JPH03169989A - Door lock device for car - Google Patents

Door lock device for car

Info

Publication number
JPH03169989A
JPH03169989A JP1306998A JP30699889A JPH03169989A JP H03169989 A JPH03169989 A JP H03169989A JP 1306998 A JP1306998 A JP 1306998A JP 30699889 A JP30699889 A JP 30699889A JP H03169989 A JPH03169989 A JP H03169989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
lock
rod
door
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1306998A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2868254B2 (en
Inventor
Yoshio Yuyama
湯山 良夫
Masahiro Osumi
大隅 正宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
U Shin Ltd
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Yuhshin Co Ltd
Yuhshin Seiki Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp, Yuhshin Co Ltd, Yuhshin Seiki Kogyo KK filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP30699889A priority Critical patent/JP2868254B2/en
Publication of JPH03169989A publication Critical patent/JPH03169989A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2868254B2 publication Critical patent/JP2868254B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

PURPOSE:To prevent a car from a burglary by coupling a key rod connected to a key cylinder with an inner rod through a lock device and, at the same time, making it impossible to unlock by operation from the outside after locking is made by operation of a key. CONSTITUTION:A key rod 3 connected to a key cylinder 1 is coupled with an inner rod 4 connected to an inner lock knob 8 through a lock plate of the inside of a lock device 20. After a key is inserted into the key cylinder 1 to lock, it is impossible to unlock without using the key even if the lock knob 8 is operated through a half-opened window-glass, etc. According to the constitution, burglary of a car can be prevented.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は自動車用ドアロック装置に関するものである。[Detailed description of the invention] (Industrial application field) The present invention relates to an automobile door lock device.

(従来の技術) 従来、自動車用ドアロック装置は、ドアに固着したベー
スプレートに、車体に設けたストライカと係合するフォ
ークと、該7才−クとストライカの保合を解除するオー
プンレバーと、ロック位置とアンロック位置に移動可能
で、アウタードアハンドルまたはインナードアハンドル
の操作により摺動するリンクと、キーあるいはインナー
口ックノブを操作することにより回動して前記リンクを
ロック位置とアンロック位置に移動させるロックプレー
ト等を設けたものである(例えば、実開昭64−463
65号公報を参照)。
(Prior Art) Conventionally, a door lock device for an automobile includes a base plate fixed to a door, a fork that engages with a striker provided on the vehicle body, and an open lever that releases the engagement between the fork and the striker. A link that can be moved to a locked position and an unlocked position and slides by operating the outer door handle or inner door handle, and a link that rotates by operating a key or inner lock knob to move the link to the locked and unlocked positions. It is equipped with a lock plate etc. that allows it to be moved (for example, Utility Model Application No. 64-463
(See Publication No. 65).

そして、リンクがアンロック位置にあるときは、アウタ
ードアハンドルまたはインナードアハンドルを操作すれ
ば、当該リンクを介してオープンレパーが回動してドア
が開放される。また、リンクがロック位置にあるときは
ハンドル操作してもオーブンレバーは回動せず、ドアは
開放されないようになっている。
When the link is in the unlocked position, when the outer door handle or the inner door handle is operated, the open lever is rotated via the link to open the door. Furthermore, when the link is in the locked position, the oven lever will not rotate and the door will not open even if the handle is operated.

(発明が解決しようとする課題) しかしながら、前記機構からなる自動車用ドアロック装
置では、たとえキー操作によりドアをロックしていても
ウインドガラスとドアとの間隙に、ものさし等の薄板あ
るいは棒材等を挿入して前記各ロンドあるいは各プレー
トを動作させることによりドアロック状態を解除するこ
とができる。
(Problem to be Solved by the Invention) However, in the automobile door lock device having the above-mentioned mechanism, even if the door is locked by key operation, a thin plate such as a measuring stick or a bar, etc. The door lock state can be released by inserting the door lock and operating the respective rondos or the respective plates.

また、ウインドガラスを完全に締め切らずにドアロック
した場合、車外から針金等によりインナーロックノブを
操作することによってもドアロックを解除することがで
き、いずれにしても盗難のおそれが十分にある。
Further, if the door is locked without completely closing the window glass, the door lock can also be unlocked by operating the inner lock knob with a wire or the like from outside the vehicle, and in either case there is a sufficient risk of theft.

本発明は前記問題点に鑑みてなされたもので、一旦キー
操作によりドアロックしてしまえば、各ロッド,プレー
トあるいはインナーロツクノブの操作によってはドアロ
ツクを解除することができない自動車用ドア口ツタ装置
を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and once the door is locked by key operation, the door lock cannot be released by operating each rod, plate, or inner lock knob. The purpose is to provide

(課題を解決するだめの手段) 本発明は前記目的を達戊するために、自動車用ドア口ツ
タ装置を、キーシリンダlに取り付けられ、キー操作に
よりアンロック位置、ロック位置およびオーバーロック
位置jこ回動可能で、ロッドガイド溝6を有するキーレ
バー2と、一端が前記ロッドガイド溝6に係合し、他端
がロック装置本体20のロックプレート27に連結する
とともに、アンロック臣置とロック位置に移動して、ロ
ックプレート27をアンロツク位置、ロック位置に回動
させるキーロッド3とを備え、キーレバー2がアンロッ
ク位置とロック位置との間で回動するときには、これと
連動して前記キーロッド3がアンロック位置、ロック位
置間で移動し、キーレバー2がオーバーロック位置にあ
るときには、キーロツド3が移動を阻止されてロック位
置に維持されるように前記ロッドガイド溝6を形成した
ものである。
(Means for Solving the Problems) In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a door opening device for an automobile, which is attached to a key cylinder l, and which can be moved to an unlock position, a lock position, and an overlock position by key operation. The key lever 2 is rotatable and has a rod guide groove 6, one end of which engages with the rod guide groove 6, the other end of which is connected to the lock plate 27 of the locking device main body 20, and is used for unlocking and locking. and a key rod 3 that rotates the lock plate 27 between the unlock position and the lock position, and when the key lever 2 rotates between the unlock position and the lock position, the key rod The rod guide groove 6 is formed so that when the key rod 3 moves between the unlocked position and the locked position and the key lever 2 is in the overlock position, the key rod 3 is prevented from moving and maintained in the locked position. .

(作用) したがって、キー操作によりキーレバー2をオーバーロ
ック位置に回動すると、ロック装置本体20のロックプ
レート27は回動不能となる。このため、キーロッド3
、インナーロツクノブ8(キーロッド3)あるいはロッ
クプレート27自身の操作によってはこのロックプレー
ト27は回動せず、ドア口ツタの解除は阻止される。
(Function) Therefore, when the key lever 2 is rotated to the overlock position by key operation, the lock plate 27 of the lock device main body 20 becomes unrotatable. For this reason, key rod 3
The lock plate 27 is not rotated by the operation of the inner lock knob 8 (key rod 3) or the lock plate 27 itself, and release of the door ivy is prevented.

(実施例) つぎに、本発明に係る自動車用ドアロック装置について
添付図面を参照して説明する。
(Example) Next, an automobile door lock device according to the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.

第1図において、1はキーシリンダ、2はキーレバー、
3はキーロツド、4はインナーロツド、20はロック装
置本体である。
In Fig. 1, 1 is a key cylinder, 2 is a key lever,
3 is a key rod, 4 is an inner rod, and 20 is a locking device body.

キーシリンダ1は、ドアlOに固定され、第3図に示す
ように、そのシリンダアウタ1aには長孔5を有する舌
片1bが下方に延設されている。
The key cylinder 1 is fixed to the door lO, and as shown in FIG. 3, a tongue piece 1b having a long hole 5 is provided on the cylinder outer 1a and extends downward.

キーレバー2は、ロツドガイド溝6を有する板状のもの
であり、前記キーシリンダlのシリンダインナ7の端部
lこ回動可能に取り付けられている。
The key lever 2 is a plate-shaped member having a rod guide groove 6, and is rotatably attached to the end l of the cylinder inner 7 of the key cylinder l.

