3図は上記実施例の機能構成のブロック図、第4図は
シーケンスの例示図、第5図はシーケンス生成用ルール
の説明図、第6図は本発明の第1の実施例の操作と表示
の説明図、第7図は本発明の実施例の要部の機能構成図
のブロック図、第8図は本発明の第2の実施例のフロー
チャート、第9図は本発明の第2の実施例の表示例を示
す図、第10図は本発明の第3の実施例の機能構成図の
ブロック図、第11図は分岐条件の定義例を示す説明図
、第12図はシーケンスの定義例の説明図、第13図は
本発明の第3の実施例の表示例を示す図、第14図は本
発明の第4の実施例のフローチャート、第15図はシー
ケンスの定義例の説明図、第16図は本発明の第4の実
施例の表示例を示す図、第17図は本発明の第5の実施
例のフローチャート、第18図は本発明の第5の実施例
の表示例を示す図である。 302・・・データフロー図表示、304・・・シーケ
ンス生成方法判定、305・・・シーケンス手動生成、
306・・・シーケンス自動生成、307・・・シーケ
ンス生成用判定ルール、308・・・シーケンス自動生
成ルール、309・・・シーケンス検索/記憶、310
・・・シーケンステーブル、311・・・表示内容変更
。 猶 l 図 循 3 凶 妬 図 図 <(1) Cb) 纂 9 回 第 図 猶 lθ 図 1 拓 12 図 第 4 図 遁 ノ5 (2) r 力 /7 回 第 1に 図 拓 /3 図 (d)
FIG. 1 is a flowchart showing a first embodiment of the present invention;
FIG. 2 is a block diagram of the hardware environment of the above embodiment,
FIG. 3 is a block diagram of the functional configuration of the above embodiment, FIG. 4 is an illustrative diagram of a sequence, FIG. 5 is an explanatory diagram of sequence generation rules, and FIG. 6 is an illustration of the operation of the first embodiment of the present invention. An explanatory diagram of the display, FIG. 7 is a block diagram of the functional configuration of the main part of the embodiment of the present invention, FIG. 8 is a flowchart of the second embodiment of the present invention, and FIG. 9 is a flowchart of the second embodiment of the present invention. A diagram showing a display example of the embodiment, FIG. 10 is a block diagram of a functional configuration diagram of the third embodiment of the present invention, FIG. 11 is an explanatory diagram showing an example of branch condition definition, and FIG. 12 is a sequence definition. An explanatory diagram of an example, FIG. 13 is a diagram showing a display example of the third embodiment of the present invention, FIG. 14 is a flowchart of the fourth embodiment of the present invention, and FIG. 15 is an explanatory diagram of an example of sequence definition. , FIG. 16 is a diagram showing a display example of the fourth embodiment of the present invention, FIG. 17 is a flowchart of the fifth embodiment of the present invention, and FIG. 18 is a display example of the fifth embodiment of the present invention. FIG. 302...Data flow diagram display, 304...Sequence generation method determination, 305...Sequence manual generation,
306... Automatic sequence generation, 307... Judgment rule for sequence generation, 308... Automatic sequence generation rule, 309... Sequence search/storage, 310
...Sequence table, 311...Display contents changed. (2) r force/7th drawing/3rd drawing d)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、計算機および対話用端末を有する情報処理装置上で
、該計算機に記憶されたデータフロー図を該対話用端末
に表示するデータフロー図表示ステップと、該データフ
ロー図上でデータの流れる順序(シーケンス)を、該デ
ータフロ図の情報ならびに特定ルールに従つて自動的に
決定するシーケンス自動生成ステップと、該シーケンス
自動生成ステップにより決定できないシーケンスを操作
者の指示によつて決定するシーケンス手動生成ステップ
と、シーケンス自動生成ステップおよびシーケンス手動
生成ステップにより決定されたシーケンスを記憶するシ
ーケンス記憶ステップと、決定されたシーケンスに従つ
てデータフロー図の表示を変化させる表示内容変更ステ
ップを持つことを特徴とする仕様レビュー支援方法。 2、前記シーケンスを任意の識別子を付与して記憶する
ことにより、1枚のデータフロー図に対して複数のシー
ケンスを記憶し、記憶した複数シーケンスの中からの操
作者の指定した識別子を持つ1シーケンスに従つて、デ
ータフロー図上の表示を変化させることを特徴とする、
前記特許請求の範囲第1項記載の仕様レビュー支援方法
。 3、前記シーケンス中にデータの流れの分岐ならびに分
岐の条件を含み、該条件の値を適宜変更することにより
、記憶済のシーケンスを変更することなくデータフロー
図上の表示内容変更の順序を変えることを特徴とする、
前記特許請求の範囲第1項または第2項記載の仕様レビ
ュー支援方法。 4、前記シーケンス中にデータの流れの複数方向への並
列分岐を含み、前記表示内容変更ステップにおいて、複
数方向へのデータの流れに対応する表示の変更を逐次に
行なうことを特徴とする、前記特許請求の範囲第1項ま
たは第2項記載の仕様レビュー支援方法。 5、前記表示内容変更ステップにおいて、表示を変更す
ると同時に、表示の変更を行なう図上の表示要素に対応
する詳細情報を表示することを特徴とする、前記特許請
求の範囲第1項乃至第4項記載の仕様レビュー支援方法
[Scope of Claims] 1. On an information processing device having a computer and an interaction terminal, a data flow diagram display step of displaying a data flow diagram stored in the computer on the interaction terminal; A sequence automatic generation step that automatically determines the data flow order (sequence) according to the information of the data flow diagram and specific rules, and a sequence that cannot be determined by the sequence automatic generation step is determined by instructions from the operator. a sequence storage step for storing the sequence determined by the sequence automatic generation step and the sequence manual generation step, and a display content change step for changing the display of the data flow diagram according to the determined sequence. A specification review support method characterized by: 2. By assigning an arbitrary identifier to the sequence and storing it, multiple sequences can be stored for one data flow diagram, and a sequence with an identifier specified by the operator from among the stored multiple sequences can be stored. characterized by changing the display on the data flow diagram according to the sequence,
A specification review support method according to claim 1. 3. By including a branch of the data flow and a condition for the branch in the sequence, and changing the value of the condition as appropriate, the order of changing the display contents on the data flow diagram can be changed without changing the stored sequence. characterized by
A specification review support method according to claim 1 or 2. 4. The sequence includes parallel branching of the data flow in multiple directions, and the display content changing step sequentially changes the display corresponding to the data flow in the multiple directions. A specification review support method according to claim 1 or 2. 5. In the display content changing step, detailed information corresponding to the display element on the diagram whose display is changed is displayed at the same time as the display is changed. Specification review support method described in section.
JP67490A 1990-01-08 1990-01-08 Specification review supporting method Pending JPH03204722A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP67490A JPH03204722A (en) 1990-01-08 1990-01-08 Specification review supporting method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP67490A JPH03204722A (en) 1990-01-08 1990-01-08 Specification review supporting method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204722A true JPH03204722A (en) 1991-09-06

Family

ID=11480294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP67490A Pending JPH03204722A (en) 1990-01-08 1990-01-08 Specification review supporting method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204722A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244507A (en) * 2009-03-18 2010-10-28 Canon It Solutions Inc Information processing apparatus, method of controlling the same, and program

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010244507A (en) * 2009-03-18 2010-10-28 Canon It Solutions Inc Information processing apparatus, method of controlling the same, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7721255B2 (en) Sequence program editing apparatus
JPH08137678A (en) Program generating method
CN117170538A (en) Document processing method, device, equipment and medium
JPH07219754A (en) Request definition support device using screen transition diagram
JP3288460B2 (en) Display data generation apparatus and method
JPH076076A (en) Hypermedia system
JPH03204722A (en) Specification review supporting method
JP3658027B2 (en) Graphic editing apparatus and graphic editing method
JP3435956B2 (en) Graph image display device and graph image display method
JPH05113818A (en) Numerical controller with multi-program function
JP2010182215A (en) Time series map data management system, terminal device, time series map data management method, and time series map data management program
JPH096981A (en) Drawing production and editing device
JPH05216726A (en) Generation comparison screen display system for source program
JPH06222914A (en) Electronic equipment
JP2013083822A (en) Information processor and control method thereof
JPH0628026B2 (en) Input management method in multi-window
JPH08212061A (en) Scenario display device and method and scenario class editing device
JP2020161102A (en) Drawing creation support device, drawing creation support program and drawing creation support method
JPH06176003A (en) Simulation device based upon petri net
JPS6129939A (en) Information retrieving device
JPH05242195A (en) Automatic layout device for graph figure
JPH07282060A (en) Document processor
JP2005259169A (en) Program generation method
JPH02230314A (en) Function execution processing system
JPH06195334A (en) Document editing supporting device