JPH03201640A - Electronic mail system - Google Patents

Electronic mail system

Info

Publication number
JPH03201640A
JPH03201640A JP1338314A JP33831489A JPH03201640A JP H03201640 A JPH03201640 A JP H03201640A JP 1338314 A JP1338314 A JP 1338314A JP 33831489 A JP33831489 A JP 33831489A JP H03201640 A JPH03201640 A JP H03201640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
envelope
file
mail
data files
mail system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1338314A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoji Furuya
陽二 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1338314A priority Critical patent/JPH03201640A/en
Publication of JPH03201640A publication Critical patent/JPH03201640A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

PURPOSE:To transmit data files with various contents as one file easily by transmitting the several data files, which are prepared by the various information processings of connection information processors, as one integrated file. CONSTITUTION:In the electronic mail system of a network 12 to which a lot of information processors are connected, a transmitting means 13 is provided to transmit the several data files, which are prepared by the various information processings of the connection information processors, as one integrated file. The several data files prepared by the various information processings of the connection information processors such as generally sold document processings for word processor software, image processing software and table calculation software, for example, or business processing software, etc., are transmitted as one integrated file. Thus, the data files with various contents can be easily transmitted as one file.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は多数の情報処理装置の接続されたネットワーク
網における電子メールシステムに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to an e-mail system in a network in which a large number of information processing devices are connected.

[従来の技術] 従来、多数のワークステーションと接続したネットワー
ク網上における電子メールシステムにおいては、宛先と
メツセージ部が画面表示されるだけの、単純な形のメツ
セージ交換ができるのみであった。この表示例を第18
図に示す。
[Prior Art] Conventionally, in an electronic mail system on a network connected to a large number of workstations, messages can only be exchanged in a simple manner in which the recipient and the message part are displayed on the screen. This display example is shown in the 18th
As shown in the figure.

第18図は従来の電子メールシステムにおけるCRTデ
イスプレィへの画面表示例を示している。
FIG. 18 shows an example of a screen displayed on a CRT display in a conventional e-mail system.

従来は、第18図に示す如く表示画面の上半分に宛先等
を記したヘッダ部分を表示し、下半分にはメツセージ部
分を表示するものであった。
Conventionally, as shown in FIG. 18, a header section in which the destination etc. are written is displayed in the upper half of the display screen, and a message section is displayed in the lower half.

そしてユーザは予めキーボード等を用いて下半分のメツ
セージ部分に用件等を入力しておき、この入力メツセー
ジをメールとして相手先に発信する。なお、このメール
には、別ファイルを添付することが可能だが、この場合
には送信側ユーザは上半分のヘッダ部分にある添付ファ
イル欄にキーボードからファイル名を直接入力する等し
てセットするものであった。
Then, the user uses a keyboard or the like to input business matters, etc. in the message section in the lower half in advance, and sends this input message to the other party as an e-mail. Note that it is possible to attach another file to this email, but in this case, the sending user must set it by directly entering the file name from the keyboard into the attachment field in the header section in the upper half. Met.

場合によっては、メールに別ファイルを添付して送信す
ることもできるが、多くの場合、この添付ファイルもメ
ツセージの入った単純なテキストファイルであることが
前提であった。
In some cases, it is possible to send an email with another file attached, but in most cases, this attachment is also a simple text file containing a message.

[発明が解決しようとしている課題] このため、従来は一般に市販されているワードプロセッ
サソフトウェア、イメージ処理ソフトウェア等で作成さ
れたデータファイルを相手方に送り、相手方がこれに相
当するソフトウェアを用いてデータファイルを起動する
ということはできなかった。
[Problem to be solved by the invention] For this reason, conventionally, a data file created using commonly available word processor software, image processing software, etc. is sent to the other party, and the other party uses software equivalent to the data file to create the data file. It was not possible to start it.

例えば、前述の添付ファイルとしてデータファイルを送
信しても、相手方はどのファイルをどのソフトウェアプ
ログラムでどのように起動するかすべてを承知した上で
ないと、受は取ったデータファイルを起動できない。
For example, even if you send a data file as the attachment mentioned above, the recipient will not be able to start the data file unless the other party knows everything about which file to use and how to start it in which software program.

[課題を解決するための手段] 本発明は上述の課題を解決することを目的として成され
たもので、上述の課題を解決する一手段として以下の構
成を備える。
[Means for Solving the Problems] The present invention has been made for the purpose of solving the above-mentioned problems, and includes the following configuration as one means for solving the above-mentioned problems.

即ち、多数の情報処理装置の接続されたネットワーク網
における電子メールシステムにおいて、接続情報処理装
置の異なる情報処理で作成されたいくつかのデータファ
イルをひとつにまとめた1つのファイルとして伝送する
伝送手段を備える。
In other words, in an e-mail system in a network in which a large number of information processing devices are connected, a transmission means is provided for transmitting several data files created by different information processing of the connected information processing devices as one file. Be prepared.

又は、更に接続情報処理装置の異なる情報処理で作成さ
れたいくつかのデータファイルを用件ごとに一つのファ
イルにまとめデータファイルを開く際に行なう起動コマ
ンドを定義した定義ファイルとともに管理する管理手段
を備え、伝送手段は該管理手段で管理されたファイル毎
に伝送する。
Alternatively, there is a management means that manages several data files created by different information processing of the connected information processing device into one file for each task together with a definition file that defines the startup command to be executed when opening the data file. The transmission means transmits each file managed by the management means.

[イ乍用] 以上の構成において、接続情報処理装置の異なる情報処
理、例えば、ワードプロセッサソフト、イメージ処理ソ
フト、表計算ソフト等の一般の市販されている文書処理
、事務処理ソフト等で作成されたいくつかのデータファ
イルをひとつにまとめて1つの′ファイルとして伝送す
ることにより、異なる内容のデータファイルを容易に1
つのファイルとして伝送できる。
[For use] In the above configuration, data created using different information processing of the connected information processing device, such as general commercially available document processing and office processing software such as word processing software, image processing software, and spreadsheet software, etc. By combining several data files into one and transmitting them as a single file, you can easily combine data files with different contents into one file.
Can be transmitted as one file.

更に、用件ごとに1つのファイルにまとめ、例えば“封
筒”と言う概念等を採用してまとめておくことにより、
電子メールとしていくつかのデータファイルを内蔵した
1つのファイルとして情報処理装置間でやりとりし、該
ファイル中に含まれる定義ファイルを参照して容易に各
要件処理ができる。
Furthermore, by organizing each matter into one file, for example by using the concept of "envelope",
A single file containing several data files is exchanged as an e-mail between information processing devices, and each requirement can be easily processed by referring to the definition file contained in the file.

[実施例] 以下、図面を参″照して本発明に係る一実施例を説明す
る。
[Example] Hereinafter, an example according to the present invention will be described with reference to the drawings.

第1図は本発明に係る一実施例のブロック構成図、第2
図は第1図に示した本実施例ワークステーションの接続
されるネットワーク構成図である。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment according to the present invention, and FIG.
This figure is a diagram showing the configuration of a network to which the workstations of this embodiment shown in FIG. 1 are connected.

第1図の破線より左側の部分は、ワークステーション1
3の構成要素を示した図であり、右側は該ワークステー
ション13の接続されたネットワーク網12を示してい
る。
The part to the left of the broken line in Figure 1 is the workstation 1.
3, the right side shows the network 12 to which the workstation 13 is connected.

そして、このネットワーク網12には第2図に示す様に
多数のワークステーション13〜17が接続されており
、またこのネットワーク網12にはさらにメールサーバ
18も接続されている。
A large number of workstations 13 to 17 are connected to this network 12 as shown in FIG. 2, and a mail server 18 is also connected to this network 12.

メールサーバ18の役割は、各ワークステーション間の
電子メールの仲介である。また19はメールサーバ18
に接続された大容量の外部記憶装置である。
The role of the mail server 18 is to mediate e-mail between each workstation. Also 19 is mail server 18
A large-capacity external storage device connected to the

なお、メールサーバ18の構造は、大容量の外部記憶装
置19が接続されている以外は、ワークステーション1
3と同一である。
Note that the structure of the mail server 18 is similar to that of the workstation 1 except that a large-capacity external storage device 19 is connected.
Same as 3.

ワークス−チージョン13において、1は中央処理装置
(以下rCPUJと称す〉であり、メモリ2中のROM
3に格納されたプログラムに従いワークステーション1
3全体の制御を行なう。2はメモリであり、メモリ2内
部はさらに、制御用プログラムや文字フォントを内蔵し
たリードオンリーメモリ(以下rROMJと称す)3、
外部記憶装置8内に多数内蔵されているプログラムやデ
ータをロードしたり、メモリのワーク用として用いるラ
ンダムアクセスメモリ(以下rRAMJと称す)4、及
びCRTデイスプレィ9に表示するためのビデオRAM
 (以下rVRAMJと称す)5で構成されている。
In the workstation 13, 1 is a central processing unit (hereinafter referred to as rCPUJ), and ROM in memory 2
Workstation 1 according to the program stored in 3.
3. Performs overall control. 2 is a memory, and inside the memory 2 there is a read-only memory (hereinafter referred to as rROMJ) 3, which contains control programs and character fonts.
A random access memory (hereinafter referred to as rRAMJ) 4 used for loading programs and data stored in an external storage device 8 and for memory work, and a video RAM for displaying on a CRT display 9.
(hereinafter referred to as rVRAMJ).