そして、キー操作によりアンロツク位置,口・ソク位置
,オーバーロック位置に回動するようになっている。
Then, by key operation, it can be rotated to the unlock position, mouth/sock position, and overlock position.

前記ロツドガイド?II6は、A点,B点間の摺動溝6
aが前記キーシリンダlの長孔5に対して常に斜めに交
差するように形戒されている。また、B点,C点間の回
転溝6bは前記シリンダインナ7を中心とする円弧上に
形成されている。さらに、前記C点とシリンダインナ7
とを結ぶ直線上に、ごく僅かな長さの逃がし溝6cが形
或されている。
Said rod guide? II6 is a sliding groove 6 between points A and B.
A is shaped so that it always intersects diagonally with the elongated hole 5 of the key cylinder l. Further, the rotation groove 6b between points B and C is formed on an arc centered on the cylinder inner 7. Furthermore, the point C and the cylinder inner 7
A relief groove 6c with a very small length is formed on the straight line connecting the two.

キーロッド3は、一端が前記キーシリンダ1の長孔5と
前記キーレバー2のロッドガイド溝6の重なり合った部
分に係合されており、他端は下記するロック装置本体2
0のロックプレート27の一端部に連結されている。
One end of the key rod 3 is engaged with the overlapping portion of the long hole 5 of the key cylinder 1 and the rod guide groove 6 of the key lever 2, and the other end is engaged with the locking device main body 2 described below.
It is connected to one end of the lock plate 27 of No. 0.

インナーロッド4は、一端にインナーロックノブ8が取
り付けられ、他端が下記するロック装置本体20のロッ
クグレート27の他端部に連結されており、前記インナ
ーロックノプ8を操作することにより上下方向に移動す
る。
The inner rod 4 has an inner lock knob 8 attached to one end, and the other end is connected to the other end of a lock grating 27 of a locking device main body 20, which will be described below. Move to.

ロック装置本体20は、第2図に示すように、大略、オ
ープン操作ロッド21、オープン操作レバー23、ロッ
クプレート27、リンク29、オープンレバー35およ
びこれらを取り付けたべ−スプレート40とからなる。
As shown in FIG. 2, the locking device main body 20 generally includes an open operating rod 21, an open operating lever 23, a lock plate 27, a link 29, an open lever 35, and a base plate 40 to which these are attached.

オープン操作ロッド2lの一端は、板状に形威されて長
孔22が設けられ、他端はアウターハンドル9に連結さ
れている。そして、オープン操作ロツド2lは、アウタ
ーハンドル9の操作により図中下方向に移動可能になっ
ている。
One end of the open operation rod 2l is shaped like a plate and provided with a long hole 22, and the other end is connected to the outer handle 9. The open operation rod 2l can be moved downward in the figure by operating the outer handle 9.

オープン操作レバー23は、ベースプレート40に支軸
24を中心に回動可能に取り付けられるとともに、コイ
ルばね25により、図において時計回り方向に付勢され
ている。そして、その一端には孔26が設けられ、他端
は図示しないインナーハンドルに連結され、このインナ
ーハンドルの操作によりオープン操作レバー23はコイ
ルばね25の付勢力に抗して図において反時計回り方向
に回動するようになっている。
The open operation lever 23 is attached to the base plate 40 so as to be rotatable about a support shaft 24, and is biased clockwise in the figure by a coil spring 25. A hole 26 is provided at one end, and the other end is connected to an inner handle (not shown), and when the inner handle is operated, the open operation lever 23 is moved counterclockwise in the figure against the biasing force of the coil spring 25. It is designed to rotate.

ロックプレート27は、ベースプレート40に支軸28
を中心に回動可能に取り付けられている。
The lock plate 27 has a support shaft 28 attached to the base plate 40.
It is attached so that it can rotate around the center.

このロックプレート27は、前述のように、一端部がキ
ーロッド3に、他端部がインナーロッド4にそれぞれ連
結されている。
As described above, this lock plate 27 is connected to the key rod 3 at one end and to the inner rod 4 at the other end.

リンク29は、ほぼ中央に肩部30、一端に孔31、他
端に長孔32を有する板状のものである。
The link 29 is a plate-shaped member having a shoulder portion 30 approximately at the center, a hole 31 at one end, and a long hole 32 at the other end.

このリンク29の一端の孔3lには、前記オープン操作
ロッド2lの長孔22および前記オーブン操作レバー2
3の孔26が重ねられてこれらにシャ7ト33が嵌合さ
れ、また他端の長孔32には、前記ロックプレート27
に設けたシャ7ト34が嵌合されている。
The hole 3l at one end of this link 29 includes the long hole 22 of the open operating rod 2l and the oven operating lever 2.
The holes 26 of No. 3 are overlapped and a shaft 33 is fitted into these, and the elongated hole 32 at the other end is fitted with the lock plate 27.
A shaft 34 provided at is fitted.

そして、このリンク29はオープン操作ロッド2lまた
はオープン操作レバー23と連動して第2図において上
下方向に摺動し、またロックプレート27と連動して第
2図においてシャフト33を中心に反時計回り方向のロ
ック位置と時計回り方向のアンロック位置とに回動する
ようになっている。
The link 29 slides vertically in FIG. 2 in conjunction with the open operation rod 2l or the open operation lever 23, and counterclockwise around the shaft 33 in conjunction with the lock plate 27. It is configured to rotate between a locked position in the clockwise direction and an unlocked position in the clockwise direction.

オープンレバー35は、ペースプレート40に支軸36
を中心に回動可能に取り付けられ、その一端にはアンロ
ック位置にある前記リンク29の肩部30と対向する突
片37が突設され、他端には図示しないフォークと係合
する爪部(図示せず)がベースプレート40の裏面側に
突設されている。
The open lever 35 is attached to a support shaft 36 on the pace plate 40.
A projecting piece 37 is provided on one end of the link 29 to face the shoulder 30 of the link 29 in the unlocked position, and a claw portion that engages with a fork (not shown) is provided on the other end. (not shown) protrudes from the back side of the base plate 40.

そして、このオープンレバー35の突片37がアンロッ
ク位置にあるリンク29の肩部30により押動されると
、オープンレバー35は図において反時計回りに回動し
、前記爪部が前記7才一クから離脱する結果、フォーク
とストライカの保合が解除されてドアlOが開くように
なっている。
When the protrusion 37 of the open lever 35 is pushed by the shoulder 30 of the link 29 in the unlocked position, the open lever 35 rotates counterclockwise in the figure, and the claw portion As a result of the fork and striker being separated from each other, the fork and striker are disengaged and the door opens.

以上の構戒部品を備えた自動車用ドアにおいて、ロック
装置20がアンロック状態の場合、キーレバー2は、第
3図に示すように、時計回り方向に回動したアンロック
位置にあり、ロックプレート27は、第2図に示すよう
に、キーロッド3の下方への移動により反時計回り方向
に回動してリンク29がアンロツク位置にある。
In the automobile door equipped with the above-described structural parts, when the locking device 20 is in the unlocked state, the key lever 2 is in the unlocked position rotated clockwise as shown in FIG. As shown in FIG. 2, the link 27 is rotated counterclockwise by the downward movement of the key rod 3, and the link 29 is in the unlocked position.

このアンロック状態よりアウターハンドル9を引くと、
オーブン操作ロッド21は図において下方に移動し、シ
ャフト33を介してリンク29を押し下げる。このとき
、リンク29は長孔32に沿ってシャフト34によりガ
イドされるため、図中矢印S方向に移動する。そして、
リンク29の肩部30がオープンレバー35の突片37
を押動する結果、オープンレバー35は図におイテ反時
計回りに回動する。これにより、オープンレバー35の
図示しない爪部が7オークより外れてドアlOが開く。
If you pull the outer handle 9 from this unlocked state,
Oven operating rod 21 moves downward in the figure and pushes link 29 down via shaft 33. At this time, since the link 29 is guided by the shaft 34 along the long hole 32, it moves in the direction of arrow S in the figure. and,
The shoulder portion 30 of the link 29 is connected to the protrusion 37 of the open lever 35.
As a result of pushing , the open lever 35 rotates counterclockwise as shown in the figure. As a result, the claw portion (not shown) of the open lever 35 is disengaged from the opening 7, and the door 10 is opened.

また、前記インナードアハンドルを引いた場合は、オー
プン操作レバー23が図において反時計回りに回動し、
シャフト33を介してリンク29を押し下げるため、前
記同様にドアlOが開く。
Further, when the inner door handle is pulled, the open operation lever 23 rotates counterclockwise in the figure.
In order to push down the link 29 via the shaft 33, the door lO opens as before.

次に、キー操作によってドアロックする場合について説
明する。
Next, a case will be described in which the door is locked by key operation.

まず、第4図に示すように、キーシリンダlをキー操作
してキーレバー2をロック位置に回動すると、キーロッ
ド3はキーレパー2に設けた摺動溝6aの下方縁部によ
って引き上げられて前記キーシリンダlに設けた長孔5
の上端部まで移動し、B点で位置決めされる。
First, as shown in FIG. 4, when the key lever 2 is rotated to the lock position by operating the key cylinder 1, the key rod 3 is pulled up by the lower edge of the sliding groove 6a provided in the key lever 2, and the key lever 2 is pulled up by the lower edge of the sliding groove 6a provided in the key leper 2. Long hole 5 provided in cylinder l
It moves to the upper end of and is positioned at point B.

一方、ロック装置本体20では、口・7クブレート27
は前記キーロツド3の移動によって第2図において時計
回り方向に回動し、リンク29が図中矢印T方向にシャ
フト33を中心に回動することになる。したがって、リ
ンク29の肩部30がオープンレバー35の突片37か
ら離れ、アウターハンドル9またはインナーハンドルを
操作しても肩部30が突片37を押動しないため、ドア
lOはロック状態を維持する。
On the other hand, in the lock device main body 20,
As the key rod 3 moves, it rotates clockwise in FIG. 2, and the link 29 rotates about the shaft 33 in the direction of arrow T in the figure. Therefore, the shoulder 30 of the link 29 separates from the protrusion 37 of the open lever 35, and even if the outer handle 9 or the inner handle is operated, the shoulder 30 does not push the protrusion 37, so the door 10 remains in the locked state. do.

前述のように、前記キーロツド3がロツドガイド溝6の
B点に有る場合、インナーロツクノブ8を上昇させれば
、インナーロツド4を介して前記ロックプレート27が
第2図中反時計回り方向に回動する。したがって、ロッ
ク装置本体20をアンロック状態にすることができ、前
記同様アウターハンドノレ9またはインナー/\ンドル
によりドア10を開けることができる。なお、前記ロツ
クプレート27の回動により、前記キーロツド3は引き
下げられて、キーレバー2の摺動溝6aの下方縁部に摺
接しながら前記キーシリンダlの長孔5を下降して前記
キーレバー2を第3図に示すアンロック位置に戻す。
As mentioned above, when the key rod 3 is at point B of the rod guide groove 6, when the inner lock knob 8 is raised, the lock plate 27 is rotated counterclockwise in FIG. 2 via the inner rod 4. do. Therefore, the lock device main body 20 can be brought into the unlocked state, and the door 10 can be opened using the outer hand handle 9 or the inner handle as described above. By the rotation of the lock plate 27, the key rod 3 is pulled down, slides into contact with the lower edge of the sliding groove 6a of the key lever 2, descends through the elongated hole 5 of the key cylinder l, and moves the key lever 2. Return to the unlocked position shown in Figure 3.

続いて、第5図に示すように、キーシリンダlをさらに
操作して、キーレバー2をオーバーロック位置に回動さ
せると、キーロッド3はロッドガイド溝6の回動溝6b
を移動し、C点に位置決めされる。この状態では、逃が
し?J6cと長孔5とが重なり合い、前記キーロッド3
は逃がし溝6Cの僅かな範囲内でしか移動できない。
Subsequently, as shown in FIG. 5, when the key cylinder 1 is further operated to rotate the key lever 2 to the overlock position, the key rod 3 is moved into the rotation groove 6b of the rod guide groove 6.
is moved and positioned at point C. In this state, can I escape? J6c and the long hole 5 overlap, and the key rod 3
can only move within a small range of the relief groove 6C.

したがって、インナーロックノブ8を操作してインナー
ロッド4を上昇させたり、ウインドガラスとドア10と
の間に薄板,針金等を差し込んでキーロッド3またはロ
ックプレート27を動作させようとしても前記ロックプ
レート27は僅かしか回動せず、リンク29をアンロツ
ク位置に回動させるには至らないためドアロック状態は
維持されることになる。つまり、キー操作によりキーレ
バー2をオーバーロック位置まで回動してしまえば、キ
ー操作以外ではドア口ツタの解除は行えない。
Therefore, even if you try to raise the inner rod 4 by operating the inner lock knob 8 or insert a thin plate, wire, etc. between the window glass and the door 10 to operate the key rod 3 or the lock plate 27, the lock plate 27 will not work. The door lock state is maintained because the door only rotates slightly and does not rotate the link 29 to the unlocked position. That is, once the key lever 2 is rotated to the overlock position by key operation, the door opening cannot be released by any method other than key operation.

一方、インナーロックノブ8の操作によりドアロックす
る場合、このインナーロックノブ8を押し下げると、イ
ンナーロッド4が下降し、ロック装置本体20のロック
プレート27を第2図中時計回り方向に回動させ、前述
のようなドアロック状態となる。このとき、キーロツド
3は、上昇してキーレバー2の摺動溝6aの上方縁部を
押動し、キーレバー2をロック位置に回動させてB点に
立置決めされ、C点には位置決めされないため、前述の
ようにインナー口ックノブ8の操作によりドアロックを
解除することができる。
On the other hand, when the door is locked by operating the inner lock knob 8, when the inner lock knob 8 is pushed down, the inner rod 4 is lowered and the lock plate 27 of the locking device main body 20 is rotated clockwise in FIG. The door will be locked like this. At this time, the key rod 3 rises and pushes the upper edge of the sliding groove 6a of the key lever 2, rotating the key lever 2 to the lock position and standing at point B, but not at point C. Therefore, the door lock can be released by operating the inner lock knob 8 as described above.

(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明に係る自動車用
ドアロック装置では、キー操作によりキーレバーをオー
バーロック位置まで回動しておけば、ロック装置本体の
ロックプレートは回動不能となる。
(Effects of the Invention) As is clear from the above description, in the automobile door lock device according to the present invention, if the key lever is rotated to the overlock position by key operation, the lock plate of the lock device body can be rotated. It becomes impossible.

したがって、たとえドアとウインドガラスとの間に薄板
等を挿入してロッド,プレートを動作させるか、あるい
は開いたウインドガラスから何等かの手段によりインナ
ーロックノブを操作させたとしても、キーなしに外部か
らはドアを開放することができず、盗難を防止すること
ができる。
Therefore, even if the inner lock knob is operated by inserting a thin plate etc. between the door and the window glass to operate the rod or plate, or by some other means from the open window glass, it will not be possible to operate the inner lock knob from the outside without a key. The door cannot be opened and theft can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明に係る自動車用ドアロック装置を適用し
たドアの正面図、第2図はそのロック装置本体のアンロ
ック状態を示す正面図、第3図,第4図,第5図はキー
レバーのアンロック位置,ロック位置,オーバーロック
位置を示す図である。 l・・・キーシリンダ、2・・・キーレバー、3・・・
キーロッド、4・・・インナーロッド、6・・・ロッド
ガイド溝、20・・・ロック装置本体、27・・・ロッ
クプレート。
Fig. 1 is a front view of a door to which the automobile door lock device according to the present invention is applied, Fig. 2 is a front view showing the unlocked state of the lock device main body, and Figs. 3, 4, and 5 are FIG. 3 is a diagram showing an unlock position, a lock position, and an overlock position of a key lever. l...Key cylinder, 2...Key lever, 3...
Key rod, 4... Inner rod, 6... Rod guide groove, 20... Lock device body, 27... Lock plate.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)キーシリンダに取り付けられ、キー操作によりア
ンロック位置、ロック位置およびオーバーロック位置に
回動可能で、ロッドガイド溝を有するキーレバーと、 一端が前記ロッドガイド溝に係合し、他端がロック装置
本体のロックプレートに連結するとともに、アンロック
位置とロック位置に移動して、ロックプレートをアンロ
ック位置、ロック位置に回動させるキーロッドとを備え
、 キーレバーがアンロック位置とロック位置との間で回動
するときには、これと連動して前記キーロッドがアンロ
ック位置、ロック位置間で移動し、キーレバーがオーバ
ーロック位置にあるときには、キーロッドが移動を阻止
されてロック位置に維持されるように前記ロッドガイド
溝を形成したことを特徴とする自動車用ドアロック装置
(1) A key lever that is attached to a key cylinder, can be rotated to unlock position, lock position, and overlock position by key operation, and has a rod guide groove; one end engages with the rod guide groove, and the other end A key rod is connected to the lock plate of the locking device body, moves between the unlock position and the lock position, and rotates the lock plate between the unlock position and the lock position. When the key lever is rotated between the two positions, the key rod moves between the unlocked position and the locked position, and when the key lever is in the overlocked position, the key rod is prevented from moving and maintained at the locked position. A door lock device for an automobile, characterized in that the rod guide groove is formed.
JP30699889A 1989-11-27 1989-11-27 Door lock device for automobile Expired - Fee Related JP2868254B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30699889A JP2868254B2 (en) 1989-11-27 1989-11-27 Door lock device for automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30699889A JP2868254B2 (en) 1989-11-27 1989-11-27 Door lock device for automobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03169989A true JPH03169989A (en) 1991-07-23
JP2868254B2 JP2868254B2 (en) 1999-03-10

Family

ID=17963785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30699889A Expired - Fee Related JP2868254B2 (en) 1989-11-27 1989-11-27 Door lock device for automobile

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2868254B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150040916A (en) * 2012-10-30 2015-04-15 안덕영 Backpack

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150040916A (en) * 2012-10-30 2015-04-15 안덕영 Backpack

Also Published As

Publication number Publication date
JP2868254B2 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106135A (en) Motor-vehicle door latch
US5066054A (en) Motor-vehicle door latch with antitheft feature
JPH03295990A (en) Manipulating device for casement
US4194377A (en) Locking means for automobile doors
US3998482A (en) Lock means
US4196925A (en) Door lock mechanism for vehicles
US3840258A (en) Motor-vehicle door latch
JPH03169989A (en) Door lock device for car
US3791686A (en) Door lock mechanism
JP2868251B2 (en) Door lock device for automobile
JPH0245399Y2 (en)
JPS5823875Y2 (en) Automotive interior door opening operation device
US3201164A (en) Closure latch
JPS584538Y2 (en) Locking device for the front frame and glass window of pachinko machines
US2786348A (en) Car door lock
JPS5831960Y2 (en) door lock device
JPH05118173A (en) Unlocking device of cabin door
JPS5817085Y2 (en) Locking devices for automobiles, etc.
JPH0320460Y2 (en)
JPH0515013Y2 (en)
JPH035661Y2 (en)
JP2782485B2 (en) Locking device for sliding door
JPS58763Y2 (en) Door key opener device for automobile doors
US3495863A (en) Closure latch
US3128113A (en) Rotary bolt door latch

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081225

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees