JPH03180337A - 室内暖房用パネル及び室内暖房装置 - Google Patents

室内暖房用パネル及び室内暖房装置

Info

Publication number
JPH03180337A
JPH03180337A JP1319310A JP31931089A JPH03180337A JP H03180337 A JPH03180337 A JP H03180337A JP 1319310 A JP1319310 A JP 1319310A JP 31931089 A JP31931089 A JP 31931089A JP H03180337 A JPH03180337 A JP H03180337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
far
panel
heating
film
composite film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1319310A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichi Hayashi
林 総一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP1319310A priority Critical patent/JPH03180337A/ja
Publication of JPH03180337A publication Critical patent/JPH03180337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は遠赤外線放射複合フィルムの放射性を利用した
室内暖房用パネル及びそれを用いた室内暖房装置に関す
るものである。
【従来の技術】
従来、暖房に関し家庭においては電気ストーブ、石油ス
トーブ、 ガスストーブ、電気カーペット。 床暖房、また事務所等ビルにおいては加熱空気の送風器
等が利用されている。 【発明が解決しようとする課題1 しかしながら、現在使用されている暖房器具及び、シス
テム類のほとんどが熱伝達の3形態の内。 伝導、対流の2点のみを利用し、残る放射による熱移動
をほとんど無視した暖房形態である6本発明の目的は、
室内暖房システムとして遠赤外線放射効率のよい表面素
材、すなわち、特願平1−117936号で提案した遠
赤外線放射性複合フィルムと熱源を複合化すること、ま
た、この表面素材を有効に使用することによって、最大
熱効率のよい室内暖房用パネル及びそれを用いた暖房装
置を提供することにある。 [課題を解決するための手段1 本発明は以上の伝導、対流による暖房でなく。 放射エネルギーを有効に利用するために開発された室内
暖房用パネル及び装置であって、その特徴とするところ
は遠赤外線放射性セラミックス粒子含有樹脂層(1)の
1&面に金属蒸着膜(2)又はアルミニウム蒸着膜層(
3)を形成した遠赤外線放射性複合フィルム(4)と、
 面状発熱体(6)と、断熱層(8)とを順次積層し、
重犯遠赤外線放射性複合フィルム(4)を表面にしてパ
ネルに形成してなる遠赤外線放射発熱型の室内@雇用パ
ネルである。 また、本発明は1面状発熱体を内蔵しない遠赤外線放射
性セラミックス粒子含有欄脂層(1)の裏面に金属蒸着
膜(2)又はアルミニウム箔層(3)を形成した遠赤外
線放射性複合フィルム(4)と、断熱層(8)とを順次
積層し、前記遠赤外線放射性複合フィルム(4)を表面
にしてパネルに形成してなる遠赤外線放射型室内暖房用
パネルについても提案している。 更に、本発明は、これと前記面状発熱体を内蔵した遠赤
外放射発熱型のパネルと併用して室内の壁面、天井面又
は原曲に使用して室内暖房装置とし、暖房のシステムを
簡素化させるものである。 ここで用いる遠赤外線放射性複合フィルムは、先に本発
明者が開発した特願平1−117936号記載のものが
好適に利用できる。 すなわち、温度30〜200℃における遠赤外線放射率
が波長5〜30.の領域で平均65%以上である遠赤外
線放射特性を有するセラミックス粒子を含有するポリマ
ーからなる遠赤外線放射性フィルム面に金属蒸着膜(2
)を形成したものである。 ここで、遠赤外線放射特性を有するセラミックス粒子は
、その純度が95%以上の少なくともアルミナ系、ジル
コニア系、マグネシア系、酸化チタン系等の群から選ば
れた1種又は2種以上の混合物であり、遠赤外線放射性
フィルムのポリマーがポリウレタン、ポリ塩化ビニル、
ポリアクリロニトリル、ポリエステル、ポリエチレン等
の熱Of9性樹脂であり、金属蒸着膜(2)がアルミニ
ウム蒸着膜である複合フィルムが最も好ましい。 また、若干の性能は低下するが、金属蒸着膜に代るもの
として、金属箔1例えばアルミニウム箔、銀箔等を用い
てもよい。 断熱層素材としては、ポリスチレン、ポリウレタン、ポ
リ塩化ビニル等の発泡体シートなど各種合成樹脂発泡体
シートが有効であるが、なかでもポリ塩化ビニル架橋発
泡体はw1燃性素材であるから最適である。また、ポリ
エステル不織奄なども良好である。 面状発熱体には電気的発熱体が好ましく、ニクロム電線
のほか、正特性を有する自己温度調節発熱体として知ら
れている各種有機物−炭素系やチタン酸バリウム等の電
気抵抗組成物を用い、これらの両面にポリエステルフィ
ルム等の耐熱樹脂フィルムを絶縁体として設ける。fl
気的発熱体以外の温水や蒸気#1環パイプを使用するこ
ともできる。 (作用1 発熱体を内蔵したパネルは表面の遠赤外放射複合フィル
ムからの遠赤外線の放射を金属蒸着膜の反射により効率
よく前面に放射する。波長が5〜30、、好ましくは8
〜15.で平均90%以上の分光放射率を有する性質で
あるため、室温の上昇なくして人体に暖房感を与える。 この発熱体を内蔵しないパネルも、上記発熱体内蔵パネ
ルと共に室内の壁面や天井面に貼着使用すると、放射さ
れたエネルギーを吸収・昇温・再放射を繰返し、室内に
おける人体からの放射・放熱をおさえ、人体に対して暖
かく感しさせて暖房効果を高めるのである。 発熱体内蔵パネルを床面に施工すると、従来の床暖房用
各種パネルやカーペットと同様に利用でき、その場合は
放射エネルギーのばか伝導、対流によるエネルギーの応
用も可能である。 【実施例] 以ト実施例によって本発明を具体的かつ詳細に説明する
。 実施例1 第1図に示す断面構造の遠赤外線放射足熱型室内暖房用
パネル(11)を作成した。すなわち、遠赤外線放射性
セラミックス粒子含有樹脂層(1)として、マダイ、シ
ア系セラミックス、コージライトを微粉砕した粉末10
μ以ドのものをポリ塩化ビニル樹脂バインダーに対し固
形重量部割合で40%加えカレンダーロール方式で60
μのフィルムを作成した。このフィルムの片面に接着剤
を10μの厚さに塗布した後、8μp4さのアルミニウ
ム箔をプレスローラーにて貼り合わせアルミニウム箔層
(3)を形成して遠赤外線放射性複合フィルム(4)を
作成した。面状発熱体(6)としてカーボンファイバー
を和紙にすきこんだ面状発熱体の両端に帯状銅箔を取り
付は電極とし1面状発熱体の両側に耐熱性樹脂フィルム
(5)として粘着剤を両面に15μ厚に塗布したP E
 Tフィルム40μ厚を貼り付け、この片面に上記遠赤
外線放射性複合フィルム(4)を遠赤外線放射性セラミ
ックス粒子含有樹脂#(1)向を表にして貼り付け、も
う一方の片面に軟質ポリ塩化ビニル架橋発泡体(30倍
発発泡3閣厚からなる断熱層(8)を貼り合わせ、基板
(9)としての3−ロ厚のアクリル板に接着剤を塗布し
たうえに発泡体面を貼り付は電極部に配線を行ない90
cnX90anサイズの遠赤外線放射発熱型室内暖房用
パネル(11)を作成した。 このパネル(11)4枚を第2図に示すように、環境試
験室の中に放射面を内側にして4面を壁状に組み立て一
部を開閉できるように組み立てた。環境試験室の温度を
0℃60%R11及び、15℃60%l(Hに設定した
うえで被テスト人(男子3名5女子2名)が交代で1人
づつ入り、4面の放射面の表面温度を同一レベルで昇温
させ人体への暖房感覚を暑い、暖かい、気持ちよい、や
や寒い、寒いの5段階で評価を行なった。被テスト人の
着衣はf着及び。 ワイシャツ、ズボンとした。結果として平均的に第3図
のグラフのようになった。 以上のように、暖房が必要とされる10℃以下の環境条
件下であっても周囲に設置した本発明のパネル温度を人
体と同温レベルにすると、人体からの放射による放熱が
少なくなり、快適な暖房感を得ることか明確になった。 実施例2 第1図に示す断面構造の遠赤外線放射発熱型室内暖房用
パネル(11)を次の方法で作成した。まず、遠赤外線
放射性セラミックス粒子含有樹脂層(1)トLテA11
izO,:Ti0J:Mg0=6 : 2 : 2(7
)複合セラミックスを微粉砕した粉末10μ以ドのもの
をポリ塩化ビニル樹脂バインダーに対し固形重量部割合
で30%を混合し撹拌して均一に分散させた。この分散
液を離型性フィルムの片面に塗布したのちにバインダー
成分を硬化し、40μの被膜を形成したうえでバインダ
ー側に真空蒸着器にてアルミニウム蒸着膜(2)を形威
し、 その後離型性フィルムより剥離し遠赤外線放射性
複合フィルム(4)を作成した。これを用いて、実施例
1と同様の方法で900IIX90Glサイズの遠赤外
線放射発熱型室内暖房用パネル(11)を作成した。 一方、第4図に示したように、上記遠赤外線放射複合フ
ィルム(4)のアルミニウム蒸着膜(2)と断熱M(8
)として3m厚のポリエステル繊維フェルトを、40μ
のPETフィルムに粘着剤を両面に15μ厚に塗布した
もので貼り合わせた上で、基板(9)として3IIII
l厚のベニヤ板の片面に接着剤を塗布しフェルト面を貼
り合わせ90C!llX90C!lサイズの遠赤外線放
射型室内暖房用パネル(12)を作成した。 環境試験室の中に第5図に示すように、上記遠赤外線放
射発熱型室内暖房用パネル(11)と遠赤外線放射型室
内暖房用パネル(12)の表面に30c+X30Gで5
IIIm厚の壁装用化粧合板(13)を取付けた上で1
.5mの距離に垂直平行に設置し環境試験室内の温湿度
を10℃60%RHに設定後、遠赤外線放射発熱型室内
暖房用パネル(11)の放射面表面温度を赤外放射温度
計に通電後40℃になるように設定した。 通電後の遠赤外線放射発熱型パネルの表面温度。 遠赤外線放射型パネルの表面温度及び壁装用化粧合板の
表面温度を赤外線放射温度計にて経時的に測定記録した
結果、第6図に示すグラフのように遠赤外線放射型パネ
ルは遠赤外線放射発熱型パネル表面より放射されたエネ
ルギーを効率よく吸収した後、再放射することが明確と
なった。 実施例3 実施例2と同様の構造である遠赤外線放射発熱型室内暖
房用パネル(11)の80(7)×900寸法のものを
作成し、家庭用トイレ(壁は化粧合板)の便座正面の聖
断の下より30amの位置に取付けた場合と、これに他
の3面の壁の同じ位置に実施例2と同様の構造である遠
赤外線放射型室内暖房用パネル(12)の80a++X
90a++寸法を取付けた場合の暖房感の比較実験を行
なった。遠赤外線放射発熱型室内暖房用パネル(11〉
の赤外放射温度をスライダックで15℃、30℃、45
℃の3点とし、昇温30分後に評価を行ない人体への暖
房感を暑い、暖かい、気持ちよい、やや寒い、寒いの5
段階で評価した。なお。 テスト時の環境温度は5℃であり被テスト人は男子3名
、女子3名の或へ計6名で行なった。第1表に示すよう
に遠赤外線放射発熱型パネルと遠赤外線放射型パネルを
組合せた装置によって、室温の上昇が少なくても人体へ
の暖房感を与えることが明確となった。ここで1通電後
30分時点でのトイレ内室温は15℃の場合で8℃、3
0℃で9℃、45℃で11℃であった。 第工表 【発明の効果] 以上詳述したように1本発明の室内暖房用パネルは遠赤
外線放射性が良好で、面状発熱体を加えた発熱型パネル
とただの放射型パネルを組合せて室内の壁面、天井面、
床面を形成すると、環境温度、すなわち、室内温度が低
くても十分な暖房感が得られ、極めてエネルギー効率の
よい室内暖房装置が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第4図はパネルの部分断面図、第2図、第5図
は装置の組立斜視図、第3図はパネル表面温度と体感度
を示すグラフ、第6図は各パネルの表面温度の経過時間
との関係を示すグラフである。 (1)遠赤外線放射性セラミック粒子含有樹脂層(2)
金属蒸着膜    (3)アルミニウム箔層(4)遠赤
外線放射性複合フィルム (5)耐熱性樹脂フィルム (6)面状発熱体(8)断
熱層      (9)基板 (11)遠赤外線放射発熱型室内暖房用パネル(12〉
遠赤外線放射型室内暖房用パネル(13)化粧合板 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 遠赤外線放射性セラミックス粒子含有樹脂層(1)
    の裏面に金属蒸着膜(2)又はアルミニウム箔層(3)
    を形成した遠赤外線放射性複合フィルム(4)と、面状
    発熱体(6)と、断熱層(8)とを順次積層し、前記遠
    赤外線放射性複合フィルム(4)を表面にしてパネルに
    形成してなる遠赤外線放射発熱型室内暖房用パネル。 2 遠赤外線放射性セラミックス粒子含有樹脂層(1)
    の裏面に金属蒸着膜(2)又はアルミニウム箔層(3)
    を形成した遠赤外線放射性複合フィルム(4)と、断熱
    層(8)とを順次積層し、前記遠赤外線放射性複合フィ
    ルム(4)を表面にしてパネルに形成してなる遠赤外線
    放射型室内暖房用パネル。 3 請求項1記載の遠赤外線放射発熱型室内暖房用パネ
    ル(11)と請求項2記載の遠赤外線放射型室内暖房用
    パネル(12)とを組合せて天井面、壁面又は床面に装
    着してなる室内暖房装置。
JP1319310A 1989-12-09 1989-12-09 室内暖房用パネル及び室内暖房装置 Pending JPH03180337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319310A JPH03180337A (ja) 1989-12-09 1989-12-09 室内暖房用パネル及び室内暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1319310A JPH03180337A (ja) 1989-12-09 1989-12-09 室内暖房用パネル及び室内暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03180337A true JPH03180337A (ja) 1991-08-06

Family

ID=18108769

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1319310A Pending JPH03180337A (ja) 1989-12-09 1989-12-09 室内暖房用パネル及び室内暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03180337A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010472A (ko) * 1999-07-20 2001-02-15 김영성 옥 코팅 패널 및 그 제조장치 및 방법
KR20030083419A (ko) * 2002-04-22 2003-10-30 (주)에코액티바 섬유상 카본과 activa분말의 혼합제조 방법
US6834159B1 (en) * 1999-09-10 2004-12-21 Goodrich Corporation Aircraft heated floor panel
JP2010062080A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Jss Co Ltd 面状発熱体
WO2021075269A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 デジタルファクトリー株式会社 ポータブル型面状ヒータ、暖房器具および融雪シートの設置方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010010472A (ko) * 1999-07-20 2001-02-15 김영성 옥 코팅 패널 및 그 제조장치 및 방법
US6834159B1 (en) * 1999-09-10 2004-12-21 Goodrich Corporation Aircraft heated floor panel
KR20030083419A (ko) * 2002-04-22 2003-10-30 (주)에코액티바 섬유상 카본과 activa분말의 혼합제조 방법
JP2010062080A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Jss Co Ltd 面状発熱体
WO2021075269A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22 デジタルファクトリー株式会社 ポータブル型面状ヒータ、暖房器具および融雪シートの設置方法
JPWO2021075269A1 (ja) * 2019-10-17 2021-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3961157A (en) Electrical radiant heater panel
US2961522A (en) Heating panel
US2680800A (en) Radiant heating element
US4990747A (en) Ceramic heating plate
US4471212A (en) Light weight thin buckle-resistant ceiling heating panel
JPH0732518A (ja) 建築用複合建材
JP2023530185A (ja) プラスターボードに類似する建物パネル輻射ヒーター
GB2556066B (en) A radiant emitter
JPH03180337A (ja) 室内暖房用パネル及び室内暖房装置
JPH05266965A (ja) 遠赤外線放射積層体
US3453413A (en) Rough surface radiant heater
CN211736137U (zh) 一种热辐射装饰板材
JP3057167B2 (ja) オンドル暖房用パネル
JP2911564B2 (ja) 遠赤外線輻射パネルヒータ
JPS6343741Y2 (ja)
WO2011046473A2 (ru) Электронагревательное устройство
WO1997015171A3 (de) Elektrische widerstandsheizung zur raumklimatisierung in wohnungen und gebäuden
JPH047442Y2 (ja)
JPH03250146A (ja) 暖房用壁材と暖房用壁パネル
JPH0494085A (ja) 遠赤外線輻射パネルヒータ
CN214148114U (zh) 一种石墨烯电暖器
KR20110107450A (ko) 면상발열체를 구비한 패널형 히터
JPH0261977A (ja) 電気カーペット
CN2632542Y (zh) 远红外定向辐射电热板
CN217268593U (zh) 一种发热踢脚板