JPH03197359A - 高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法 - Google Patents

高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法

Info

Publication number
JPH03197359A
JPH03197359A JP1336037A JP33603789A JPH03197359A JP H03197359 A JPH03197359 A JP H03197359A JP 1336037 A JP1336037 A JP 1336037A JP 33603789 A JP33603789 A JP 33603789A JP H03197359 A JPH03197359 A JP H03197359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbonizing
carbon fiber
carbon
carbonaceous powder
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1336037A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0561225B2 (ja
Inventor
Masaki Shimada
政紀 島田
Nobuhiko Narita
成田 暢彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical and Materials Co Ltd
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Nippon Steel Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp, Nippon Steel Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1336037A priority Critical patent/JPH03197359A/ja
Publication of JPH03197359A publication Critical patent/JPH03197359A/ja
Publication of JPH0561225B2 publication Critical patent/JPH0561225B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は、非常に高い硬度をもつ炭素繊維強化炭素材お
よびその製造方法に関するものである。
[従来の技術〕 現在、鉄、ガラス、セラミクスを製造する工程において
、多くの炭素材料特に高密度カーボン材等(例えば特開
昭52−81381号公報)が使用されている。これは
、カーボンの耐熱性、寸法安定性、耐薬品安定性等の優
れた特性を利用したものである。また、高硬度のため耐
摩耗性に優れているにもかかわらず、相手材を傷つけな
いとゆうすばらしい特性がある。
しかしながら、これまでの高密度カーボン材は、曲げ強
度、衝撃強度が弱く使用に当たっては注意深い取扱いを
必要とされていた。また、強度が高い炭素繊維強化炭素
材は、密度が高くなりにくいため高硬度になりにくく、
この種の用途には用いられていなかった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、高密度カーボン材にかわり用いることのでき
る高強度な炭素繊維強化炭素材であって、非常に高い硬
度をもつ炭素繊維強化炭素材およびその製造方法を提供
しようとするものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、補強用の炭素繊維と熱硬化性樹脂を炭化した
炭素質粉末を含有し、バインダーおよび含浸剤を炭化し
てなるマトリックスからなり、バインダーの炭化時に揮
発する量を除いた残炭量100重量部に対して、熱硬化
性樹脂を炭化したd002が0.38nm以上の炭素質
粉末80〜220皿量部の割合で用いて炭化した高硬度
炭素繊維強化炭素材、また、補強用の炭素繊維と、バイ
ンダーの炭化時に揮発する量を除いた残炭量100重量
部に対して、熱硬化性樹脂を炭化してなるd 002が
0.36n−以上の炭素質粉末80〜120重量部の混
合物を用いて加熱成形した後、不活性ガス雰囲気中で8
00 N1100℃で炭化した後、含浸炭化処理を施す
ことを特徴とする高硬度炭素繊維強化炭素材の製造方法
である。
以下、本発明の内容を詳細に説明する。
本発明に用いられる補強用の炭素繊維は、ポリアクリロ
ニトリル(PAN)系、レーヨン系、ピッチ系のいずれ
であってもよく、また炭素質、黒鉛質のいずれであって
もよい、炭素繊維の形態は、長さ0.05〜50mm程
度の短繊維であっても連続繊維であっても使用できる。
またクロスやフェルト、マットなどシート状等の炭素繊