また、6はボインティングデイバイスとしてのマウスで
あり、本実施例では入カポタンが2個付いている。7は
キー人力用のキーボード、8は外部記憶装置、9は画面
表示用のCRTデイスプレィ、10は印字出力用のプリ
ンタ、11はネットワーク網12に接続するためのネッ
トワーク接続装置である。
Further, 6 is a mouse as a pointing device, and in this embodiment, it is equipped with two input capotons. 7 is a keyboard for manual operation; 8 is an external storage device; 9 is a CRT display for screen display; 10 is a printer for printout; and 11 is a network connection device for connecting to the network 12.

第3図は本実施例のメールシステム関連のプログラムを
RAM4にロードした際の、RAMJ上のメモリ構成図
である。
FIG. 3 is a memory configuration diagram on RAMJ when a program related to the mail system of this embodiment is loaded into RAM4.

第3図において、20は全体制御用のオペレーティング
システム(O3)、21は日本語入力用の日本語フロン
トエンドプロセッサ(FEP)、22は電子メールシス
テム全体制御用のメールシステムモニタ、23は子プロ
セス、24はワークエリアである。
In FIG. 3, 20 is an operating system (O3) for overall control, 21 is a Japanese front end processor (FEP) for Japanese input, 22 is a mail system monitor for overall control of the e-mail system, and 23 is a child process. , 24 is a work area.

本実施例の電子メールシステムは、大部分メールシステ
ムモニタ22と子プロセス23の働きによって動作する
。具体的には、子プロセス23はデータファイル管理プ
ログラム25、定義ファイル修正プログラム26、メー
ル獲得プログラム27、メール発信プログラム28、ワ
ープロプログラム29、イメージプログラム30、カル
タブログラム31、その他市販のプログラム32で構成
されている。しかし、子プロセス23の各プログラムは
メモリ上に常駐するわけではなく、必要になる都度、メ
ールシステムモニタ22が子プロセス23のひとつのプ
ログラムを呼び出し起動する形で動作する。
The e-mail system of this embodiment operates mostly by the mail system monitor 22 and the child process 23. Specifically, the child process 23 is a data file management program 25, a definition file modification program 26, a mail acquisition program 27, a mail sending program 28, a word processing program 29, an image program 30, a cart program 31, and other commercially available programs 32. It is configured. However, each program of the child process 23 is not resident in memory, and the mail system monitor 22 operates by calling and starting one program of the child process 23 each time it is needed.

なお、0320%FEP21、メールシステムモニタ2
2まではメモリ常駐である。
In addition, 0320% FEP21, mail system monitor 2
Up to 2 are memory resident.

次に本実施例の電子メールと、従来の電子メールの概念
上の違いを第4図を参照して以下に説明する。
Next, the conceptual differences between the e-mail of this embodiment and the conventional e-mail will be explained below with reference to FIG.

従来の電子メールでは、上段に示す如く第18図で説明
したメツセージ欄に相当するメール文以外に、添付ファ
イルとしてメール文A、メール文B等が追加できる。し
かし、いずれのメール文も単純テキスト列であることを
示している。
In conventional e-mail, as shown in the upper row, in addition to the mail text corresponding to the message field explained in FIG. 18, mail text A, mail text B, etc. can be added as attached files. However, it shows that all email messages are simple text strings.

それに対して本実施例の電子メールは、下段に示す様に
メール文以外にワードプロセッサ(以下「ワープロ」と
称す)文書ファイルやイメージデータファイル、カルク
データファイル等で構成され、しかも全体が“封筒”と
言う概念でひとつにまとめられている点が特徴である。
On the other hand, as shown in the lower row, the e-mail of this embodiment is composed of word processor (hereinafter referred to as "word processor") document files, image data files, calc data files, etc. in addition to the mail text, and the entire e-mail is an "envelope". It is distinctive in that it is brought together under the concept of

なお、°°封筒”内の定義ファイルは、メールの受は手
側でワープロ文書ファイル、イメージデータファイル、
カルクデータファイル等を開けるように各ソフト起動コ
マンドを記録しであるファイルである。ここには各デー
タファイルの具体的ファイル名も記録しである。また、
この定義ファイルを修正することで各ステーションに固
有のワープロ、イメージ、カルクの各ソフトウェア以外
にも一般の市販のソフトウェアを用いて作った各種のデ
ータファイルをメールの“封筒”内に組み込める構造に
なっている。
In addition, the definition files in the "°°envelope" can be used as word processing document files, image data files,
This is a file that records each software startup command to open a calc data file, etc. The specific file name of each data file is also recorded here. Also,
By modifying this definition file, it is possible to incorporate various data files created using general commercially available software in addition to the word processor, image, and calc software specific to each station into the mail envelope. ing.

以上の構成を備える本実施例システムの動作を以下順を
追って説明する。
The operation of the system of this embodiment having the above configuration will be explained step by step below.

まず。メールサーバ18による電子メールの仲介動作を
第5図のフローチャートを参照して以下に説明する。な
お、この処理はメールサーバ18中に存在する電子メー
ル仲介プログラムによって実行される。
first. The e-mail mediation operation by the mail server 18 will be explained below with reference to the flowchart of FIG. Note that this process is executed by an e-mail intermediary program existing in the mail server 18.

メールサーバ18に電源が投入されるとステップSlよ
りステップS2、ステップS3に進み、接続ワークステ
ーションのいずれかからのファイルの発信があるか否か
、又は接続ワークステーションのいずれかからの自ワー
クステーション宛のファイルの着信があるか否かの問い
合わせがあるかを監視する。
When the power is turned on to the mail server 18, the process proceeds from step S1 to step S2 and step S3, and it is checked whether or not there is a file transmission from any of the connected workstations, or whether the own workstation is sent from any of the connected workstations. Monitor whether there is an inquiry as to whether or not a file has been received.

電子メールの送り手側では、予め電子メール用のデータ
ファイル群を作成して、それをひとつの後述する゛封筒
”と言う概念でまとめておく。
On the e-mail sender's side, a group of data files for e-mail are created in advance and organized into a single concept called an ``envelope,'' which will be described later.

°°封筒゛°には宛先が付加されており、送り手側が多
数のデータファイルを内蔵した゛封筒゛として電子メー
ルで発信する。このため、この発信があるとメールサー
バ18の処理はステップS2よりステップS5に進み、
発信側のワークステーション内にある“封筒内の多数の
データファイル群を一旦メールサーバ18内の大容量の
外部記憶装置19内の所定領域に記憶登録すると共に宛
先管理ファイルに当該”封筒”の宛先情報を登録する。
An address is added to the envelope, and the sender sends it by e-mail as an envelope containing a large number of data files. Therefore, when this call is received, the processing of the mail server 18 proceeds from step S2 to step S5,
A large number of data files in the "envelope" in the sender's workstation are temporarily stored and registered in a predetermined area in the large-capacity external storage device 19 in the mail server 18, and the destination of the "envelope" is recorded in the destination management file. Register information.

そして再び上述の監視を行なう その後、′受は手側のワークステーションがメールサー
バ18に自分宛にメールが届いてないかの問い合わせを
すると、メールサーバ18の処理はステップS3よりス
テップS7に進み、宛先管理ファイルを調べ外部記憶装
置19に問い合せ先へのメール(封筒)が登録されてい
るか否かを調べる。そして、ステップS8でその結果を
判定し、メールが無ければ問い合わせワークステーショ
ンに「メールなし」を返送する。
Then, after performing the above-mentioned monitoring again, the workstation on the receiver's side inquires of the mail server 18 whether any mail has been delivered to it, and the processing of the mail server 18 proceeds from step S3 to step S7. The destination management file is checked to see if an e-mail (envelope) to the inquiry destination is registered in the external storage device 19. Then, in step S8, the result is determined, and if there is no mail, "no mail" is returned to the inquiry workstation.

一方、問い合せ先へのメール(封筒)が登録されていれ
ばステップS8よりステップSIOに進み、「メール有
」を返答する。そしてステップS11で外部記憶装置1
9に貯えておいた問い合わせた受は手側のワークステー
ション宛の“封筒”内のファイル群を受は手側のワーク
ステーションに送信する。この“封筒”を受信したワー
クステーションは、これを自装置の外部記憶装置8に記
憶コピーする。メールサーバ18は外部記憶装置19内
のファイル群より送信したファイルを消去し、電子メー
ルの送信・受信動作を終える。
On the other hand, if an e-mail (envelope) to the inquiry destination is registered, the process advances from step S8 to step SIO, and a response of "e-mail exists" is sent. Then, in step S11, the external storage device 1
In response to the inquiry stored in 9, the receiver sends the files in the "envelope" addressed to the workstation on the hand side to the workstation on the hand side. The workstation that receives this "envelope" stores and copies it into its own external storage device 8. The mail server 18 deletes the transmitted file from the file group in the external storage device 19, and ends the e-mail transmission/reception operation.

