JPH03178023A - 回転ヘッドドラム装置 - Google Patents

回転ヘッドドラム装置

Info

Publication number
JPH03178023A
JPH03178023A JP31829489A JP31829489A JPH03178023A JP H03178023 A JPH03178023 A JP H03178023A JP 31829489 A JP31829489 A JP 31829489A JP 31829489 A JP31829489 A JP 31829489A JP H03178023 A JPH03178023 A JP H03178023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
bearing
rotary
rotating shaft
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31829489A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hasegawa
真一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP31829489A priority Critical patent/JPH03178023A/ja
Publication of JPH03178023A publication Critical patent/JPH03178023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、回転ドラムの回転軸の支持に所謂動圧グル
ーブ軸受(スラスト軸受の一種)を用いた回転ヘッドド
ラム装置に関する。
[発明の概要] この第1の発明は、中央に回転軸を固定して突出させた
回転ドラムと、この回転ドラムの回転軸を軸受を介して
回転自在に支持する固定ドラムとを備え、上記回転軸と
軸受の少なくとも一方にグルーブを形成すると共に、こ
れらの隙間に潤滑剤を介在させて該回転軸を回転自在に
した回転ヘッドドラム装置において、 上記軸受を上記回転軸のスラスト方向に可動自在にした
ことにより、 上記回転ドラムのスラスト方向の位置が部品精度等によ
らないで最適な位置に調整して設定さU゛ることかでき
るようにしたものである。
また、第2の発明は、軸受を回転軸の下端面側に配置す
ると共に、該軸受の該回転軸の下端面に対向する位置に
小孔を形成し、この小孔に、上記回転軸をスラスト方向
に移動させる可動軸を突出。
没入白花にしたことにより、 上記回転ドラムの起動時に該回転ドラムを低トルクで回
転させることができるようにしたしのである。
[従来の技術] 例えば、TVR(ビデオテープレコーダ)において、回
転ドラムの回転軸の支持に所謂動圧グルーブ軸受(スラ
スト軸受の一種)を用いた回転ヘッドドラム装置が知ら
れている。これを、第5図によって具体的に説明すると
、lはVTRに用いられる回転ヘッドドラム装置であり
、外周面の180°反対側の位置に一対のビデオヘッド
1111を突設させ、中央に突出したモータ30の回転
軸12により回転する略円筒状の回転ドラム10と、中
央に嵌合された円筒状の軸受2I及び上記回転軸12の
下端面側に対向して配置された円板状の軸受22を介し
て上記回転ドラム10を回転自作に支持する有底円筒状
の固定ドラム20と上記モータ30とで大略構成されて
いる。
上記回転ドラム10の下面には、記録時に回転している
上記各ビデオヘッド11にビデオ信号を供給し、また再
生時に再生信号を取り出すためのロータ側の円板環状の
回転トランス13を固着しであると共に、この回転トラ
ンス13に所定クリアランスを有して対向した上記固定
ドラム20の底部20aの上面には、ステータ側の円板
環状の回転トランス23を固着しである。これら各回転
トランス13.23はフェライト製であり、その相対向
する面にはコイル13a、23aを環状に巻き付けであ
ると共に、クロストーク除去冴13b  23’bをそ
れぞれ形成しである。この回転ドラム10により回転ヘ
ッドドラム装置fの上ドラムアラシイか構成されている
上記回転軸12の外周面の中央にはへリングボール形の
一対のグルーブ12a、12aの列をそれぞれ形成して
あり、該回転軸I2の各グルーブ12aと上記円筒状の
軸受21の内周面との間には図示しない潤滑剤を介在さ
せて該回転軸I2を回転自在に支持しである。この各グ
ルーブ12aにより上記潤滑剤が外部へ逃げないように
なっている。また、上記回転軸12の下端面12bと円
板状の上記軸受22の上面のいずれか一方には、第6図
に示す形状のグルーブ40、或は、第7図に示すヘリン
グボール形のグルーブ41を複数形成しであると共に、
これらの隙間には図示しムい潤滑剤を介在させて該回転
軸12を回転自在にしである。このグルーブ40(或は
41)により上記潤滑剤が外部へ逃げないようになって
おり、これら回転軸12の各グルーブ12aと円筒状の
軸受21、及び、上記回転軸12の下端面!2b或は円
板状の軸受22の上面に形成されたグルーブ40或は4
Iと各潤滑剤により所謂動圧グルーブ軸受(スラスト軸
受)が構成されている。
また、前記モータ30は、上記回転軸12と、この回転
軸12の下部に固定された円板皿状のロータヨーク31
と、このロータヨーク31の下面に固着されたロータマ
グネット32から成るロータ33と、上記固定ドラム2
0の底部20aの外周縁に固定され、中央に形成された
孔部35aの回りに上記軸受22をビス36により固定
した有底で円筒状のステータハウジング35と、このス
テータハウジング35の上記ロータマグネット32と対
向する内面に図示しない基板に固着されたシート状コイ
ル38を介して接着されたステータヨーク37とから成
るステータ39で構成されている。そして、これら固定
ドラム20と回転軸12を除いたモータ30により回転
ヘッドドラム装置1の下ドラムアラシイが構成されてい
る。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記従来の回転ヘッドドラム装置■に用
いられる動圧グルーブ軸受は、軸受2122が発生する
圧力によって回転ドラムIOの回転軸12を各潤滑剤上
に浮かしてスラスト力を支えるため、その性能により回
転ドラム10、特に、各ビデオヘッド11のスラス)・
方向の位置(ヘッド絶対高さ)が影響を受は易い欠点が
あった。また、上記動圧グルーブ軸受の性能は、グルー
ブ!2a、40.41の形状、/lI!l滑剤1回転軸
12と軸受21,22間のギャップ、ステータハウノン
グ35や軸受22の部品精度等により決まり、且つ、従
来の回転ヘラ・トドラム装置Iでは回転ドラム10が組
み上がった状態においては、上記各ビデオヘッド!■の
位置を変更したり、調整することが出来なかった。
また、上記動圧グルーブ軸受では、回転ドラム10の停
止時及び起動時には回転ドラムlOの回転軸■2の下端
面+2bと軸受22の上面とは接触しているため、回転
ドラム!0の起動時の負荷が大きくなってしまう。この
対策のために、第8図に示すように、上記軸受22の上
面の中央に突起22aを設け、回転ドラム10の停止・
起動時に、回転軸、12の下端面12bと上記突起22
aのみが接触するようにして低トルクで回転するように
したものがあるが、動作時の軸受22等の性能を維持す
るために突起22aの高さを数μmにする必要があり、
加工コストが高くつくとともに、摩擦により突起22a
の高さを維持しにくく、安定した性能を経時的に得るこ
とができない欠点があった。
そこで、この発明は、回転ドラムのスラスト方向の位置
を部品精度等によることなく最適な位置に設定すること
ができると共に、回転ドラムを低トルクで起動させて回
転させることができる回転ヘッドトラム装置を提供する
ものである。
[課題を解決するための手段] 第1の発明は、中央に回転軸を固定して突出させた回転
ドラムと、この回転ドラムの回転軸を軸受を介して回転
自在に支持する固定ドラムとを備え、上記回転軸と軸受
の少なくとも一方にグルーブを形成すると共に、これら
の隙間に潤滑剤を介在させて該回転軸を回転自在にした
回転ヘッドドラム装置にわいて、上記軸受を上記回転軸
のスラスト方向に可動自在にしである。
第2の発明は、中央に回転軸を固定して突出させた回転
ドラムと、この回転ドラムの回転軸を軸受を介して回転
自在に支持する固定ドラムとを備え、上記回転軸と軸受
の少なくとも一方にグルーブを形成すると共に、これら
の隙間に潤滑剤を介在させて該回転軸を回転自在にした
回転ヘッドドラム装置において、上記軸受を上記回転軸
の下端面側に配置すると共に、該軸受の該回転軸の下端
面に対向する位置に小孔を形成し、この小孔に、上記回
転軸をスラスト方向に移動させる可動軸を出没穴自在に
しである。
[作用] 回転ドラムの回転軸を回転自在に支持する軸受を該回転
軸のスラスト方向に可動自在にしたので、上記回転ドラ
ムのスラスト方向の位置が部品精度等によらないで最適
な位置に設定される。
また、回転ドラムの回転軸を回転自在に支持する軸受を
該回転軸の下端面側に配置すると共に、該軸受の該回転
軸の下端面に対向する位置に小孔を形成し、この小孔に
、上記回転軸をスラスト方向に移動させる可動軸を出没
穴自在にしたので、回転ドラムの停止、起動時には上記
可動軸で回転軸の下端面を支えると共に、回転時には上
記小孔に没入させる。これにより、上記回転ドラムの起
動時に該回転ドラムの回転軸が低トルクで回転される。
[実施例〕 以下、この第1及び第2の発明の各実施例を図面と共に
詳述する。尚、従来の構成と同一部分には同一符号を付
してその詳細な説明を省略する。
第1図はこの第1の発明の第1実施例を示し、lは動圧
グルーブ軸受を用いたVTRの回転ヘッドドラム装置で
あり、外周面に一対のビデオヘッド11.’11を突設
した回転ドラム10と、この回転ドラム10の回転軸1
2を円筒状の軸受21等を介して回転自在に支持してい
る固定ドラム20と、上記回転軸12を駆動させるモー
タ30とで大略構成しである点は、従来の構成と同様で
ある。
ここで、動圧グルーブ軸受の一部を構成する上記回転軸
12の下端面12b側を回転自在に支持する軸受25を
円板皿状に形成し、上記モータ30のステータハウジン
グ35の中央に形成したねじ孔35bに螺着しである。
上記回転軸12の下端面+2bと上記軸受25の上面2
5aのいずれか一方には、第6図に示す形状のグルーブ
40、或は、第7図に示すヘリングホール形のグルーブ
4!を複数形成しである。また、該軸受25の外周面に
上記ねじ孔35bにねじ込まれるねじ部25bを形成し
であると共に、その底部の中央に形成された凹部25c
にドライバー等の治具を挿入して回動させることにより
該軸受25を上記ねじ孔35bにねじ込み自在にしであ
る。これにより、上記軸受25の上面25aを上記回転
軸12の下端面12bに対して当接、離反自在にしであ
る。
尚、上記軸受25の上部の鍔部25dが抜は止め防止用
のストッパ部に成っている。
また、第2図は第1の発明の第2実施例を示し、上記動
圧グルーブ軸受の一部を構成する上記回転軸I2の下端
面12b側を回転自在に支持する軸受26を断面−形に
形成すると共に、この軸受26の上面26aと上記回転
軸12の下端面12bのいずれか一方には、第6図に示
す形状のグルーブ40、或は、第7図に示すヘリングボ
ール形のグルーブ41を上記第1実施例と同様に形成し
である。また、上記軸受26の下面中央を圧電アクチュ
エータ27のロッド27aに固定して上記回転軸12の
スラスト方向に昇降動自在にしである。
これにより、上記軸受26は、モータ30のステータハ
ウジング35の中央に形成された孔部35a内に突出し
て、上記回転軸12の下端面+2bを抑圧自在になって
いる。尚、上記圧電アクチュエータ27は取付板24を
介して上記ステータハウジング35の下方に取付けられ
ている。
以上、第1の発明の第1実施例の回転ヘッドドラム装置
1によれば、ステータハウジング35のねじ孔35bに
軸受25をねじ込むだけの簡単な作業により回転ドラム
10の回転軸12をスラスト方向(上下方向)に移動さ
せることができるため、従来のように上ドラムアラシイ
とステータハウジング及び軸受等の部品精度等で決まっ
ていた回転ドラムIOの回転軸12の位置、回転ドラム
lOの各ビデオヘッドIfの高さ(ヘッドの絶対位置)
、各回転トランス13.23間のギャップ等を容易に調
整することができ、部品精度等に左右されずに最適位置
に設定することができる。
尚、上記軸受25の外周部には鍔部25dを形成しであ
るので、この鍔部25dがストッパーとしての機能を有
して上記回転ドラム10の回転軸12を下げ過ぎた場合
に、上記各回転トランス13.23同士が接触してしま
うのを防いでいる。
一般のボールベアリングで上記のように回転ドラムの回
転軸を支持しようとすると、回転軸とボールベアリング
の軸受部が接触しているため、トルクのロスの増加や摩
耗等が起きて困難であるが、上記動圧グル−プ軸受を用
いると容易に回転軸を支持することができる。
また、第1の発明の第2実施例の回転ヘッドドラム装置
1によれば、圧電アクチュエータ27によりそのロッド
27aを上下方向に昇降動させることにより、上記第1
実施例と同様に、回転ドラムIOの回転軸I2の位置1
回転ドラム10の各ビデオヘッド11の高さ(ヘッドの
絶対位置)、各回転トランス13.23間のギャップ等
を容易に調整することができ、部品精度等に左右されず
に最適位置に設定することができる。
さらに、この第2の実施例では、回転ドラム【0の回転
中でも回転軸12のスラスト方向の位置を変えることが
できるので、該回転ドラムIOの回転中に各ビデオヘッ
ド11の位置を変えたり、回転速度に応じて各回転トラ
ンス13.23のギャップを変えることもできる。
第3図は第2の発明の実施例を示すものであり、図中1
′は動圧グルーブ軸受を用いたVTRの回転ヘットドラ
ム装置であり、外周面に一対のビデオヘッドit、zを
突設した回転ドラムlOと、この回転ドラムIOの回転
軸12を円筒状の軸受2I等を介して回転自在に支持し
ている固定ドラム20と、上記回転軸12を駆動させる
モータ30とで大略構成しである点は、上記第1の発明
の各実施例及び従来の構成と同様である。
ここで、動圧グルーブ軸受の一部を構成する上記回転軸
12の下端面12b側を回転自在に支持する軸受は、上
記モータ30のステータハウジング35が兼ねており、
上記回転軸12の下端面12bと上記ステータハウジン
グ35の上面35cのいずれか一方には、第6図に示す
形状のグルーブ40、或は、第7図に示すヘリングボー
ル形のグルーブ41を形成しである。また、上記回転軸
12の下端面12bに対向する上記ステータハウジング
35の中央に小孔35dを形成しである。
該小孔35d内には、圧電アクチュエータ28の小径の
ロッド(可動軸)29が上記回転軸I2のスラスト方向
に昇降動自在にしである。これにより、上記ロット29
は上記ステータハウジング35の小孔35dから該ステ
ータハウジング35の」二面35cより上方に突出して
回転軸12を上方に押し付けて移動させたり、該小孔3
5d内に没入自在になっている。
尚、上記圧電アクチュエータ28は取付板24を介して
上記ステータハウジング35の下方に取付けられている
以上、第2の発明の実施例の回転ヘッドドラム装置l′
によれば、第3図に示すように、回転ドラム10の停止
、起動時に、圧電アクチュエータ28のロッド29を上
昇させて該ロッド29の上端面で該ドラム10の回転軸
12の下端面12bを支えると共に、第4図に示すよう
に、上記回転ドラム10の回転時に、上記ロッド29を
下降させてその上端面をステータハウジング35の小孔
35d内に没入させる。これにより、上記回転ドラムI
Oの起動開始時に該回転ドラムlOの回転軸12を低ト
ルクで回転させることができる。このようにすることに
より、回転軸12のスラスト力に応じて必要な軸受面積
を得ることができ、軸受面積を広げた場合でも、起動時
のトルクの上昇を低く押さえることができて低トルク化
を図ることかできる。
また、上記ロッド29の摩擦に関しては、摩擦量に応じ
てその突き出し量を変えたり、或は予め十分摩擦に耐え
られるたけの突き出し量にしておすば良いので問題はな
く、軸受の性能を損なうことなく対応することができる
尚、前記各実施例によれば、VTRに用いられる回転ヘ
ッドドラム装置について説明したが、カメラ一体型8ミ
リビデオ等の各種の記録再生装置に適用できることは勿
論である。
[発明の効果コ 以上のように、この第1の発明の回転ヘッドドラム装置
によれば、回転ドラムの回転軸を回転自在に支持する軸
受を該回転軸のスラスト方向に可動自在にしたので、回
転ドラムのスラスト方向のは置を部品精度等によらない
で最適な位置に容易に調整して設定させることができる
また、第、2の発明の回転ヘッドドラム装置によれば、
回転ドラムの回転軸を回転自在に支持する軸受を該回転
軸の下端面側に配置すると共に、該軸受の該回転軸の下
端面に対向する位置に小孔を形成し、この小孔に、上記
回転軸をスラスト方向に移動させる可動軸を出没穴自在
にしたので、」二足回転ドラムの起動時に該回転ドラム
を低トルクで回転させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の第1実施例を示す断面図、第2図
は第1の発明の第2実施例を示す断面図、第3図は第2
の発明の実施例を示す断面図、第4図は同実施例の動作
を示す説明図、第5図は従来例の断面図、第6図は回転
軸の下端面或は軸受の上面に形成されたグルーブの形状
を示す説明図、第7図は回転軸の下端面或は軸受の上面
に形成された他のグルーブの形状を示す説明図、第8図
は他の態様の説明図である。 l、ビ・・・回転ヘッドドラム装置、10・・・回転ト
ラム、12・・・回転軸、20・・固定トラム、25゜
26・・軸受、29・・・ロット(可動軸)、35・・
・ステータハウノング(軸受)、35d・・・小孔、4
0゜41 ・グルーブ。 第2図 第2の発明の実施例のrfr面口 第3図 同実施例の動作ミ示す説明画 第4図 第8図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中央に回転軸を固定して突出させた回転ドラムと
    、この回転ドラムの回転軸を軸受を介して回転自在に支
    持する固定ドラムとを備え、上記回転軸と軸受の少なく
    とも一方にグルーブを形成すると共に、これらの隙間に
    潤滑剤を介在させて該回転軸を回転自在にした回転ヘッ
    ドドラム装置において、 上記軸受を上記回転軸のスラスト方向に可動自在にした
    ことを特徴とする回転ヘッドドラム装置。
  2. (2)中央に回転軸を固定して突出させた回転ドラムと
    、この回転ドラムの回転軸を軸受を介して回転自在に支
    持する固定ドラムとを備え、上記回転軸と軸受の少なく
    とも一方にグルーブを形成すると共に、これらの隙間に
    潤滑剤を介在させて該回転軸を回転自在にした回転ヘッ
    ドドラム装置において、 上記軸受を上記回転軸の下端面側に配置すると共に、該
    軸受の該回転軸の下端面に対向する位置に小孔を形成し
    、この小孔に、上記回転輪をスラスト方向に移動させる
    可動軸を出没自在にしたことを特徴とする回転ヘッドド
    ラム装置。
JP31829489A 1989-12-07 1989-12-07 回転ヘッドドラム装置 Pending JPH03178023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31829489A JPH03178023A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 回転ヘッドドラム装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31829489A JPH03178023A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 回転ヘッドドラム装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03178023A true JPH03178023A (ja) 1991-08-02

Family

ID=18097596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31829489A Pending JPH03178023A (ja) 1989-12-07 1989-12-07 回転ヘッドドラム装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03178023A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715112A (en) * 1994-11-21 1998-02-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus for adjusting a gap between transformers in a tape recorder

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5715112A (en) * 1994-11-21 1998-02-03 Daewoo Electronics Co., Ltd. Apparatus for adjusting a gap between transformers in a tape recorder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984115A (en) Rotary actuator and bearing support therefor
US5296981A (en) Disk drive apparatus
US6651340B2 (en) Self-aligning fixture for pre-loading and aligning pivot bearing assemblies
KR20010113822A (ko) 디스크 드라이브 내에 디스크를 클램핑 하기 위한 싱글디스크 클램프 너트
US4603359A (en) Rotary head device
US20130057984A1 (en) Bearing apparatus and information recording/reproduction apparatus
JPH03178023A (ja) 回転ヘッドドラム装置
US5381285A (en) Bearing arrangement, device with rotatable disc, and magnetic-tape apparatus
US5934810A (en) Hemispheric fluid bearing apparatus
KR0160649B1 (ko) 회전형 헤드드럼 어셈블리
JPH056595Y2 (ja)
JPS6230205Y2 (ja)
JPH0696514A (ja) スピンドルモータ
JPH0610546Y2 (ja) スピンドルモータ
KR100233013B1 (ko) 스텝 베어링 구조
KR100229391B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JPH02164257A (ja) ディスク駆動用モータ
KR100359937B1 (ko) 헤드드럼 조립체
JPH0538439Y2 (ja)
JPH0383216A (ja) 回転ドラムの軸受装置
KR100242006B1 (ko) 부분 베어링
JPH0426910A (ja) 回転ヘッド装置
JPH10275410A (ja) スピンドルモータおよびこれを備えた磁気ディスク装置
JPH0514329Y2 (ja)
JPH0425621A (ja) 低熱歪軸受支持構造