維構造物となった形態であってもよい、上記炭素繊維は
、マトリックス中にそのままの状態で、または解繊され
た状態で全くランダムな方向を向いていても良いし、任
意の特定の方向に向けて配向せしめられていてもよい。
本発明で用いる炭素質粉末は、フェノール樹脂、フラン
樹脂等の熱硬化性樹脂を窒素、アルゴン等の非酸化性ガ
ス雰囲気中で炭化してなり、黒鉛化度を示すd002が
0.36n−以上のものが用いられる。d002が0.
36未満の炭素質は、黒鉛化性が高く炭素質粉末の硬さ
が柔らかくなるため通しておらず、炭素繊維強化炭素材
とした場合にも高硬度のものが得られない。
d002は、黒鉛化性の指標となる炭素層間距離であり
、X線回折により測定できる。
d 002が0.36n■以上の炭素質粉末は、フェノ
ール樹脂、フラン樹脂等の熱硬化性樹脂を窒素、アルゴ
ン等の非酸化性ガス雰囲気中で800〜1100℃で約
1時間炭化することにより得られる。
熱硬化性樹脂を炭化した後、軟質粉砕機を使用し平均粒
径数十μ−の炭素質粉末にして用いる。炭素質粉末の粒
子が大きく例えば数百μIもあると均一性が悪くなり、
製品となる炭素繊維強化炭素材の強度低下の原因となる
。そのため、できるだけ粒径は細かくし、均一にするこ
とが望ましい。
また、本発明の高硬度炭素繊維強化炭素材では、マトリ
ックスは、バインダーおよび後述する含浸材を炭化した
炭素から構成されている。
炭素質マトリックスの原料となるバインダーとしては、
熱硬化性のフェノール樹脂、フラン樹脂でも、熱可塑性
のピッチ等でも良い、バインダーの炭化時に揮発する量
を除いた残炭量100重量部に対して、前述の炭素質粉
末は、80〜120重量部添加する。炭素質粉末が12
0重量部超では、プレス成形時にマトリックスの粘度が
あがり成形が困難となる。また80重量部未満では、硬
度の高い炭素材ができない。
バインダーの量は、たとえば、フェノール樹脂は、揮発
分が約50%あるので混合時のバインダー量としては、
 200重量部ピッチは、揮発分が約20%あるので混
合時のバインダー量としては、 125重量部となる。
炭素繊維、炭素質粉末およびバインダーをプレス成形等
を用いて用途、使用目的等に必要な形状に加熱成形する
この時、炭素繊維、炭素質粉末とバインダーとを混合、
付着させる方法としては、粉末混合法、プリプレグ法等
いかなる方法でもよい。
前記成形体において、炭素繊維または炭素繊維構造物は
、20〜90重量%、好ましくは40〜80重量%含有
されることが望ましい、炭素繊維が20重量%未満では
、得られる炭素繊維強化炭素材の補強繊維が少なすぎる
為、強度が低くなる。一方90重量%を越えた場合には
、マトリックスを形成するバインダーの含有量が少なす
ぎる為、眉間におけるせん断強度が低下し、炭素繊維の
補強効果が充分に発揮されない。
この成形体を、窒素、アルゴン等の非酸化性ガス雰囲気
中で炭化する。炭化処理の際の温度としては800℃以
上、1100℃以下が用いられ、保持時間は約1時間で
ある。この場合、炭化時の昇温速度が早すぎるとマトリ
ックスを形成するバインダーの熱分解による収縮と、ガ
ス発生が激しくなり、大きな亀裂が発生しやすくなる。
そのため昇温速度は、通常100℃/hr以下、好まし
くは20℃/hr以下とすることが望ましい。
このようにして炭化処理されて得られた最初の中間体は
、いまだ気孔率が大きく、高密度、高強度の炭素繊維強
化炭素材を得るためにさらに、この中間体にピッチまた
は炭化可能な樹脂等の含浸剤を含浸する含浸処理を施し
、ふたたびアルゴン等の非酸化性ガス雰囲気中で炭化処
理を施す、含浸剤は炭化処理により、バインダーを炭化
した炭素とともにマトリックスの一部を形成することに
なる。炭化処理の際の温度は、800℃以上、1100
℃以下が好ましい、含浸処理、炭化処理は、炭素繊維強
化炭素材の細孔がうまり、密度がほぼ一定になるまで繰
り返すことが望ましい。
以下、実施例に従って、本発明を説明する。
[実 施 例] 実施例1 フェノール樹脂を窒素中、1000℃で1時間炭化した
後、軟質粉砕機を使用し平均粒径1oμ■の炭素質粉末
とした。この炭素質粉末は、X線回折により測定したと
ころ、d 002・0.37n■であった。
バインダーとして平均粒度10μ臨、軟化点40℃のピ
ッチ125重量部(揮発分量を除いた残炭量では100
重量部)と、上記の炭素質粉末100重量部を混合した
ものと、ピッチ系炭素繊維を30−一に切断したものを
金型に入れ温度600℃、圧力100kg/cm”でプ
レス成形し120×120X8閣■の板をつくった。
このと合成形体の炭素繊維含有率が50%になるように
前記混合物量を調整した。
この成形体を窒素雰囲気中にてlO℃ハ「の昇温速度で
1000℃まで昇温し、1時間保持する炭化処理を行っ
た。さらに、この炭化した最初の中間体に含浸用ピッチ
を真空下、200℃で含浸した後、含浸処理を施した中
間体を窒素雰囲気下にてlO℃ハrの昇温速度で100
0℃まで昇温し含浸したピッチを完全に炭化させた。続
いて、前記と同様の含浸、炭化工程をさらに3回繰り返
して炭素繊維強化炭素材を得た。
比較例1 実施例1のフェノール樹脂を炭化した炭素質粉末の代わ
りに、平均粒径1Gμ−の生コークス粉末(d 002
−0.35)を用いて、実施例1と同じ方法で炭素繊維
強化炭素材を得た。
実施例2 バインダーのフェノール樹脂溶液200重量部(揮発分
量を除いた残炭量では 100重量部)と、実施例1で
用いたフェノール樹脂を炭化した炭素質粉末100重量
部を混合し、これとPAN系炭素炭素繊維−ビングプリ
プレグを作った。
このプリプレグを301層に切断したものを金型に入れ
温度160℃、圧力50kg/cm2でプレス成形し1
20 x120 x8−一の板をつくつた。
このとき成形体の炭素繊維含有率が50%になるように
前記混合溶液を水溶媒で希釈してプリプレグを調整した
この成形体を窒素雰囲気中lO℃/hrの昇温速度で1
000℃まで昇温し、1時間保持する炭化処埋を行った
。さらに、この炭化した最初の中間体に含浸用ピッチを
真空下、200℃で含浸した後、含浸処理を施した中間
体を窒素雰囲気下にて10℃/hrの昇温速度で100
0℃まで昇温し含浸したピッチを完全に炭化させた。続
いて、前記と同様の含浸、炭化工程をさらに3回繰り返
して炭素繊維強化炭素材を得た。
比較例2 実施例2のフェノール樹脂を炭化した炭素質粉末の代わ
りに、平均粒度lOμmの天然黒鉛粉末(d 002−
0.345)を用いて、実施例2と同じ方法で炭素繊維
強化炭素材を得た。
比較例3 現在、ガラス製造用に使用されている高密度カーボン材
についても、比較のため後述の性能評価をおこなった。
結果を第1表に示す。
得られた炭素繊維強化炭素材について、摩耗試験機を用
いて下記条件による性能評価を行った。この時、炭素繊
維強化炭素材の摩耗量は、ガラス丸棒によって削られた
溝の深さによって評価した。
また、曲げ強度は、JIS R1601に準じて行った
[試験条件] 荷重: 1.5kg     相手材ニガラス丸締摺動
幅:20■    摺動回数: tooo回摺動速度:
 21m/sec  試験片: 40X 20X ID
m試験結果を第1表に示す。
第1表 試験結果 硬度二ロックウェル硬度Rスケール 本発明の炭素繊維強化炭素材は、現在の高密度カーボン
材よりも強度が高くかつ炭素繊維強化炭素材では硬度が
高い、またガラス丸棒によって削られた溝の深さが浅い
ことより耐摩耗特性にすぐれていることがわかる。
[発明の効果] 本発明は、高密度カーボン材より高強度な炭素繊維強化
炭素材を使用し、かつ非常に高い硬度をもつ炭素繊維強
化炭素材を提供することにより高温部材としてのカーボ
ンの特性を持ったままで、ガラス製造用治具等に必要な
耐摩耗特性をもった材料を製造することが出来る。
手続補正書 平成χ年λ月1B 1、事件の表示 平成1年特許顆第336037号 3、補正をする者 事嘗との関係 出 願 人 4、代 理  人 ζN−1かり 他4名 8、補正の内容 別紙のとおり 補 正 書 本願明細書中下記事項を補正致します。
記 1、第9頁3行目に 「40℃のピッチJとあるを 「240℃ノピッチ」と訂正する。
3、第12頁7行目に 「試験片40x 20X l0IIIIIJ トIo 
ルヲ「試験片40X 20x 8mm Jと訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 補強用の炭素繊維と熱硬化性樹脂を炭化した炭素質
    粉末を含有し、バインダーおよび含浸剤を炭化してなる
    マトリックスからなり、バインダーの炭化時に揮発する
    量を除いた残炭量100重量部に対して、熱硬化性樹脂
    を炭化したd002が0.36nm以上の炭素質粉末8
    0〜120重量部の割合で用いて炭化した高硬度炭素繊
    維強化炭素材。 2 補強用の炭素繊維と、バインダーの炭化時に揮発す
    る量を除いた残炭量100重量部に対して熱硬化性樹脂
    を炭化してなるd002が0.36nm以上の炭素質粉
    末80〜120重量部の混合物を用いて加熱成形した後
    、不活性ガス雰囲気中で800〜1100℃で炭化した
    後、含浸炭化処理を施すことを特徴とする高硬度炭素繊
    維強化炭素材の製造方法。
JP1336037A 1989-12-25 1989-12-25 高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法 Granted JPH03197359A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336037A JPH03197359A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1336037A JPH03197359A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03197359A true JPH03197359A (ja) 1991-08-28
JPH0561225B2 JPH0561225B2 (ja) 1993-09-03