続いて、各ワークステーションの動作を説明する。Next, the operation of each workstation will be explained.

第6図はワークステーションの操作者が、キーボード7
を用いて本実施例の電子メールシステムの立ち上げ処理
を行なっている時のCRTデイスプレィ9の表示例を示
す図であり、CRTデイスプレィ9の表示画面上で、プ
ロンプト表示の次にキーボード7を用いてメールシステ
ムモニタ22の起動コマンドrMAILsMJを入力し
、電子メールシステムを立ち上げようとしている場面を
示している。
Figure 6 shows the workstation operator using the keyboard 7.
9 is a diagram showing an example of the display on the CRT display 9 when the e-mail system of this embodiment is started up using the . This shows a scene in which the e-mail system is about to be started by inputting the start command rMAILsMJ of the mail system monitor 22.

第6図の例では、日付、時刻は変更がなく、起動コマン
ドを入力した状態である。
In the example shown in FIG. 6, the date and time are unchanged and the start command has been input.

電子メールシステムを立ちあげた直後のCRTデイスプ
レィ9の画面表示例を第7図(a)に示す。
FIG. 7(a) shows an example of the screen display on the CRT display 9 immediately after starting up the e-mail system.

第7図(a)は外部記憶装置8に記憶されているワーク
ステーションの所有者の受信済のメール等の整理状況の
表示例をあられしている。
FIG. 7(a) shows an example of the display of the arrangement status of received mails etc. of the owner of the workstation stored in the external storage device 8.

第7図(a)において、40は仕分は所、41は封筒入
れ、42は封筒、43は仕分は所の銘板であり、ワーク
ステーションの所有者にあたる住所、氏名が表示されて
いる。44はポスト、45はゴミ箱の各アイコン、35
はマウスカーソルである。
In FIG. 7(a), 40 is a sorting station, 41 is an envelope holder, 42 is an envelope, and 43 is a name plate for the sorting station, on which the address and name of the owner of the workstation are displayed. 44 is a post, 45 is a trash can icon, 35
is the mouse cursor.

本実施例においては、1回の電子メールのやりとり(ネ
ットワークを経由したデータファイルの転送・コピー)
は、上述したように゛封筒”1通のやりとりとして制御
される。そして送られた“封筒゛は封筒入れ41に格納
される。
In this example, one e-mail exchange (transfer/copy of data file via network)
As described above, the sent "envelope" is controlled as an exchange of one envelope.The sent "envelope" is then stored in the envelope holder 41.

封筒入れ41には「郵便受」、「定義書」、rLANプ
ロジェクト」、「協議会」、「人事関係」、「個人用」
等の種類があるが、「郵便受」と「定義書」以外の銘板
は、ユーザがマウス6の右ボタンとキーボード7を用い
て、自由に名前を登録・修正することができる。
Envelope holder 41 contains ``mailbox'', ``definition'', ``rLAN project'', ``council'', ``personnel relations'', and ``personal use''.
For nameplates other than "postbox" and "definition book," the user can freely register and modify the names using the right button of the mouse 6 and the keyboard 7.

しかし、「郵便受」封筒入れ41は、電子メールの着信
があった場合に最初に封筒が取り込まれる封筒入れであ
って、名前は固定である。
However, the "postbox" envelope holder 41 is an envelope holder into which an envelope is first taken in when an e-mail is received, and its name is fixed.

「定義書」封筒入れ41は後述の“データファイル作成
用定義ファイル゛°の修正に用い、名前は固定である。
The "definition document" envelope holder 41 is used for modifying the "definition file for data file creation" described later, and the name is fixed.

なお、ユーザがマウスカーソル35を仕分は所の銘板4
3にあて、マウス6の左ボタンをブツシュしたままなぞ
ると、本実施例の電子メールサ−テムは終了し、第6図
で示したプロンプト表示状態に戻る。
It should be noted that when the user moves the mouse cursor 35 to the place nameplate 4.
3 and trace the left button of the mouse 6 while pressing it, the e-mail service of this embodiment ends and the prompt display state shown in FIG. 6 is returned.

第7図(b)は、第7図(a)の状態より封筒入れ41
を引き出した状態を示す図である。
Figure 7(b) shows the envelope holder 41 in the state shown in Figure 7(a).
It is a figure which shows the state which pulled out.

封筒入れ41を引き出す動作は、ユーザがマウスカーソ
ル35を封筒入れ41の銘板にあてて、マウスの左ボタ
ンをブツシュしたまま、左下方向にマウスカーソルを移
動させてから、左ボタンを離せば良い。すると、第7図
(b)のように、指定の封筒入れ41が引き出されて表
示される。
To pull out the envelope holder 41, the user places the mouse cursor 35 on the name plate of the envelope holder 41, moves the mouse cursor to the lower left while keeping the left button pressed, and then releases the left button. Then, the designated envelope holder 41 is pulled out and displayed as shown in FIG. 7(b).

反対に、引き出された封筒入れを元に戻すには、ユーザ
が引き出された封筒入れ41の銘板上にマウスカーソル
35をあて、マウス6の左ボタンをブツシュしたまま、
右上方向にマウスカーソル35を移動させて、左ボタン
を離せば良い。
On the other hand, in order to restore the envelope holder 41 that has been pulled out, the user places the mouse cursor 35 on the name plate of the envelope holder 41 that has been pulled out, presses and holds the left button of the mouse 6, and presses the left button of the mouse 6.
All you have to do is move the mouse cursor 35 toward the upper right and release the left button.

これで、封筒入れ41が引き出される以前の第7図(a
)の状態に戻る。
Now, the state shown in FIG. 7 (a) before the envelope holder 41 is pulled out.
).

ところで、第7図(b)では、「郵便受」封筒入れ41
を引き出しておいて、さらにユーザがマウスカーソル3
5を封筒群の右横にあてて、ひとつの封筒42を飛び出
し表示させている状態である。ユーザはこのように操作
することにより、「郵便受け」内の封筒42の消印(着
信日付)、封筒42の題名、送り主の住所(つまり所属
部所等)、送り主の氏名等が確認できる。
By the way, in FIG. 7(b), the "mailbox" envelope holder 41
, and then the user presses the mouse cursor 3.
5 is placed on the right side of the group of envelopes, and one envelope 42 is displayed popping out. By operating in this way, the user can check the postmark (date of arrival) of the envelope 42 in the "mailbox", the title of the envelope 42, the sender's address (ie, department, etc.), the sender's name, etc.

なお、本実施例においては、この封筒群を手前より消印
が若い順に並べて格納しである。
In this embodiment, the envelopes are stored in order of postmarks starting from the front.

この飛び出し表示の状態において、ユーザがマウス6の
左ボタンを押したまま、マウスカーソル35を他の封筒
入れ41に移動させて、左ボタンを離すことで、飛び出
し表示の封筒42を、指定の封筒入れ41に移すことが
できる。つまり、封筒42の(f分けができる。またこ
のとき、他の封筒入れ41に移動させる代りに、ゴミ箱
45アイコンに移動させると、飛び出し表示していた封
筒42も、画面から消え、同時にこの封筒42に相当す
るデータファイルも外部記憶装置8から消去される。封
筒が廃棄されたわけである。
In this pop-up display state, the user moves the mouse cursor 35 to another envelope holder 41 while holding down the left button of the mouse 6, and releases the left button to move the pop-out envelope 42 to the specified envelope. It can be moved to the container 41. In other words, the envelopes 42 can be divided into (f). Also, at this time, if you move them to the trash can 45 icon instead of moving them to another envelope holder 41, the envelopes 42 that were popping up will also disappear from the screen, and at the same time this envelope The data file corresponding to 42 is also deleted from the external storage device 8. This means that the envelope has been discarded.

また、ユーザが新たに作成しておいた封筒42を飛び出
し表示させておいて、これをボスト44アイコンに移動
させると、電子メールの発信が行なわれる。新たな封筒
の作成方法は、空刺筒46を用いるが、詳細は後述する
Further, when the user pops out a newly created envelope 42 and moves it to the mailbox 44 icon, an e-mail is sent. A method for creating a new envelope uses an empty punch tube 46, and details will be described later.

なお、「定義書」封筒入れ41を引き出した場合は、通
常の封筒入れ41の引き出し動作と異なり、引き出した
瞬間に、画面表示が「データファイル作成用定義ファイ
ルの修正用画面」に変わる。ユーザの指示によって定義
ファイルの修正が完了すると、第7図(a)の仕分は所
40の初期画面に戻る。
Note that when the "definition document" envelope holder 41 is pulled out, unlike the normal pulling out operation of the envelope holder 41, the screen display changes to the ``screen for modifying the definition file for data file creation'' the moment it is pulled out. When the modification of the definition file is completed according to the user's instructions, the screen returns to the initial screen at 40 in the sorting screen shown in FIG. 7(a).

以上の処理の詳細フローチャートを第8A〜8F図に示
す。
Detailed flowcharts of the above processing are shown in FIGS. 8A to 8F.

続いて、自装置の外部記憶装置8に格納されている電子
メール封筒を開封する処理を、第9図(a)、(b)を
参照して以下説明する。
Next, the process of opening an e-mail envelope stored in the external storage device 8 of the device itself will be described below with reference to FIGS. 9(a) and 9(b).

第9図(a)、(b)は、受信した電子メールの封筒4
2を開封する場面の説明図である。
FIGS. 9(a) and 9(b) show the envelope 4 of the received e-mail.
FIG. 2 is an explanatory diagram of a scene in which the package No. 2 is opened.

第7図(b)では、受信した封筒42の飛び出し表示を
しているが、この状態で、ユーザがマウス6の左ボタン
を1クリツクすると第9図(a)の状態の表示に切り換
わる。この封筒42は第7図(b)で飛び出表示されて
いた封筒42そのものである。
In FIG. 7(b), the received envelope 42 is displayed in a pop-up manner, but if the user clicks the left button of the mouse 6 once in this state, the display switches to the state shown in FIG. 9(a). This envelope 42 is the same as the envelope 42 shown popping out in FIG. 7(b).

この状態から封筒42を開封するには、封筒42の右上
部にマウスカーソル35を置いて、マウス6の左ボタン
を1クリツクすれば良い。これで、第9図(b)の状態
になる。
To open the envelope 42 from this state, the mouse cursor 35 is placed on the upper right corner of the envelope 42 and the left button of the mouse 6 is clicked once. This results in the state shown in FIG. 9(b).

即ち、画面の右半分には、封筒内容49が各項目に分か
れて表示されている。上部には各項目ごとの封筒内容4
9の題名が記入されており、右横部分には各項目ごとに
メツセージ、ワープロ、イメージ、カルク等のデータの
種類が示されている。この状態から、例えば、ユーザが
封筒内容49のひとつにマウスカーソル35をあてて、
マウス6の左ボタンを1クリツクすると、相当する封筒
内容49のデータファイルが相当するアプリケーション
ソフトによって起動される。
That is, on the right half of the screen, the envelope contents 49 are displayed divided into items. At the top, there are 4 envelope contents for each item.
9 titles are written, and the type of data such as message, word processor, image, calc, etc. is indicated for each item on the right side. From this state, for example, if the user places the mouse cursor 35 on one of the envelope contents 49,
When the left button of the mouse 6 is clicked once, the data file of the corresponding envelope contents 49 is activated by the corresponding application software.

この方法で相当するアプリケーションソフトによって起
動されたワープロ画面を第10図に示す。
FIG. 10 shows a word processing screen activated by the corresponding application software using this method.

ユーザは、この時点で初めて封筒42を開封して封筒内
容49のひとつの文書を具体的に読めることになる。
At this point, the user can open the envelope 42 and specifically read one document in the envelope contents 49.

以後ユーザはアプリケーションソフトごとの操作方法に
従って、文書を読み、必要な処理を行なうことになる。
Thereafter, the user reads the document and performs the necessary processing according to the operating method for each application software.

そして、文書処理が終了してアプリケーションソフトを
終了させると、画面表示は自動的に第9図(b)の状態
に戻る。
When the document processing is completed and the application software is terminated, the screen display automatically returns to the state shown in FIG. 9(b).

また、ユーザが第9図(b)の状態からマウスカーソル
35を封筒42ののりしろ50にあてて、マウス6の左
ボタンを1クリツクすると、閉じた封筒42の第9図(
a)の状態に戻る。
Furthermore, when the user places the mouse cursor 35 on the adhesive margin 50 of the envelope 42 from the state shown in FIG. 9(b) and clicks the left button of the mouse 6 once, the closed envelope 42 shown in FIG.
Return to state a).

さらに第9図(a)の状態から、ユーザがマウスカーソ
ル35を封筒の左下部分にあてて、マウス6の左ボタン
をブツシュしたまま、封筒入れアイコン47′にマウス
カーソル35を移動させ、左ボタンを離すと、第7図(
b)に近い状態、つまり、封筒入れ41は引き出されて
いるが、封筒42の飛び出し表示のない仕分は所40表
示の状態に戻る。
Furthermore, from the state shown in FIG. 9(a), the user places the mouse cursor 35 on the lower left part of the envelope, and while keeping the left button of the mouse 6 pressed, moves the mouse cursor 35 to the envelope holder icon 47', and presses the left button. When you let go of , Figure 7 (
A state similar to b), that is, the envelope holder 41 is pulled out, but the sorting without the envelope 42 pop-up display returns to the state shown in the place 40.

一方、第9図(a)で、上述した封筒入れアイコン47
へのマウスカーソル35移動の代りに、ゴミ箱45への
移動を行なうと、相当する封筒42を廃棄したちのとみ
なされた上で、上述の仕分は所40表示に戻る。当然、
上記の封筒にかかわるデータファイルは、すべて消去さ
れる。
On the other hand, in FIG. 9(a), the envelope holder icon 47 mentioned above
If the mouse cursor 35 is moved to the trash can 45 instead of the mouse cursor 35, it is assumed that the corresponding envelope 42 has been discarded, and the above-mentioned sorting returns to the display 40. Of course,
All data files related to the above envelopes will be deleted.

ところで、第9図(b)の状態時にユーザがマウスカー
ソル35を用いて定義書アイコン48を引き出す動作を
行なうと、封筒42内にある定義ファイルの修正画面に
表示が変わる。
By the way, when the user uses the mouse cursor 35 to pull out the definition file icon 48 in the state shown in FIG. 9(b), the display changes to a screen for editing the definition file in the envelope 42.

そしてユーザによる定義ファイルの修正操作が終ると、
第9図(b)の画面表示に戻る。もちろん、定義ファイ
ルの修正が、封筒内容49に影響を及ぼすような修正の
場合は、封筒内容49の項目表示が以前とは異なる表示
になる。
When the user finishes modifying the definition file,
The screen returns to the screen shown in FIG. 9(b). Of course, if the modification of the definition file affects the envelope contents 49, the item display of the envelope contents 49 will be displayed differently from before.

また、第9図(b)でユーザが封筒内容49のひとつの
右下部分にマウスカーソル35をあて、マウス6の左ボ
タンをブツシュしたまま、マウスカーソル35をゴミ箱
45まで移動させて、左ボタンを離すと、相当する封筒
内容49が廃棄されたものとみなされ、封筒内容49の
項目表示から消える。また、外部記憶装置8内の相当す
るデータファイルも消去される。
Further, in FIG. 9(b), the user places the mouse cursor 35 on the lower right part of one of the envelope contents 49, presses the left button of the mouse 6, moves the mouse cursor 35 to the trash can 45, and presses the left button. When released, the corresponding envelope contents 49 are considered to have been discarded and disappear from the item display of the envelope contents 49. Furthermore, the corresponding data file in the external storage device 8 is also erased.

以上説明した受信した封筒42の開封動作を第11A〜
IIC図のフローチャートに示す。
The opening operation of the received envelope 42 explained above is performed in steps 11A to 11A.
This is shown in the flowchart of Figure IIC.

次に、第12図(a)〜(d)を参照して封筒42を新
たに作成する処理を説明する。
Next, the process of creating a new envelope 42 will be described with reference to FIGS. 12(a) to 12(d).

上述した第7図(b)に示す、封筒入れ41を引き出し
た状態で、ユーザがマウスカーソル35を空到筒46に
あててマウスの左ボタンで1クリツクすると第12図(
a)に示す表示に切り換わる。
When the user places the mouse cursor 35 on the empty envelope 46 and clicks once with the left button of the mouse while the envelope holder 41 is pulled out as shown in FIG. 7(b), the screen shown in FIG.
The display switches to the one shown in a).

この場合において、封筒42の封筒入れ41への戻し方
、封筒42の廃棄方法、定義ファイルの修正方法、封筒
内容49のひとつの廃棄方法、のりしろ50の閉じ方、
閉じた封筒42の開は方等は上述した第9図、第11A
−41C図での説明と同様であるため、詳細説明を省略
する。
In this case, how to return the envelope 42 to the envelope holder 41, how to discard the envelope 42, how to modify the definition file, how to dispose of one of the envelope contents 49, how to close the adhesive margin 50,
How to open the closed envelope 42, etc. is shown in FIGS. 9 and 11A described above.
Since this is the same as the explanation in Figure -41C, detailed explanation will be omitted.

以下では、ユーザが封筒内容を新たに作成し、封を閉じ
て、電子メールとして発信するまでを、順を追って説明
する。
Below, we will explain step by step how the user creates new envelope contents, closes the envelope, and sends it as an e-mail.

第12図(a)の状態時に、ユーザはまずマウスカーソ
ル35を封筒の左端にあてて、マウス6の左ボタンを1
クリツクして、文字カーソル36を出現させ、キーボー
ド7から封筒題名、宛先の住所、氏名を人力する。その
後、ユーザはマウスカーソル35を右側に表示されてい
るアプリケーション起動アイコン51の内の所望のアイ
コンにあてて、マウス6の左ボタンを1クリツクする。
In the state shown in FIG. 12(a), the user first places the mouse cursor 35 on the left edge of the envelope and presses the left button of the mouse 6.
Click to make a character cursor 36 appear, and enter the envelope title, destination address, and name manually from the keyboard 7. Thereafter, the user places the mouse cursor 35 on a desired icon among the application startup icons 51 displayed on the right side and clicks the left button of the mouse 6 once.

すると、選択したアプリケーションソフトウェアが起動
され、画面は、その選択したアプリケーションの表示に
切り換わる。例えば、ワープロを選択したときには、第
10図で説明した表示画面になる。
Then, the selected application software is started, and the screen changes to display the selected application. For example, when a word processor is selected, the display screen shown in FIG. 10 appears.

例えばここでユーザがワープロを選択した場合には、所
望の文章を入力する。そして文章の入力が終了してプロ
グラムを閉じると、封筒内容49の項目として、ワープ
ロだけが表示された第12図(b)に近い表示になる。
For example, if the user selects a word processor here, the user inputs a desired sentence. When the text input is completed and the program is closed, a display similar to that shown in FIG. 12(b) in which only the word processor is displayed as an item of the envelope contents 49 appears.

このとき″ユーザは、封筒内容49の上部の左端にマウ
スカーソルをあて、マウス6の左ボタンをエフリックし
て文字カーソル36を出現させて、キーボード7から封
筒内容49の題名を入力する。
At this time, the user places the mouse cursor on the upper left end of the envelope contents 49, presses the left button of the mouse 6 to make the character cursor 36 appear, and inputs the title of the envelope contents 49 from the keyboard 7.

第12図(b)はユーザがメツセージ、ワープロ、カル
ク、イメージの順に順次封筒内容49を作成して行き、
ちょうどイメージの封筒内容49の題名を入力しようと
しているところである。
In FIG. 12(b), the user creates the envelope contents 49 in the order of message, word processor, calc, and image.
I am about to enter the title of the envelope contents 49 in the image.

題名を入力し終わって、ユーザがマウスカーソル35を
のりしろ50にあてて、マウス6の左ボタンを1クリツ
クすると、封筒42は閉じると同時に、封筒42の左上
部に“切手”マークがあられれて、第12図(C)の表
示状態になる。この°°切手”マークは、電子メール送
信の準備が完了したことを示している。
After entering the title, when the user places the mouse cursor 35 on the margin 50 and clicks the left button of the mouse 6 once, the envelope 42 closes and a "stamp" mark is placed in the upper left corner of the envelope 42. , the display state is as shown in FIG. 12(C). This "°° stamp" mark indicates that preparations for sending e-mail are complete.

この状態から、ユーザがさらに、マウスカーソル35を
封筒42の左下部にあて、マウス6の左ボタンをブツシ
ュしたまま、マウスカーソル35をボスト44に移動さ
せて左ボタンを離すと、電子メールの送信が行なわれる
。つまり、封筒42の封筒内容49に相当する全データ
ファイルが、第5図に示した制御により、宛先付きで、
メールサーバ18内にコピーされる。
From this state, if the user further places the mouse cursor 35 on the lower left part of the envelope 42, presses and holds the left button of the mouse 6, moves the mouse cursor 35 to the post 44, and releases the left button, the e-mail is sent. will be carried out. In other words, all data files corresponding to the envelope contents 49 of the envelope 42 are stored with an address by the control shown in FIG.
It is copied into the mail server 18.

送信が終了すると、表示は封筒42の左上部に消印と送
済マークが表示された第12図(d)の状態になり、新
規封筒の送信に関する一連の作業がすべて終わったこと
になる。このあとユーザは封筒42を封筒入れアイコン
47に戻すか、又はゴミ箱45に廃棄する。
When the transmission is completed, the display changes to the state shown in FIG. 12(d) in which a postmark and a sent mark are displayed on the upper left corner of the envelope 42, indicating that a series of operations related to the transmission of a new envelope have all been completed. Thereafter, the user returns the envelope 42 to the envelope bin icon 47 or discards it in the trash can 45.

これにより、第7図で説明した、封筒入れ41を引き出
した状態の仕分は新表示に戻る。なお、新たに作成′し
た封筒42は引き出されている封筒入れ41に所属する
ものとなる。
As a result, the sorting with the envelope holder 41 pulled out as explained in FIG. 7 returns to the new display. Note that the newly created envelope 42 belongs to the envelope drawer 41 that has been pulled out.

第13A〜13E図のフローチャートに、以上説明した
発信用に新たに封筒42及び封筒内容49を作成し送信
する処理を示す。
The flowcharts in FIGS. 13A to 13E show the process of creating and transmitting a new envelope 42 and envelope contents 49 for sending as described above.

次に、本実施例のディレクトリ構成を以下説明する。Next, the directory structure of this embodiment will be explained below.

第14図は本実施例の電子メールシステムにおけるディ
レクトリ構造とプログラムファイル、データファイルの
格納場所を示した図である。
FIG. 14 is a diagram showing the directory structure and storage locations of program files and data files in the e-mail system of this embodiment.

第14図中方形で囲まれた部分がディレクトリ名を示し
ている。
The area surrounded by a square in FIG. 14 indicates the directory name.

本実施例におけるワークステーション13においては、
外部記憶装置8内でツリー状のディレクトリ構造を有し
ている。そして、各ディレクトリ内に、プログラムファ
イル、データファイル等が格納されている。
In the workstation 13 in this embodiment,
The external storage device 8 has a tree-like directory structure. Program files, data files, etc. are stored in each directory.

ディレクトリrb i nJには、電子メールシステム
にかかわる各種のプログラムが格納されている。プログ
ラム実行時には、パス名指定でこの「binJディレク
トリを捜し、目的のプログラムを実行開始する。
The directory rb inJ stores various programs related to the e-mail system. When running a program, it searches for this "binJ directory by specifying a path name and starts executing the target program."

「起動dirJディレクトリは、メールシステム起動時
、つまりユーザが第6図で示したメールシステムモニタ
の起動コマンドrMAILsMJをキー人力する際のカ
レントディレクトリである。
The startup dirJ directory is the current directory when the mail system is started, that is, when the user manually enters the mail system monitor startup command rMAILsMJ shown in FIG.

この「起動dirJディレクトリの下には、さらに、「
封筒0OO1」、「封筒0002J、「封筒0003J
、「封筒0004J 、・・・の各ディレクトリが形成
され、ひとつひとつが°゛封筒42の一通ずつに相当し
ている。そして、それぞれにメッセ′−シフアイル、ワ
ープロファイル、イメージファイル、カルクファイル等
の各データファイルが内蔵されている。また、これらの
データファイル群の管理用の定義ファイルも封筒ディレ
クトリごとにひとつずつ含まれている。
Under this “startup dirJ directory,”
Envelope 0OO1”, “Envelope 0002J”, “Envelope 0003J”
, ``Envelope 0004J'', etc. are formed, and each directory corresponds to one envelope 42. Then, each directory contains a message file, a word file, an image file, a calc file, etc. Data files are built in. Also, one definition file for managing these data file groups is included for each envelope directory.

また、「起動dirJ内には、封筒題名、所属する封筒
入れ41の名前、封筒ディレクトリ名等を関連づけて管
理するための封筒ディレクトリ管理ファイル「封筒di
r、defJ、及び、新たに封筒42を設けて、アプリ
ケーションソフトウェアを用いて封筒内容49を作成す
る際に必要なアプリケーション起動コマンド等を定義し
た、データファイル作成用定義ファイルrprog。
In addition, "startup dirJ contains an envelope directory management file "envelope dirJ" for associating and managing the envelope title, the name of the envelope case 41 to which it belongs, the envelope directory name, etc.
r, defJ, and a data file creation definition file rprog that defines application startup commands and the like required when creating a new envelope 42 and using application software to create envelope contents 49.

defJが含まれる。DefJ is included.

本実施例の封筒ディレクトリ管理ファイルの具体的内容
例を第15図に示す。
FIG. 15 shows a specific example of the contents of the envelope directory management file of this embodiment.

封筒ディレクトリ管理ファイル「封筒dir。Envelope directory management file “envelope dir.

de fJでは、各封筒42ごとに番号がふられ、順に
所属する封筒入れ41の名前、封筒ディレクトリ名、封
筒題名、宛先の住所(所属部所名)、氏名、送り元の住
所(所属部所名)、氏名、消印(受信日付)、開封済/
未開封の違い等が単純テキスト文字列として記録されて
いる。
In de fJ, a number is assigned to each envelope 42, and in order, the name of the envelope holder 41 to which it belongs, the envelope directory name, the envelope title, the destination address (name of the department to which it belongs), the name, and the sender's address (the department to which it belongs). name), name, postmark (received date), opened/
Differences in unopened items, etc. are recorded as simple text strings.

