JPH0317589B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0317589B2
JPH0317589B2 JP18207181A JP18207181A JPH0317589B2 JP H0317589 B2 JPH0317589 B2 JP H0317589B2 JP 18207181 A JP18207181 A JP 18207181A JP 18207181 A JP18207181 A JP 18207181A JP H0317589 B2 JPH0317589 B2 JP H0317589B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
soldering
soldered
thread
slide block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18207181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5884674A (ja
Inventor
Kazumi Hanyu
Katsuaki Sato
Hiroshi Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP18207181A priority Critical patent/JPS5884674A/ja
Publication of JPS5884674A publication Critical patent/JPS5884674A/ja
Publication of JPH0317589B2 publication Critical patent/JPH0317589B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • B23K3/0607Solder feeding devices
    • B23K3/063Solder feeding devices for wire feeding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は半田ごてを用いた半田付けと同じ機能
をもつた半田付装置に関するものである。
従来の半田付けとしては被半田付部に半田を供
給し、半田ごてでその半田を溶かすことによつて
行つていた。
しかし、このような半田付けにおいては、半田
ごての先端の腐蝕などの原因により一定条件下で
半田付けすることができないものとなつていた。
また、半田ごてを使用しない種々の半田付装置
が考案されてきたが、自動機としての観点から被
半田付部の位置のばらつきに影響されない確実な
半田の供給、被半田付部に半田が供給されたかど
うか、また、供給された半田が溶けたかどうかと
いつた検出が困難で十分な信頼性を得ることがで
きないものとなつていた。
本発明は以上のような従来の欠点を除去するも
のであり、常に一定の条件のもとで半田付けがで
き、被半田付部の位置のばらつきにも影響されず
確実に半田付けができる半田付装置を提供するこ
とを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は半田ガイド
管を有する可動アームまたはスライドブロツクに
より糸半田を被半田付部に当接させ、しかるのち
被半田付部を加熱することにより糸半田を溶かせ
て半田付けするもので、可動アームまたはスライ
ドブロツクの動作によつて半田供給、半田溶解を
検出し確実な半田付けを行おうとするものであ
る。
以下、本発明の実施例を図面第1図〜第6図に
より説明する。
まず、第1図〜第4図に示す実施例において説
明すると、被半田付部品1として絶縁基板2に取
付けられたコイル3のリード線4a,4bを絶縁
基板2に貫通するように植設した端子ピン5a,
5bに巻付けたものを例とする。なお、端子ピン
5a,5bは電気的に導通可能なものとする。こ
の被半田付部品1の半田付けは端子ピン5a,5
bにリード線4a,4bを巻付けた部分に行う。
このような被半田付部品1に半田付けする半田
付装置としては、本体6上に軸7により回動可能
な可動アーム8を設け、この可動アーム8上にホ
ルダー9を介して半田ガイド管10が取付けられ
ている。この半田ガイド管10には本体6の側面
の半田フイーダ11から一定量ずつ送り出される
糸半田12が挿通され、半田ガイド管10の先端
より突出し、上記被半田付部品1に供給されるよ
うになつている。
この可動アーム8の一端と本体6との間にはコ
イルスプリング13が張架されており、可動アー
ム8を常に半田付け位置方向に回動付勢してい
る。このコイルスプリング13の近くにはピスト
ンシリンダ14が配置され、このピストンシリン
ダ14のロツド15により上記可動アーム8をコ
イルスプリング13に抗して非半田付け位置方向
に付勢するようになつており、本体6の上面には
可動アーム8の非半田付け位置方向の回動量を規
制するストツパピン16が立設されている。
次に検出部について説明する。この検出部はス
リツト板と光電スイツチとで構成されている。す
なわち、可動アーム8の下面にはスリツト板17
が取付けられ、このスリツト板17を挾むように
本体6上には光電スイツチ18が配置されてい
る。
次に加熱部について説明する。加熱部は電源、
フイーダー線、電極ホルダーおよび電極とで構成
され、上記被半田付部品1の端子ピン5aまたは
5bの上下には上下動する電極ホルダー19a,
19bに保持された電極20a,20bが配置さ
れ、この電極20a,20bはフイーダ線21に
よつて抵抗発熱式電線22に接続されている。
次に一連の動作について説明する。初期の状態
は第2図で示されるものとする。次にピストンシ
リンダ14のロツド15を引込めると可動アーム
8はコイルスプリング13により引かれ糸半田1
2が端子ピン5aに当接する位置まで回動する。
この状態を第3図に示してある。しかし、何らか
の理由で糸半田12の供給量が少ない場合あるい
は端子ピン5aが低いもしくはない場合は糸半田
12は端子ピン5aに当たらず可動アーム8は、
ピストンシリンダ14のロツド15の端面に当接
する位置まで回動する。この状態を第4図に示し
てある。この時の可動アーム8の位置を可動アー
ム8に取付けてあるスリツト板17が光電スイツ
チ18をさえぎつているか、否かで判定し糸半田
12が端子ピン5aに正しく当接して糸半田12
が溶融されるまでその状態を保つか、糸半田12
が端子ピン5aに当接する半田付け位置でい停止
せずに第4図の位置まで回動してしまつたかどう
かが判定可能となる。すなわち、第3図に示され
る状態であれば可、第4図で示される状態であれ
ば不可と判定する。次に、電極20a,20bが
電極ホルダー19a,19bとともに移動し端子
ピン5aの上下端にそれぞれ当接し、しかる後電
源22を通じて端子ピン5aに電流を一定時間流
す。そこで導体である端子ピン5aはジユール熱
により発熱し端子ピン5aに当接している糸半田
12は熱伝導により発熱し溶融する。糸半田12
の端子ピン5aとの当接部が溶融すると可動アー
ム8はコイルスプリング13により引かれピスト
ンシリンダ14のロツド15の端面に当接するま
で回動する。この状態を第4図に示してある。し
かし電流が十分流れずしたがつて、端子ピン5a
が十分発熱しなかつた等の理由で糸半田12がう
まく溶融しなかつた時は、可動アーム8はそのま
まの位置である。すなわち第3図に示される状態
である。
この時の可動アーム8の位置を可動アーム8に
取付けてあるスリツト板17が光電スイツチ18
をさえぎつているか否かで糸半田12が正しく溶
融したかどうかが判定可能となる。すなわち、第
4図に示される状態であれば可、第3図に示され
る状態であれば不可と判定する。この糸半田12
の溶融の不可の判定と、前述の糸半田12の当接
状態の可否判定は、半田付け位置における可動ア
ーム8の停止時間を見ることで判定できることに
なる。次に、電極20a,20bを端子ピン5a
の上下端より離し、しかるのち、ピストンシリン
ダ14のロツド15を出し、可動アーム8をスト
ツパピン16に当接させしかるのち糸半田12を
半田フイーダ11により、一定量送り一連の動作
を完了する。すなわち第2図に示される初期の状
態とする。
なお、上述の回転する可動アーム8の代りとし
て、第5図、第6図に示すように、本体6上にス
ライド軸23a,23bを保持する支持台24
a,24bを設け、上記スライド軸23a,20
bにスライドブロツク25を摺動可能に取付けこ
のスライドブロツク25の片側にスプリング13
を弾着し、他方の側にピストンシリンダ14を配
置してスライドブロツク25の摺動を行う構成と
してもよい。
また、検出器として光電スイツチ18を用いた
例を示したが代用とし磁気スイツチ、あるいはマ
イクロスイツチ等を用いてもよく、可動アーム8
の回動付勢手段としてコイルスプリング13の代
りにうず巻ばねを用いてもよい。
以上のように本発明による半田付装置は、半田
の供給状態、半田の溶融状態を検出できるため確
実な半田付けが行え、半田付けの条件も一定とな
り、被半田付部のわずかなばらつきにも影響され
ずに半田付けが行え、またその構成がきわめて簡
単であるなどの利点をもち、工業的価値が大なる
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半田付装置の一実施例を示す
正面図、第2図〜第4図は同装置の動作を示す上
面図、第5図は他の実施例を示す要部の上面図、
第6図は同要部の正面図である。 1……被半田付部品、2……絶縁基板、3……
コイル、4a,4b……リード線、5a,5b…
…端子ピン、6……本体、7……軸、8……可動
アーム、9……ホルダー、10……半田ガイド
管、11……半田フイーダ、12……糸半田、1
3……スプリング、14……ピストンシリンダ、
15……ロツド、16……ストツパピン、17…
…スリツト板、18……光電スイツチ、19a,
19b……電極ホルダー、20a,20b……電
極、21……フイーダ線、22……抵抗発熱式電
源、23a,23b……スライド軸、24a,2
4b……支持台、25……スライドブロツク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 半田ガイド管を取りつけた回動可能なアーム
    または摺動可能なスライドブロツクと、上記半田
    ガイド管に定寸ずつ送り出される糸半田と、上記
    回動可能なアームまたは摺動可能なスライドブロ
    ツクを常時半田付け位置方向へ付勢する手段と、
    常時半田付け位置方向に付勢する手段に抗して非
    半田付け位置方向へ付勢できる手段と、被半田付
    部品の被半田付部を加熱する加熱機構と、上記回
    動するアームまたは摺動可能なスライドブロツク
    の被半田付部品の被半田付部に糸半田が当接して
    回動または摺動を停止するアームまたはスライド
    ブロツクの状態を検出する検出器とを有し、上記
    半田ガイド管より突出する糸半田の移動上での被
    半田付部に当接した糸半田を加熱溶融して半田付
    を行うように構成した半田付装置。
JP18207181A 1981-11-12 1981-11-12 半田付装置 Granted JPS5884674A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18207181A JPS5884674A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 半田付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18207181A JPS5884674A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 半田付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5884674A JPS5884674A (ja) 1983-05-20
JPH0317589B2 true JPH0317589B2 (ja) 1991-03-08

Family

ID=16111836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18207181A Granted JPS5884674A (ja) 1981-11-12 1981-11-12 半田付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5884674A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5884674A (ja) 1983-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3342972A (en) Welding electrode assembly
JP4520104B2 (ja) 電気加熱部材、同部材を用いた電気はんだごて及び同部材を用いた電気部品着脱装置
US3610508A (en) Soldering apparaus
JPH0317589B2 (ja)
JPS5855663B2 (ja) ボンディング装置
US4247188A (en) Automatic exposure camera
US2210352A (en) Electric soldering device
CN116990562A (zh) 一种电力测量万用表用保护开关装置
US2839640A (en) Thermostats
GB1603327A (en) Apparatus for soldering an electrical wire to a terminal
US2745939A (en) Soldering iron
US2288014A (en) Device for the automatic detection of genuine coins
US2339442A (en) Circuit closer for knitting machines
US2260030A (en) Soldering iron apparatus
US2145274A (en) Tipping apparatus
US1287448A (en) Soldering-tool.
JPS60127466A (ja) プロ−ブコンタクト
US2336904A (en) Electrically heated soldering apparatus
DE3235366C2 (ja)
US2324383A (en) Rheostat
US2401359A (en) Butt welding machine
US3368055A (en) Article assembling apparatus
US2471310A (en) Tape severing device
US3702387A (en) Electrical connections
US3117216A (en) Resistance weldere