JPH0318112B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318112B2
JPH0318112B2 JP58500472A JP50047283A JPH0318112B2 JP H0318112 B2 JPH0318112 B2 JP H0318112B2 JP 58500472 A JP58500472 A JP 58500472A JP 50047283 A JP50047283 A JP 50047283A JP H0318112 B2 JPH0318112 B2 JP H0318112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
exhaust gas
preheating
tunnel
gas duct
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58500472A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59500063A (ja
Inventor
Furiidoritsuhi Uiruerumu Eruhaosu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS59500063A publication Critical patent/JPS59500063A/ja
Publication of JPH0318112B2 publication Critical patent/JPH0318112B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/404Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors
    • G01N27/4045Cells with anode, cathode and cell electrolyte on the same side of a permeable membrane which separates them from the sample fluid, e.g. Clark-type oxygen sensors for gases other than oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0075Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rods of limited length
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F27FURNACES; KILNS; OVENS; RETORTS
    • F27BFURNACES, KILNS, OVENS, OR RETORTS IN GENERAL; OPEN SINTERING OR LIKE APPARATUS
    • F27B9/00Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity
    • F27B9/14Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment
    • F27B9/20Furnaces through which the charge is moved mechanically, e.g. of tunnel type; Similar furnaces in which the charge moves by gravity characterised by the path of the charge during treatment; characterised by the means by which the charge is moved during treatment the charge moving in a substantially straight path tunnel furnace
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N17/00Investigating resistance of materials to the weather, to corrosion, or to light
    • G01N17/02Electrochemical measuring systems for weathering, corrosion or corrosion-protection measurement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)
  • Tunnel Furnaces (AREA)
  • Investigating And Analyzing Materials By Characteristic Methods (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Description

請求の範囲 1 耐火性炉殼によつてほぼ筒として構成される
とともにほぼ水平方向に配置され金属製長尺部材
が筒の軸方向に沿うように筒の内部に搬入される
炉トンネルと、炉トンネルと平行に延び炉トンネ
ルの上部を覆うとともに炉トンネルの下部を露出
させ断熱材で構成された排ガスダクトと、露出し
た炉トンネルの下部の壁に設けられた開口部を貫
通して配置され開口部を通して金属製長尺部材を
直接加熱する少なくとも1個の加熱装置とを有す
る長尺部材の予熱炉。
2 上記断熱材が、予熱炉の支持フレーム上に固
定された支持部材によつて支持され、かつ、この
支持部材の上方に配設された取外し自在の複数個
の断熱部材を有し、これらの断熱部材のうち支持
部材に隣接する下部断熱部材が炉殼を横から支持
することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の
長尺部材の予熱炉。
3 上記下部断熱部材が、排ガスダクトを構成す
る他の断熱部材から個々に取外し自在に構成され
たことを特徴とする請求の範囲第2項に記載の長
尺部材の予熱炉。
4 炉トンネルの軸方向に沿つて長い上部バーナ
列および下部バーナ列が加熱装置として設けら
れ、上部バーナ列のバーナが取外し自在の断熱部
材を貫通し、下部バーナ列のバーナが炉トンネル
の下部の炉殼に設けられ、上部バーナ列のバーナ
が貫通する各断熱部材の長さは、炉トンネルの軸
方向において、対応する炉殼の長さと同一である
ことを特徴とする請求の範囲第2項または第3項
に記載の長尺部材の予熱炉。
5 加熱装置の加熱部が排ガスダクトの下方にお
いて炉トンネル内に配置されるとともに、排ガス
ダクトが一体として取外し自在であることを特徴
とする請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか
1項に記載の長尺部材の予熱炉。
6 断熱部材が少なくとも一重のセラミツク繊維
内層と少なくとも一重の鉱物繊維外層とを含むこ
とを特徴とする請求の範囲第1項ないし第5項の
いずれか1項に記載の長尺部材の予熱炉。
7 耐火性炉殼によつてほぼ筒として構成される
とともにほぼ水平方向に配置され金属製長尺部材
が筒の軸方向に沿うように筒の内部に搬入される
炉トンネルと、炉トンネルと平行に延び炉トンネ
ルの上部を覆うとともに炉トンネルの下部を露出
させ断熱材で構成された排ガスダクトと、露出し
た炉トンネルの下部の壁に設けられた開口部を貫
通して設置され開口部を通して金属製長尺部材を
直接加熱する少なくとも1個の加熱装置とを有す
る第1の予熱炉と、金属製長尺材料に上記排ガス
を吹付ける少なくとも1列のスロツト型ノズル
と、これらのスロツト型ノズルに排ガスを送給す
るフアンと、炉の内壁に張設された断熱材とから
成り、金属性長尺材料の搬送方向において第1の
予熱炉の上流側に配置された第2の予熱炉とから
成り、排ガスダクトが第2の予熱炉の方へ延設さ
れ第2の予熱炉の炉内にほぼ一直線に整列して配
置されるとともに、延設された端部において、第
2の予熱炉の炉内に開口したことを特徴とする長
尺材料の予熱装置。
明細書 本発明は、長尺材料、例えば、バー、インゴツ
ト、ビレツト及びその他の金属料、特に、アルミ
ニウム又はアルミニウム合金の長尺材料の予熱炉
に関する。予熱炉は、一体に結合され、又は個々
に取外せるように結合された、特に薄肉の耐火性
炉殼によつて構成された炉トンネルを有し、この
炉トンネルは、バーナ及び高温ガスノズル等の炉
殼を貫通した加熱装置によつて加熱されるように
構成され、加熱装置が、炉トンネルの長手方向に
沿うようにこの炉トンネル内に搬入された材料に
向けられることにより、材料を直接加熱する。上
記予熱炉は、また、予熱炉の上部に配設された排
ガスダクトを有する。
上述したような種類の公知の予熱炉(西ドイツ
特許第1807504号)においては、薄肉の炉殼が断
熱材を使用せずに予熱炉の構造の一部として組込
まれている。このため、特に、炉殼の外壁から熱
放射によつて熱が失われる。排ガスは、炉トンネ
ルの上部のスロツトを通じて排ガスダクト内に吸
引される。炉トンネルから排ガスダクトに至る間
において、熱が失われる。このため、公知の予熱
炉は、効率が低い。さらに、公知の予熱炉は、排
ガスダクトが炉トンネルの上方において個別に設
置されているから、複雑であるとともに高価であ
る。
本発明の目的は、本明細書の冒頭において明示
したように、加熱のために供給されたエネルギが
簡単で、かつ、小型の構造により従来よりも効率
的に利用される予熱炉を提供することである。
上記の目的に対処するために、本発明は、本明
細書の冒頭において明示した予熱炉において、炉
トンネルが断熱材で覆われた排ガスダクトに組込
まれている。排ガスダクトの断熱材は、炉トンネ
ルの所殼を少なくともその中央部分において外側
から覆うことが望ましい。そうすれば、炉殼の下
部は、炉殼の組立及び保守のいずれにも煩しさが
ない。
本発明によれば、エネルギは、極めて良好に利
用される。この理由は、排ガスが炉トンネルか
ら、例えば、立てて配設された複数個の炉殼間の
上部の隙間を通じて、熱量を失うことなく排ガス
ダクトに移送されるからである。本発明の利点と
して、炉トンネルの上部中央は、排ガスダクトの
みによつて、すなわち、その他の手段を一切用い
ることなしに、断熱されている。炉トンネルの下
部の断熱は、組立作業及び保守をし易くするため
に、行われていない。本発明は、炉殼の下部から
熱放射によつて失われる熱量は、比較的小さいこ
とを見出した。上述のように、炉殼の下部から断
熱材を取去ると、例えば、バーナ、炉殼の支持フ
レーム、及び材料を予熱するためのコンベアから
成る集合体を受け入れ、かつ、集合体に触れるた
めの空間が残されることになるので、利点が多
い。
上記断熱材は、支持フレームから上向きに突出
していてもよいし、また、炉殼の上部に適合する
ように形成されていてもよい。
本発明の一態様においては、特に組立及び分解
が容易であり、この態様は、断熱材が、予熱炉の
支持フレームに固定された支持部材によつて支持
され、この支持部材の上方に配設された取外し自
在の上部断熱部材を有する一方、断熱材の下部断
熱部材が炉殼を横から支持するとともにこれら炉
殼を断熱することを特徴とする。
本発明の好適な一態様によれば、炉トンネルの
周囲に下部及び上部バーナ列が設けられていると
ともに、上部バーナ列は、取外し自在の断熱部材
を貫通しており、また、下部バーナ列は、断熱さ
れていない、炉殼の下部に設けられている。しか
して、バーナが貫通した各断熱部材は、炉殼を構
成し、かつ、この断熱部材と対向するブロツクと
同一長さである。
下部バーナ列のみが必要な場合には、これらの
バーナは、断熱材よりも下方において、炉トンネ
ルの内部に開口し、排ガスダクト、取外し自在な
一体構造物となる。このように予熱炉が構成され
ている場合には、炉殼の全体又は一部の交換を容
易にするための排ガスダクトを一体として取外す
ことができるので、特に、炉殼の組立、保守又は
交換が簡単となる。
これまで説明して来たような種類の最新型予熱
炉においては、高温排ガスは、排ガスダクトを通
過して材料を予熱するための予熱炉又は他の炉の
予熱ゾーンに導入される(西ドイツ特許出願公開
第2637646号)から、特に燃料の経済的利用が保
証されている。これらの最新型予熱炉において
も、特に、予熱炉の排ガスが上流の予熱炉を加熱
するのに役立つ種類のものは利点が多い。上流の
予熱炉は、少なくとも1個のフアンを通じて、予
熱すべき材料に沿つて配置された少なくとも1列
のスロツト型ノズルまで排ガスを移送し、この排
ガスを材料に吹付けるように構成されているもの
である。
本発明によれば、予熱炉の炉内が幾つかの加熱
制御ゾーンに分割され、これらの加熱制御ゾーン
が共通の排ガスダクトを通じて連通している場合
に、特に利点が多い。定格化された温度に応じて
それぞれの加熱制御ゾーンが閉じられる場合に
は、排ガスダクトによつて連通していても、一の
加熱制御ゾーンは、他の加熱制御ゾーンの影響を
受けない。導かれたガスは、すべて、共通の排ガ
スダクトの上部を長手方向に通過した後、予熱ゾ
ーンに移送されるか、又は材料を予熱するため
に、燃料の熱容量を完全に利用するための上流の
予熱炉に上述したような方法で移送されることが
望ましい。上述した上流の予熱炉は、下流の炉に
連続する予熱炉及びこの予熱炉よりも上流にあ
る、複数基の予熱炉から成る炉群の一部として位
置づけられるものである。
本発明の好適な実施例を、実施された2基の予
熱炉の横断面図に基づいて、さらに詳しく説明す
る。
図面中、 第1図は、本発明による予熱炉の第1実施例に
おいて、第3図の−線に沿う横断面図であ
る。
第2図は、第2実施例において同一箇所の横断
面図である。
第3図は、本発明の変形例による、予熱炉及び
上流加熱炉から構成された炉群の一部断面側面図
である。
第4図は、第1図又は第2図に示された予熱炉
を有する、上流に結合された炉群の加熱炉におい
て、第3図の−線断面図である。
図示された予熱炉は、鋼製の支持フレーム10
を有する。
予熱炉の下部空間に、二重走行コンベアチエー
ン13が設けられており、この二重走行コンベア
チエーン13に、バー又はビレツトのような材料
を運ぶキヤリア12が取付けられている。上記二
重走行コンベアチエーン13は、複数個の半円筒
炉殼14によつて構成された半円筒状炉トンネル
15内で材料を間欠的に押し進める。炉殼14
は、それらの下部において、キヤリアレール16
上に枢動自在に支持され、上部において、スペー
サ17により定位置に保持されている。
第1図に示されている実施例においては、図面
に対して垂直となる炉の長手方向に配置された、
複数本の予混合バーナ18から成る一のバーナ列
が一列を成す炉殼14に対して設けられている。
バーナ18は、バーナノズル20を有し、このバ
ーナノズル20は、炉殻14に形成された開口2
1を通じて円筒状炉トンネル15内に突出し、材
料に直接作用する。バーナ18は、径が異なる材
料1を予熱する時、材料表面が熱伝達のためにう
まく利用され、かつ、温度勾配が材料1の横断面
において回転対称となるように、配置されてい
る。バーナノズル20は、所望の温度勾配が得ら
れるように調整される。
バーナ18の代りに、材料1に直接作用する熱
ガスノズルを使用してもよい。また、熱ガスとし
ては、公知の電気的手段によつて加熱されたエア
を使用することができる。
排ガスは、炉トンネル15から立上り、スペー
サ17の取付部において左右の炉殼14が形成す
る長手方向のスロツト30を通り、垂直路を直接
抜けて排ガスダクト32に至る。この排ガスダク
ト32から、排ガスは、材料1のための予熱部
(図示せず)に送られ、例えば、フアン(図示せ
ず)によつて吸引されることにより予熱炉よりも
上流に滞留される。排ガスダクト32は、断熱材
を有する。この断熱材のうち下部断熱部材54が
予熱炉の全長に亘つて延設されている。これら下
部断熱部材54は、炉トンネル15が配設される
ためのギヤツプを残して配設されるとともに、外
側から炉殼14の中央部分に当接している。下部
断熱部材54は、キヤリアビーム52に支持され
ており、これらキヤリアビーム52は、支持フレ
ーム10上に固定されている。排ガスダクト32
の主要部は、2本の垂直断熱部材56により区切
られている。しかして、断熱材の上部断熱部材5
8は、垂直断熱部材56と一体である。
第1図の実施例においては、垂直断熱部材56
も、上部断熱部材58も予熱炉の全長に亘つて延
設されている。したがつて、これらの垂直断熱部
材56及び上部断熱部材58は、一体として取外
すことができる。炉殼14は、下部断熱部材54
によつて横の方から保持されている。しかし、ス
ペーサ17が取外されることによつて、炉殼14
は、キヤリアレール16に設けられたそれぞれの
支点に対し容易に内方に回動させることができ、
交換のために別々に取外すことができる。
上記断熱材は、例えば2層の断熱材から成る。
内層は、断熱効果が良好であるが、蓄熱効果が不
良のセラミツク繊維から成るものであり、他方、
外層は、低温域に置かれるから、鉱物繊維によつ
て作られている。
第2図に示された実施例は、下側に配設された
バーナ18の列の他に上側において一の炉殼14
の列に対し一列のバーナ19を配設した点におい
てのみ、第1図の実施例と相違する。絞り弁24
が燃料供給ライン23に設けられており、この絞
り弁24によつて下側のバーナ18を基準として
上側のバーナ19が調整される。
追加された上側のバーナ19の列に対しては、
下部断熱部材54と排ガスダクト32の主要部と
の間に垂直断熱部材59を位置決めすることを要
する。垂直断熱部材59は、炉殻14と対応して
複数個の部分に分割されている。下部断熱部材5
4は、予熱炉の全長に亘つて延設されている。排
ガスダクト32の主要部は、断熱部材60,62
及び64を有し、これらの断熱部材60,62及
び64は、一体に結合されており、したがつて一
体として取外すことができる。炉殼14を交換す
るためには、断熱部材60,62及び64を持ち
上げなければならない。しかして、第1図の実施
例の場合と同様に、スペーサ17を取外すことに
よつて対になつた炉殼14を交換し得るように、
交換する側の炉殼14に対応する断熱部材59を
取外さなければならない。第2図に示された実施
例は、第1図に示された実施例に比べて若干複雑
な構成を有しているが、これは、材料1をより均
一に加熱するためにはやむをえない。
第3図の右半部90は、第1図又は第2図に示
された予熱炉の側面を示しており、第3図の左半
部は、予熱炉から排出される排ガスによつて加熱
される上流の予熱炉を示している。上流の予熱炉
を加熱するために、排ガスダクト32は、その開
口部33によつて上流の予熱炉40の右端面34
において開口している(第3図参照)。上流の予
熱炉40の詳細は、第4図に示されている。開口
部33を介して排ガスダクト32に連通し、予熱
炉90の断熱材と同様の断熱材42によつて保護
された炉内41に、前後に並んだ複数個の循環ゾ
ーン、例えば、2個の循環ゾーン47及び48が
設けられている。各循環ゾーン47又は48は、
排ガスダクト32から、第3図中、矢印F方向へ
排ガスを吸引し、2列のスロツト型ノズル44を
通じて材料に吹付ける。ノズル44は、材料に向
つて収束するように両側に設けられている。材料
1は、二重走行コンベアチエーン13によつて、
各循環ゾーン47又は48の処理室45の内部を
運搬方向Tに送られる。上記二重走行コンベアチ
エーン13は、予熱炉40及び90のいずれをも
通過する。材料1が運搬方向Tに送られた後、排
ガスは、フアン43によつて処理室45から吸引
し尽され、再度、循環されるか又は吐出管46を
通じて放出される。
第3図において右から左へ連続する、循環ゾー
ン47及び48においては、運搬方向Tと反対方
向に漸低する温度勾配が確立される。各循環ゾー
ンにおいて温度制御が可能なように材料が挿入さ
れるのは、このように排ガス多段案内にも似たシ
ステムのためである。したがつて、排ガスの熱容
量は、最適状態で利用されている。このように、
第3図及び第4図に示した予熱炉は、特に、経済
的、すなわち、特に低熱費であるという特徴を有
する。
JP83500472A 1982-02-02 1983-02-01 長尺材料の予熱炉 Granted JPS59500063A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32034334SE 1982-02-02
DK86482 1982-02-26
DK126082 1982-03-19
PCT/DK1983/000022 WO1983003007A1 (en) 1982-02-26 1983-02-25 Method and device for determining hydrogen flux

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59500063A JPS59500063A (ja) 1984-01-12
JPH0318112B2 true JPH0318112B2 (ja) 1991-03-11

Family

ID=26064800

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP83500472A Granted JPS59500063A (ja) 1982-02-02 1983-02-01 長尺材料の予熱炉
JP58500846A Pending JPS59500331A (ja) 1982-02-26 1983-02-25 水素流の測定方法及び装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58500846A Pending JPS59500331A (ja) 1982-02-26 1983-02-25 水素流の測定方法及び装置

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0103588A1 (ja)
JP (2) JPS59500063A (ja)
AU (1) AU1331083A (ja)
DK (1) DK492183D0 (ja)
NO (1) NO833886L (ja)
WO (1) WO1983003007A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR9501061A (pt) * 1995-03-14 1997-05-06 Petroleo Brasileiro Sa Sensor eletroquimico e processo para medir permeação de hidrogênio
US6554981B2 (en) * 1998-09-14 2003-04-29 Saudi Arabian Oil Company Hydrogen permeation probe
PL394698A1 (pl) * 2011-04-29 2012-11-05 Instytut Chemii Fizycznej Polskiej Akademii Nauk Sonda do okreslania szybkosci wnikania wodoru do metali i urzadzenie obejmujace taka sonde
CN102323205B (zh) * 2011-05-11 2015-03-18 中国科学院海洋研究所 一种金属应力腐蚀开裂裂缝处氢渗透电流及氢分布的检测方法
CA2982185C (en) 2015-04-07 2023-09-26 University Of New Brunswick System and method for monitoring hydrogen flux
ES2573178B2 (es) * 2015-09-18 2017-07-31 Universidad Complutense De Madrid Sensor para la monitorización de la corrosión mediante medidas de impedancia y ruido electroquímicos y de resistencia a la polarización y uso del mismo
EP4060322A1 (en) * 2021-03-16 2022-09-21 Polski Koncern Naftowy Orlen S.A. Probe for corrosion rate measurement

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948237A (en) * 1958-02-17 1960-08-09 Florian C Toepel Revolving hearth for a combustion chamber
JPS51115212A (en) * 1975-04-02 1976-10-09 Daido Steel Co Ltd Apparatus for heat treatment with non-oxidizing atmosphere
DE2637646A1 (de) * 1976-08-20 1978-02-23 Elhaus Friedrich W Anwaermofen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302879A (ja) * 1963-02-25
US3410780A (en) * 1965-10-22 1968-11-12 United Nuclear Corp Electrochemical hydrogen meter
US3629090A (en) * 1968-09-09 1971-12-21 North American Rockwell Apparatus for measuring hydrogen absorption
US3772178A (en) * 1968-10-03 1973-11-13 Petrolite Corp Electrode for corrosion test
US4065373A (en) * 1976-04-26 1977-12-27 Petrolite Corporation Hydrogen patch cell
GB1585070A (en) * 1977-11-22 1981-02-25 Nat Res Dev Electrochemical cell
US4221651A (en) * 1979-06-25 1980-09-09 Rockwell International Corporation Electrochemical cell for measuring hydrogen in metal

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2948237A (en) * 1958-02-17 1960-08-09 Florian C Toepel Revolving hearth for a combustion chamber
JPS51115212A (en) * 1975-04-02 1976-10-09 Daido Steel Co Ltd Apparatus for heat treatment with non-oxidizing atmosphere
DE2637646A1 (de) * 1976-08-20 1978-02-23 Elhaus Friedrich W Anwaermofen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9054094B2 (en) 1997-04-08 2015-06-09 X2Y Attenuators, Llc Energy conditioning circuit arrangement for integrated circuit

Also Published As

Publication number Publication date
DK492183A (da) 1983-10-26
AU1331083A (en) 1983-09-08
JPS59500331A (ja) 1984-03-01
DK492183D0 (da) 1983-10-26
JPS59500063A (ja) 1984-01-12
WO1983003007A1 (en) 1983-09-01
NO833886L (no) 1983-10-25
EP0103588A1 (en) 1984-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4541799A (en) Preheating furnace for elongated material
KR100332319B1 (ko) 강대의연속열처리용수직형광휘소둔로
US4310300A (en) Furnace for porcelain enameling
JPH0318112B2 (ja)
US4336442A (en) Combination radiation and convection heater with convection current directing means
US3632093A (en) Furnace heating apparatus
RU2606671C2 (ru) Устройство для транспортирования металлургического материала
RU2602573C2 (ru) Устройство для предварительного нагрева транспортируемого скрапа
US4432791A (en) Ceramic radiant tube heated aluminum melter and method of melting aluminium
US4444558A (en) System for heating broadwise-end portions of metal material
US4458427A (en) Process and device for intensive heat and material transfer
US3515380A (en) Radiant-tube furnace
US4028052A (en) Tunnel furnace for the heat treatment of articles
CA1205628A (en) Furnace for preheating elongated material
US1859507A (en) Twin tunnel kiln
US3336018A (en) Kiln and related apparatus
US2563908A (en) Forge furnace
US4597735A (en) High-efficiency porcelain enameling furnace
US3245672A (en) Furnace for the heat-treatment of billets, blooms and the like
US1809628A (en) Means for utilizing the waste gases from furnaces
US3038711A (en) Continuous kilns
EP0400348B1 (en) Temperature-maintaining furnace for metallurgic products
JP3379136B2 (ja) 連続炉における炉内冷却構造
KR200267027Y1 (ko) 복합 관로건조기
JP3643135B2 (ja) トンネル型ハースローラー式保熱炉