JPH031696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031696B2
JPH031696B2 JP60501657A JP50165785A JPH031696B2 JP H031696 B2 JPH031696 B2 JP H031696B2 JP 60501657 A JP60501657 A JP 60501657A JP 50165785 A JP50165785 A JP 50165785A JP H031696 B2 JPH031696 B2 JP H031696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
memory
volatile memory
word
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP60501657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61501879A (ja
Inventor
Furansowa Ibesu Shimon
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS61501879A publication Critical patent/JPS61501879A/ja
Publication of JPH031696B2 publication Critical patent/JPH031696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1441Resetting or repowering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R21/00Arrangements for measuring electric power or power factor
    • G01R21/133Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique
    • G01R21/1333Arrangements for measuring electric power or power factor by using digital technique adapted for special tariff measuring
    • G01R21/1338Measuring maximum demand
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses
    • G06F13/4009Coupling between buses with data restructuring
    • G06F13/4018Coupling between buses with data restructuring with data-width conversion

Description

【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用される電気計器の概略構
成図である。第2図は本発明の一実施例による第
1図の需要量計量装置のブロツク図である。第3
図は第2図の不揮発性メモリから受信した後、ま
たは該不揮発性メモリへ伝送するためにデータを
配列する装置を説明するための簡略化されたブロ
ツク図である。第4図は不揮発性メモリに伝送さ
れるデータのフオーマツトを示す図である。第5
図は不揮発性メモリから受信したデータのフオー
マツトを示す図である。 [好適実施例の詳細な説明] 本発明は、具体的には1つ以上の電流巻線する
単相計器また多相計器を含む、電力消費に比例し
た速度で回転する要素を使用した任意の形式の電
気計器に適用できるが、以下の詳細な説明は単一
の電流コイルおよび単一の電圧コイルを有する2
線式の単相計器の例について行なう。 第1図を参照すると、符号10で全体的に電気
計器を示している。この電気計器10は計量装置
14を駆動する小型の誘導モータ12を有してい
る。誘導モータ12は円板22の両側に配設され
た電圧コイル18および電流コイル20から成る
固定子16を有している。電圧コイル18はコア
24に多数回巻装された細いワイヤからなる。電
圧コイル18は線路26および28間に接続さ
れ、この線路26および28は電力を負荷(図示
せず)に供給している。電流コイル20はコア3
0に巻装された太い導体からなり、その巻数は的
型的には1ターンまたは2ターンである。電流コ
イル20は負荷に電力を供給している線路26に
直列に接続されている。 円板22は軸32に固定されており、軸32は
適当な軸受(図示せず)により支持されている。
電圧コイル18および電流コイル20の組み合せ
によつて発生する回転磁界により、円板22は軸
32と共に回転する。円板22の両側に磁極が配
設された永久磁石34は円板22の回転速度に比
例した制動力を印加する。電圧コイル18および
電流コイル20によつて発生される回転トルク
は、永久磁石34によつて発生される制動トルク
と組み合さつて、電圧と電流の積、すなわち負荷
によつて消費される電力に比例した速度で円板2
2を回転させる。 計量装置14は電力量計量装置36を有し、こ
の計量装置36は例えば複数のダイヤル38を含
み、これらのダイヤル38は適切に歯車で連結さ
れていて、軸32の回転に比例して適当な機械的
結合装置40によつて駆動される。図示の実施例
においては、機械的結合装置40は軸32に一体
的に形成されたウオーム42を有し、このウオー