Family

ID=18295055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1336037A Granted JPH03197359A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197359A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0561225B2 (ja) 1993-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03150266A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造方法
JPH03197359A (ja) 高硬度炭素繊維強化炭素材およびその製造法
JPH04370223A (ja) 炭素繊維およびその製造方法
JPH05330915A (ja) 炭素/炭素複合材の製造方法
EP1464634B1 (de) Carbidkeramik-Werkstoff
KR0143615B1 (ko) 고열전도도 탄소/탄소 복합재료의 제조방법
JP3058180B2 (ja) 炭化硼素含有炭素繊維強化炭素複合材料、その製造方法及びこれを用いたホットプレス用材料
KR940010099B1 (ko) 콜타르-페놀수지 혼합물을 이용한 탄소/탄소 복합재료 제조방법
KR950011212B1 (ko) 마찰재료용 탄소섬유 강화 탄소복합재료 및 그 제조방법
JPH03197360A (ja) 炭素繊維強化炭素材の製造法
JPH0456789B2 (ja)
KR970008693B1 (ko) 고밀도 탄소섬유강화 탄소복합재의 제조방법
KR970007019B1 (ko) 고밀도 탄소섬유 강화 탄소복합재의 제조방법
JP3244280B2 (ja) ガラス容器製造用治具材の製造法
JP3220983B2 (ja) 炭素繊維強化炭素材料の製造方法
JPS6153104A (ja) 高強度炭素材料の製造方法
JP3599791B2 (ja) 炭素繊維強化炭素複合材の耐酸化処理法
JPH0426547A (ja) 炭素―炭素複合材の製造方法
JPH05139832A (ja) 炭素材料の製造方法
JPH01305857A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
JP2004315252A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
JP2004091256A (ja) 炭素繊維強化炭素複合材料の製造方法
JPH0352426B2 (ja)
JPH01234367A (ja) 炭素/炭素複合材料の製造法
JPH01275468A (ja) 炭素繊維強化炭素ブレーキ材料の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070903

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080903

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090903

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees