JPH03192590A - Edit apparatus and method of editing sound - Google Patents

Edit apparatus and method of editing sound

Info

Publication number
JPH03192590A
JPH03192590A JP23228890A JP23228890A JPH03192590A JP H03192590 A JPH03192590 A JP H03192590A JP 23228890 A JP23228890 A JP 23228890A JP 23228890 A JP23228890 A JP 23228890A JP H03192590 A JPH03192590 A JP H03192590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
editing
sound
edited
graphical representation
audio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23228890A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
E Elswick William
ウイリアム・イー・エルスイック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COMPACT VIDEO GROUP Inc
Original Assignee
COMPACT VIDEO GROUP Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COMPACT VIDEO GROUP Inc filed Critical COMPACT VIDEO GROUP Inc
Publication of JPH03192590A publication Critical patent/JPH03192590A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE: To make it possible to edit the conversation in particular as digital audio by providing the device with input/output means for respective channels, audio processor module, user interface, system control apparatus, etc. CONSTITUTION: There is a window 3 for projecting the graphic expression of sounds 4 on a monitor 2 and a display is shown as the audio vibration similar to a time function. The trims or segments of the sounds for an editing operation are displayed as the entire part of the window 3 or the plural small parts by perpendicular mark lines 5. These parts are displayed as display environment or selection items of low-ranking terms and a user makes input by a mouse 7 or input and selection by operation of a keyboard 8. Typically, a video monitor 9 is used for displaying the videos accompanying sounds and the exact synchronization of both is compared and executed by an editor.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、撮影後製作する(以下ポストプロダクション
と云う)映画及びテレビ作品等のデジタル編集に関し、
特に、ポストプロダクションにおけるデジタル対話編集
の装置及びその方法に関するもので、1989年9月1
日出願の出願番号No、402,133.“デジタル対
話編集”の一部継続出願である。
[Detailed Description of the Invention] Industrial Application Field The present invention relates to digital editing of movies, television works, etc. produced after shooting (hereinafter referred to as post-production).
In particular, it concerns digital dialogue editing equipment and methods in post-production, September 1, 1989.
Application number No. 402,133. This is a partial continuation application for “Digital Dialogue Editing”.

従来の技術及び発明が解決しようとする課題長編映画や
挿話的テレビ番組のポストプロダクション作業は、先ず
、元になる映像及び音響を収録し、次いで、それらを完
成品に仕上げる等の手順よりなる。そして、この様なポ
ストプロダクション作業の大部分は、編集により占めら
れるものである。
Problems to be Solved by Conventional Technologies and Inventions Post-production work for feature-length films and episodic television programs consists of steps such as first recording original video and audio, and then processing them into a finished product. The majority of such post-production work is occupied by editing.

長編映画やテレビ番組は、大抵、常に、最終作品と同じ
順序で撮影されることはないので、編集作業は、主とし
て各場面を配列して、完成作品の最終順序とする作業よ
りなる。
Since feature films and television programs are often not always shot in the same order as the final product, editing consists primarily of arranging the scenes into the final order of the final product.

編集での、もう1つの主要作業は、主として、サウンド
効果の追加、サウンドレベルの調整、周囲の音とのサウ
ンドのミキシング、音響等の追加等よりなるサウンドの
調整作業である。したがって、編集作業は、極めて時間
を取り、コスト高となり、又面倒なものである。現在使
われている技術を、−見しても、その問題点が示される
Another major work in editing is sound adjustment work, which mainly consists of adding sound effects, adjusting sound levels, mixing sound with surrounding sounds, adding acoustics, etc. Editing operations are therefore extremely time consuming, costly, and cumbersome. A look at the technology currently in use shows its problems.

ロケ又はステージで撮影中、映像とサウンドは、主とし
て別々に記録される。現状では、ビデオ撮影が一般化し
つつあるものの、映画がフィルムで撮影される場合が極
めて多い。又、デジタル録音も一般化しつつあるが、サ
ウンドは、通常アナログテープ録音域にて録音される。
During filming on location or on stage, video and sound are primarily recorded separately. Currently, although videography is becoming more common, movies are still very often shot on film. Also, although digital recording is becoming more common, sound is usually recorded on analog tape recording ranges.

この様に、音は、主として、映像とは別の媒体に記録さ
れるので、ポストプロダクション作業では、映像と音と
の同期化が要求される。
As described above, since sound is mainly recorded on a medium different from video, synchronization of video and sound is required in post-production work.

録音用として最も普通の記録媒体は1/4”オーディオ
・テープである。製作中は、周囲の雑音を最少にして、
出来得る限り最も明瞭なサウンドを得る為に、別々のサ
ウンドは、別個のトラックに録音される。例えば、対話
は1つのトラックに録音し、周辺の製作効果音等は、別
のトラックに録音する。
The most common recording medium for recording is 1/4" audio tape. During production, ambient noise should be kept to a minimum.
To obtain the clearest sound possible, separate sounds are recorded on separate tracks. For example, dialogue may be recorded on one track, and surrounding production sound effects, etc. may be recorded on another track.

サウンドと映像との再同期化を容易とする為に、録音中
、オーディオ録音と並行して、基準信号を記録する。オ
ーディオ・トラックの一つは、パイロット音、即ち、タ
イムコード、主として、SMPTEタイムコードの基準
トラックを記録する。このSMPTEタイムコードは、
オーディオ録音の特別部分のアレトスを供給するのに役
立つものである。ポストプロダクション作業中に使用さ
れる機器は、オーディオ・テープの磁気テープ搬送スピ
ードを制御するのにパイロット音、即ち、SMPTEタ
イムコードを利用する。この様にして、映画製作の全工
程を通じて、時間基準が維持される。
During recording, a reference signal is recorded in parallel with the audio recording to facilitate resynchronization of sound and video. One of the audio tracks records the pilot sound, ie, the time code, primarily the reference track of the SMPTE time code. This SMPTE time code is
It is useful for providing arethos for special parts of audio recordings. Equipment used during post-production operations utilizes pilot tones, or SMPTE time codes, to control the magnetic tape transport speed of audio tapes. In this way, a time reference is maintained throughout the entire process of film production.

映画又は、テープの収録中は、多くの場面が取られ、l
シーンに付いて1回以上の収録が行われることも、しば
しばである。ロケでのサウンド・ミキサーは、収録され
た各リールについてテープ・ログを作製する。一般的に
、テープ・ログには、追加コメントと共に、シーン番号
、収録番号、SMPTEタイムコード等の情報が入れら
れる。
During the recording of a movie or tape, many scenes are taken and
Often a scene is recorded more than once. The on-location sound mixer creates a tape log for each reel recorded. Typically, tape logs include information such as scene numbers, recording numbers, SMPTE time codes, etc., along with additional comments.

普通、“マスター・ティク”として知られている映像カ
ットに使われる収録部分は、ロケで決められる。これら
は、収録番号に丸をつけて、テープ・ログに印される。
The portion of the footage that is used for the video cut, known as the "master tick", is usually determined on location. These are marked on the tape log by circling the recording number.

オフライン編集として知られる方法では、最終映画作品
の大略カット版が作られる。選定されたマスター・ティ
クは、画像と同期して、サウンド・リールからテープ用
ビデオ媒体又は映画用作業プリントと呼ばれるフィルム
・プリントのいずれかに移される。各カット用のSMP
TE基準コードは、編集決定リストと呼ばれるシーンの
リストを作成する為に、ログに記入される。この編集決
定リストは、手作業又はコンピュータによって編集され
る。
In a process known as offline editing, a rough cut version of the final film is created. The selected master ticks are transferred from the sound reel to either tape video media or film prints, referred to as motion picture working prints, in synchronization with the images. SMP for each cut
TE reference codes are entered into the log to create a list of scenes called an edit decision list. This editing decision list is edited manually or by computer.

大略カット版では、サウンドと映像はともにオリジナル
の画像とオーディオ録音の最初のコピーである。アナロ
グ・サウンド録音技術では、音は各コピーを作成する際
に、テープノイズ、高周波ヒスの増加と共に、周波数レ
スポンスのロス、高周波及び低周波音の相対的ロスを受
ける。
In the rough cut version, both the sound and visuals are first copies of the original images and audio recordings. In analog sound recording techniques, sound undergoes tape noise, an increase in high frequency hiss, as well as a loss in frequency response, a relative loss of high and low frequency sounds as each copy is made.

次に、オンライン編集として知られるプロセスでは、フ
ィルム又はテープの最終版を、理想的には、ロケで収録
したサウンドを用いてオリジナルのフィルム又はテープ
から作成する必要がある。
A final version of the film or tape must then be created from the original film or tape, ideally using sound recorded on location, in a process known as on-line editing.

ここで、2つの主要な操作が行われる。Two main operations take place here.

即ち、第1は、オリジナルの画像及びサウンドを、各場
面やティクが初めに収録された順序から、編集決定リス
トに詳記されている順序に再編成する必要がある。
First, the original images and sounds must be reorganized from the order in which each scene or tick was originally recorded to the order detailed in the editing decision list.

第2に、オーディオ・トラックを修正又は改良する必要
があるか否かを点検する。通常、スポツティングと呼ば
れるプロセスでは、大略カット版のオーディオ・トラッ
クが編集の為に評価される。
Second, check whether the audio track needs to be modified or improved. Typically, a rough cut version of the audio track is evaluated for editing, a process called spotting.

又、対話は自動的な対話の差し替え(ADH)でスポッ
トしても良く、即ち、オリジナルの作品の対話と差しか
える為に、映像と同期して対話を再録音するプロセスを
行うことも出来る。この様にして、オリジナルの収録時
に見られる飛行機又は自動車等の過度の背景ノイズを除
去することができる。更に、せりふを違った風に入れた
り、又、事実上、せりふを変えたりすることも望ましい
場合もある。
Dialogue may also be spotted with automatic dialogue replacement (ADH), ie, a process of re-recording the dialogue in synchronization with the video to replace dialogue in the original work. In this way, excessive background noise, such as airplanes or cars, seen during the original recording can be removed. Additionally, it may be desirable to vary the dialogue or even change the dialogue.

他にスポツティングが主として用いられるのは、フオレ
イ(foley)と呼ばれるプロセスである。該フオレ
イ・プロセスは、一般に、低レベルで再録音、又は、ラ
イブラリのストック音と差しかえを要する足音、身体の
移動、紙ずれ、ペンキのブラシの動き等の人間又はプロ
ペラ等により発生する作品中のサウンドの差しかえのプ
ロセスである。
Another main use of spotting is a process called foley. The foray process generally involves re-recording at a low level or replacing library stock sounds with sounds generated by humans or propellers, such as footsteps, body movements, paper slips, paint brush movements, etc. This is the process of replacing the sound.

又、プリレイ(prelaV)として知られるプロセス
では、サウンドのマルチプル・トラックが作成される。
Multiple tracks of sound are also created in a process known as prelay.

普通、オーデイオ音は異なるトラックに入れられる。例
えば、対話は数本のトラックに、効果音は他のトラック
に、フオレイも又他のトラックに、音楽等は更に他のト
ラックに入れられる。
Usually audio sounds are placed on different tracks. For example, dialogue may be placed on several tracks, sound effects may be placed on another track, audio may be placed on another track, music, etc. may be placed on yet another track.

プリレイ・プロセスを行う時点までには、20トラック
以上になることもまれではない。次いで、トラックは、
最終ミックスで所望の割合でミックスされる。プリレイ
における全ての要素の内で、対話は最終ミックスにおい
て大部分を占める音の要素である。したがって、対話は
欠陥の許されない項目の代表的なものである。
By the time the prelay process is performed, it is not uncommon to have 20 or more tracks. Then the truck
They are mixed in the desired proportions in the final mix. Of all the elements in prelay, dialogue is the sonic element that dominates the final mix. Dialogue therefore represents an item in which defects are not tolerated.

次に、サウンド編集技術の先行技術について概略的に説
明する。
Next, the prior art of sound editing technology will be schematically explained.

サウンド・トラックを形成するのに用いられる3種の録
音媒体がある。第1にあげられる最も古い録音媒体は、
磁気媒体を塗布した磁気コート・フィルムである。磁気
テープを編集する伝統的な方法は、物理的に、磁気フィ
ルムを切ったり、つないだりすることである。第2の媒
体はアナログ・テープである。該アナログ・テープを用
いる方法は、元来サウンド録音業界で用いられていたも
のである。アナログ・テープ法は、マルチ・トラック・
テープへの録音プロセスを含む。第3の媒体は、デジタ
ル・オーデイオ音をハードディスク・ドライブや他のラ
ンダム−アクセス・デジタル記憶媒体等に記録する電子
的又は光学的記憶装置からなる。
There are three types of recording media used to form sound tracks. The first and oldest recording medium is
It is a magnetically coated film coated with a magnetic medium. The traditional method of editing magnetic tape is to physically cut and splice the magnetic film. The second medium is analog tape. The analog tape method was originally used in the sound recording industry. The analog tape method is a multi-track
Including the process of recording to tape. The third medium comprises an electronic or optical storage device that records the digital audio sound, such as on a hard disk drive or other random-access digital storage medium.

a)上記磁気フィルムについて 第1の媒体となる磁気フィルムを用い、該磁気コート・
フィルムに音を編集することは、長編フィルム業界で用
いられる伝統的な方法である。先ず、選定された場面や
ティクは、初めに収録された1/4”磁気テープから、
磁気コート・フィルム・ストックに移される。コート・
フィルム・ストック収録は、元のマスターより1処理下
るもので、コート・フィルム・ストックは、次に、物理
的に切断され、各部は直線コラ−シュ(linearc
ollage)におけると大体同様に、手作業でつない
で、はりあわせられる。オーディオとフィルムは、文字
通り物理的に同期化されている。
a) Regarding the above magnetic film, using a magnetic film serving as the first medium, apply the magnetic coating to the magnetic film.
Editing sound into film is a traditional method used in the feature film industry. First, the selected scenes and ticks were first recorded on the 1/4" magnetic tape.
Transferred to magnetically coated film stock. coat·
The film stock recording is one step down from the original master; the coated film stock is then physically cut and each piece is linear collated.
They are connected and glued together by hand in much the same way as in "Ollage". Audio and film are literally physically synchronized.

編集者は、種々のサウンド・トラックの為に、物理的に
別個のフィルムのリールを作成する。したがって、同時
に3乃至20リールのオーディオ・フィルムを作成する
こともまれではない。対話は1つのリールに集め、音響
効果は別のリールに、又、音楽は更に別のリールに入れ
る様にしてもよい。1つのトラックにサウンドの入って
いない期間が存在する場合は、その期間の部分に、空白
の磁気テープ・フィルム・ストックが挿入される。
Editors create physically separate reels of film for the various soundtracks. Therefore, it is not uncommon to create 3 to 20 reels of audio film at the same time. Dialogue may be collected on one reel, sound effects may be placed on another reel, and music may be placed on yet another reel. If a track has a period with no sound, blank magnetic tape film stock is inserted into that period.

サウンド・レベルを変更する場合、編集者は物理的にカ
ミソリの刃でテープを切るが、酸化物コートをいくらか
除去する為に溶剤も用いられる。
To change the sound level, editors physically cut the tape with a razor blade, but solvents are also used to remove some of the oxide coat.

全体の音質を損うことなく正しいサウンド・レベルを達
成するには、実質的な技術と経験が必要とされる。
Achieving the correct sound level without compromising overall sound quality requires substantial skill and experience.

主として編集者はオーディオ・トラックをフィルム作業
台で作成する。作業台は、両側にリール・ホルダのつい
たスプロケット付きボックスよりなり、1つの映像リー
ルと3つのオーディオ・リール用の位置を備える。又、
作業台は、編集者が、−時的に、記録済の磁気テープの
部分を入れておくための種々のビンを備え、切ったフィ
ルムの置き違いとか混乱等を防止している。ついで、編
集者はビンから切ったフィルムを取り出し、所定のリー
ルの適切な位置でつないで、編集決定リストに決められ
た順序で組み合わせる。
Primarily, editors create audio tracks on the film bench. The workbench consists of a sprocketed box with reel holders on each side, with locations for one video reel and three audio reels. or,
The workbench is equipped with various bins in which the editor occasionally stores recorded magnetic tape sections to prevent misplacement or confusion of cut film. The editor then removes the cut film from the bin, splices it at the appropriate position on the predetermined reel, and assembles it in the order determined by the editing decision list.

一般に、フィルム切断技術の利点は、所要機器が最少限
度でよく、追加のフィルム・ストックを挿入して、最終
段階の変更でも比較的たやすく達成できる点にある。更
に、変更用作業台の配設により、組み合わせる切断フィ
ルムは物理的に配列でき、フィルム片の組み合せ作業を
概念的に簡単に行えることになる。一般に、フィルム切
断技術の不利な点は、音を処理するのに合理的な方法が
ないということである。酸化物のけずり取りゃ、溶剤の
使用には、極めて高度の技術を要し、又、時間もかかる
ものである。更に、磁気コート・フィルムは、オリジナ
ルのマスターから除去された次の生成品であるので、マ
スターの音質に比して、音質の低下が見られる。また、
磁気フィルムを映像フィルムに同期させる方法は、1つ
のスプロケット孔によるものに限られる問題もある。
In general, the advantages of film cutting techniques are that they require minimal equipment and that last-minute changes can be accomplished with relative ease by inserting additional film stock. Furthermore, the arrangement of the changing workbench allows the cut films to be combined to be physically arranged, and the work of assembling the film pieces to be conceptually simplified. In general, a disadvantage of film cutting techniques is that there is no reasonable way to process sound. The use of solvents to remove oxide chips requires extremely sophisticated techniques and is time consuming. Furthermore, since the magnetically coated film is a subsequent product removed from the original master, there is a reduction in sound quality compared to that of the master. Also,
Another problem is that the method of synchronizing magnetic film with video film is limited to one sprocket hole.

b)磁気テープの編集技術について テープの編集には元来音楽業界で開発された機器が用い
られる。特に、マルチ・トラック・レコーダは、シング
ルの2”磁気オーディオ・テープに24個の別々のチャ
ンネルを収録できる。テープへの録音方式はアナログ又
はデジタルのいずれの方法も採用しえるが、デジタル録
音方法は主として運搬のコスト高と方式の互換性が欠け
る為、テープの編集には余り用いられてはいない。
b) Magnetic tape editing technology Tape editing uses equipment originally developed in the music industry. In particular, multi-track recorders are capable of recording 24 separate channels on a single 2" magnetic audio tape. Although the tape recording method can be either analog or digital, the digital recording method is not widely used for tape editing, mainly due to high transportation costs and lack of compatibility.

代表的に、ロケ又はステージで収録されたオーディオは
SMPTEタイムコード基準を用いている。マルチプル
・トラック・テープのチャンネルにはSMPTEタイム
コード基準が設けられている。オーディオ・テープは磁
気テープ技術の場合に行われる様に切断してつなぎあわ
せることはできないため、SMPTEタイムコード基準
が音響を映像に付けするのに用いられる。磁気テープで
は、オリジナルのオーディオ・テープから移されるべき
ティクは、それが移される前の数秒間のテープにセット
される。同様に、マルチ・トラックのオーディオ・テー
プは、転写が起る位置の多少前方に位置決めされる。次
に、日常用のマルチ・トラック・テープ機は、定速とし
て、SMPTEタイムコードを用いて同期化される。指
定のSMPTEタイムコードにおいて、日常用テープ機
からのオーディオ情報はマルチ・トラック・テープの選
定トラックに移される。
Typically, audio recorded on location or on stage uses the SMPTE timecode standard. Multiple track tape channels are provided with an SMPTE timecode standard. Because audio tape cannot be cut and spliced as is done with magnetic tape technology, the SMPTE timecode standard is used to attach sound to video. With magnetic tape, the tick to be transferred from the original audio tape is placed on the tape for several seconds before it is transferred. Similarly, multi-track audio tapes are positioned somewhat in front of where transcription occurs. The everyday multi-track tape machine is then synchronized using the SMPTE time code as a constant speed. At a specified SMPTE time code, audio information from the everyday tape machine is transferred to selected tracks of the multi-track tape.

フィルムに対して、磁気テープ方法の利点は、マルチ・
トラックの音質再生が、一般に磁気フィルムのそれより
も優れている点である。磁気テープは一層広い周波数レ
スポンスを有し、歪を生じることなく、−層大きいサウ
ンド・レベルを取り扱うことができる。この為、耳に聞
こえるテープのヒス音の量が減じられる。更に、編集は
コンピュータ制御による編集決定リストより組み立てる
ことができる。
The advantage of magnetic tape method over film is that
The sound quality of tracks is generally superior to that of magnetic film. Magnetic tape has a wider frequency response and can handle -larger sound levels without distortion. This reduces the amount of tape hiss that can be heard. Additionally, edits can be constructed from a computer-controlled list of edit decisions.

一方、フィルムに対する磁気テープの不利な点は、プリ
レイの後の変更、適合化として知られる変更が、極めて
実施するのがむづかしいとい・)点である。オーディオ
・テープにおいては、タイムコードを含むテープを物理
的に切断し、遅延の為の空白テープ部を挿入するのは不
可能である。オーディオ・テープでの適合化は、デジタ
ル搬送を用いるのでなければ、再録音により発生ロスが
生じる。更に、オーディオ・テープに対話を編集する場
合、使用可能の編集物を得るには、しばしば、多岐にわ
たる試みが一必要となる。これは、編集者は編集中に、
ライブにおけるフェード等いくつかの操作を行わねばな
らないからである。6試みで、テープ機を編集以前の点
まで巻戻す必要があり、編集前にテープ機を再同期化す
ることを試みる必要がある。さらに、編集を行うにはテ
ープ機が回転し、互いに同期化している必要があるので
、必要な巻戻しを行い予め点検するのは時間がかかる。
On the other hand, a disadvantage of magnetic tape over film is that modifications after prelay, known as adaptations, are extremely difficult to implement. In audio tapes, it is impossible to physically cut the tape containing time codes and insert blank tape sections for delay. Adaptation on audio tape, unless digital transport is used, results in losses due to re-recording. Additionally, when editing dialogue to audio tape, multiple attempts are often required to obtain a usable compilation. This means that the editor, while editing,
This is because several operations such as fades must be performed during a live performance. In six attempts, the tape machine must be rewound to a point before the edit, and an attempt must be made to resynchronize the tape machine before the edit. Furthermore, since editing requires the tape machines to rotate and be synchronized with each other, it is time consuming to perform necessary rewinding and pre-inspection.

かつ、上記巻戻作業で、テープの消耗によりオーディオ
品質の低下が早められる結果となる。更に、編集決定リ
ストからの自動組み合せを用いる場合、分解能精度(r
esolution occuracy)は、タイムコ
ード間の時間差、代表的にはlフレームに限定される。
In addition, the rewinding process causes the tape to wear out and the audio quality deteriorates more quickly. Furthermore, when using automatic combination from the editing decision list, the resolution accuracy (r
esolution occuracy) is limited to the time difference between time codes, typically 1 frame.

C)他のデジタル及びハード・ディスク・システムにつ
いて 最近、音をデジタル形式で録音することが可能となった
。デジタル録音の利点は、一般に、音の再生品質が、磁
気フィルム又はアナログ・テープのそれよりも優れてい
るという点である。−船釣に、フィルム又はテープと違
って、デジタル・ディスクは、発生ロスを伴わず、かつ
、いくつかのバックアップ用の安全コピーを備えている
。更に、長期間の保存による劣化が生じない。また、保
存の為に必要なスペースもフィルム又はテープの場合よ
りかなり少くなる。
C) Other Digital and Hard Disk Systems Recently, it has become possible to record sound in digital format. An advantage of digital recording is that the quality of sound reproduction is generally superior to that of magnetic film or analog tape. - On a boat, unlike film or tape, digital discs have no incurring losses and have several backup safety copies. Furthermore, no deterioration occurs due to long-term storage. Also, the space required for storage is considerably less than with film or tape.

音楽用に設計されたデジタル・システムを、対話編集に
用いる試みが行われている。これらの応用は、サンプリ
ング・キーボード・シンセサイザーをテープ・システム
と共に用いることから、音楽用に開発された種々のハー
ドディスク録音システムを使用するものである。しかし
、これらの試みによる解決策は、機器が対話以外の面で
の種々の異なる問題点を解決する様に設計されたもので
あるので、対話編集に応用した場合、上首尾な結果は得
られていない。
Attempts are being made to use digital systems designed for music for interactive editing. These applications range from using sampling keyboard synthesizers with tape systems to using various hard disk recording systems developed for music. However, these attempted solutions have not yielded successful results when applied to interactive editing because the devices were designed to solve a variety of different problems in non-interactive aspects. Not yet.

又、サウンド効果に対するデジタル技術を、デジタル編
集に利用する試みがなされている。サウンド効果は、主
として、音の短いセグメントよりなっている。音楽又は
電気的楽器から単lの音符をサンプル取りする様に設計
されたデジタル・サンプラーは、サウンド効果について
有効に利用されている。しかしながら、対話にはこれら
のサンプリング・システムは重大な欠点を有する。代表
的な一連の対話は、入手できる最大のサンプラーの最大
能力におけるよりも、はるかに多くのメモリを利用しな
ければならない。サンプラーを使用して編集するには、
対話は別個のマルチ・トラック録音機から繰り返して前
後に移送されねばならない。それ故、巨大サンプラーよ
り小さいどの様なサンプラについてもこの方法は実用的
ではない。
Attempts have also been made to utilize digital techniques for sound effects in digital editing. Sound effects consist primarily of short segments of sound. Digital samplers designed to sample single notes from music or electrical instruments have been used effectively for sound effects. However, for interactions these sampling systems have significant drawbacks. A typical series of interactions must utilize far more memory than the largest sampler available at its maximum capacity. To edit using the sampler,
Dialogue must be repeatedly transported back and forth from a separate multi-track recorder. Therefore, this method is not practical for any sampler smaller than a giant sampler.

従って、本発明の目的は、ディスク・オーディオの編集
、特に、対話をデジタル・オーディオとして編集できる
システムを提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION It is therefore an object of the present invention to provide a system for editing disc audio, and in particular for editing dialogue as digital audio.

本発明の更なる目的は、作業中の編集者に用いられる項
目を要約した編集要素(編集決定リスト)を用い、それ
により、デジタル電子工学から、事実上の“編集者用作
卒台”を作成する編集装置を提供することである。
A further object of the invention is to use an editing element (edit decision list) that summarizes the items used by a working editor, thereby removing a virtual "editor's finishing board" from digital electronics. The purpose is to provide an editing device for creating.

本発明の、別の目的は、音の編集を可能にする為に、そ
の音にグラフィック表現を与えることである。
Another object of the invention is to provide a graphical representation of the sound in order to enable its editing.

本発明の更に他の目的は、編集決定リストから編集され
たデジタル材料の自動的組立方法を提供するのである。
Yet another object of the present invention is to provide a method for automatically assembling edited digital material from an editing decision list.

本発明の更なる目的は、急速なデジタル編集を増進する
ハードウェア装置を提供することである。
A further object of the invention is to provide a hardware device that enhances rapid digital editing.

本発明の更なる目的は、ビデオ信号に同期したシステム
・クロックを提供することである。
A further object of the invention is to provide a system clock that is synchronized to the video signal.

課題を解決するための手段 本発明は上記した問題点に鑑みてなされたものであり、
本発明に係わる長編映画及び挿話的テレビ番組のポスト
プロダクシタンは、デジタル・オーディオより行われる
。本編集システムは、古いフィルム準拠の磁気テープ編
集の最良面を利用すると共に、デジタル・オーディオの
利点もうまく利用している。最高品質のデジタル・オー
ディオ編集が、最少の時間で低コストで達成できる。作
業中の編集者により用いられる方法から、編集要目が要
約される。手作業による編集でのフィルムの短いセグメ
ント、即ち、トリム(trims)に類似の音の短いセ
グメントがスクリーン上での可視表示に変換される。編
集者はマウスとキーボードを操作してスクリーン上のト
リムを修正する。代表的な編集では、語又は音を選択的
に編集し、フェードを行い、音量、即ち、コピー音を修
正する作業等を含む。編集されたトリムは、手作業によ
る編集の場合に用いるビン(bin)と同様に、未だ、
表示されている間にメモリー中に記憶される。編集され
る音がメモリー中に記憶されているので、デジタル品質
が完全に維持される。編集後、トリムは、ディスクに戻
し得る。
Means for Solving the Problems The present invention has been made in view of the above-mentioned problems.
Post-production of feature films and episodic television programs in accordance with the present invention is performed using digital audio. This editing system takes advantage of the best aspects of old film-based magnetic tape editing, while also taking advantage of the advantages of digital audio. Achieve the highest quality digital audio editing in the least amount of time and at the lowest cost. Editing points are summarized from the methods used by the working editor. Short segments of the film in manual edits, ie, short segments of sound similar to trims, are converted into a visual display on the screen. The editor uses the mouse and keyboard to modify the trim on the screen. Typical editing includes selectively editing words or sounds, creating fades, modifying the volume, ie, copy sound, etc. Edited trims are still stored in bins, similar to the bins used for manual editing.
Stored in memory while being displayed. Since the sound being edited is stored in memory, the digital quality is fully maintained. After editing, the trim may be returned to disk.

種々のトリムが編集された後に、完全なサウンド・トラ
ックが組み立てられる。本システムでは、デジタル編集
マスターを作成するのに編集決定リストを用いる。これ
により、マスターを急速に組み立てることが可能となる
After the various trims are edited, the complete soundtrack is assembled. The system uses an edit decision list to create a digital edit master. This allows the master to be assembled quickly.

本システムのハードウェアは、一般に3つのセクション
、即ち、フロント・エンド、複数のオーディオ・プロセ
ッサー・モジュール及び入/出力システムよりなってい
る。第1にフロント・エンド・セクションは、使用者と
インターフェースを行い、システム全体を制御する。1
つの実施例においては、使用者はマウスとキーボーとを
有するマイクロ・ソフト・ウィンドウ(M icros
oftWindows)を用いて、AT互換性ハードウ
ェアを介してシステムとインターフェースする。音のグ
ラフィック表現が高解像度グラフィック・モニターとし
て与えられる。知的機器制御プロセッサがシステム全体
の作動を制御する。
The system hardware generally consists of three sections: a front end, multiple audio processor modules, and an input/output system. First, the front end section interfaces with the user and controls the entire system. 1
In one embodiment, a user opens a Microsoft window with a mouse and keyboard.
ofWindows) to interface with the system through AT-compatible hardware. A graphic representation of the sound is provided as a high resolution graphic monitor. An intelligent instrument control processor controls the operation of the entire system.

第2に、各オーディオ・プロセッサ・モジュールは関連
するデータ・トラックでの操作を行うプロセッサを有す
る。各オーディオ・プロセッサ・モジュールは、マス・
データの記憶の為に、それと関連するディスク・ドライ
ブを有する。共有メモリ・アーキテクチャが用いられる
ことが好ましく、これによって、オーディオ・プロセッ
サ・モジュールがVMEバスによりリンクされる。第3
に、入/出力システムに、アナログ/デジタル及びデジ
タル/アナログ・コンバータを設けて、代表的なアナロ
グ分野とデジタル編集システムの間にインターフェース
を配設してもよい。
Second, each audio processor module has a processor that performs operations on associated data tracks. Each audio processor module has a mass
It has a disk drive associated with it for data storage. Preferably, a shared memory architecture is used, whereby the audio processor modules are linked by a VME bus. Third
Additionally, the input/output system may include analog-to-digital and digital-to-analog converters to provide an interface between the typical analog field and the digital editing system.

作動時には、アナログ・マスター収録は入/出力システ
ムによりデジタルに変換される。各種のティクの組み立
ては、編集決定リストに基づいて、コンピュータ制御の
下で行ってもよい。各トラ・yりはオーディオ・プロセ
ッサー・モジュールと関連するディスク・ドライブに別
々にストックされる。個々のトリム編集が望まれる場合
は、編集者は、モニタにサウンドのグラフィック表現の
セグメントを呼び出して、表示する様にしてもよい。
In operation, analog master recordings are converted to digital by the input/output system. The assembly of various ticks may be performed under computer control based on a list of editing decisions. Each tray is separately stocked with an audio processor module and associated disk drive. If individual trim editing is desired, the editor may recall and display segments of the graphical representation of the sound on the monitor.

サウンドはマウスの作動により修正してもよい。Sounds may be modified by mouse movements.

トリム上に個々の編集が行われた後で、システムは編集
されたマスクを組み立てる様に作動する。
After individual edits are made on the trim, the system operates to assemble the edited mask.

聚乳鯉 (ユーザー・インターフェイスの概略)以下、本発明を
図面を参照して詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

第1図に、典型的なユーザー・インターフェイス・デイ
スプレィが示されている。モニタ2上に、サウンド4の
グラフィック表現を映すウィンドウ3がある。典型的に
は、サウンド4の表示はタイム機能と同様なオーディオ
振動として示されている。ウィンドウ3の内部には3等
分された領域が、たとえば、対話の3分割したワード(
言葉)、あるいはサウンド効果の3つの発生部のために
設けられる。編集操作が為される時のサウンドのトリム
あるいはセグメントは、例えば垂直マークからなるマー
ク・ライン5によって、ウィンドウ3の全体あるいは複
数の小さい部分で表示される。好ましい実施例で用いら
れいるが、表示環境の選択のために、下位概念の選択項
目6がスクリーン上に継続的に表示されている。ユーザ
ーはマウス7による入力で、あるいはキーボード8によ
りキー操作入力で入力および選択を為す。
A typical user interface display is shown in FIG. On the monitor 2 there is a window 3 showing a graphical representation of the sound 4. Typically, the display of sound 4 is shown as an audio vibration similar to a time function. Inside window 3, there is an area divided into three equal parts, for example, the words divided into three parts of the dialogue (
(words) or sound effects. The trim or segment of the sound when an editing operation is performed is indicated in the entire window 3 or in several smaller parts, for example by a mark line 5 consisting of vertical marks. As used in the preferred embodiment, subcategory selection 6 is continuously displayed on the screen for selection of display environment. The user makes inputs and selections by inputting with the mouse 7 or by key operation input with the keyboard 8.

典型的には、ビデオ・モニタ9がサウンドに伴う映像を
表示するために使用される。終局的に、映像とサウンド
の正確な同期が、編集者によるオーディオ(音響)とビ
ジュアル(視覚)の比較により為される。
Typically, a video monitor 9 is used to display images accompanied by sound. Ultimately, accurate synchronization of video and sound is achieved by the editor's comparison of audio and visual.

(アセンブリおよび編集プロセス) a)アセンブリ・プロセス 対話編集プロセスの第1ステツプは、アセンブリされる
ティクの選択である。典型的には、編集決定リストがオ
フライン編集プロセスにおいて作成される。そのため、
編集決定リスト、アセンブリされるティクをリストする
ことになり、しばしば、開始位置および停止位置用のリ
ール番号及びSMPTEタイムコード番号によって特定
化される。編集決定リストがない場合には、ユーザーは
一期間のスポットを創作し、あるいは、ティク・ヘース
によってティク上のウィンドウを通してデータを入力す
る事を、選択出来る。
Assembly and Editing Process a) Assembly Process The first step in the interactive editing process is the selection of the ticks to be assembled. Typically, an editing decision list is created in an offline editing process. Therefore,
The edit decision list will list the ticks to be assembled, often specified by reel numbers and SMPTE timecode numbers for start and stop positions. If there is no edit decision list, the user can choose to create a one-period spot or enter data through a window on the tick by tick-hess.

アセンブリ・プロセスの第2ステツプは、オリジナルの
収録媒体からデジタル対話編集システムへサウンドを移
すことである。このプロセスはアセンブリ・ウィンドウ
を介してユーザーによって制御される。第2図はアセン
ブリ・ウィンドウの代表的な例を示している。
The second step in the assembly process is to transfer the sound from the original recording medium to the digital interactive editing system. This process is controlled by the user through the assembly window. FIG. 2 shows a typical example of an assembly window.

概略的に言えば、アセンブリ・プロセスは、オリジナル
の収録媒体からデジタル対話編集システムに移されるテ
ィクを決定する第1ステツプと、デジタル対話編集シス
テム内の電子媒体にサウンドを移す第2ステツプと、該
サウンドを上記電子媒体により受は取って該電子媒体で
ストックする第3ステツプとからなる。
Broadly speaking, the assembly process includes a first step of determining the ticks to be transferred from the original recording medium to the digital interactive editing system; a second step of transferring the sounds to electronic media within the digital interactive editing system; and a third step of receiving the sound on the electronic medium and storing it on the electronic medium.

第2図に示すように、アセンブリ・ウィンドウ3はテー
プからディスクへのサウンド・ティクの捕捉を制御する
ものである。オリジナルの収録媒体からデジタル対話編
集システムに移されるティクの決定において、それが役
に立つものであれば、編集決定リストが使用され得る。
As shown in FIG. 2, assembly window 3 controls the capture of sound ticks from tape to disk. An editing decision list may be used if it is helpful in determining which ticks are transferred from the original recording medium to the digital interactive editing system.

ユーザーは編集ウィンドウの中に編集決定リストをロー
ドし、リスト22の見出しをスクリーン2上に随意に現
しえる。開始及び停止タイムが符号24で表示される。
The user can load the editing decision list into the editing window and optionally make the headings of the list 22 appear on the screen 2. Start and stop times are displayed at 24.

好ましい実施例では、タイム・バー26が時間の増減を
示すために用いられる。カーソル28がマウス7(第1
図に図示)の移動に応じて位置決めされ、クリツカが例
えば時間増加あるいは時間減少作動を選択する。
In the preferred embodiment, a time bar 26 is used to indicate increases and decreases in time. The cursor 28 is the mouse 7 (first
(shown in the figure) and a clicker selects, for example, time increase or time decrease operation.

可能ならばいつでも、編集者は映像編集によって選択さ
れたショットに対応するティクを使用しえる。映像編集
の決定が電子システムで為されていたならば、編集決定
リストは、サウンド・ティクおよび映像編集を位置決め
するために直接的に使用し得る。アセンブリ・ウィンド
ウは、仕分けされたティクに必要なサウンド・リールを
迅速にロードすると共に、タイム・コードを使用するテ
ィクを迅速に位置決めするためにユーザーに使用される
。ティクをロードするために、ユーザーはトラックを選
択し、かつ、オーディオがデジタル的に収録される。ト
ラックの全であるいは幾つかは、トラック選択位置30
を利用することによって選択される。録音はオプション
であるマルチ32の選択により、全部のトラックでなす
ことも可能である。この時点で、ビデオ、ディスク、お
よびソース機器は同期される。
Whenever possible, the editor may use ticks that correspond to shots selected by video editing. If video editing decisions were made on an electronic system, the editing decision list could be used directly to locate sound ticks and video edits. The assembly window is used by the user to quickly load the necessary sound reels for sorted tics as well as to quickly position tics using time codes. To load a track, the user selects a track and the audio is digitally recorded. All or some of the tracks are located at the track selection position 30
selected by using. Recording can also be performed on all tracks by selecting the multi 32 option. At this point, the video, disc, and source equipment are synchronized.

アセンブリ・プロセスの期間、例えば、編集のために、
数秒のサウンドを現実に生じるサウンドの前後に移すた
めに、操作を加えることが望ましいことがしばしばある
。アセンブリ・ウィンドウは自動的に操作を加えるため
に使用され、所要の操作時間が表示部34が表示される
。さらに、サウンドが移されるために、録音をオフセッ
トすることがしばしば必要である。この場合、所要のオ
フセットがセットされると共に表示部36で表示される
During the assembly process, e.g. for editing,
It is often desirable to add manipulation to move a few seconds of sound before or after the actual sound. The assembly window is used to automatically add operations, and the display 34 displays the required operation time. Additionally, it is often necessary to offset the recording in order for the sound to be transferred. In this case, the required offset is set and displayed on the display unit 36.

編集は、何等かの調整が必要な時に対応するトラック・
ウィンドウ内に同時に表示され得る。編集者はこの時点
で補正したり、あるいは次のティクをアセンブリするた
めに継続を選択することが出来る。
Editing is done by editing the corresponding track when you need to make some adjustments.
may be displayed simultaneously within a window. The editor can make corrections at this point or choose to continue to assemble the next tick.

b)編集プロセス サウンド・ティクはそのオリジナルの形で使用されると
は限らない。対話トラックには含まれないが、録音には
きしる音、発生器ノイズ、離れた足音、作品のサウンド
効果を保持する音を含めてもよい。さらに、ADHで差
し替えられるラインは、常に比較のために保持される。
b) Editing Process Sound tics are not necessarily used in their original form. Although not included in the dialogue track, the recording may include squeaks, generator noises, distant footsteps, and other sounds that preserve the sound effects of the piece. Additionally, lines replaced by ADH are always retained for comparison.

典型的には、編集者は混合時に使用しえるものをキープ
し、ミキサーの選択を最大としえる上うに、トラックを
分割するためにサウンドを分ける。
Typically, editors separate sounds to keep what is available when mixing and to split up tracks to maximize the mixer's choices.

キープしなけらばならないサウンドを損なった時には、
別にセットされた余分なトラックに移すことが出来る。
When you lose the sound you want to keep,
You can move it to an extra track set separately.

典型的には、編集者は多数のトラツりを作品効果の点か
ら専用化しており、対話あるいは交互の対話の1あるい
は1以上のトラックは再プロセスされる。
Typically, the editor has dedicated a number of tracks to the production effect, and one or more tracks of dialogue or alternating dialogue are reprocessed.

サウンドがトラックを分離するために分けられると、主
の対話トラックは、空気あるいは背景の環境が他のトラ
ックの背部でスムーズに生じるように充填しておかなけ
らばならない。ADHによって差し替えられるラインは
、サウンドプルーフ・ブース内で録音されるため、対話
トラックは演技者がセット上のラインで行っているよう
に見えるように、環境を供給しなければならない。この
環境は、そのシーンをセットする環境に応じた身体の動
き、空気の動き、あるいは何等かの自然サウンドからな
る。
When the sound is separated to separate tracks, the main dialogue track must be filled in such a way that the atmosphere or background environment occurs smoothly behind the other tracks. Since the lines replaced by the ADH are recorded in a soundproof booth, the dialogue track must provide an environment so that the actors appear to be performing on the line on set. This environment consists of body movement, air movement, or some kind of natural sound that corresponds to the environment setting the scene.

ティクを仕上げるために、編集者は通常、充填部分を見
つけ、対話トラックの望ましくないノイズを背景ノイズ
と差し替えて仕上げる。デジタル対話編集と同様な静か
なシステムにおいて、シーンが非常に静かな環境におい
て収録されているならば、テープのヒス音でさえ差し替
えられる。上記充填はオリジナルの収録において用いら
れるのもよりは長いセクションを形成するために、繰り
返され、あるいはループされ、かつ、後で使用するため
にウィンドウあるいはビンの中に蓄えられる。
To finish a tick, editors usually find filler parts and replace unwanted noise in the dialogue track with background noise. In quiet systems similar to digital dialogue editing, even the hiss of the tape can be replaced if the scene is recorded in a very quiet environment. The fills are repeated or looped to form longer sections than were used in the original recording and stored in windows or bins for later use.

デジタル対話編集者は、トリムとタイムコードの概念を
用いて、編集操作をサポートするための編集操作を施す
ことが出来る。トリムはサウンドのいずれかのセクショ
ンであり、ユーザはウィンドウで、これを見ることが出
来る。トリムはウィンドウ内のマーク・ライン5によっ
て、あるいはマーク・ライン5がセラトされていないな
らばウィンドウ3自体によって規定される。編集はタイ
ムコードの位置(ロケーション)を特定することにより
為すことも可能である。典型的な操作はコピー、消去、
移動のような機能も含む。映像が存在するフレーム内に
サウンドが全く存在しないならば、タイムコード番号を
使用して望ましい精度で全体の編集を為すことが出来る
。しかしながら、もし必要ならば、トリムを特別なデジ
タル・サンプル、典型的には、40000分の1程度の
デジタル・サンプルとして明確化することが出来る。
Digital interactive editors can use the concepts of trim and timecode to perform editing operations to support editing operations. A trim is any section of a sound that the user can view in a window. The trim is defined by the mark line 5 within the window, or by the window 3 itself if the mark line 5 is not serrated. Editing can also be done by specifying the position of the time code. Typical operations are copy, erase,
It also includes functions such as movement. If no sound is present in the frame in which the video is present, the timecode numbers can be used to make the overall edit with the desired accuracy. However, if desired, the trim can be specified as a special digital sample, typically a digital sample on the order of 1 in 40,000.

第3図は典型的な編集ウィンドウを示している。FIG. 3 shows a typical editing window.

サウンド4の視覚表現が与えられている。好ましい実施
例においてスピーカーとして現されている画像40を移
動することにより、サウンドはユーザに対して、スピー
カー(図示せず)を介して音が出される。
A visual representation of Sound 4 is given. By moving the image 40, which in the preferred embodiment appears as a speaker, sound is emitted to the user through a speaker (not shown).

表示されたサウンド4に対して水平方向に画像40を移
動することにより、サウンドは音を出す。
By moving the image 40 horizontally relative to the displayed sound 4, the sound is emitted.

サウンドは画像40が移動される速度および方向で音を
出す機能は、サウンドを聞くためにピックアップ・ヘッ
ドを越えて前後にオーディオ・テープ・リールがロック
される、従来技術の所謂スクラップ機能に類似するもの
である。この方法において、ユーザーは編集されるサウ
ンドの正確な位置を決定する。ウィンドウの中のサウン
ドを視覚的に検関し、スクラップ機能を利用することに
より、番号をタイプすることなく、編集点を所要の分解
能で特定化することが出来る。表示分解能を変えること
により、ユーザは正確さを増大するために対象となる領
域を拡大し、あるいは前後関係を提供するためにズーム
・アウトすることも出来る。
The ability to produce sound at the speed and direction in which the image 40 is moved is similar to the so-called scrapping function of the prior art in which an audio tape reel is locked back and forth over a pickup head to hear the sound. It is something. In this method, the user determines the exact location of the sound to be edited. By visually inspecting the sounds in the window and using the scrap feature, you can identify edit points at the desired resolution without having to type numbers. By varying the display resolution, the user can also enlarge the area of interest to increase accuracy or zoom out to provide context.

トリムがウィンドウ3内で選択されると、ユーザーは複
数の項目6の中から1つの項目を選択して、実行すべき
操作を選択することが出来る。操作は、該操作が含まれ
る種類によって、項目6の中でグループ化されている。
When trim is selected in the window 3, the user can select one of the multiple items 6 to select the operation to be performed. Operations are grouped in item 6 according to the type of operation they are included in.

1つの操作が1つのウィンドウで表示されるでいる以上
の操作を含む時、操作は目的とするウィンドウの中で選
択される。第4図は典型的な表示を示し、該表示ではE
DIT操作(編集操作)42が下部に示されている。カ
ーソル44が所要の機能を選択するためにマウス作動で
移動される。
When an operation includes more operations than can be displayed in one window, the operations are selected within the target window. FIG. 4 shows a typical display in which E
A DIT operation (edit operation) 42 is shown at the bottom. A cursor 44 is moved with mouse activation to select the desired function.

磁気フィルムあるいは磁気テープを編集する時になされ
る種々の編集機能のいずれかが、ここで施される。一般
に、サウンド・レベルの調整は調整要素によって、収納
されたサウンド増幅器で増幅することにより為される。
Any of the various editing functions performed when editing magnetic film or tape are performed here. Generally, sound level adjustment is achieved by amplifying the sound level with an included sound amplifier by means of a regulating element.

例えば、マーク・うイン5によってマークされたウィン
ドウ3の領域内のサウンドは、要素を増減することによ
り多重とされる。これは、磁気フィルムから酸化物を削
りとる(シェイブする)ことと類似しているため、所謂
デジタル“シェイブと言われる。上記デジタル“スクラ
ップ”は、振幅がかなり急速に落ちた後、元のレヘルま
でかなりゆっくりとと回復した時に、あるいは逆に、振
幅がかなりゆっくりと落ちた後にかなり急速に上昇した
時に為される。
For example, the sounds in the area of window 3 marked by mark window 5 are multiplexed by adding or subtracting elements. This is called a digital "shave" because it is analogous to shaving oxide from a magnetic film. The digital "scrap" is called a digital "shave" after the amplitude drops fairly rapidly. or, conversely, when the amplitude falls rather slowly and then rises rather rapidly.

音量を次第に小さくするフェード・アウトがヘッドとテ
ール・マークからなるマーク・ライン5をマークすると
共に、フェード・アウト・オプションを選択することに
より為される。フェード・アウトは時間に応じて直線的
、対数的に或いは放物線状に、あるいは所望の態様と速
度で為される。
A fade out, which gradually reduces the volume, is done by marking the mark line 5 consisting of head and tail marks and selecting the fade out option. The fade out may be linear, logarithmic, or parabolic in time, or in any desired manner and speed.

混合機能が2つのトラックを一緒にするためにあり、ま
た、ソース・トラックの振幅修正を可能としている。“
同期スライド”機能がサウンドのマークされたセクショ
ンを移動すると共に、マークされたセクションに充填サ
ウンドを与える。“同期ペースト”機能は1つのトラッ
クを他のトラックにコピーする。“クロス・フェード/
ペースト”機能は、目的とするトラックに加えられるソ
ースからの種々のクロス−フェードを与える。
A blend function exists to combine the two tracks and also allows for amplitude modification of the source track. “
The "Sync Slide" function moves marked sections of sound and gives filler sounds to the marked sections.The "Sync Paste" function copies one track to another.The "Cross Fade/
The "Paste" function provides various cross-fades from the source that are added to the destination track.

(装置全体、ハードウェア及びソウトウエア)殆んどの
デジタル対話編集システムは、ハードウェアにおいてか
なりのプロセス力を必要としている。理想的には、シス
テムの各部は迅速かつ効率よく、システムの他の部分と
密接に協調しながら機能を果さなけらばならない。ザブ
・システムがそれらと対応する機能を果たすために最適
化され、共有されたたメモリ機器を介してリンクされる
。好ましい実施例においては、各サブ・システムはリソ
ースのために回線争奪を最小とするプライベート・メモ
リを含み、マルチ・プロセッサにまたがる効率の良いマ
ルチ・クロス(多くの情報処理)を可能としている。
Overall Apparatus, Hardware and Software Most digital interactive editing systems require significant processing power in the hardware. Ideally, each part of the system should perform its functions quickly, efficiently, and in close coordination with other parts of the system. Subsystems are optimized to perform their corresponding functions and are linked through shared memory devices. In the preferred embodiment, each subsystem includes private memory that minimizes contention for resources and allows efficient multi-processing across multiple processors.

概念的に、デジタル対話編集は4つの主要なセクション
に分割される。これらは“フロント・エンド”あるいは
ユーザ・インターフェース、リー編ル・タイム制御セク
ション、オーディオ操作システム、およびオーディオ・
プロセス・システムからなる。
Conceptually, digital interactive editing is divided into four main sections. These are the “front end” or user interface, the Lee time control section, the audio manipulation system, and the audio
Consists of process systems.

a)ユーザ・インターフェース システムのユーザ・インターフェースの部分は第5図に
示されている。ユーザはプロセッサーあるいはコンピュ
ータ50を介してシステムとインターフェースする。好
ましい実施例では、環境提示用として選択されるマイク
ロソフト・ランイドは、ユーザ・インターフェースのた
めに、インテル(Intel)家庭用マイクロプロセッ
サが選択される。システムを基礎とするインテル 80386マイクロプロセツサはマルチ・クロス環境に
おいて卓越した機能とメモリ管理能力の点から選択され
ていた。ミニコンピユータあるいはアップル・コンピュ
ータのような適当な機能を備えたコンピュータあるいは
プロセッサーが、好ましい実施例において用いられてい
る80386−ATコンパチブル・システムの代わりに
、用いられることが当業者により認められている。ユー
ザはマウス51およびキーボード52によってコンピュ
ータ50とインターフェースする。グラフィック・モニ
タ55がサウンドのグラフィック表示のために使用され
る。好ましい実施例において、表示は、768ピクルス
による1024の分解度と16色を与える高性能VGA
コントローラを使用して発生させている。メモリ、好ま
しくはハードディスク57の形でのメモリはコンピュー
タ50に与えられる。ハードディスク57とグラフィッ
ク・モニタ55へのアクセスは、ディスク・インターフ
ェース54およびグラフィック・コントローラ56をそ
れぞれ介してPC−ATババス3をこえてコンピュータ
50からなされる。
a) User Interface The user interface portion of the system is shown in FIG. A user interfaces with the system through a processor or computer 50. In the preferred embodiment, the Microsoft platform selected for the environment presentation is an Intel consumer microprocessor selected for the user interface. The Intel 80386 microprocessor underlying the system was selected for its outstanding functionality and memory management capabilities in multi-cross environments. It will be recognized by those skilled in the art that a computer or processor with suitable capabilities, such as a minicomputer or an Apple computer, may be used in place of the 80386-AT compatible system used in the preferred embodiment. A user interfaces with computer 50 through a mouse 51 and keyboard 52. A graphics monitor 55 is used for graphical display of the sound. In the preferred embodiment, the display is a high performance VGA providing resolution of 1024 by 768 pickles and 16 colors.
It is generated using a controller. Memory, preferably in the form of a hard disk 57, is provided to the computer 50. Access to the hard disk 57 and graphics monitor 55 is made from the computer 50 via the PC-AT bus 3 via the disk interface 54 and graphics controller 56, respectively.

上記フロント・エンドはシステムのユーザーに見えるも
のを含んでいる。表示インターフェース・コードは環境
操作用のマイクロソフト・ウィンドによって与えられる
。この環境は優先マルチ・クロス・サポートを与えるた
め、数種のプロセスが同時に実行されるために現れる。
The front end includes what is visible to users of the system. Display interface code is provided by Microsoft Windows for environmental manipulation. This environment provides preferential multi-cross support so that several different processes appear to run simultaneously.

ユーザーのためにプロセスを視認することに加えて、フ
ロント・エンドはエラー指令をチエツクし、複雑な操作
を迅速化させ、背景のプロセスをモニタし、ユーザーが
実行するために選択しえるようにしている。
In addition to visualizing the process for the user, the front end also checks for error directives, speeds up complex operations, monitors background processes, and allows the user to select them for execution. There is.

b)リアル・タイム制御セクション 知的機械制御ブロック60はPC−ATババス3を介し
てコンピュータ50とインターフェースする。知的機械
制御/インターフェース・プロセッサー60は広範囲の
各種の外部機械を制御する、例えば、リニックス(L 
ynx)同期器66および入/出力チャンネル制御回路
68を通して、lあるいは1以上のアナログテープ機械
64、およびビデオテープ機械62等を制御する。外部
機械制御のために必要とされるリアル・タイム・プロセ
スの全ては、機械制御回路60によって操作され、他の
サブ・システムを殆んどオーバヘッドなく、外部装置に
作用しえるようにしている。
b) Real Time Control Section The intelligent machine control block 60 interfaces with the computer 50 via the PC-AT bus 3. Intelligent machine control/interface processor 60 controls a wide variety of external machines, such as
ynx) controls one or more analog tape machines 64, video tape machines 62, etc. through a synchronizer 66 and an input/output channel control circuit 68. All of the real time processes required for external machine control are operated by machine control circuitry 60, allowing other subsystems to interact with external devices with little overhead.

リアル・タイム・制御コードはシステムの種々の部分の
作用を管理し、かつ、座標処理する。それはテープ機構
とオーディオ・プロセス・システムの位置決めお上び同
期を行う。好ましい実施例においては、このコードは2
つのプロセッサーを介して実際に2つ割りとされ、1つ
の部分はフロント・エンド機構上のMS−DOSシステ
ムにランし、他の部分は知的機械制御カードにランする
Real-time control code manages and coordinates the operation of the various parts of the system. It provides positioning and synchronization of the tape mechanism and audio processing system. In the preferred embodiment, this code is 2
It is actually split in two through two processors, with one part running to the MS-DOS system on the front end mechanism and the other part running to the intelligent machine control card.

該機械制御カードのコードは、多くの機械が同時に制御
され得るように、多くのタクス(情報処理)を含んでい
る。
The machine control card code contains many tasks (information processing) so that many machines can be controlled simultaneously.

第6図はシステム制御機器を構成する多機能システム・
インターフェイス・アダプタ60の構造を詳細に示すも
のである。好ましい実施例では、モーターローラ680
0シリーズのマイクロプロセッサ−70が用いられる。
Figure 6 shows the multi-functional system that constitutes the system control equipment.
The structure of the interface adapter 60 is shown in detail. In a preferred embodiment, motorized roller 680
A 0 series microprocessor-70 is used.

マイクロプロセッサ−70はデュアル・ボート・メモリ
ー・データ・バンク72およびメモリ・デコード回路7
3を介してPC/ATバス53に接続される。機械コン
トローラ60が入/出力チャネルの選択を与えるもので
ある時、PC/ATバス53を越えて移される情報はボ
ート・デコード70を通して収録され、及び/あるいは
部分的データ・バス・グランド(認可)及びアドレス発
生FROM77に上って利用される。制御レジスター7
5がボート・デコード回路74の出力を受けるようにし
てもよく、かつマイクロプロセッサ70、デュアル・ボ
ート・メモリ・実行(execut 1on)バンク7
1およびデュアル・ボート・メモリ・データ・バンク7
2に情報を与えるようにしてもよい。
The microprocessor 70 has a dual port memory data bank 72 and a memory decode circuit 7.
3 to the PC/AT bus 53. When machine controller 60 is the one providing input/output channel selection, information transferred across PC/AT bus 53 is recorded through port decode 70 and/or partial data bus ground (grant). The data is then transferred to the address generation FROM 77 and used. control register 7
5 may receive the output of port decode circuit 74 and microprocessor 70, dual port memory execute bank 7.
1 and dual boat memory data bank 7
Information may be given to 2.

好ましい実施例において、機械コントローラ60はSM
PTEタイム・コード・リーダ83、おおび4つの連続
したR5−232あるいはR5422からなるインター
フェース85を含んでいる。加えて、2つの平行な機械
インターフェースが与えられ、その1つはVTR指令お
よびスティタス87用であり、他の1つはアナログ・テ
ープ機械64のための平行な入出力アナログ変換バス用
である。各インターフェースは特定のインターフェース
・プロトコルを他とは独立にサポートするためにプログ
ラムされ得る。これは管理ソフトウェアが個々の機械の
特性の詳細に関係することなく、いずれのタイプの機械
も制御し得るようにする。この方法において、機械が基
礎的機能を備えている限り、洗練された態様で制御され
る。
In a preferred embodiment, machine controller 60 is an SM
It includes a PTE time code reader 83 and an interface 85 consisting of four consecutive R5-232 or R5422. In addition, two parallel machine interfaces are provided, one for VTR command and status 87 and one for a parallel input/output analog conversion bus for analog tape machine 64. Each interface can be programmed to support particular interface protocols independently of the others. This allows the management software to control any type of machine without being concerned with the details of the characteristics of each individual machine. In this way, as long as the machine is equipped with basic functions, it is controlled in a sophisticated manner.

第5図において、入出力装置のデータ・バス79がマス
ター・クロック発生クロック・モジュールを構成する8
ビツトDAC80を備えたインターフェースを示してい
る。マスター・クロック発生クロック・モジュールを構
成する8ビツトDAC80は1つのビデオ信号に対する
オーディオ・サンプル率をシステムに対してロックする
作用をする。この方法において、確立されているビデオ
周波数として知られているオーディオ・サンプリング周
波数が発生される。NTSCにおいてカラー・ビデオ用
のマスター・クロック周波数は14.31818MHz
である。マスター・クロック周波数は4カラー・バース
ト信号 (3,579545MHz)の1つの要素で増幅する周
波数によって発生される。上記カラー・バースト信号は
カラー・ブラックとして知られる共通合成基準から求め
られる。オーディオ・サンプリング・レートは4405
5.94MHzであり、これは325によって分割され
たマスター・クロツり周波数である。マスター・クロッ
ク発生モジュールを構成する8ビツトDAC80はシス
テムの各チャンネルにマスター・サンプル・クロックを
与える。それは正確な同期のために、外部ビデオ基準ソ
ースあるいは外部サンプル・クロックに対するロックを
与えることを意味する。
In FIG. 5, a data bus 79 of an input/output device constitutes a master clock generation clock module 8.
An interface with a bit DAC 80 is shown. The 8-bit DAC 80, which constitutes the master clock generation clock module, serves to lock the audio sample rate to a single video signal to the system. In this way, an audio sampling frequency, known as an established video frequency, is generated. The master clock frequency for color video in NTSC is 14.31818MHz
It is. The master clock frequency is generated by the one element amplifying frequency of the four color burst signal (3,579,545 MHz). The color burst signal is derived from a common synthesis standard known as color black. Audio sampling rate is 4405
5.94 MHz, which is the master clock frequency divided by 325. An 8-bit DAC 80 comprising the master clock generation module provides a master sample clock for each channel of the system. That means providing lock to an external video reference source or external sample clock for precise synchronization.

C)オーディオ操作およびプロセス・システム上記シス
テムは複数のオーディオ・プロセッサ・モジュール90
を備えている。第5図に示すように、最も左のオーディ
オ・プロセッサ・モジュール90はチャンネル・ワンと
名付けられるもので、右に対して、種々のチャンネル用
に繰り返されるように意図された1つの代表である。
C) Audio Manipulation and Processing System The system includes a plurality of audio processor modules 90.
It is equipped with As shown in FIG. 5, the left-most audio processor module 90 is labeled Channel One, and to the right is one representative intended to be repeated for the various channels.

好ましい実施例では、チャンネル・プロセッサはオーデ
ィオ操作システムのそれ自身のコピーを行う。オーディ
オ操作システムは、オーディオ・プロセス・ソフトウェ
アに対する装置および指令のために用いられるインター
フェースを提供する。
In the preferred embodiment, the channel processor performs its own copy of the audio manipulation system. The audio manipulation system provides the interface used for equipment and commands to the audio processing software.

バッファー管理のような詳細な管理がこのセクションに
おいて説明される。それはフロント・エンドに表示リス
トとスティタス・データを与える。
Detailed management such as buffer management is explained in this section. It provides display list and status data to the front end.

第7図に、オーディオ・プロセッサ・モジュール90が
詳細に示されている。好ましい実施例において、モータ
ーローラ68010(あるいは68020)マイクロプ
ロセッサ−91が入出力およびデータ操作のために他の
特定の目的とする装置を制御する。バス92はマイクロ
プロセッサ91をVMEバス・インターフェイス94に
接続し、同様に、VMEバス・インターフェイス94お
よびオーディオ・プロセッサー92をスパンするデュア
ル・アクセスRAMに、4チャンネルDMA制御94、
マイクロプロセッサ−91用のプログラムをストックす
る254キロバイトロムAVDOSロムからなるメモリ
95、タイマー7割り込み96、およびデコーダ97に
接続する。
7, audio processor module 90 is shown in detail. In the preferred embodiment, a motor roller 68010 (or 68020) microprocessor-91 controls other special purpose devices for input/output and data manipulation. Bus 92 connects microprocessor 91 to VMEbus interface 94, which also provides dual access RAM spanning VMEbus interface 94 and audio processor 92, a four-channel DMA control 94,
It is connected to a memory 95 consisting of a 254 Kbyte ROM AVDOS ROM stocking programs for the microprocessor-91, a timer 7 interrupt 96, and a decoder 97.

マバス92は平行インターフェース98を介して部分的
は入/出力バス・チャンネル100に出力を与える。オ
ーディオ・プロセッサ・モジュール90は種々のストッ
ク装置に接続される。上記ストック装置としては、同期
されたオーディオ・ディスク・ドライブ102、バック
アップ装置104、インデックスSFXディスクドライ
ブからなるサウンド効果ディスク・ドライブ103を備
え、これらは小さいコンピュータ・システム・インター
フェース・バス101を介してオーディオ・プロセッサ
・モジュール90に接続される。
Mabus 92 provides output to input/output bus channels 100 in part via parallel interface 98 . Audio processor module 90 is connected to various stock devices. The stock equipment includes a synchronized audio disc drive 102, a backup device 104, and a sound effects disc drive 103 consisting of an indexed SFX disc drive, which provides audio via a small computer system interface bus 101. - Connected to processor module 90.

好ましい実施例において、それぞれのチャンネルはオー
ディオ・プロセス・ソフトウェアも稼動させる。該オー
ディオ・プロセス・ソフトウェアは、混合、フェード、
スクラップ、コピー等の基本的な編集コマンドを備えて
いる。このセクションでは非常に単純なコマンドしか備
えていないが、迅速化のために複雑な編集コマンドをこ
こに配置してもよい。
In the preferred embodiment, each channel also runs audio processing software. The audio processing software allows you to mix, fade,
Equipped with basic editing commands such as scrap and copy. Although this section only has very simple commands, you may place complex editing commands here for speed.

対話編集装置はディスクの場合と同様にメモリ内のサウ
ンドを編集することができるため、VMEバス84を介
してアクセスされるVMEグローバル・メモリ70を備
えている。好適な実施例では、編集バッファーとして使
用するために8から12メガバイトのラムがオーディオ
・プロセッサ・モジュール90により共用されている。
The interactive editing device includes a VME global memory 70 that is accessed via the VME bus 84 so that sounds in memory can be edited in the same manner as on disk. In the preferred embodiment, 8 to 12 megabytes of RAM is shared by audio processor module 90 for use as an edit buffer.

上記VMEグローバル・メモリ70は、要求に応じて特
定のオーディオ・プロセッサ・モジュール90に配置さ
れる。
The VME global memory 70 is located in a particular audio processor module 90 as required.

好適な実施例では、それぞれのチャンネルはデータを大
量に蓄積するために、専用のオーディオ・ディスク10
2を備えている。典型的な構成では、最後のチャンネル
を除く全てのチャンネルがウィンチエスタ−・ハード・
ディスク・ドライブ(W 1nchester  ha
rd  disk  drive)を使用している。上
記5C3Iインターフエイスを使用することにより、種
々のサイズ及びタイプの記憶装置を備えた簡易な構成の
システムとすることができる。
In the preferred embodiment, each channel has its own audio disk 10 for storing large amounts of data.
It is equipped with 2. In a typical configuration, all channels except the last are winchester hard.
Disk drive (W 1nchester ha)
rd disk drive). By using the 5C3I interface, it is possible to create a system with a simple configuration that includes storage devices of various sizes and types.

760メガバイトに匹敵するハードディスクは市販され
ている。
Hard disks comparable to 760 megabytes are commercially available.

好適な実施例では、それぞれのシステムの少なくとも一
つのチャンネルが磁気的光学的技術を利用したディスク
・ドライブを備えている。上記ディスク・ドライブの媒
質(LIledia)は取り外し及び再使用可能である
。上記ディスク・ドライブは最速のウィンチエスタ−・
ドライブはど速くないが、リアル・タイム・デジタル・
オーディオ装置には十分な速さを有する。それぞれの光
学ディスク・カートリッジのデータ容量は、−面当たり
300メガバイトで、全体で600メガバイトである。
In a preferred embodiment, at least one channel of each system includes a disk drive utilizing magneto-optical technology. The disk drive medium (LIledia) is removable and reusable. The above disk drive is the fastest winchester.
Although the drive is not fast, it is a real-time digital
Fast enough for audio equipment. The data capacity of each optical disc cartridge is 300 megabytes per side and 600 megabytes total.

チャンネル・ディスクとして使用しない時、磁気的光学
的装置は他のチャンネルのディスクのバックアップ装置
として機能する。
When not used as a channel disk, the magneto-optical device functions as a backup device for other channel disks.

実質的ディスクの領域分けと呼ばれる方法が採用されて
おり、該方法では、ディスク操作システムの基本操作は
、ディスク・ドライブの構造を任意のサイズの複数のロ
ジック・ブロック又は領域として表示している。システ
ムが稼動した時に、サウンド効果ディスク・ドライブ1
03又は104の第1の物理的領域からブーツ・ブロッ
クが読み出され、上記サウンド効果ディスク・ドライブ
103又は104は他のものとの間に好ましい実質的領
域のサイズを備えている。後続する全てのディスク操作
はこの実質的領域サイズに基づくロジック(実質的)領
域に明記されている。デジタル化された音響に値する実
質的領域の持続時間と音響のレートと画像のフレーム・
レートとの間に一対一の対応を為すように、実質的サイ
ズは調整される。典型的な例では、ビデオは29.97
枚/秒のフレーム・レートであり、音響は44055.
9サンプル/秒でサンプリングされる。この場合、実質
的領域のサイズは147oサンプル(16ビツト・ワー
ド)あるいは2940バイトである。
A method called virtual disk partitioning has been employed in which the basic operations of a disk handling system represent the structure of a disk drive as multiple logic blocks or regions of arbitrary size. When the system is running, the sound effects disk drive 1
The boot block is read from the first physical area of the sound effects disk drive 103 or 104 with the preferred substantial area size between the others. All subsequent disk operations are specified in the logic (effective) area based on this effective area size. Substantial area duration and rate of sound and frame of image worth digitizing sound
The effective size is adjusted to have a one-to-one correspondence with the rate. In a typical example, the video is 29.97
The frame rate is 44055 frames per second, and the sound is 44055.
Sampled at 9 samples/second. In this case, the effective area size is 147 samples (16 bit words) or 2940 bytes.

関係は一般に下記のように表現され。The relationship is generally expressed as follows.

S (f)= S (s)* (1/ F (s))こ
こでS (d)−サンプル/フレーム;5(s)=サン
プル/秒; F(s)=フレーム/秒。
S (f) = S (s) * (1/ F (s)) where S (d) - samples/frame; 5(s) = samples/second; F(s) = frame/second.

また、与えられたフレーム・レートに対してサンプル・
レートは上記S (f)が整数となるように選択される
。この方法は、画像のフレームと音響の仮想フレームを
直接対応付ける。
Also, for a given frame rate,
The rate is chosen such that S (f) above is an integer. This method directly associates frames of images with virtual frames of sound.

大容量記憶装置からなるオーディオ・ディスク・ドライ
ブ102へのアクセスにかかる時間をさらに減少するた
めに、該オーディオ・ディスク・ドライブ102には同
期したデジタル音響が引き続いて蓄えられる。そのため
、編集される音がアセブリされた時、該編集される音は
ランダムあるいはシリアルと言うよりむしろ引き続いて
ディスクに貯蔵される。上記のように、オーディオ・デ
ィスク・ドライブ102にランダムにアクセスする際に
生じる大きなギャップ無しに、完全に編集された音響が
オーディオ・ディスク・ドライブ102からリアル・タ
イムに読み出される。
To further reduce the time required to access the mass storage audio disc drive 102, synchronized digital sound is continuously stored in the audio disc drive 102. Therefore, when the edited sound is assembled, the edited sound is stored sequentially on the disk rather than randomly or serially. As described above, the complete edited sound is read from the audio disc drive 102 in real time without the large gaps that occur when accessing the audio disc drive 102 randomly.

d)人/出カシステム 長編映画や挿話的テレビ番組では必ずアナログで収録さ
れるため、デジタル音響を生成するために、アナログ−
デジタル変換を行う必要がある。
d) Person/Output System Since feature-length films and episode television programs are always recorded in analog format, it is necessary to use analog
Digital transformation needs to take place.

しかしながら、オリジナルの収録がデジタルで為されれ
ば、それ以上の変換は全く必要ない。第5図を参照とす
ると、好適にはそれぞれのチャンネルは分離したアナロ
グ・デジタル変換器を備えている。同様に、それぞれの
チャンネルの出力用の分離したデジタル−アナログ変換
器112を設けている。上記変換器110と112は、
それぞれローカル入/出力バス100.108に接続し
ている。随意にシリアル入力装置114及びシリアル出
力装置116が設けられている。上記デジタル・アナロ
グ変換器112の出力は当業者にとって公知のタイプの
オーディオ・モニタ、混合及び制御モジュール118に
接続している。
However, if the original recording was made digitally, no further conversion is necessary. Referring to FIG. 5, each channel preferably includes a separate analog-to-digital converter. Similarly, separate digital-to-analog converters 112 are provided for the output of each channel. The converters 110 and 112 are
Each is connected to a local input/output bus 100.108. Optionally, a serial input device 114 and a serial output device 116 are provided. The output of the digital to analog converter 112 is connected to an audio monitor, mixing and control module 118 of a type known to those skilled in the art.

上記のように好適な実施例を詳細に説明することにより
本発明について述べたが、当業者には、多くの修正例及
び変形例があることが明らかであり、本発明の技術的範
囲は、上記の修正例及び変形例を包含する特許請求の範
囲により示されている。
Although the present invention has been described above by describing the preferred embodiment in detail, it will be apparent to those skilled in the art that many modifications and variations will be apparent to those skilled in the art. It is indicated by the claims that the above modifications and variations are covered.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は代表的な編集ウィンドウを有するスクリーン・
デイスプレィを備えたユーザー・インターフェイスの斜
視図、第2図は上記アセンブリ・プロセスのためのスク
リーン・デイスプレィを示す図面、第3図はスクリーン
・デイスプレィと編集ウィンドウを示す概略図、第4図
はスクリーン・デイスプレィと下位概念引き下げられた
デイスプレィを有する編集ウィンドウを示す概略図、第
5図A及び第5図Bはデジタル対話編集システムのブロ
ック図、第6図は知的機械制御用のインターフェイスの
ブロック図、第7図はオーディオ・プロセッサ・モジュ
ールのブロック図である。 7.56・・・マウス、 72・・・メモリ、 90・・・オーディオ・プロセッサ・モジュール、10
2.103.104・・・ディスクドライブ、110・
・・アナログ/デジタル変換器。
Figure 1 shows a screen with a typical editing window.
FIG. 2 is a diagram showing the screen display for the assembly process described above; FIG. 3 is a schematic diagram showing the screen display and editing window; FIG. 4 is a schematic diagram showing the screen display and editing window; 5A and 5B are block diagrams of a digital interactive editing system; FIG. 6 is a block diagram of an interface for intelligent machine control; FIG. 7 is a block diagram of the audio processor module. 7.56...Mouse, 72...Memory, 90...Audio processor module, 10
2.103.104... Disk drive, 110.
...Analog/digital converter.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、各チャンネル用のアナログ/デジタル変換器を有す
る入力手段と、 各チャンネル用のオーディオ・プロセッサ・モジュール
と、 各チャンネル用のディスク・ドライブと、 各チャンネル用のオーディオ・プロセッサ・モジュール
と相互に接続するバス・システムと、ユーザー・インタ
ーフェースと、 システム制御機器と、 出力手段と を備えるサウンドのマルチ・チャンネル編集用の編集装
置。 2、上記ユーザー・インターフェースは編集中にサウン
ドのグラフィック表現を与えるものである請求項1記載
の編集装置。 3、上記ユーザー・インターフェースは画像のグラフィ
ック表示を与えるものである請求項2記載の編集装置。 4、上記画像がスピーカーのグラフィック表示として表
れる請求項3記載の編集装置。 5、上記ユーザー・インターフェースは編集されるサウ
ンドを識別するためのマーク・ラインを備えている請求
項2記載の編集装置。 6、上記ユーザー・インターフェースは一般的用途のコ
ンピュータである請求項1記載の編集装置。 7、上記ユーザー・インターフェースはマウスを備えて
いる請求項1記載の編集装置。 8、編集されるサウンドを収録するための入力システム
と、 オーディオ・プロセッサ・モジュールと、 サウンドのグラフィック表現を備えるユーザー・インタ
ーフェースと、 編集されるサウンドを出力するための出力システムを備
えるサウンド用の編集装置。 9、編集されるサウンドをメモリ中に貯え、編集される
サウンドのグラフィック表現を表示し、 上記サウンドのグラフィック表現に対して施される編集
を指示し、 上記グラフィック表現に対して指示された編集に応じて
サウンドを編集し、 メモリ中に編集されたサウンドを収録する ステップからなる編集装置のメモリ中に収録されたサウ
ンドを編集するサウンド編集方法。 10、上記編集はデジタル・スクラップを含む請求項9
記載のサウンド編集方法。 11、上記編集はデジタル・シェイブを含む請求項9記
載のサウンド編集方法。 12、上記編集はフェード・アウトを含む請求項9記載
のサウンド編集方法。 13、上記編集は部分的な領域の混合を含む請求項9記
載のサウンド編集方法。 14、上記編集は停止レベルの調整を含む請求項9記載
のサウンド編集方法。 15、上記編集は同期ペーストを含む請求項9記載のサ
ウンド編集方法。 16、上記編集はクロスフェード・ペーストを含む請求
項9記載のサウンド編集方法。 17、上記編集は同期スライドを含む請求項9記載のサ
ウンド編集方法。 18、上記メモリ中に編集されるサウンドを収録するス
テップが、サウンドが移される機器を制御し、かつ、メ
モリ中へのサウンドの収録を制御するステップを含む請
求項9記載のサウンド編集方法。 19、上記メモリ中に編集されるサウンドを収録するス
テップが、編集決定リストに基づいて決定される請求項
9記載のサウンド編集方法。 20、上記サウンドのグラフィック表現に対して為され
るステップが、編集が施される領域をマークするステッ
プと、マークされた領域で施される編集機能を選択する
ステップを含む請求項9記載のサウンド編集方法。 21、上記サウンドのグラフィック表現に対して施され
るステップが、スクラップ機能を施すために、画像をグ
ラフィック表現に対して移動させるステップを含む請求
項9記載のサウンドの編集方法。 22、セット総量によってビデオ周波数を分割し、 上記分割された周波数をデジタル・オーディオ・サンプ
リング・レートでセットする ステップからなるビデオ周波数を有するシステムを用い
て、使用時にデジタル・オーディオ・サンプリング・レ
ートを発生させる方法。 23、上記ビデオ周波数は、NTSCシステムにおいて
、カラー・ビデオ用のマスター・クロック周波数である
請求項22記載のデジタル・オーディオ・サンプリング
・レートを発生させる方法。 24、上記ビデオ周波数が分割されるセット総量が32
5である請求項22記載のデジタル・オーディオ・サン
プリング・レートを発生させる方法。 25、編集されるサウンドのグラフィック表現を編集ウ
ィンドウに表示し、 編集される編集ウィンドウ内のグラフィック表現の選択
を指示し、 項目から実行される編集機能を選択するステップからな
るサウンド用編集方法。 26、編集機能が選択される項目は、下部に表示される
下位概念の項目を含む請求項25記載のサウンド用編集
方法。 27、ディスク・ドライブにデジタル・オーディオを収
録するシステムにおいて、ディスク・ドライブの構成に
多数の実質的な領域を与え、各実質的な領域が、1つの
実質的な領域のタイム期間と、映像の1つのフレームと
の間で、1つづつ対応する寸法とされる、ディスク操作
システムを使用する編集方法。
[Claims] 1. Input means having an analog-to-digital converter for each channel; an audio processor module for each channel; a disk drive for each channel; and an audio processor for each channel. - Editing device for multi-channel editing of sound, comprising a bus system interconnecting modules, a user interface, system control equipment and output means. 2. The editing device of claim 1, wherein the user interface provides a graphical representation of sound during editing. 3. The editing device of claim 2, wherein the user interface provides a graphical representation of the image. 4. The editing device of claim 3, wherein said image appears as a graphical representation of a speaker. 5. The editing device of claim 2, wherein the user interface includes mark lines for identifying sounds to be edited. 6. The editing device according to claim 1, wherein said user interface is a general purpose computer. 7. The editing device according to claim 1, wherein the user interface comprises a mouse. 8. Editing for sounds, comprising an input system for recording the sound to be edited, an audio processor module, a user interface with a graphical representation of the sound, and an output system for outputting the sound to be edited. Device. 9. store in memory the sound to be edited, display a graphical representation of the sound to be edited, direct the edits to be made to the graphical representation of said sound, and perform the directed edits to said graphical representation; A sound editing method for editing a sound recorded in the memory of an editing device, which comprises the steps of editing the sound according to the sound and recording the edited sound in the memory. 10. Claim 9 wherein said editing includes digital scraps.
Sound editing methods described. 11. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes digital shaving. 12. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes a fade out. 13. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes mixing of partial regions. 14. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes adjusting a stop level. 15. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes synchronous pasting. 16. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes crossfade paste. 17. The sound editing method according to claim 9, wherein said editing includes synchronized slides. 18. The sound editing method of claim 9, wherein the step of recording the sound to be edited into the memory includes the step of controlling a device to which the sound is transferred and controlling recording of the sound into the memory. 19. The sound editing method according to claim 9, wherein the step of recording the sound to be edited into the memory is determined based on an editing decision list. 20. The sound of claim 9, wherein the steps performed on the graphical representation of the sound include marking areas to be edited and selecting editing functions to be applied to the marked areas. How to edit. 21. The method of claim 9, wherein the step of applying to the graphical representation of the sound includes the step of moving an image relative to the graphical representation to apply a scrapping function. 22. Generating a digital audio sampling rate in use using a system having a video frequency comprising the steps of dividing the video frequency according to the total set amount and setting the divided frequency at a digital audio sampling rate. How to do it. 23. The method of claim 22, wherein the video frequency is a master clock frequency for color video in an NTSC system. 24. The total set amount into which the above video frequency is divided is 32.
23. The method of claim 22, wherein the digital audio sampling rate is 5. 25. A sound editing method comprising the steps of: displaying a graphical representation of the sound to be edited in an editing window; instructing selection of the graphical representation in the editing window to be edited; and selecting an editing function to be performed from the item. 26. The sound editing method according to claim 25, wherein the item from which the editing function is selected includes an item of a subordinate concept displayed at the bottom. 27. In a system for recording digital audio on a disk drive, the configuration of the disk drive is provided with a number of substantive areas, each substantive area containing the time period of one substantive area and the video An editing method using a disk manipulation system in which each frame has corresponding dimensions one by one.
JP23228890A 1989-09-01 1990-08-31 Edit apparatus and method of editing sound Pending JPH03192590A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US40213389A 1989-09-01 1989-09-01
US402,133 1989-09-01
US49645590A 1990-03-20 1990-03-20
US496,455 1990-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03192590A true JPH03192590A (en) 1991-08-22

Family

ID=27017741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23228890A Pending JPH03192590A (en) 1989-09-01 1990-08-31 Edit apparatus and method of editing sound

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH03192590A (en)
AU (1) AU6135990A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512839A (en) * 1991-07-06 1993-01-22 Sony Corp Method for controlling audio or video equipment
WO1997039403A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Sony Corporation Information signal range selecting method, information signal range selector and information signal editor
US6167350A (en) * 1996-04-12 2000-12-26 Sony Corporation Method and apparatus for selecting information signal range and editing apparatus for information signal
JP2001291375A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Promenade:Kk Editing device for music of the like
JP4879976B2 (en) * 2006-05-17 2012-02-22 パイオニア株式会社 Reproduction apparatus, repetitive reproduction method of reproduction apparatus, and program

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0512839A (en) * 1991-07-06 1993-01-22 Sony Corp Method for controlling audio or video equipment
WO1997039403A1 (en) * 1996-04-12 1997-10-23 Sony Corporation Information signal range selecting method, information signal range selector and information signal editor
GB2317315A (en) * 1996-04-12 1998-03-18 Sony Corp Information signal range selecting method, information signal range selector and information signal editor
US6167350A (en) * 1996-04-12 2000-12-26 Sony Corporation Method and apparatus for selecting information signal range and editing apparatus for information signal
GB2317315B (en) * 1996-04-12 2001-07-25 Sony Corp Method and apparatus for selecting information signal range and editing apparatus for information signal
JP2001291375A (en) * 2000-04-07 2001-10-19 Promenade:Kk Editing device for music of the like
JP4879976B2 (en) * 2006-05-17 2012-02-22 パイオニア株式会社 Reproduction apparatus, repetitive reproduction method of reproduction apparatus, and program

Also Published As

Publication number Publication date
AU6135990A (en) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2235815A (en) Digital dialog editor
Wyatt et al. Audio post production for television and film: an introduction to technology and techniques
USRE37342E1 (en) Dual format digital video production system
EP1130594A1 (en) Method of generating audio and/or video signals and apparatus therefore
US4587572A (en) Film to tape transfer system
US6658196B2 (en) Editing technique merging video signals recorded on the same optical disk
US5877842A (en) Digital Dailies
US6571051B2 (en) Editing image data
EP0877378A2 (en) Method of and apparatus for editing audio or audio-visual recordings
JPH10285527A (en) Video processing system, device and method
JPH03192590A (en) Edit apparatus and method of editing sound
EP1634292B1 (en) Edit decision list recording system in a multi-camera tv production .
JP2684034B2 (en) Video screen search / editing device
Flaherty et al. New television production techniques
McNally et al. Digital audio editing
GB2328550A (en) Editing image data
Aubry et al. DVD Dailies: Creative Collaboration for Feature Film Makers
Wyatt The Evolution of Audio Post Production
Ryrie et al. MFX-A Configurable Audio Post Production System
Audemars Film and Video Tape Editing
IES65984B2 (en) A film post-production process
Flaherty et al. Editing Systems for Single Camera Videotape Production
IE77646B1 (en) A film-post production process
JPH03150552A (en) Video and sound editing system
JPH03152783A (en) Video/sound editing system