JPH03170035A - 光回路の周波数特性測定装置 - Google Patents

光回路の周波数特性測定装置

Info

Publication number
JPH03170035A
JPH03170035A JP30851889A JP30851889A JPH03170035A JP H03170035 A JPH03170035 A JP H03170035A JP 30851889 A JP30851889 A JP 30851889A JP 30851889 A JP30851889 A JP 30851889A JP H03170035 A JPH03170035 A JP H03170035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
optical
light
sweep
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30851889A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Ishida
修 石田
Hiroshi Toba
弘 鳥羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP30851889A priority Critical patent/JPH03170035A/ja
Publication of JPH03170035A publication Critical patent/JPH03170035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利川分軒」 この発明{よ、光回路のr了する人n.ナ光周波数(も
しくは入射光波長)に依存した特P1ミを測定する光回
路の周波数特性測定装置に係り、特に、高い検出感度・
高い周波数分解能での測定を垣時間のうちに行なうこと
を可能とする先回路の周v1数特性測定装II1に関す
る。
「従来の技術」 光の領域で周波数多重を行なう光周波数多IR通信方式
(以下、光FDM通信方式という)(よ、光ファイバの
持つ数Tllzに及ぶ広い伝送惜域をT−r効に利用で
きるため、将来の光通信技術として、きわめて有望であ
る。そして、この光FDM通信方式の実現に向Oて、光
源となる半導体レーザの発振光周波数をリング共振4の
周期的光透過特P1…を利用して安定化する実験や、あ
るいは、光周波数多宙された信号光J1Tから所望の信
号光を取り出すための狭シ1F域光フィルタの試作など
が、活発に行なわれている。このため、近年、リング共
1[、ファブリ・ペロー干渉計、マヅハ・ツエンダ干渉
計などを利用して、光回路の周波数特性を正確に測定す
る技術が重要となってきている。
特に、光FDMにおいて多重数を増やすためには、光周
波数軸上で高密度に信号光を並べる必要があるため、フ
ィルタなどの光回路においてら、たとえばMIIz=G
IIzオーダの光周波数特性の実現お上びその評価が求
められている。ここで、たとえば石英光ファイバの損失
が最小となる!,5μm 4:Fを想定した場合、先周
波数差ICIIzは波長差わずか0.0075nmに相
当ずる。したがって、このような先回路の周波数特仕の
測定には、きわめて梢密な光周波数(もしくは波長)制
御技術が必要となる。
また、光フィルタなどの光回路を光[?DM通信方式に
利用する場合には、遮断周波数領域からの漏れ光がクロ
ストークとなって影響を及ぼすため、透過領域周辺での
周波数特性のみならず、遮断領域での漏れ光強度(周波
数特性)をも測定する必要がある。したがって、これら
の光回路の周波数特性測定装れには、高い測定感度およ
び広いダイナミックレンジら必要である。
上述したような光回路の周波数特性の測定には、従来、
高L?度に温度安定化した半導体レーザダイオードの出
力光を被測定光回路に入射し、光回路の出力する尤の強
度を、高感度のパワーメータで検出ずろ方法がII1い
られている(たとえば、K.Inouc at al.
,”^four−channel optical w
aveguideIIIulti/deIIlulLi
plcxer for 5−Gllz spaced 
optical FDM transIlission
,’ IEEE J. Lightvave Tech
nof.; vol.6, No.2. PP.339
−345.  1988参1k)。
第I1図は、従来の光回路の周波数特性測定装fIi?
の構成を示すブロック図であって、この周波数特性測定
装置は光回路の透過特仕を測定ずるために用いいられる
。この図において、符号■よ発振光周波数が可変である
掃引レーザ、2は順方向(図中矢印)の光を通し、逆方
向の光を遮断する光アイソレー夕、3は光の強度を測定
するための光パワーメータ、4はXYレコーダ、5は掃
引レーザ!の発振光周波数を制御する光周波数制御手段
・6は掃引同期手段である。上記掃引レーザ!とじては
、単一縦モードで発振する半導体レーザ、たとえば分布
反射1 (DF’B)のレーザダイオード(【、D)や
分布帰還型(DBn)のレーザダイオードなどが利用さ
れる。ここで、これらの半導体レーザ(よ、その温度を
変化させることにより、その発振周波数をおよそIOG
Hz/Kの割合で掃引することが可能である。したがっ
て、光周波数制御手段5として、掃引レーザ!の温度を
±0.001〜±0.01Kの精度で安定化しつつ設定
温度を掃引する温度制御装置を用いることにより、掃引
レーザlの発振周波数ν,は、数〜敗百GHz(波長に
して、〜数nm)の範囲で掃引される。
なお、周波数特性の測定対象物である光回路(以下、被
測定光回路という)7は、光アイソレータ2と光パワー
メータ3との間に置かれる。このような構成において、
掃引レーザ1の出力は、光アイソレータ2を介して取り
出され、掃引光SLとして被測定光回路7に入射される
。ここで光アイソレータ2(よ、被測定光回路7などか
らの反射戻り光に上って、掃引レーザ!の発振状態が影
響を受けるのを防ぐために必要である。そして、彼測定
光回路7からの透過光(以下、測定光MLともいう)は
、高感度の光パワーメータ3によってその光強度が測定
され、XYレコーダ4のY軸の値として記録される。こ
こで、掃引同j[Il手段6として、!h調増加する重
圧を発生ずる回路を用い、この電圧値をXYレコーダ4
のX軸の値とする。
方、光周波数制御千段5においても、この電圧値に比例
して掃引レーザlの発振光周波数を掃引させるように制
御する。このようにすることにより、XYレコーダ4に
よって、横軸(X軸)に光周波数、縦軸に透過光強度(
透過率)を目盛った被測定光回路7の周波敗物性が記録
される。たとえば、第!2図に示ず導波路型マッハ・ツ
ェンダフィルタ8の透過特性を測定した場合には、第1
3図に東線で示すように、正弦波状の周期的特性が記録
される。なお、第12図において、8aはマッハ・ツェ
ンダ干渉計、9a,9bは導波路型の光カプラである。
第13図に示される周波数特性においては、周期間隔Δ
f,最大透過率T.68、最小透過率T m I nな
どが重要な披測定パラメータである。
たとえば、この光フィルタの押入損失L[dB]および
クロストークC[dl’3]は、それぞれL=− 1 
0XIog(T−..)    [dll]  (1)
c= + o XIOg(T.ag/T++++n)c
dB]  (2)と求められる。なお、周期間隔△fは
、第12図に示したマッハ・ツエンダ干渉計8aの導波
路Iむよび■の光路長差ΔQと、 Δr = c / n ・Δ12          
  (3)の関係を存している。ただし、Cは真空中で
の光の速度、nは導波路の屈折率である。
「発明が解決しようとする課題」 しかしながら、上記従来の測定装置においては、高感度
での01定が必要な場合には、次に述べる理由により、
測定時間が長くかかるという大きな欠点があった。すな
わち、被測定光回路7が、大きな神人1員失Lを有し、
かつクロストークCが太きい場合には、きわめて微弱な
測定光MLを観測する必要がある。たとえば掃引光SL
の光パワーP.をOdl3m ( I mW)とすると
、tilt人In失Lが35 +I 11 n度で遮断
領域とのク口ス1・−クCが最大40dllR−度の光
回路(たとえば、織ITIなど、「導波路型2重リング
共振4」、明和63年電子情報通信学会イt季全国大会
予稿集、講演番号B−667参1!!+ )の周波数特
Yl:をall+定する場合には、−80+inm (
 l OpW)程度までの微弱光を検出可能む光バワー
メータを用いる必要がある。一般に、このような微弱光
を検出する光バワーメータ3においては、ヂョブパを用
いてロックイン検出したり、あるい{よアベレージング
を行むうなどして、回路雑音の影響を取り除く工夫が必
要となる。このため、これらの高感度光パワーメータの