メールシステムモニタ22及びデータファイル管理プロ
グラム25は、このテキスト文字列を分析することで、
封筒42及び封筒ディレクトリの管理を行なっている。
By analyzing this text string, the mail system monitor 22 and data file management program 25
It manages the envelope 42 and the envelope directory.

封筒42が新規作成、あるいは廃棄された場合には、当
然ながら封筒ディレクトリ管理ファイル内の相当する記
録部分も自動的に記録追加あるいは削除される。
When an envelope 42 is newly created or discarded, naturally, the corresponding record portion in the envelope directory management file is automatically added or deleted.

第16図はデータファイル作成用定義ファイルrpro
g、defJの内容の具体例である。
Figure 16 shows the definition file rpro for creating data files.
This is a specific example of the contents of g and defJ.

このデータファイル作成用定義ファイルは、ユーザが新
たに封筒42を新規作成する場合、即ち、封筒ディレク
トリを設けて、封筒内容49をアプリケーションソフト
ウェアを使用して新規作成する場合のアプリケーション
ソフトウェアの起動方法、関連ファイル名が記入されて
いる。
This data file creation definition file describes how to start the application software when the user creates a new envelope 42, that is, when the user creates an envelope directory and creates a new envelope content 49 using the application software; The related file name is entered.

まずはじめに、アプリケーションごとに番号が設定され
る。以下層に、アプリケーションソフトウェアの種類名
、アプリケーションソフトウェアの具体名、起動コマン
ド列、後処理コマンド列、関連する付属ファイル名が記
入されている。
First, a number is set for each application. In the following layers, the name of the type of application software, the specific name of the application software, a startup command sequence, a post-processing command sequence, and the names of related attached files are entered.

第16図では、後処理コマンド列は、「1.メツセージ
」欄の°’>del  % 、bak”でバックアップ
ファイルの削除を行なっている例を示している。
In FIG. 16, the post-processing command sequence shows an example in which the backup file is deleted by "°'>del %, bak" in the "1. Message" column.

なお、この記録も、単純テキスト文字列で記録されてお
り、メールシステムモニタ22は、文字列分析を行なっ
たあと、各アプリケーションの起動を行なう。
Note that this record is also recorded as a simple text string, and the mail system monitor 22 starts each application after analyzing the string.

また、データファイル作成用定義ファイルrprog、
defJは、第7図で説明したように、「定義書」封筒
入れ41をユーザが引き出すことにより開くことができ
、修正画面に移行できる。これによりユーザは定義ファ
イル修正を行なうことができ、例えば、ユーザはワープ
ロ、イメージ、カルクの各アプリケーションソフトウェ
ア以外にも、その他一般の市販アプリケーションソフト
ウェアを自由に組み込んで、起動ソフトのひとつとする
ことで、封筒42の中の封筒内容49のデータファイル
作成用として用いることができる。
In addition, the definition file rprog for creating data files,
As explained in FIG. 7, defJ can be opened by the user pulling out the "definition document" envelope holder 41, and the screen can be moved to a correction screen. This allows the user to modify the definition file. For example, in addition to word processing, image, and Calc application software, the user can also freely incorporate other commercially available application software and use it as one of the startup software. , can be used to create a data file of the envelope contents 49 in the envelope 42.

第16図においては、起動コマンドの後部にパラメータ
としてデータファイル名を具体的に指定できるタイプの
アプリケーションソフトウェアだけを並べたが、それと
は別に、ひとつの封筒ディレクトリ内にデータファイル
がおさめられるタイプのアプリケーションソフトウェア
であれば、メールシステムモニタ22側での文字列分析
により具体的ファイル名が把握でき、どのような種類の
アプリケーションソフトウェアであっても、データファ
イル作成用定義ファイルに定義可能である。
In Figure 16, only the types of application software that can specifically specify the data file name as a parameter at the end of the startup command are listed, but apart from that, there are also types of application software that can store data files in a single envelope directory. If it is software, the specific file name can be determined by character string analysis on the mail system monitor 22 side, and any type of application software can be defined in the data file creation definition file.

また、ユーザによるアプリケーションソフトウェア操作
が行なわれ、封筒内容49が作成されると、同時に封筒
ディレクトリ内にある定義ファイルrdafafile
、defJに、起動コマンド、具体的データファイル名
等が記録される。
Furthermore, when the user operates the application software and the envelope contents 49 are created, the definition file rdafafile in the envelope directory is created at the same time.
, defJ, the startup command, specific data file name, etc. are recorded.

定義ファイルrdatafile、defJの内容の具
体例を第17図に示す。
A specific example of the contents of the definition files rdatafile and defJ is shown in FIG.

第17図は封筒ディレクトリごとに1つ存在する、定義
ファイルrdatafile、defJの内容の具体例
を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing a specific example of the contents of definition files rdatafile and defJ, which exist for each envelope directory.

この定義ファイルは、上述したデータファイル作成用定
義ファイルと同様に単純テキスト列で記録されており、
メールシステムモニタ22による文字列分析を受けて、
封筒内容49のひとつを開くためのアプリケーションの
再起動等が行なわれる。
This definition file is recorded as a simple text string, similar to the data file creation definition file described above.
After character string analysis by the mail system monitor 22,
The application is restarted, etc. in order to open one of the envelope contents 49.

そして、ファイル内は順に番号、アプリケーションソフ
トの種類名、アプリケーションソフトの具体名、封筒内
容49の題名、起動コマンド列、後処理コマンド列、関
連する付属ファイル名と並んでいる。そして、ユーザが
新たに封筒内容49を作成するごとに、データファイル
作成用定義ファイル内の相当するアプリケーションの項
目が定義ファイルrdatafi le、defJに追
加コピーされ、さらにファイル名として具体的な名前が
記録される。またユーザが指示した場合は封筒内容49
の題名も追加記録される。
Inside the file, numbers, the type of application software, the specific name of the application software, the title of the envelope contents 49, the startup command sequence, the post-processing command sequence, and the related attached file names are arranged in order. Each time the user creates a new envelope content 49, the corresponding application item in the data file creation definition file is additionally copied to the definition files rdatafile, defJ, and a specific name is recorded as the file name. be done. In addition, if the user instructs, the envelope contents 49
The title is also recorded.

なお、電子メール送信によって封筒42が送信されると
、メツセージ、ワープロ、イメージ、カルク等の各デー
タファイルと共に、定義ファイルも受信側のワークステ
ーションに送られるが、定義ファイル内に設定されてい
る起動コマンドに相当するアプリケーションソフトウェ
アは、受信側ワークステーションにも存在することが前
提である。これによって、受信側で、定義ファイルの起
動コマンドの方法で封筒内容49のすべての項目を開く
ことができることになる。
Note that when the envelope 42 is sent by e-mail, a definition file is also sent to the recipient's workstation along with data files such as message, word processor, image, and calc files. It is assumed that the application software corresponding to the command also exists on the receiving workstation. This allows the receiving side to open all items in the envelope contents 49 using the start command of the definition file.

なお、この定義ファイルは、第9図、あるいは第12図
で説明したように、定義書アイコン48を引き出すこと
で定義ファイル修正画面に移ることができる。
Note that this definition file can be moved to the definition file modification screen by pulling out the definition document icon 48, as explained in FIG. 9 or FIG. 12.

ユーザはこの修正画面内で、封筒ディレクトリ内の定義
ファイルを修正できる。
The user can modify the definition file in the envelope directory within this modification screen.

そして、修正終了後は封筒表示に戻るが、この場合に定
義ファイルの修正内容に従って、封筒内容49等の表示
が変わる。
After the modification is completed, the display returns to the envelope display, but in this case, the display of the envelope contents 49 and the like changes according to the modification contents of the definition file.

なお、上述した第8図、第11図、第13図のフローチ
ャートは、メールシステムモニタ22、及び子プロセス
23中のデータファイル管理プログラム25、定義ファ
イル修正プログラム26、メール獲得プログラム27、
メール発信プログラム28、ワープロプログラム29、
イメージプログラム30.カルタブログラム31、その
他市販のプログラム32のそれぞれの働きによって動作
するものである。
Note that the flowcharts in FIGS. 8, 11, and 13 described above are based on the data file management program 25, definition file modification program 26, mail acquisition program 27,
Mail sending program 28, word processing program 29,
Image program 30. It operates according to the functions of the cart program 31 and other commercially available programs 32.

以上説明したように本実施例によれば、電子メール関連
の画面表示を、極力、「郵便箱」、「封筒」なと、一般
の人たちになじみのある概念で表示しであるので、はじ
めて使う人も、最初から直観的に、操作することが可能
になっている。
As explained above, according to this embodiment, e-mail-related screen displays are displayed using concepts familiar to the general public, such as "postbox" and "envelope" as much as possible. Users can also operate it intuitively from the beginning.

また、同時に複数の異なる処理で作成されたファイルで
あっても、1つの電子メールとして送信し、処理するこ
とができる。
Furthermore, even files created by multiple different processes at the same time can be sent and processed as one e-mail.

[第2実施例] 前述の実施例においては、「仕分は所」、「封筒入れ」
、「封筒」、「封筒内容」の概念を用いて、「封筒」単
位による電子メールにおけるメールのやりとりを、もっ
ばら説明した。しかし、本発明は以上の例に限定される
ものではなく、上記「封筒」単位の管理方法は特有のソ
フトウェアで作成されたものに限定されないため、単体
のワークステーション中の文書管理方法としても優れて
いる。この為、この「封筒」内には市販の事務処理・文
書処理ソフトウェアで作成した文書情報等が自由に組み
込める。
[Second Embodiment] In the above-mentioned embodiment, "sorting is place" and "envelope holder"
Using the concepts of ``envelope,'' and ``envelope contents,'' I thoroughly explained the exchange of e-mail in units of ``envelopes.'' However, the present invention is not limited to the above example, and the management method for each "envelope" described above is not limited to those created using specific software, so it is also excellent as a document management method in a single workstation. ing. Therefore, document information created using commercially available office processing/document processing software can be freely incorporated into this "envelope."

このように市販の事務処理・文書処理用のソフトウェア
でも自由にファイリングでき、1つの「封筒」内に係る
各種のプログラムでの作成処理情報を混在させることが
でき、非常に汎用性の高い電子メールシステムが構成で
きる。
In this way, you can freely file even with commercially available office processing and document processing software, and you can mix information created and processed by various programs in one "envelope", making it an extremely versatile e-mail. System can be configured.

[第3実施例] 上述した第1の実施例においては、受信した封筒を開封
する動作(第9図〜第11図)と、新たに封筒と封筒内
容を作成して、発送する動作(第12図、第13図)の
2つの動作を別々と考えて説明を行なったが、これらの
違いは、封筒表示上は、封筒の左上部に、受信日時をあ
られす“消印°゛マーク、あるいは新しい封筒が発送準
備完了したことを示す“切手”マーク、あるいは新しい
封筒を発送したことを示す“送済”マーク等を表示する
ことで区別できた。
[Third Embodiment] In the first embodiment described above, the operation of opening a received envelope (Figures 9 to 11) and the operation of creating a new envelope and envelope contents and shipping them (Figures 9 to 11) are performed. I have explained the two operations (Figures 12 and 13) as separate operations, but the difference between them is that on the envelope display, there is a “postmark °” mark or They could be distinguished by displaying a "stamp" mark to indicate that a new envelope is ready for shipping, or a "sent" mark to indicate that a new envelope has been shipped.

そして、第1の実施例では一度受は取った゛消印゛°付
き封筒を、さらに別のワークステーションの所有者に送
る“転送”に付いての説明は省略した。しかし、本実施
例においてはこの転送も極めて容易に行なうことができ
る。
In the first embodiment, a description of "forwarding" an envelope with a postmark once received to the owner of another workstation is omitted. However, in this embodiment, this transfer can also be performed extremely easily.

即ち、“転送°゛を行なう時には、受信済みの封筒上の
“消印”をはがす動作、及び宛先住所、氏名を修正する
動作をつけ加えれば良いだけの簡単な動作で達成できる
That is, when performing a "transfer," it can be accomplished with a simple action of removing the "postmark" from the received envelope and adding the action of correcting the destination address and name.

“消印”をはがすには、ユーザがマウスカーソル35を
°°消印゛°マークに持って行き、マウス6の右ボタン
を1クリツクする動作をあてがえば良い。また、宛先住
所、氏名の修正は、ユーザがマウスカーソル35を封筒
42上の宛先住所・氏名文字列の先頭部分にあてて、マ
ウス6の左ボタンを1クリツクすることで、文字カーソ
ル36を出現させて、ユーザがキーボード7からの入力
で、新しく宛先住所・氏名をキー人力できるようにすれ
ば良い。
To remove the "postmark", the user should move the mouse cursor 35 to the °°postmark mark and click the right button of the mouse 6 once. To modify the destination address and name, the user places the mouse cursor 35 on the beginning of the destination address/name character string on the envelope 42 and clicks the left button of the mouse 6 once to make the character cursor 36 appear. Then, the user should be able to enter a new destination address and name manually using the keyboard 7.

そのあと、この封筒をマウスカーソル35でアイコンに
運べば、“転送”行為は完了する。
Thereafter, by moving this envelope to the icon with the mouse cursor 35, the "transfer" action is completed.

[第4実施例] 上述した第3実施例では、受信済み封筒42の°゛転送
行為の操作方法を述べたが、それ以外にも封筒42単位
での“複製”行為も容易に行なうことができる。
[Fourth Embodiment] In the third embodiment described above, the operation method for transferring the received envelopes 42 was described, but it is also possible to easily perform the "copying" operation in units of envelopes 42. can.

この場合には、画面上の表示としては、例えば、「仕分
は所J40の棚の上に、“複写機゛°アイコンを設定し
ておいて、ユーザがマウスカーソル35で、封筒42を
ひとつ“複写機”アイコンまで運べば、封筒42の複製
が一通できあがるようにすればよい。
In this case, the display on the screen may be, for example, ``The copier icon is set on the shelf in the sorting area J40, and the user selects one envelope 42 with the mouse cursor 35.'' If the envelope 42 is carried to the "copy machine" icon, one copy of the envelope 42 will be made.

このように構成することにより、容易に複製をすること
ができる。
With this configuration, duplication can be easily performed.

この“複製”行為が可能であるならば、第3実施例で説
明した“転送′°を行なう場合においても、複製した封
筒を対象として、°゛消印をはがし、宛先住所・氏名を
修正して、゛°転送°°を行なうことができる。これに
より、受信封筒をもとのままに保持することができる。
If this act of "copying" is possible, even when performing the "forwarding" described in the third embodiment, the "postmark" should be removed from the duplicated envelope and the destination address and name corrected. , ゛°transfer°°. This allows the receiving envelope to be kept intact.

また、同様に第2実施例で述べた「文書管理」作業につ
いても、封筒単位での゛°複製”が可能となり、文書管
理・文書作成上、非常に便利になる。
Similarly, regarding the "document management" work described in the second embodiment, it is possible to "duplicate" each envelope, which is very convenient for document management and document creation.

以上説明したように、多数のワークステーションと接続
したネットワーク上で動作する電子メールシステムにお
いて、ワープロソフト、イメージ処理ソフト、表計算ソ
フト等の一般の市販されている文書処理・事務処理ソフ
トで作成されたいくつかのデータファイルを、用件ごと
に”封筒”と言う概念でまとめておくことにより、電子
メールとして、いくつかのデータファイルを内蔵した“
封筒”の単位で、ワークステーション間でメールのやり
とりができる効果がある。
As explained above, in an e-mail system that operates on a network connected to a large number of workstations, e-mails created using general, commercially available document processing and office processing software such as word processing software, image processing software, and spreadsheet software. By organizing several data files for each task using the concept of an "envelope," you can create an "envelope" that contains several data files as an e-mail.
This has the effect of allowing e-mails to be exchanged between workstations in units of "envelopes."

[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、接続情報処理装置
の異なる情報処理、例えば、ワードプロセッサソフト、
イメージ処理ソフト、表計算ソフト等の一般の市販され
ている文書処理、事務処理ソフト等で作成されていくつ
かのデータファイルをひとつにまとめた1つのファイル
として伝送することにより、異なる内容のデータファイ
ルを容易に1つのファイルとして伝送できる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, different information processing of the connected information processing device, for example, word processor software,
By transmitting several data files created with general commercially available document processing and office processing software such as image processing software and spreadsheet software as one file, data files with different contents can be created. can be easily transmitted as one file.