ム42はウオーム歯車44に係合して回転させる
ようになつている。ウオーム歯車44の回転を電
力量計量装置36に結合する機械的結合装置40
には、特定の電気計器10の設計によつて速度及
び方向を変化させるかまたは変化させないように
別の構成要素を設けてもよい。従来のように、電
力量計量装置36は適当な歯車比を用いることに
よつて軸32の回転数を料金請求のために計数す
る。 第1図において、単に箱形で示した需要計量装
置46はまた適当な結合手段48によつて軸32
の回転に応答するように結合されている。従来で
は通常、需要計量装置46はダイヤルまたは他の
表示装置(図示せず)を有する機械的計量装置で
あり、結合手段48は軸32の回転によつて駆動
される軸および歯車機構を含む機械的装置であ
る。機械的需要計量装置46では、ダイヤルまた
は表示装置は押し手機構(図示せず)によつて一
定期間の間前進するように押される。押し手機構
は各一定期間の終りでリセツトされて再始動さ
れ、このとき表示装置には一定期間の間の電力使
用量(需要)に比例した表示が残る。従つて、表
示装置の表示値は常に、表示装置が最後にリセツ
トされた時から後のいずれか1つの期間に発生し
た最大需要を表わす。この記録された需要が料金
請求書のために使用される。本発明においては、
需要計量装置46は電子式需要計量装置である。 次に、第2図を参照すると、本発明の一実施例
による需要計量装置46の簡略化されたブロツク
図が示されている。こゝで、結合手段48から需
要計量装置46に供給される電力使用量に関する
信号は、電力使用率に応じて変化する周波数のよ
うな特性を有する電子信号であることに注意され
たい。前掲の米国特許に開示されているような適
当な電子信号発生装置を用いることにより、線5
0を介して需要計量装置46のプロセツサ52に
供給される電力使用量信号を発生することができ
る。プロセツサ52は、所望の需要パラメータを
導き出して、その結果を記憶するために使用量デ
ータに関する演算を適切に行なう。更に、プロセ
ツサ52は表示装置56を駆動するのに適した出
力を線54に発生する。更に、記憶されたデータ
が線58を介して遠隔位置(図示せず)に別の分
析や料金計算のために伝送される。 電気計器が使用される環境の極端な状態によつ
ては、表示装置56は環境パラメータに対する特
別な補償を必要とすることがある。このような特
別な補償のため表示装置温度補償器60を設けて
もよく、その詳細な構造および機能については本
発明とは関係がないので省略する。 上述したように、プロセツサ52は従来、停電
時に記憶していたデータを失つてしまうような揮
発性ランダム・アクセス・メモリ素子を使用して
いる。このように使用量データや需要データが失
なわれてしまうことは、電力を供給している事業
に対して好ましくない財政的な影響を与えること
になり、電気計器においては通常許容できないも
のである。例えば電子的に消去可能なプログラマ
ブル読出し専用メモリ素子のような不揮発性記憶
素子をプロセツサ52に用いることは周知であ
る。しかしながら、このような不揮発性記憶素子
は通常直列の読出しおよび書込みが行われる。こ
れは10または20ミリ秒台の比較的遅いメモリ・ア
クセス時間を有している。これは多くの用途にと
つてはあまりにも遅すぎる。この欠点に加えて、
このような記憶素子に書き込むのに必要とされる
電力は、プロセツサ52の揮発性記憶素子によつ
て必要とされる電力に比例してかなり大きい。更
に、電子的に消去可能にプログラマブル読出し専
用メモリ素子はその摩耗しやすい構造により消去
および再記録する回数が制限される。約10000サ
イクルの書込みおよび消去により、このような記
憶素子はその信頼性を持つて使用できる寿命の終
りになる。プロセツサ52の記憶素子は勿論一日
に何千回もの書込みおよび消去を行なわなければ
ならない。このように、電子的に消去可能なプロ
グラマブル読出し専用メモリはプロセツサ52用
の動作メモリとして寿命が非常に短いものであ
る。しかしながら、不揮発性メモリ64の役割り
として、電子的に消去可能なプログラマブル読出
し専用メモリ素子は比較的重大な停電の発生時お
よび比較的回数の少ない試験の間のみ消去および
再書込みが行なわれる。このような動作は、電気
計器の計量装置において、その計量装置の寿命に
制限を加えるほど頻繁に生じるとは考えられな
い。 停電または試験動作の間データやプログラムさ
れた定数を安全に記憶するために、通常の不揮発
性メモリ64が設けられる。停電が生じた場合、
このメモリに上記のデータおよび定数を書き込
み、正常状態に回復したときこのメモリからデー
タおよび定数を再び読み出すことができる。 プロセツサ52が表示のために伝送するデー
タ、およびプロセツサ52が入力データを処理し
て内部に記憶すべき値を発生する方法は、手動入
力装置62に従つて変更することができる。例え
ば、手動入力装置62は、プロセツサ52の揮発
性メモリ素子が通常の使用量データよりもむしろ
試験データを受信し処理する試験モードに需要計
量装置46を設定する手段(図示せず)を含んで
いてもよい。通常の動作データを試験データと置
き換える前に、通常の動作データおよびプログラ
ム定数は不揮発性メモリ64に伝送され、通常の
動作に復帰するまで記憶される。手動入力装置6
2の内容、並びにプロセツサ52および不揮発性
メモリ64が協力して試験動作の前に不揮発性メ
モリ64にデータを記憶させ、試験動作の終了時
にそのデータを取り出す方法について前掲の特許
出願に詳細に記載されている。 電力供給および電力監視装置66は線路26お
よび28から交流電力を受け取り、調整された直
流電圧を出力する。この直流電圧は線68を介し
てこのような電力を必要とする需要計量装置46
内の全ての回路に供給される。調整された直流電
圧を発生することに加えて、電力供給および電力
監視装置66はまた線路26および28上の交流
電力の状態を監視し、検出した状態に応じて、制
御信号を線70を介してプロセツサ52に供給す
る。プロセツサ52はみかけ上の停電の場合にプ
ロセツサ52から不揮発性メモリ64へのデータ
の転送を制御し、実際の停電の場合にプロセツサ
52をリセツトする。電力供給および電力監視装
置66の詳細な構造および動作は前掲の特許出願
に記載されている。 商業的に入手できる種々の装置のデータ・フオ
ーマツトや命令フオーマツトは相異なつて互いに
適合しない可能性があるので、プロセツサ52と
不揮発性メモリ64間でデータをやり取りする際
に問題が生じることがある。本発明の一実施例に
おいては、データは4ビツトのニブル毎にプロセ
ツサ52に記憶されている。このプロセツサは例
えばNEC7500型マイクロプロセツサのようなマ
イクロプロセツサであつて良い。ところで、デー
タはプロセツサ52によつて8ビツトの直列ワー
ドで送受信され、ワードは一度送信が開始すると
割り込みできないものである。本実施例において
は、不揮発性メモリ64は例えばNMC9306型の
不揮発性メモリであつて良く、これは不揮発性メ
モリ64から16ビツトのデータ・ワードを読み出
しまたは消去するのに9ビツトの命令が必要であ
るか、または不揮発性メモリ64の命令に含まれ
る16ビツトのワードを書き込むのに25ビツトの命
令を必要とする。これらの要求条件はいずれもプ
ロセツサ52の出力フオーマツトで必要とされる
ような8ビツトによつて均等に分割できないもの
である。更に、不揮発性メモリ64がデータ・ブ
ロツクを伝送する時には、このブロツクは先頭の
ゼロの次に16ビツトのデータを含み、全体で17ビ
ツトであり、これは8で分割できない。 次に、第3図を参照すると、プロセツサ52の
主メモリ72は通信バツフア76との間で通信を
行ない、幅広の矢印74で示すように4ビツトの
ニブルずつ並列にデータを送信および受信する。
通信バツフア76は、主メモリ72から受信した
データ・パツケージを不揮発性メモリ64に伝送
するに適した形式に組み立て、また不揮発性メモ
リ64から受信したデータ・パツケージを主メモ
リ72に伝送するのに適した形式に組み立てるた
めに用いられる。 直列入出力インターフエイス78はデータを8
ビツトのワードずつ送受信する。すなわち、デー
タを不揮発性メモリ64に伝送するため、直列入
出力インターフエイス78は通信バツフア76か
ら4ビツトのニブルを2回受信する。必要とする
8ビツトが直列入出力インターフエイス78に受
信されると直ちに、直列入出力インターフエイス
78は不揮発性メモリ64に対してデータの直列
伝送を自動的に開始する。一旦直列伝送が開始す
ると、8ビツトのワード全体が伝送されるまで停
止することはできない。不揮発性メモリ64から
直列データを受信するとき、直列入出力インター
フエイス78はデータの8ビツトを受信し記憶す
ると直ぐに、その結果の8ビツトのデータ・ワー
ドを直列入出力インターフエイス78から通信バ
ツフア76の2つの4ビツト記憶位置に並列に転
送する。このとき解決すべき問題は、不揮発性メ
モリ64が8で均等に分割できないフオーマツト
で入力データを要求したり、出力データを発生す
る場合に、直列入出力インターフエイス78が8
ビツトの直列データを送受信する方法を見付ける
ことである。 不揮発性メモリ64のある特徴を利用して、通
信バツフア76により互いに適合しないフオーマ
ツトを持つデータの送受信を処理することができ
るようにする。不揮発性メモリ64は受信ワード
の先頭の「0」を無視し、「1」を受信した時に
データの受信を開始するように作動される。先頭
の「1」に続いて、不揮発性メモリ64は読出
し、消去または書込みを示す4ビツトの演算コー
ドを必要とし、続いてその演算が行なわれるアド
レスを必要とする。書込み動作の場合には、アド
レスの後に16ビツトのデータ・ワードが続く。し
たがつて、書込み動作以外では、データ転送には
9ビツトが必要であり、書込み動作では25個のデ
ータ・ビツトを必要とする。更に、読出し動作の
際は、不揮発性メモリ64から読み出される第1
の直列のビツトは常に「0」であり、その後16個
のデータ・ビツトが続く。 不揮発性メモリ64へのデータの転送に備え
て、通信バツフア76は消去および読出し用に2
つの8ビツトのワードを組み立て、書込み用に4
つの8ビツトのワードを組み立てる(第4図参
照)。第1の8ビツトのデータ・ワードの中の最
初の7ビツトは「0」であり、8ビツト目は
「1」である。次の8ビツトの演算ワードは4ビ
ツトの演算コードと4ビツトのアドレスからな
る。不揮発性メモリ64は先頭の「0」を無視す
るので、第1のワードの中の最初の7ビツトは無
視される。それから、不揮発性メモリ64は第1
の8ビツトのデータ・ワードの中の8番目の位置
の「1」を認識し、これによつて作動されて第2
のデータ・ワードの連続する8ビツトを適正に受
信し、全体で9ビツトを受信する。書込み動作に
おいては、第2の8ビツトのワードの後に、16ビ
ツトのデータすなわち別の2つの8ビツトのデー
タ・ワードが読く。 不揮発性メモリ64から読み出した、前に述べ
たように先頭の「0」に読いて16個のデーター・
ビツトを含むデータを処理するために、最初の8
ビツト(1つの「0」とその後の7個のデータ・
ビツト)は第1の受信ワード(第5図)として通
信バツフア76に記憶される。全てがデータ・ビ
ツトである次の8ビツトは第2のデータ・ワード
として記憶される。更に、追加の1つのデータ・
ビツトが受信される。この1つのデータ・ビツト
は第3の8ビツトのデータ・ワードの第1ビツト
として位置付けられている。第3の8ビツトのデ
ータ・ワードの最後の7ビツトはドント・ケアす
なわちどんな状態であつてもかまわないものであ
る。以上の3つのデータ・ワードは通信バツフア
76内で1ビツトだけ左にシフトされる。これは
先頭の「0」を第1の8ビツトのデータ・ワード
の外へシフトさせて、効果的にこれを消去し、か
つ第2および第3の8ビツトのデータ・ワードの
先頭ビツトを第1および第2の8ビツトのデー
タ・ワードの最後の位置へとそれぞれシフトす
る。左へのシフトが完了すると、第1および第2
のデータ・ワードは16個のデータ・ビツトの全て
を含むことになり、これらのビツトは主メモリ7
2へ一度に4ビツトずつ伝送される。第3のデー
タ・ワードは不要なものとなり、主メモリ72へ
伝送せずに破棄される。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 通信用バツフアと、直列入出力インターフエ
    イスとを有し、 前記通信バツフアは、主メモリとの間で並列デ
    ータを送受信し、かつ前記直列入出力インターフ
    エイスとの間で並列データを送受信する手段を含
    み、 前記直列入出力インターフエイスは、固定長の
    データ・ワードを直列に不揮発性メモリに送信
    し、かつ前記不揮発性メモリからのデータ・ワー
    ドを直列に受信する手段を含み、 前記不揮発性メモリは、前記固定長のデータ・
    ワードのビツト数で均等に分割できないか或いは
    逆に均等に分割されたとき前記固定長のデータ・
    ワードのビツド数にならないビツト数を有する入
    力データ・フオーマツトおよび出力データ・フオ
    ーマツトを必要とする形式のものであり、 前記通信バツフアは、前記直列入出力インター
    フエイスを介して前記不揮発性メモリへ伝送する
    データ・パツケージを形成する手段を含み、前記
    データ・パツケージは前記主メモリからの前記並
    列データに付加された先頭データ・ワードを含
    み、該先頭データ・ワードは前記不揮発性メモリ
    によつて無視される第1の部分と前記不揮発性メ
    モリによつて認識される第2の部分とを有し、前
    記第2の部分と前記並列データとの組合わせが前
    記不揮発性メモリに適合する前記入力データ・フ
    オーマツトを形成し、 前記通信バツフアは、前記不揮発性メモリから
    直列に受信したデータから第2のデータ・ブロツ
    クを形成する手段を含み、 前記通信バツフアは更に、前記第2のデータ・
    ブロツクに対して少なくともシフトおよび選択的
    転送の一方を行ない、これにより前記第2のデー
    タ・ブロツクを、前記主メモリに適合するフオー
    マツトを持つ第3のデータ・ブロツクに変換する
    手段を含んでいる、データ通信システム。 2 請求の範囲第1項記載のデータ通信システム
    に設けられて、第1のビツト数を持つ第1のデー
    タ・ワードを送受信することができる第1のメモ
    リと第2のビツト数を持つ第2のデータ・ワード
    を送受信できる第2のメモリとの間の通信を行わ
    せる装置であつて、前記第1または第2のビツト
    数のいずれもその他方のビツト数により均等に分
    割できないものであるような当該装置において、 第1の所定の数の前記第1のデータ・ワード第
    1のデータ・ブロツクに組み立てる手段と、 先頭ワードを前記第1のデータ・ブロツクに付
    加する手段と、 前記先頭ワードおよび前記第1のデータ・ブロ
    ツクを前記第2のメモリに直列に伝送する手段と
    を有し、 前記先頭ワードは前記第2のメモリによつて少
    なくとも一部分が無視されるビツト・パターンを
    含み、該先頭ワードの残りの部分は前記第1のデ
    ータ・ブロツクと共に前記第2のデータ・ワード
    を形成し、これにより前記第2のメモリが前記第
    1のメモリからデータを受信するように動作し、 更に、前記第2のメモリから第2の所定数の前
    記第2のワードを直列に受信する手段と、 前記第2の所定数の前記第2のワードを第2の
    データ・ブロツクに形成する手段と、 前記第2の所定数の前記第2のワードに対して
    シフトおよび選択的転送の1つを実行して、前記
    第2のデータ・ブロツクの前記第2のワードを、
    前記第1のデータ・ワードの第3の所定数である
    第3のデータ・ブロツクに変換する手段と、 前記第3のデータ・ブロツクを前記第1のメモ
    リに伝送する手段とを有する装置。 [発明の背景] 本発明は、電気計器、詳しくは、電気計器の電
    子式需要計量装置用メモリ・インターフエイスに
    関する。 従来の電気計器は、負荷によつて消費される電
    力に比例した速度で電界により小さな誘導モータ
    の回転子として駆動されるアルミニウム製の円板
    を使用している。この円板の回転を歯車付きダイ
    ヤルまたはサイクロメータ盤で積算し、通常キロ
    ワツト時で測定される消費された全電力量を表示
    している(1キロワツト時は1時間あたり1000ワ
    ツトの電力消費に相当する)。 上述した消費電力量の測定に加えて、いくつか
    の電気計器は消費電力量を(定められた方法で)
    ピーク時に発生する消費電力量およびオフピーク
    時に発生する消費電力量に区分し、所定の期間に
    おける最大需要を記録する手段を有しており、こ
    のようなパラメータによつて請求料金を調整する
    ようにしている。米国特許第3586974号に開示さ
    れたこのような需要計器の1つにおいては、機械
    式需要計量装置が所定の期間における電力使用量
    を記録し、この値を読取りのために記憶してい
    る。この所定の期間は例えば計器の読取り間の期
    間であるか、または電力を供給する事業者の料金
    請求期間に相当する期間である。計時機構が例え
    ば1時間未満の一定の時間間隔で需要計量装置を
    再始動し、所定の期間の終りにおいて記憶された
    値が所定期間内の一定間隔のいずれかの時限で生
    じた最大電力使用値を表すようにしている。 上述した米国特許に開示されているような機械
    式需要計量装置においては融通性が欠けている。
    このような計量装置を特定の計器の物理的な構造
    に合わせて設計すると、この設計は異なる物理的
    構造を有する計器に適用することができない。更
    に、需要測定機能を構成し直すには機械的設計を
    大幅に変更することが必要である。 一層大きな融通性は電力使用量の電子的検出、
    積算および処理を用いることによつて得ることが
    できる。例えば、マイクロプロセツサのような電
    子式プロセツサを使用して使用量データおよび需
    要データの検出、記憶、処理および表示を行うこ
    とができる。米国特許第4179654号、同第4197582
    号、同第4229795号、同第4283772号、同第
    4301508号、同第4361872号および同第4368519号
    にはとりわけ電子処理技術によつて電力および電
    力量の測定に融通性が得られることが示されてい
    る。これらの電子式測定装置の各々は電力使用率
    に関連する周波数またはパルス繰返し速度のよう
    な特性を有する電子信号を発生する手段を有して
    いる。電子式プロセツサは従来の機械式需要計量
    装置の代りに用いられ、所定の期間における電力
    使用量を追跡するものである。 電子式需要計量装置の電子式プロセツサは通
    常、揮発性ランダム・アクセス・メモリを使用し
    ている。というのはこのような素子が高速かつ低
    電力消費特性を有するためである。しかしなが
    ら、正常状態および緊急状態中に、揮発性ランダ
    ム・アクセス・メモリに料金請求のために記録さ
    れていたデータの完全性を害うようないくつかの
    事象が発生することがある。停電によつてプロセ
    ツサおよびランダム・アクセス・メモリから電力
    が取り除かれて、ランダム・アクセス・メモリに
    記憶されていた全てのデータが消去されるような
    ことが生じると、消去されたデータ内に含まれて
    いた料金請求用データが失われることになる。こ
    れは勿論許容することができないことである。従
    つて、停電が発生した時に不揮発性メモリにデー
    タを記憶させる手段を設けることは好ましいと考
    えられる。反対に、電源線路電力の正常な偏差、
    例えば瞬時的な過電圧、サージ、雑音および非常
    に短い期間の瞬時的な停電のような正常な偏差は
    許容されなければならない。 電子式需要計量装置の試験は通常、電子式需要
    計量装置によつて行なわれている正常動作を中断
    し、試験データを揮発性メモリ素子に挿入するこ
    とによつて行なわれる。揮発性メモリ素子が試験
    動作のたに使用されている間、料金請求用データ
    および特定のプログラム定数が失なわれないよう
    にするために、これらのデータは停電の場合にこ
    れらのデータを記憶するために使用される方法と
    同様な方法で不揮発性メモリに記憶される。 揮発性メモリおよび不揮発性メモリは相容れな
    いデータ・フオーマツトを必要とすることがあ
    る。すなわち、揮発性メモリを有するマイクロプ
    ロセツサは、不揮発性メモリで受信するには多す
    ぎるかまたは少なすぎるビツトを持つ出力ブロツ
    クを発生するように制約されていることがある。
    このため、これらの素子の一方の言語を他方の言
    語に変換する技術がなければ、両素子は互いを通
    信することはできない。 [発明の目的および概要] 従つて、本発明の目的は不揮発性メモリと揮発
    性メモリとの間の通信を行なうことができるよう
    にするメモリ・インターフエイスを有する電子式
    需要計量装置を提供することにある。 本発明の他の目的は、不揮発性メモリがデータ
    を認識して記憶するようにするため、通信バツフ
    アによりデータ・フオーマツト間を適合させるよ
    うに不揮発性メモリへの伝送用のデータ・パツケ
    ージを組み立てるようにした電子式需要計量装置
    を提供することにある。 本発明の他の目的は、通信バツフアにより不揮
    発性メモリから直列に受信したデータをシフト
    し、破棄して、揮発性メモリへの通信を許容し得
    るフオーマツトにデータを配列するようにした電
    子式需要計量装置を提供することにある。 簡単に説明すると、本発明は電気計器用の電子
    式需要計量装置を提供する。この需要計量装置は
    通常のデータ処理用の揮発性記憶装置と、このよ
    うなデータの完全性を脅かす惧れのある状態が発
    した時にデータが直列に書き込まれ、かつこのよ
    うな状態が存在しなくなつた時にデータが再び取
    り出される不揮発性記憶装置とを有している。デ
    ータを不揮発性記憶装置に伝送したり、そこから
    受信するためのデータ・フオーマツトは、揮発性
    記憶装置が有しているデータ・フオーマツトと一
    致しない。このため通信バツフアが設けられ、こ
    れは、不揮発性記憶装置に伝送するためのデー
    タ・パツケージを、不揮発性記憶装置に直列に伝
    送することができ、かつ不揮発性記憶装置がデー
    タを認識して記憶するように適切に解釈すること
    ができるフオーマツトに組み立てる。更に、通信
    バツフアは直列データを不揮発性記憶装置から受
    信し、左シフト及びデータの有効な部分のみの選
    択により、揮発性記憶装置に伝送するのに適した
    データを組み立てる。 本発明の一実施例によると、第1のビツト数を
    有する第1のデータ・ワードを送受信できる第1
    のメモリと第2のビツト数を有する第2のデー
    タ・ワードを送受信できる第2のメモリとの間の
    通信を行なう装置が設けられ、この場合、前記第
    1または第2のビツト数の一方は他のビツト数に
    より均等に分割することができないものである。
    前記装置は、第1の所定数の第1のデータ・ワー
    ドを第1のデータ・ブロツクに組み立てる手段
    と、先頭ワードを前記第1のデータ・ブロツクに
    付加する手段と、先頭ワードと第1のデータ・ブ
    ロツクを第2のメモリに直列に伝送する手段とを
    有する。前記先頭ワードは、第2のメモリによつ
    て少なくとも部分的に無視されるビツト・パター
    ンと、第1のデータ・ブロツクとともに第2のデ
    ータ・ワードを構成する先頭ワードの残りの部分
    とを有し、これにより第2のメモリは第1のメモ
    リからデータを受信するよう作用する。前記装置
    は、更に、第2の所定数の第2のワードを第2の
    メモリから直列に受信する手段と、第2の所定数
    の第2のワードを第2のデータ・ブロツクに形成
    する手段と、第2の所定数の第2のワードに対し
    てシフトおよび選択的転送の一方を行なつて、こ
    れにより第2のデータ・ブロツクの第2のワード
    を、第3の所定数の第1のデータ・ワードである
    第3のデータ・ブロツクに変換する手段と、第3
    のデータ・ブロツクを第1のメリに伝送する手段
    とを有している。 本発明の上記および他の目的、利点および特徴
    は添付図面を参照した以下の説明からより明白と
    なるであろう。添付図面において同じ符号は同じ
    構成要素を示している。
JP60501657A 1984-04-12 1985-04-09 電気計器の電子式需要計量装置用メモリ・インタ−フェイス Granted JPS61501879A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US599683 1984-04-12
US06/599,683 US4573141A (en) 1984-04-12 1984-04-12 Memory interface for communicating between two storage media having incompatible data formats

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501879A JPS61501879A (ja) 1986-08-28
JPH031696B2 true JPH031696B2 (ja) 1991-01-11

Family

ID=24400637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501657A Granted JPS61501879A (ja) 1984-04-12 1985-04-09 電気計器の電子式需要計量装置用メモリ・インタ−フェイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4573141A (ja)
EP (1) EP0182799A4 (ja)
JP (1) JPS61501879A (ja)
BR (1) BR8506440A (ja)
MX (1) MX159129A (ja)
PH (1) PH22056A (ja)
WO (1) WO1985004738A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4998203A (en) * 1985-03-12 1991-03-05 Digiulio Peter C Postage meter with a non-volatile memory security circuit
US4747057A (en) * 1985-03-12 1988-05-24 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having power up and power down protection circuitry
US4710882A (en) * 1985-03-12 1987-12-01 Pitney Bowes Inc. Electronic postage meter having a nonvolatile memory selection means
US4843560A (en) * 1986-10-16 1989-06-27 Autostamp Institution Limited Cost counter with a cost meter capable of reading stored data
US4862493A (en) * 1987-12-28 1989-08-29 General Electric Company Electronic remote data recorder for electric energy metering
US5079715A (en) * 1987-12-28 1992-01-07 Krishnan Venkataraman Electronic data recorder for electric energy metering
US5170360A (en) * 1988-03-31 1992-12-08 Square D Company Computer-based metering arrangement including a circuit interrupter
DE69034227T2 (de) * 1989-04-13 2007-05-03 Sandisk Corp., Sunnyvale EEprom-System mit Blocklöschung
JPH04137081A (ja) * 1990-09-28 1992-05-12 Fuji Photo Film Co Ltd Eepromを有するicメモリカード
US5602994A (en) * 1992-09-25 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method and apparatus for high speed data acquisition and processing
US6434635B1 (en) * 1999-04-29 2002-08-13 Unisys Corporation Methods, apparatus, and computer program product for data transfer using a scatter-gather list
JP2001290755A (ja) * 2000-04-05 2001-10-19 Saginomiya Seisakusho Inc Eepromアクセス方法およびeepromを有する電子装置
US7421650B2 (en) * 2001-05-01 2008-09-02 General Electric Company Method and system for publishing electronic media to a document management system in various publishing formats independent of the media creation application
US7095709B2 (en) 2002-06-24 2006-08-22 Qualcomm, Incorporated Diversity transmission modes for MIMO OFDM communication systems
JP5862628B2 (ja) * 2013-09-18 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の電源オフ制御方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3731278A (en) * 1970-02-09 1973-05-01 Stenographic Machies Inc Format conversion system
US3638195A (en) * 1970-04-13 1972-01-25 Battelle Development Corp Digital communication interface
US3761697A (en) * 1971-11-17 1973-09-25 Int Standard Electric Corp Data processor interface
US4205351A (en) * 1976-12-08 1980-05-27 Stenograph Corporation Digital data recorder
US4218737A (en) * 1977-08-30 1980-08-19 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Revenue metering system for power companies
US4205200A (en) * 1977-10-04 1980-05-27 Ncr Corporation Digital communications system utilizing controllable field size
US4145760A (en) * 1978-04-11 1979-03-20 Ncr Corporation Memory device having a reduced number of pins
US4408271A (en) * 1979-01-02 1983-10-04 Honeywell Information Systems Inc. Circuit for implementing a digital computer instruction
US4321668A (en) * 1979-01-02 1982-03-23 Honeywell Information Systems Inc. Prediction of number of data words transferred and the cycle at which data is available
US4368519A (en) * 1979-04-20 1983-01-11 Emax, Incorporated Energy utilization or consumption recording method
US4361877A (en) * 1980-02-05 1982-11-30 Sangamo Weston, Inc. Billing recorder with non-volatile solid state memory
US4408272A (en) * 1980-11-03 1983-10-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Data control circuit
US4387433A (en) * 1980-12-24 1983-06-07 International Business Machines Corporation High speed data interface buffer for digitally controlled electron beam exposure system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61501879A (ja) 1986-08-28
PH22056A (en) 1988-05-13
EP0182799A4 (en) 1989-02-09
BR8506440A (pt) 1986-04-15
US4573141A (en) 1986-02-25
MX159129A (es) 1989-04-20
EP0182799A1 (en) 1986-06-04
WO1985004738A1 (en) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH031696B2 (ja)
US5924051A (en) Demand meter having load profile recording capabilities
CA1164098A (en) Billing recorder with non-volatile solid state memory
US4620150A (en) Electric meter with electronic rolling demand register
US4335447A (en) Power outage recovery method and apparatus for demand recorder with solid state memory
US4465970A (en) Method and apparatus for multiple rate metering of electrical energy
US6219655B1 (en) Method of RF-based communication
US6081154A (en) Circuit for determining the remaining operating life of a system
US5918380A (en) Time-of-use and demand metering in conditions of power outage
US6115676A (en) Methods and apparatus for performing load profile and load control
US6218809B1 (en) Method for monitoring operating parameters of a rechargeable power supply
WO1985004723A1 (en) Power supply and power monitor for electric meter
JP2004164583A (ja) 分類型データ構造を用いた遠隔検針システム
US4571692A (en) Electronic demand register
US4963820A (en) Energy meter
US4627000A (en) Apparatus and method for copying data from one electronic demand register to another
US6137264A (en) Battery pack
US4594545A (en) Operation of electronic demand register following a power outage
US5546318A (en) Method of generating electrical energy metering quantities in a multi-channel load profile recorder
US4654588A (en) Time-of-use watt-hour meter with demand profile capability
US4082999A (en) Programmable variable-rate electric adapting device for watt-hour meters
CA1241697A (en) Packaging for electronic demand register
CA1233521A (en) Apparatus and method for copying data from one electronic demand register to another
CA1233516A (en) Memory interface for electronic demand register of an electric meter
IE45755B1 (en) Electrical meter apparatus