応答速度{よ芹しく制限され、通常、速くともl00m
srコ度となってしまう。したがって、3 M H z
程度の高い周波数分解能で周波数特性を測定する場合、
lCIIzあたり300回以上の測定が必要となるため
、測定時間はI G 11 zあたり30秒以上かかる
ことになる。
また、上述した従来の装置は、周波数分解能が帰引レー
ザIIの発振光のスペクトル線幅Δνで;till限さ
れるという欠点も有する。通常、光の周波rl!(もし
くは波長)を掃引可能な半導体レーザの発振スペクトル
線幅は、数〜数+Mllzと広い場合が多く、たとえば
Δν=20Mr−rzのレーザを用いた用いた場合には
、その測定の周波数分解能が少なくと620MIIz程
度に制限されてしまう。
この発明は、上記課題を解決するためになされた乙ので
、高い周波数分解能および高い測定感度を(Tし、かつ
短時間での測定を可能とする光回路の周波数特14k測
定装はを提υ(することを目的としている。
「課題を解決するための手段」 第I図に、この発明の原理的構成を示すようにこの発明
{よ、発振光周波数が時間的に掃引される拘引光SLを
出力して被測定光回路7に入射させる掃引レーザ1と、
該掃引レーザ1の発振先周波数を制御する光周波敢制御
手段5と、前記掃引レ一ザ■の允振光周波数の近傍で発
振する光LLを出力する},冒ルーザ10と、該基壁レ
ーザ10の出力光1, Lの少なくとら一部を前記彼測
定光回路7からの透過尤MLないし反肘光M+、に作用
させて光ヘテ【1ダイン検出するための光ヘテロダイン
検出手段1lと、該光ヘテaダイン検出手段11から出
力されるビート信号1’3Sの周波数成分の強度を時間
的に掃引して記録する周波数成分掃引記録千段12と、
itif記掃引レーザ【の発振周波散の掃引とilif
記周波数成分掃引記録手段12の掃引とを同期させる掃
引同期千段6とを備えてなることにより、」二記課題を
解決している。
すなわち、この発明は、周波数掃引されている測定光S
 Lを1,(準レーザ10の出力光1,シを用いて光ヘ
テ口ダイン検出し、ビート信号[I Sの周波数成分を
時間的に掃引して記録するように装置を構成したことを
、主要な特徴とする。
「作用」 この発明によれば、掃引レーザ1から周波数掃引されて
出力される掃引光SLを彼測定光回路7に入射すること
により、得られる透過光や反射光といった測定光MLの
強度を、掃引レーザlの発振周波数の近傍の周波数で発
振している基準レーザ10から出力される強いローカル
光LLを用いて光ヘテロダイン検出することにより、比
較的強いビート信号BSの強度として記録することが可
能となり、高い感度で測定光MLを検出することができ
る。そして、基準レーザIOの発振光周波数を一定値に
安定化しておき、かつビート信号BSの周波数成分を記
録する周波数成分掃引記録手段12において、記録する
周波数成分の値の掃引を掃引レーザlの発振光周波数の
掃引と同期させることにより、短時間で被測定光回路7
の周波数特性を記録することが可能となる。
さらに、周波数成分掃引記録手段I2の周波敢分解能を
高めることにより、掃引レーザ1のスペクトル線幅に制
限されることなく、高い周波数分解能での測定が可能と
なる。
「実施例」 以下、図面を参照して、この発明の実施例について詳細
に説明する。
(第1実施例) 第2図(よ、この発明の第1実施例である光回路の周波
数特性測定装置の構成を示すブロック図である。この図
において、上記第1図および第11図に示す構成各部と
同一構成部分については、同一符号を付してその説明を
省略する。
この例の周波数特性測定装置(第2図)は、その発振光
周波数ν.を掃引可能な掃引レーザlと、+il引レー
ザ1の出力光(帰引光S L )を透過すると共に反射
戻り光を遮断し、掃引レーザ!の発振周波数が擾乱を受
けることを防ぐための光アイソレータ2と、掃引光SL
を2分岐する光カブラ13と、光周波数ν.の近傍の一
定光周波数ν,で発振している基単レーザlOと、基鵡
レーザlOの出力光(以下、基や光RLという)を透過
すると共に反射戻り光を遮断し、基命レーザ10の発振
光周波数が擾乱を受けることを防ぐための光アイソレー
タ14と、基や光ILLを2分岐ずるための光カブラl
5と、この光カプラl5によって分岐されたーの分岐光
の偏波状態を変化させてローカル光LLとする偏波制御
手段!6と、ローカル光LLを用いて測定光Mしを光ヘ
テロダイン検出する光ヘテロダイン検出手段1!と、光
ヘテロダイン検出手段1lの出力する第1のビート信号
BSlの周波数成分を時間的に掃引して記録するスペク
トラム・アナライザl7と、光カプラ!5の他の分岐光
と光カプラI3の一の分岐光とから光ヘテロダイン検出
によって第2のビート信号BS2を発生ずる光ヘテロダ
イン検出手段18と、第2のビート信号[3S2の人力
を基に掃引レーザlの発振光周波敗ν.を制御する光周
波数制御手段5と、この光周波数制御手段5による掃引
レーザ!の発振光周波数掃引とスペクトラム・アナライ
ザl7による第1のビート信号BSIの周波数成分強度
測定の掃引とを同期させる掃引同期手段6とから構戊さ
れている。上記掃引レーザlは、第3図に示すように、
単一縦モードで発振する分布反射型(DB+1)レーザ
ダイオード!9と、このDBRレーザダイオードl9の
温度を±0.1〜±0.01K程度に安定化させる温度
制御装置20と、DBRレー4)tダイオード■9の活
性層領域に電流を注入してレーザ発振させる電流注入装
置21と、入力される信号に基づいた制御電流をD[I
Rレーザダイオードl9の分布反射層領域に注入してそ
の発振光周波敗ν1を変化させる制御電流江人装近22
とから構成されている。また、上記光1.1波敗制御手
段5は、第4図に示すように、第2のビート信号nS2
の入力を増幅するビート信号増幅器23と、発振周波数
fを掃引可能なマイク【J波スイーパ24と、増幅され
た第2のビート信号nS2を周波数fのマイクロ波信号
によって周波数ダウンコンバートした中間周波数信号を
生成するダブルバランストミキザ25と、中間周波数信
号を増幅する中間周波増幅426と、一定の周波数r0
で発振する基準発振乙27と、増幅された中間周波数信
号と基型発振器27の出力信号の泣相差を検出する位相
比較428と、掃引レーザ1の周波数制御特性を改善す
るためのループフィルタ29とから構成されている。ま
た、光へテロダイン検出手段11は、第2図に示すよう
に、測定光M Lとローカル光LLとを合波ずる光カプ
ラ30と、合波された混合光が入射され第1のビート信
号1’3slを発生ずる受光′a31とから構成されて
いる。同様に、光ヘテ口ダイン検出手段l8は、掃引光
S Lの一郎と基準光RLの一部とを合波ずる光カブラ
32と、合波された混合光が入射され第2のビート信号
nS2を発生する受光433とから構成されている。な
お、第2のビート信号nS2を得るためには、光カブラ
32で合波される両光の藺波状態が直交しないように注
意する必要がある。このためには、光配線および光カプ
ラ32を偏波保持ファイバで構成したり、あるい{よ偏
波制御手段を用いても良い。
次に、第5図を参照して、上記構成の周波数特V1測定
装置の動作について説明する。
なお、説明の便宜のために、ここで゜は被測定光回路7
は、第12図に示したものと同一構成の導波路型マッハ
・ツェンダフィルタ8であるとする。
第5図(a)は、基準レーザlOおよび掃引レーザ1の
発振光スペクトルの周波数関係を示す図である。基鵡レ
ーザ10は一定の光周波数ν,で発振しており、一方、
掃引レーザ1の発振光周波数ν.は光周波数制御手段5
によって掃引される。ここで、光ヘテ【1ダイン検出手
段l8によって検出される第2のビート信号ns2の周
波散fbは、両尤の光周波数差に等しい。
すなわち、 fI,=ν一−ν、            (4)と
なる。ただし、ここで(よ説明を簡単にずるため、ν.
〉ν,の場合を仮定している。ここで、第4図に示した
光周波数制御手段5によれば、第2のビ− 1−信号の
入力はマイクロ波スイーパ24の出力によって周波数ダ
ウンコンバートされた後に基準発振恭27の出力と位相
比較され、その位相差が掃引レーザlヘフィードバック
される。すなわち、光とマイクロ波の2つのヘテロダイ
ンを介して、位相同期ループ(1’LL)が構成され、
掃引レーヅ″lの発振光周波数ν.は、 たとえば、 ν厳=ν,+ f b”νr+fo+f       
 (5)にロックされる。ここで、f0は基準発振器2
7の発振周波数、fはマイクロ波スイーパ24の出力周
波数である。このようにダブルヘテロダインhW成のP
 L L制御を行なうことにより、たとえば、IOGI
Iz以上の周波数範囲にわたってν.を掃引ずることが
可能となる。したがって、第5図(a)に示すように、
マイクロ波スイーパ24の出力周波数fをf1からf!
まで掃引することにより、掃引レーサ1の発振光周波数
ν,は、ν,からν,Iまで帰引される。また、このと
きのビート周波数f5は、掃引レーザ1の掃引に伴って
fc.からf uまで変化している。
ただし、 f L= f o+ r r u= T o+ r t            
 (6)ν,=ν,+fL ν112νr+fu である。
一方、光カプラ!3によって分岐された掃引光S Lの
一郎は、被測定光回路7(導波路型マッノいツェンダフ
ィルタ8)に入射され、第5図(b)に示すように、フ
ィルタの周波数特性に応じた透過光(測定光M1、)が
得られる。そして、この透過光(測疋光ML)lよ、光
ヘテロダイン検出手段11において、ローカル光L L
を用いて光ヘテロダイン検出される。このとき、偏波制
911手段16を用いて両光の偏波状態を完全に一致さ
せれば、透過光(測定光ML)の光パワーをP M、ロ
ーカルL Lの光パワーをPt.とじて、受光431に
よって検出される光電流のうちの第1のビート信号BS
1は、 i I,= 11 (P LP M)”’cos(2π
f b t十φ)(7)で与えられる。
ただし、Rは受光l331の検波効率[A/W]、φ(
よ初期位相差である。
したがって、P t> P Mとすれば、第5図(c)
に示すように、測定光MLを比較的強いビート信号とし
て検出することが可能となる。そしてローカル光1,!
7の強度が充分強ければ(たとえば、数〜+d B m
 ) 、測定系の回路雑音に制限されることなく、ほぼ
ショットm音限界(原理的な光の検出限界)での測定が
可能となる。上述したようにローカル光LLによって強
められている第1のビート信号11SIは、マイクロ波
のスペクトラム・アナライザI7によって、その周波数
成分が記録される。ここで、上記スベクトラム・アナラ
イザ17の働きを簡単に説明すると、惜域B(たとえば
、3 M If zrA度)のバンドパスフィルタの透
過41}域中心周波数を時間的に掃引し、そのバンドバ
スフィルタを透過した信号電力を縦軸としてトレースす
るものである。したがって、このスペクトラム・アナラ
イザ+7の透過周波数{1シ域の掃引と、掃引レーザl
による光周波数ν.の掃引とを、掃引同期手段6を用い
て同期させてやれば、第5図(c1)に示したように、
被測定光回路7(導波路型マッハ・ツェンダフィルタ8
)の透過特性(周波数特性)が、スペクトラム・アナラ
イ41’ 1 7の1回の掃引で記録される。第6図は
、この例の周波数特性測定装置(f!C2図)によって
、導波路型マッハ・ツェンダフィルタ8の透過特性を測
定した実験例である。ここでは、光周波数制御手段5に
おいて、マイクロ波スイーパ24の掃引開姶周波敢r,
と7.24GIIz、掃引終了周波敗f!を12.24
GIIzとし、さらに基鵡発娠427の発振周波敗f0
を0.26GHzとした。また、スペクトラム・アナラ
イザ!7の掃引開始周波数fLは75 G H zs掃
引終了周波数f oは12.5GHzである。そしてマ
イクロ波スイーパ24とスペクトラム・アナライザl7
の掃引速度を共にI G H z/ sに設定し、掃引
同期手段6を、それぞれの掃引を同時にトリガする信号
を供給する回路により構成した。また、弱い口−カル光
を補う意味で、受光恭31とスペクトラム・アナライザ
17との間に、広惜域増幅4を配置した。第6図(a)
は、まず披測定回路7を入れずに、直結した状態で測定
した特性(スルー特性)である。受光器31の周波数応
答特thや、後段の広J+F域増幅器の周波数特性、お
よびマイクa波スイーパ24とスペクトラム・アナライ
ザ17の掃引速度を微妙なずれなどにより、5dB程度
の揺らぎが存在している。しかし、この測定値をスベク
トラム・アナライザl7のメモリに蓄え、割り算による
補正(スルー補正)を行なうことにより、同図(b)の
ように、フラットなスルー特性が実現される。そして、
同図(c:が、このような浦正を用いて測定された導波
路型マッハ・ツェンダフィルタ、8の周波数特性である
測定に要した時間が、I G tl zあたり、わずか
1秒たらずであるにもかかわらず、同図より、被測定フ
ィルタの神入損失(L)7.8dB,クロクトーク(C
)25dB、周期間隔(Δf)3.96G+{zなどの
重要な被測定パラメータを読みとることができる。一方
、この測定における周波数分解能は、基準レーザlOの
発振周波数が1回の掃引測定の間で充分安定(たとえば
、5秒あたりの周波数1帛らぎがI M H z以下)
であれば、スペクトラム・アナライツ117の周波数分
解能によって決定され、この測定では3 M H zで
ある。また、この測定で検出可能な測定光MLの強度は
、ローカル光LLが充分強力でシちット雅音限界での検
出が可能であると仮定した場合、−85dBm(3PW
)程度となる。したがって、このような高感度・高分解
能での4111定を行なう際には、IGIIzあたり、
少なくとも30秒以上が必要であった従来装iff (
第1l図)と比較すれば、その絶大なる効果は明らかで
ある。なお、基準レーザ!0として、たとえば、J.K
ahnなどによって、IEEE r’lIOTONlc
sTt!CIINOLOGY LI?TTERS(7)
第+ 0.7 号pp.l59−16+1:報告されて
いるようなパブケージングされた外部』(振4付き半導
体レーザを用いれば、1回の測定の間での周波数揺らぎ
をlMIIz以下にすることは可能である。
さらに、この実施例の装置によれば、たとえ掃引レーザ
lのスペクトル線幅が広くとも、スベクトラム・アナラ
イザl7によって決定される高い周波数分解能での周波
数特性の測定が可能である。
この原理を、第7図を参11.(l l,て、以下に説
明する。
いま、第7図(a)が被測定光回路7の真の周波数特p
b <被測定特P1…)であると仮定する。第7図(b
)は、従来の光回路の周波数特性測定装置(第!1図)
によって、この光回路を測定した場合に得られるであろ
う測定結果を示している0従来装置においては、すべて
の光周波数戊分のパワーが検出されて記録されてしまう
ため、周波数分解能は、掃引光SLのスペクトル線幅Δ
ν(たとえば、20MHz程度)によって制限されてし
まう。一方、第7図(c)は、この例の光回路の周波数
特仕測定装置(第2図)によって測定した場合に得られ
るであろう測定結果を示している。同じスペクトル線幅
Δνの掃引レー−!I’ Iを用いても、ビート信号ス
ペクトルのうち、同期掃引されているスベクトラム・ア
ナライザI7の測定JI域内の信号成分のみが記録され
るため、測定の周波数分解能はスペクトラム・アナライ
ザ+7の周波数分解能によって決定されることになる。
そして、スペクトラム・アナライザl7の周波数分解能
は、光スペクトル線幅と異なり、容易にMHz以下に狭
めることが可能である。したがって、スペクトル線幅で
測定の周波数分解能が制限されてしまう従来装置と比較
すれば、ここでも、この発明の効果が明らかである。
なお、上述の実施例においては、説明の便宜のために、
導波路型マッハ・ツヱンダフィルタの周波数特チ1二を
測定する場合について述べたが、これに限定ずる乙ので
はむいことは勿論である。
まノこ、」二述の実施例においては、掃引レーザ1とし
て、第3図に示す構成のものについて述べ、また、光周
波数制御手段5として、第4図に示す構成の乙のについ
て述べたか、これらについても、」;述のものに限定ず
るものではむい。
また、上述の実施例においては、光ヘテロダイン検出手
段1 1.1 8として、ffi2図に示す摺成のもの
について述べたが、これに限定するものではむく、たと
えば、ヘテロダイン検出感度を高めるために、特性の揃
った受光器を2個ずつ用いて、バランストレシーバを構
成しても良い。
(第2実施例) 第8図は、この発明の第2実施例である光回路の周波数
特性測定装置の構戊を示すブロック図である。この第2
実施例の特徴とするところ(よ、第1実施例において被
測定光回路7からの透過光を測定光Mしとしていたのに
代えて、測定回路7からの反射戻り光の一部を測定光M
Lとする構成にある。すなわち、被測定光回路7からの
反射戻り光の一郎を、光カプラ13によって取り出し、
これを測定光M Lとして光ヘテ【1ダイン検出手段l
1に加える構成となっている。上記以外の構成は、第1
丈施例(第2図)とまったく同橡であるので、対応部分
に同一符号を付してその説明を省略する。
このように、光カブラ13から反射戻り光を取り出すこ
とにより、光回路の反射周波数特性を測定することが可
能となる。この測定においても、第1実施例で説明した
この発明の特徴は、すべて当てはまる。
(第3尖施例) 第9図は、この発明の第3実施例である光回路の周波数
特性測定装置の構成を示すブロック図である。
この第3実施例の特徴とするところは、第1実胞例にお
いて、帰引レーザlの発振光周波数を光周波数制御手段
5によって制御する際に用いられるi2のビート信号T
3 S 2を発生させるための光カブラl 3,1 5
、および光ヘテロダイン検出手段I8を省略し、第1の
ビート信号BSIの一部を、第2のビート信号ns2と
して光周波敢制御千段5へ加えろように横j戊している
ところにある。
他の構成{よ第1尖施例(第2図)とまったく同様であ
るので、対応部分に同一番号を付してその説明を省略す
る。
この場合、被測定光回路7の周波数特性に応じて、第2
のビート信号[IS2の強度が変動するため、光周波数
制御手段5を構成する位相比較器28(第4図参照)の
入力ダイナミックレンジを広く設計する必要がある。あ
るいは、ビート信号増幅器23や中間周波増幅お26に
、AGC(自動ゲイン制御)IIA能を付加しても良い
この摺成によれば、第!実施例と比較して、光カブラl
 3,+ 5、および光ヘテロダイン検出手段18が不
要となる。また、掃引レーザ1の出力をすべて特性測定
のために利用でき、また基準レーザlOの出力をすべて
測定光MLのヘテロダイン検出に利用できるため、より
検出感度を高めることができる。
また、この第3実施例においても、第2実施例において
説明したのと類似の構成で、彼測定光回路7の反射周波
数特性を測定することも可能である。
(第4実施例) 第10図は、この発明の第4実施例である光回路の周波
数特性測定装置の構成を示すブロック図である。
この第4実施例が第3実施例と異なるところは、光周波
数制御手段5において、第2のビート信号I3S2を利
用しない点である。すなわち、第5図(a)を用いて説
明したように、掃引レーザ1の発振光周波数ν.の掃引
を、基準レーザlOの発振先周波数ν,と独立に制御す
る構成となっており、これに伴って先周波数制御手段5
は、第4図に示す構成ではなく、たとえば、掃引レーザ
lの温度を稍密に制御しつつ掃引する装置などで構成さ
れる。また、掃引レーザlとして、たとえば、半導体励
起の固体レーザを利用ずる場合には、固体レーザの拮品
の長さを微妙に変化させるビエゾ素子への電圧を制御す
る装れを用いることも可能である。他の構成は第1実施
例ないし第3実施例とまったく同様であり、同一番号に
より示してその説明を省略する。
このように、掃引レーザlを基準レーザ!Oと独立に制
御することにより、掃引レーザ1の発振光周波数をも高
い桔度で制御する必要があるという欠点はあるが、第2
のビート信号を発生させる必要がなくなるという利点を
生じる。さらに、掃引レーザlの出力をすべて特性測定
のための利用でき、また基串レーザlOの出力をずべて
測定光Mしのヘテロダイン検出に利用できるため、より
検出感度を高めることが可能となる。
また、この第4実施例においても、第2実施例において
説明したのと類似の構成で、被測定光回路7の反射周波
数特性を測定することも可能である。
「発明の効果」 以上詳述したように、この発明によれば、周波数が掃引
されている測定光の光強度を、強いローカル光を用いて
光ヘテロダイン検出して比較的強いビート信号の強度と
し、さらにこのビート信号強度を、測定光の光周波敗掃
引と同期した周波数成分掃引記録手段(スペクトラム・
アナライザ)で掃引記録することにより、高い検出感度
・高い周波数分解能での光回路の周波数特性測定を、き
わめて短時間のうちに行なうことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第■図はこの発明の光回路の周波数特性装置の原理的構
成を示すブロック図、第2図はこの発明の第!実施例で
ある光回路の周波数特性測定装置の構成を示すブロック
図、第3図は同第l実施例に適用される掃引レーザの構
成を示すブロック図、第4図は同第1実施例に適用され
る光周波数制御手段の構成を示すブロック図、第5図は
同第1実施例による光回路の周波数特性測定の原理を説
明ずる図、第6図は同第璽実施例による導波路型マッハ
・ツェンダフィルタの透過特性測定結果を示す図、第7
図は同第1実施例による光回路の周波数特姓測定時の周
波数分解能を説明する図、第8図・{上この発明の第2
実施例である光回路の周波数特性測定装置の摺成を示す
ブロック図、第9図はこの発明の第3実施例である光回
路の周波数特性測定装置の構成を示すブロック図、第1
0図はこの発明の第4実施例である光回路の周波数特性
測定装dの構成を示すブロック図、第11図は従来の光
回路の周波数特性測定装置の構成を示すブロック図、第
i2図は被測定光回路としての導波路型マッハ・ツェン
ダフィルタの横成を示す図、第13図は第1!図に示す
従来装置による導波路型マッハ・ツェンダフィルタの透
過特性の測定例を示す図である。 ■・・・・・・掃引レーザ、2.14・・・・・・光ア
イソレータ、5・・・・・・光周波数制御手段、6・・
・・・・掃引同期手段、7・・・・・・被測定光回路、
IO・・・・・・基鳩レーザ、Sl,・・・・・・掃引
光、ML・・・・・・測定光(透過光、反射光)、LL
,RL・・・・・・基単レーザの出力光(ローカル光、
基準光)、I1,18・・・・・・光ヘテロダイン検出
手段、BS・・・・・・ビート信号、I2・・・・・・
周波敢成分掃引記録手段、l 3.1 5・・・・・・
光カブラ、17・・・・・・スベクトラム・アナライザ
。 第4図 皆 νL V『 第 5 図 築51突》色イタ“1 4 VH vs 1′.Jる園;攻委文’M l11主の原玉里t脱B月
15図O fL fb fH O fL fH (a) 尤m波数 WAya数’tM姓;0・1χ時の周波数分解能1貌唱
1る切(b)4芝果ψJ還;;よる測寛 (c)本発11J’{ ノ’l(!it:j)ffi’
l’t九問波数 ビート程目安枚

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 発振光周波数が時間的に掃引される掃引光を出力して被
    測定光回路に入射させる掃引レーザと、該掃引レーザの
    発振光周波数を制御する光周波数制御手段と、 前記掃引レーザの発振光周波数の近傍で発振する光を出
    力する基準レーザと、 該基準レーザの出力光の少なくとも一部を前記被測定光
    回路からの透過光ないし反射光に作用させて光ヘテロダ
    イン検出するための光ヘテロダイン検出手段と、 該光ヘテロダイン検出手段から出力されるビート信号の
    周波数成分の強度を時間的に掃引して記録する周波数成
    分掃引記録手段と、 前記掃引レーザの発振周波数の掃引と前記周波数成分掃
    引記録手段の掃引とを同期させる掃引同期手段とを備え
    てなることを特徴とする光回路の周波数特性測定装置。
JP30851889A 1989-11-28 1989-11-28 光回路の周波数特性測定装置 Pending JPH03170035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851889A JPH03170035A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光回路の周波数特性測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30851889A JPH03170035A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光回路の周波数特性測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03170035A true JPH03170035A (ja) 1991-07-23

Family

ID=17981991

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30851889A Pending JPH03170035A (ja) 1989-11-28 1989-11-28 光回路の周波数特性測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03170035A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024038A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Yokogawa Electric Corporation Dispositif de detection a fibres optiques

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996024038A1 (fr) * 1995-02-02 1996-08-08 Yokogawa Electric Corporation Dispositif de detection a fibres optiques

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7248370B2 (ja) 小型微小共振器周波数コム
US4702600A (en) Method and apparatus for measuring angular rate with a passive optical resonator
US8514400B2 (en) Optical gyroscope sensors based on optical whispering gallery mode resonators
US20050078317A1 (en) Synchronizing the filter wavelength of an optical filter with the wavelength of a swept local oscillator signal
US6057919A (en) Apparatus and method for measuring characteristics of optical pulses
US20110174078A1 (en) FIBER-OPTIC, DIGITAL SYSTEM FOR LASER DOPPLER VIBROMETERS (LDVs)
US6549548B2 (en) Interferometric filter wavelength meter and controller
US9958252B1 (en) Intracavity fiber sensors using two orthogonal polarization modes in an optical parametric oscillator cavity coupled to a sensing element
Mow-Lowry et al. Experimental demonstration of a classical analog to quantum noise cancellation for use in gravitational wave detection
US6141138A (en) Apparatus and method for measuring characteristics of light
JP2002350236A (ja) 光スペクトル解析システム及び光スペクトル解析方法
KR100918459B1 (ko) 선택적으로 증폭된 광빗을 이용한 마이크로파 기준주파수와광주파수 표준주파수를 동시에 전송하는 방법
JP3408789B2 (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JPH03170035A (ja) 光回路の周波数特性測定装置
CN106199623B (zh) 一种飞秒激光模间拍频法测距系统
JPH067071B2 (ja) 光スペクトル測定装置
JP2941911B2 (ja) 反射型光走査トンネル顕微鏡
JP3810531B2 (ja) 光位相特性測定装置及び測定方法
JP3701457B2 (ja) 光振幅位相特性測定装置およびその測定方法
CN113097842B (zh) 一种基于保偏光纤的超稳激光系统
JPH05231923A (ja) 後方散乱光の測定方法およびその装置
JP4589620B2 (ja) 光波長基準装置
JPH03110438A (ja) 受光回路の周波数特性測定装置
JP3369538B2 (ja) 光偏光特性測定装置およびその測定方法
Lorbeer et al. Noise and drift characterization of direct laser to RF conversion scheme for the laser based synchronization system for FLASH at DESY