更に、用件ごとに1つのファイルにまとめ、例えば“封
筒”と言う概念等を採用してまとめておくことにより、
電子メールとしていくつかのデータファイルを内蔵した
1つのファイルとして情報処理装置間でやりとりし、該
ファイル中に含まれる定義ファイルを参照して容易に各
要件処理ができる。
Furthermore, by organizing each matter into one file, for example by using the concept of "envelope",
A single file containing several data files is exchanged as an e-mail between information processing devices, and each requirement can be easily processed by referring to the definition file contained in the file.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係る一実施例のブロック構成図、 第2図は本実施例のネットワーク構成図、第3図は本実
施例のメールシステム関連のプログラムのRAM上のメ
モリ構成図、 第4図は従来の電子メールと本実施例の電子メールの概
念上の違いを説明するための図、第5図は本実施例のメ
ールサーバによる電子メールの仲介動作を示すフローチ
ャート、第6図は本実施例のワークステーションの立ち
上げ処理を行なっている時のCRTデイスプレィの表示
例を示す図、 第7図(a)は本実施例において電子メールシステムを
立ちあげた直後の仕分は新表示例を示す図、 第7図(b)は第7図(a)の状態より、封筒入れを引
き出した状態を示す図、 第8A図〜第8F図は本実施例の仕分は上表不生の動作
を示すフローチャート、 第9図(a)、(b)は本実施例の電子メールの開封操
作説明図、 第10図は本実施例のアプリケーションソフトによって
起動されたワープロ画面を示す図、第11A図〜第11
C図は本実施例の封筒の開封動作を示すフローチャート
、 第12図(a)〜(cl)は本実施例の封筒を新たに作
成する処理を説明する図、 第13A図〜第13E図は本実施例の新規封筒作成動作
を示すフローチャート、 第14図は本実施例の電子メールシステムにおけるディ
レクトリ構造とプログラムファイル、データファイルの
格納場所を示した図、第15図は本実施例の封筒ディレ
クトリ管理ファイルの具体例を示す図、 第16図は本実施例のデータファイル作成用定義ファイ
ルの具体例を示す図、 第17図は本実施例の定義ファイルの具体例を示す図、 第18図は、従来の電子メールの画面表示例を示す図で
ある。 図中、1・・・CPU、2・・・メモリ、3・・・RO
M、4・・・RAM、5・・・VRAM、6・・・マウ
ス、7・・・キーボード、8・・・外部記憶装置、9・
・・CRTデイスプレィ、10・・・プリンタ、11・
・・ネットワーク接続装置、12・・・ネットワーク網
、13〜17・・・ワークステーション、18・・・メ
ールサーバ、19・・・外部記憶装置、20・・・O8
,21・・・FEP、22・・・メールシステムモニタ
、23・・・子プロセス、24・・・ワークエリア、2
5・・・データファイル管理プログラム、26・・・定
義ファイル修正プログラム、27・・・メール獲得プロ
グラム、28・・・メール発信プログラム、29・・・
ワープロプログラム、30・・・イメージプログラム、
31・・・カルタブログラム、32・・・その他市販の
プログラム、35・・・マウスカーソル、36・・・文
字カーソル、40・・・仕分は所、41封筒入れ、42
・・・封筒、43仕分は所の銘板、4・・・ポスト、4
5・・・ゴミ箱、46・・・全封筒、47・・・封筒入
れアイコン、48・・・定義書アイコン、49・・・封
筒内容、50・・・のりしろ、51・・・アプリ起動ア
イコンである。
FIG. 1 is a block configuration diagram of an embodiment according to the present invention; FIG. 2 is a network configuration diagram of the embodiment; FIG. 3 is a memory configuration diagram of a program related to the mail system on the RAM of the embodiment; Fig. 4 is a diagram for explaining the conceptual difference between conventional e-mail and the e-mail of this embodiment, Fig. 5 is a flowchart showing the e-mail mediation operation by the mail server of this embodiment, and Fig. 6 is a diagram for explaining the conceptual difference between conventional e-mail and the e-mail of this embodiment. Figure 7(a) shows an example of the display on the CRT display during startup processing of the workstation in this embodiment. Figure 7(a) is an example of the new display for sorting immediately after startup of the e-mail system in this embodiment. Figure 7(b) is a diagram showing a state in which the envelope holder is pulled out from the state shown in Figure 7(a). Figures 8A to 8F show that the sorting in this embodiment is as follows: Flowchart showing the operation; FIGS. 9(a) and 9(b) are explanatory diagrams of the e-mail opening operation of this embodiment; FIG. 10 is a diagram showing the word processing screen started by the application software of this embodiment; FIG. 11A Figure ~ No. 11
Figure C is a flowchart showing the envelope opening operation of this embodiment, Figures 12(a) to 12(cl) are diagrams explaining the process of creating a new envelope in this embodiment, and Figures 13A to 13E are A flowchart showing the operation of creating a new envelope in this embodiment. FIG. 14 is a diagram showing the directory structure and storage locations of program files and data files in the e-mail system of this embodiment. FIG. 15 is an envelope directory in this embodiment. Figure 16 is a diagram showing a specific example of a management file. Figure 16 is a diagram showing a specific example of a definition file for creating a data file in this embodiment. Figure 17 is a diagram showing a specific example of a definition file in this embodiment. 1 is a diagram showing an example of a conventional e-mail screen display. In the figure, 1...CPU, 2...Memory, 3...RO
M, 4...RAM, 5...VRAM, 6...mouse, 7...keyboard, 8...external storage device, 9...
・・CRT display, 10・・Printer, 11・
...Network connection device, 12...Network network, 13-17...Workstation, 18...Mail server, 19...External storage device, 20...O8
, 21... FEP, 22... Mail system monitor, 23... Child process, 24... Work area, 2
5... Data file management program, 26... Definition file modification program, 27... Email acquisition program, 28... Email sending program, 29...
Word processing program, 30...image program,
31...Carta program, 32...Other commercially available programs, 35...Mouse cursor, 36...Character cursor, 40...Sorting place, 41 Envelope holder, 42
... Envelope, 43 sorting is place name plate, 4 ... mailbox, 4
5... Trash can, 46... All envelopes, 47... Envelope holder icon, 48... Definition document icon, 49... Envelope contents, 50... Gluing margin, 51... App launch icon be.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)多数の情報処理装置の接続されたネットワーク網
における電子メールシステムにおいて、接続情報処理装
置の異なる情報処理で作成されたいくつかのデータファ
イルをひとつにまとめた1つのファイルとして伝送する
伝送手段を備えることを特徴とする電子メールシステム
(1) In an e-mail system in a network where a large number of information processing devices are connected, a transmission means for transmitting several data files created by different information processing of the connected information processing devices as one file. An e-mail system comprising:
(2)請求項第1項記載の電子メールシステムにおいて
、 更に接続情報処理装置の異なる情報処理で作成されたい
くつかのデータファイルを用件ごとに一つのファイルに
まとめデータファイルを開く際に行なう起動コマンドを
定義した定義ファイルとともに管理する管理手段を備え
、伝送手段は該管理手段で管理されたファイル毎に伝送
することを特徴とする電子メールシステム。
(2) In the e-mail system according to claim 1, furthermore, several data files created by different information processing of the connected information processing device are combined into one file for each task, and this is performed when opening the data file. An e-mail system comprising a management means for managing a startup command together with a definition file, and a transmission means for transmitting each file managed by the management means.
JP1338314A 1989-12-28 1989-12-28 Electronic mail system Pending JPH03201640A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338314A JPH03201640A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Electronic mail system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1338314A JPH03201640A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Electronic mail system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03201640A true JPH03201640A (en) 1991-09-03

Family

ID=18316970

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1338314A Pending JPH03201640A (en) 1989-12-28 1989-12-28 Electronic mail system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03201640A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265325A (en) * 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitting and receiving system, data transmitting terminal, data receiving terminal, data transmitting and receiving method, and medium

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147571A (en) * 1986-12-12 1988-06-20 Nisshin Steel Co Ltd Paint pan with stirrer
JPS63292745A (en) * 1987-05-25 1988-11-30 Nec Corp Electronic mail processing system
JPS6470861A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Inter-device coupling system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63147571A (en) * 1986-12-12 1988-06-20 Nisshin Steel Co Ltd Paint pan with stirrer
JPS63292745A (en) * 1987-05-25 1988-11-30 Nec Corp Electronic mail processing system
JPS6470861A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Nec Corp Inter-device coupling system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11265325A (en) * 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Data transmitting and receiving system, data transmitting terminal, data receiving terminal, data transmitting and receiving method, and medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5890163A (en) Sharing an electronic mail message with a party not named as a recipient of the message
TW564347B (en) Terminal for computer network and recording method of control history
US9680783B2 (en) Dynamic email content update process
US5765170A (en) Electronic mail processing system and electronic mail processing method
US5950193A (en) Interactive records and groups of records in an address book database
US7359936B2 (en) Method and apparatus for electronic mail interaction with grouped message types
CN1987912B (en) Method and system for providing version control for electronic mail attachments
US6725228B1 (en) System for managing and organizing stored electronic messages
US20030101065A1 (en) Method and apparatus for maintaining conversation threads in electronic mail
US20130055105A1 (en) Electronic Message Management System and Method
US20060036699A1 (en) System, method and program for selecting recipients of an e-mail
US11258739B2 (en) System and method for managing files to be attached to or detached from an electronic mail
JP2011123893A (en) Displaying conversation in conversation-based email system
JPH08212205A (en) Composite document management system
JPH09238157A (en) Electronic mail automatic circulation system
JP4091721B2 (en) Method and system for displaying and transmitting information
US20040193692A1 (en) Method of sending an e-mail message
JPH03201640A (en) Electronic mail system
JPH1083362A (en) Electronic mail destination directing method
JP2001005753A (en) Mail transmitter and its program storage medium
JPH07264234A (en) Electronic mail management method
US20090112999A1 (en) System and Method for Handling E-Mail Attachments in Data Processing Systems
JP2002123476A (en) System for managing electronic mail data
JPH11345187A (en) Method for generating electronic mail address for transmission and recording medium with electronic mail address generating program for transmission recorded therein
JPH1131111A (en) Electronic mail item managing system and medium used for the same