JPH03181712A - ガスタービン燃焼器 - Google Patents

ガスタービン燃焼器

Info

Publication number
JPH03181712A
JPH03181712A JP31750289A JP31750289A JPH03181712A JP H03181712 A JPH03181712 A JP H03181712A JP 31750289 A JP31750289 A JP 31750289A JP 31750289 A JP31750289 A JP 31750289A JP H03181712 A JPH03181712 A JP H03181712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combustion chamber
nozzle
flame
combustion
mixing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31750289A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Omori
隆司 大森
Yoji Ishibashi
石橋 洋二
Hiroshi Inoue
洋 井上
Fumio Kato
文雄 加藤
Shigeyuki Akatsu
赤津 茂行
Osamu Yokota
修 横田
Takashi Hashimoto
孝 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP31750289A priority Critical patent/JPH03181712A/ja
Publication of JPH03181712A publication Critical patent/JPH03181712A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はガスタービン燃焼室に係り、特に、窒素酸化物
(NOx)の低減を目的とした予混合燃焼器に関する。
〔従来の技術〕
従来技術の低NOx燃焼器(コンバインドプラント用低
NOxガスタービン燃焼器の開発第14回ガスタービン
学会論文集(1987)P51〜56)は、頭部燃焼室
で拡散燃焼、後部燃焼室では予混合燃焼を行う二段燃焼
方式において、着火から低負荷側は拡散燃焼、高負荷時
は拡散と予混合の同時燃焼を行う。特に、予混合燃焼は
、上流側の拡散火炎の加熱作用により燃焼を継続させる
が、予混合噴口部は旋回器を構成する旋回羽根の背側に
形成される可燃混合気の比較的弱い渦流によって、予混
合火炎の保持を行う。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術の予混合燃焼の保炎機構は、旋回羽根背側
に形成される渦流領域で火炎を保持する方法である。し
かし、旋回羽根背側に発生する渦流強度は比較的小さい
ため、希薄側の燃焼や高速流での負荷帯では、火炎が局
部的に流されたり、高負荷時で火炎の脈動の発生による
振動燃焼の因子となっている。また、火炎安定化の手段
として、保炎板の役割をしている旋回羽根厚みを大きく
して、その後流側にできる渦流領域の拡大を図り、保炎
性能向上はある程度型めるが、大幅な希薄予混合燃焼拡
大にはならない。特に、燃焼負荷率が大きく、低NOx
化を目的とした場合、予混合燃焼比率の拡大が不可欠と
なるため、高速噴流中でのより低NOxを考慮した保炎
性能向上が必要となってくる。
本発明の目的は、上記諸問題を解決する保炎機構であっ
て、特に、低NOx化に有利な希薄側の高速条件でも安
定した予混合燃焼を達成することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、予混合噴口部の環状流路を
多数の旋回羽根を設けて区分し、各流路内ごとの上流側
に燃料ノズルを設置して構成する旋回バーナにおいて、
旋回羽根で分割された多数の短形断面状をもつ小噴口流
路出口の近傍に保炎板を旋回羽根間、又は、内外局方向
へ垂直に設ける。また、保炎板をもつ小噴口部は、環状
に配列された小噴口部群の一間隔おきか、又は、数個所
設置する。即ち、予混合環状噴口断面部で、保炎板をも
つ小噴口部で火炎保持を強化し、その隣接する小噴口部
のより希薄側燃焼を継続させる。特に、火炎面での局部
的な保炎強化は、周囲の可燃混合気との接触が良好とな
り1局所的な高温部の分散効果による温度の均一化が期
待できるので、低NOx化に非常に有利となる。
〔作用〕
予混合環状噴口断面の一部に保炎板を設けることは、小
噴口部の流路面積を縮少することであり、燃焼室内外の
差圧で流れる空気量は減少する。従って、各小噴口部の
流路向上流側に設けた燃料ノズルからの燃料分散導入量
に対して、保炎板をもつ小噴口部は、空気導入量が減少
した分だけ燃空比(燃料流量/空気流量)は大きくなる
。また、保炎板の後流側は、低速流で乱れ成分が多く、
噴口断面方向の燃料濃度の片寄りに対しても燃焼反応の
促進に極めて効果的に作用する。特に、保炎板をもつ小
噴口部を環状噴口断面において、局部的(数個所)に配
列することは、環状火炎面に対して保炎を行う小噴口部
の火炎と隣接する希薄側条件の小噴口部からの混合気と
の接触面積が大きくなるため、燃焼条件としてより希薄
側の燃焼が可能となる。更に、保炎による高温火炎が分
散効果により、平均的な均−火炎面が得られること。
保炎を形成する小噴口部が予混合火炎となる等、低NO
x化燃焼に非常に有利となる。
〔実施例〕
第1図に本発明の構造を具備する二段燃焼器全体の縦断
面図を示す。外筒1.内筒29尾筒3で構成するガスタ
ービン燃焼器において、内筒2の頭部に副燃焼室4.副
燃焼室4よりも直径が大きい主燃焼室5を設置し、副燃
焼室4の中央部には頭部より突出した内筒コーン6、そ
の環状中空部に燃料噴出孔をもつパイプ状の第一段目の
燃料ノズル7を突出させ円周状に配列する。更に、副燃
焼室4と主燃焼室5の拡大部に予混合旋回器8を設置し
、旋回羽根9で区分された流路部10内の上流側に第二
段目の予混合燃料ノズル11を各流路部ごとに配列する
。また、予混合旋回器8の旋回羽根9で分割された小噴
口流路出口の近傍に保炎板12を設ける。
本燃焼器の作動時は、圧縮機からの空気13を尾筒3の
後部より導き入れ、希釈空気孔14.主燃焼室外壁の冷
却空気15.予混合空気16.副燃焼室壁面冷却空気1
7.燃焼用空気18.内筒コーン冷却空気19を燃焼室
内外の差圧で導入する。
第−段目燃料20は、燃料ノズル本体21から複数個の
パイプ状燃料ノズル7より副燃焼室4に導入し、燃焼用
空気18と拡散混合しながら燃焼を行う。第一段目燃料
20の作動範囲は、着火からタービン負荷25%相当で
、全燃料流量の約50%である。
第二段目燃料22は、外筒フランジ23に連なる燃料チ
ャンバ24より予混合燃料ノズル11を介して予混合旋
回器8内に導入させ、予混合空気16と混合してから複
数個の小噴口部より主燃焼室5内に噴流して、タービン
負荷25〜100%の領域で作動させる。特に、タービ
ン負荷25%の燃料切換時は、第一段目燃料20を全燃
料流量の50%から25%までステップ状に減少させ、
第二段目燃料22をステップ状に25%導入し、その後
、第−段及び第二段燃料の割合を、タービン負荷帯に見
合った流量に分割導入して、定格時は全燃料の40 :
 60の割合で運転する。
第2図は本発明の一具体例として、第二段目予混合旋回
器に保炎用の小噴口部と希薄側燃焼を行なわせる小噴口
部を交互に配列した環状噴口部の拡大図である。
予混合旋回器は、二重円筒壁内に旋回羽根98〜9pを
円周上に配列して形成される流路部10a〜Lopと、
各流路部内の上流側に突出して設けるパイプ状の予混合
燃料ノズルlla〜lipの先端近傍に複数個の噴出孔
25を設ける。また、各流路部の外周端に空気入口部2
6a〜26pを、流路部10 a = 10 pに対応
して設置し、燃焼室内外の圧力差で空気を各流路部を通
して各小噴口部27a〜27pから燃焼室内に導入する
。更に。
短形断面状の小噴口部27aの出口近傍に保炎板12a
を二段に設け、小噴口部27bを挟んで、小噴口部27
cに保炎板12bを同様に設置し、保炎板を備えた小噴
口部を一間隔ごとに配列して環状予混合噴口部を形成す
る。燃焼作動時は、第3図に示すように保炎板をもつ小
唄口部27a群は断面積縮少分だけ、流路部10a内を
流動する空気量が少なくなるのに対して燃料ノズルll
aからの分配燃料流量が一定のため、平均燃室比より燃
料過濃度側になる。一方、保炎板を付けない小唄ロ部2
7b群は、噴口断面積が大きいだけ流路部10bを流れ
る空気は増加し、平均燃室比より希薄側の燃焼器を設定
できる。特に、保炎板の後流側は、渦流による乱れ成分
が誘起し、比較的燃料濃度が濃く、燃焼温度も高くなる
ため、火炎保持に有効に作用しより希薄燃焼が可能とな
る。
また、図示のように、環状噴口部で、保炎用小噴口部と
希薄側の小噴口部が交互に配置しであるために、火炎面
での極端な燃焼温度差がつきにくい、比較的均一温度予
混合燃焼による低NOx化を図ることができる。
第4図に保炎板の設置方法の他の一例を示す。
保炎板28,29.30を組合せることによって、格子
状保炎板にする。これは小噴口部の断面部で空気と燃料
の混合が良好でない場合、燃料の濃い領域が片寄っても
保炎板の一部で、必ず、保炎作用に必要な条件(可燃範
囲、乱れ成分等)が可能となる。
第5図、第6図に従来方式の拡散−予混合燃焼と本発明
燃焼器の燃焼特性比較を示した。
本発明の燃焼時は、予混合燃焼領域が燃室比で希薄側へ
15%拡大される。また、上記希薄予混合燃焼により低
NOx化は20%低減が可能となる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、予混合燃焼のより希薄燃焼を実現し、
信頼性の高い低NOx燃焼器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のガスタービン燃焼器の縦断面図、第2
図は本発明の第二段目予混合旋回器の噴口部出口近傍に
保炎板を設けた斜視図、第3図は第2図の噴口配列によ
る燃焼時の燃室比の一例を示す説明図、第4図は保炎板
設置方法の応用例の断面図(a)と正面図(b)、第5
図、第6図は従来方式と本発明の燃焼特性図である。 9a〜9p・・・旋回羽根、10a〜Lop・・・流路
部、11a〜lip・・・燃料ノズル、・12a〜12
h・・・保炎板、26a〜26P・・・空気入口部、2
7a〜27P・・・小噴口部、 28・・・保炎板、 29・・・保炎板。 第 図 第2図 第3図 第4図 (()

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、頭部副燃焼室よりも直径が大きい主燃焼室で燃焼器
    内筒を構成し、前記副燃焼室の上流部に第一段目の燃料
    ノズルを設け、前記副燃焼室から前記主燃焼室へ連なる
    拡大部に第二段予混合旋回器を介して前記主燃焼室内に
    予混合気を供給するガスタービン燃焼器において、 前記第二段予混合旋回器の旋回羽根で分割される短形断
    面形状の各流路部上流端に前記燃料ノズルを設け、その
    短形断面流路部を延長して形成される小噴口部群の数個
    所に保炎板を設置して燃料過濃度による保炎小噴口部と
    前記保炎小噴口部より希薄側燃焼を行う小噴口部を環状
    噴口部内に配列して予混合燃焼をさせることを特徴とす
    るガスタービン燃焼器。 2、特許請求の範囲第1項において、 前記保炎板を小噴口断面の周方向に多段に設け、前記保
    炎小噴口部と希薄側の小噴口部を交互に配列して、予混
    合環状噴口部を形成するガスタービン燃焼器。 3、特許請求の範囲第1項において、 前記保炎板と小噴口断面部に格子状に設置するガスター
    ビン燃焼器。
JP31750289A 1989-12-08 1989-12-08 ガスタービン燃焼器 Pending JPH03181712A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31750289A JPH03181712A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 ガスタービン燃焼器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31750289A JPH03181712A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 ガスタービン燃焼器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03181712A true JPH03181712A (ja) 1991-08-07

Family

ID=18088949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31750289A Pending JPH03181712A (ja) 1989-12-08 1989-12-08 ガスタービン燃焼器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03181712A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294516A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器用保炎器及び該保炎器を備えるガスタービン燃焼器
JP2012037233A (ja) * 2011-11-18 2012-02-23 Hitachi Ltd バーナ及びバーナの運転方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06294516A (ja) * 1993-04-07 1994-10-21 Hitachi Ltd ガスタービン燃焼器用保炎器及び該保炎器を備えるガスタービン燃焼器
JP2012037233A (ja) * 2011-11-18 2012-02-23 Hitachi Ltd バーナ及びバーナの運転方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1258379A (en) Gas turbine combustor
US6038861A (en) Main stage fuel mixer with premixing transition for dry low Nox (DLN) combustors
JP4632392B2 (ja) 噴霧パイロットを有する多重環状燃焼チャンバスワーラ
US6122916A (en) Pilot cones for dry low-NOx combustors
JP4658471B2 (ja) ガスタービンエンジンの燃焼器エミッションを減少させる方法及び装置
US4587809A (en) Premixing swirling burner
US6631614B2 (en) Gas turbine combustor
US20070089419A1 (en) Combustor for gas turbine engine
JP2009052877A (ja) 半径方向の多段流路を備えたガスタービン予混合器及びガスタービンにおける空気とガスの混合方法
KR19990072562A (ko) 저-배기연소를위한균일한연료/공기예비혼합을갖는버너및예비혼합방법
CN113324262B (zh) 一种用于低排放燃气轮机的同轴分级气体燃料燃烧室头部
JP3192055B2 (ja) ガスタービン燃焼器
JPH09222228A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0440611B2 (ja)
JP4440378B2 (ja) 燃焼器バッフル
JPH03181712A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0942672A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0240418A (ja) ガスタービン燃焼器
JPH0443726Y2 (ja)
JP3375663B2 (ja) 触媒燃焼器
JPH04203710A (ja) ガスタービン燃焼器
CN116358000A (zh) 一种燃料从叶片喷射的双旋流预混喷嘴和单管燃烧室结构
JPH05264009A (ja) 燃焼装置
JPH08261464A (ja) 乱流混合燃料噴射弁
JPH06281144A (ja) ガスタービン燃焼器