JPH03165297A - 小型液体金属冷却高速炉 - Google Patents

小型液体金属冷却高速炉

Info

Publication number
JPH03165297A
JPH03165297A JP1306127A JP30612789A JPH03165297A JP H03165297 A JPH03165297 A JP H03165297A JP 1306127 A JP1306127 A JP 1306127A JP 30612789 A JP30612789 A JP 30612789A JP H03165297 A JPH03165297 A JP H03165297A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
fuel assembly
reactor
transfer pot
coolant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1306127A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH079472B2 (ja
Inventor
Mitsuru Kanbe
満 神戸
Katsuya Kaneshiro
金城 勝哉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Original Assignee
Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp filed Critical Power Reactor and Nuclear Fuel Development Corp
Priority to JP1306127A priority Critical patent/JPH079472B2/ja
Publication of JPH03165297A publication Critical patent/JPH03165297A/ja
Publication of JPH079472B2 publication Critical patent/JPH079472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Structure Of Emergency Protection For Nuclear Reactors (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
この発明は、電気出力が100 M W eクラス以下
といった比較的小型の高速炉に関するものである。
【従来の技術】
従来型炉の炉心は、多数の燃料集合体および反射体を集
めることにより構成されている。従来型炉には回転プラ
グ、燃料交換機および燃料出入機が設けられていて、使
用済み燃料集合体は回転プラグと燃料交換機の相互の動
きにより一旦炉内中継槽に移され、更に燃料出入機によ
り炉内中継槽から炉外に取出されるようになっている。 電気出力が100 M W eクラス以下といった比較
的小型の液体金属冷却高速炉の場合でも、上記した大型
高速炉における使用済み燃料集合体の取出し方式をスケ
ールダウンして採用したとすると、燃料交換器や回転プ
ラグなどは余り小形化できないため、原子炉出力が小さ
く炉riが小形化しても結果的には現状構造を余り小用
化できず、出力の割には大掛かりとなって経J性に劣る
ことになる。 このような問題点を解決するため、本出願人は、多数の
燃料ピンを複数段のグリッドで固定して燃料集合体ダク
トである外筒で囲み、その外向内に燃料ピンを複数の領
域に仕切る隔壁を設けた一体型燃料集合体について特許
出願を行った(特願平1−28422号)。この一体型
燃料集合体を、炉上部のセンタープラグから出し入れで
きるようにすると、従来の回転プラグ、燃料交換機、燃
料出入機等が省略でき、比較的小型の液体金属冷却高速
炉に好適である旨開示されている。
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記した出願内容のものでは、燃料交換のため
燃料集合体をセンタープラグから出し入れするに止どま
り、具体的−にどのようにするとよいかの点については
開示がなされていなかった。 本発明は、一体型燃料集合体を炉上部のセンタープラグ
から出し入れする方式の液体金属冷却高速炉において、
燃料交換のための炉停止期間を短縮し、安全に燃料交換
作業ができる炉構造を提供することを、その目的として
いる。
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記センタープラグから出し入れ可能で且つ
内側に上記燃料集合体が挿入装荷される燃料移送ポット
を設け、上記燃料集合体の燃料集合体ダクトと燃料移送
ポットのそれぞれの下面に冷却材流入孔を形成し、上記
両冷却材流入孔の連通と遮断を行う冷却材流入孔の開閉
手段を設けるようにしたものである。 上記冷却材流入孔の開閉手段は、燃料集合体ダクト側と
燃料移送ポット側に設けられた凹凸係合機構によって構
成することができる。 好ましくは燃料集合体ダクトの中央にポイズンロッド挿
入管を立設し、炉外からポイズンロッド挿入管内にポイ
ズンロッドを挿入可能とすことである。
【作 用】
冷却材流入孔の開閉手段で、燃料集合体の燃料集合体ダ
クトと、この燃料集合体ダクトを内側に納める燃料移送
ポットのそれぞれの冷却材流入孔を連通状態にすること
で、燃料移送ポットは炉内に入れ放しにして運転できる
。 冷却材流入孔の開閉手段を切替えて両冷却材流入孔を遮
断状態にすると、燃料移送ポットを真っ直ぐ吊り上げれ
ば、燃料移送ポット内にある使用済みの燃料集合体は汲
み上げられた冷却材に浸漬された状態で炉外に取出せる
。 燃料移送ポットの中央に立設したポイズンロッド挿入管
に炉外からポイズンロッドを挿入すると、燃料交換時の
安全性が高められる。
【実施例】
本発明の実施例として、第1図にループ型の場合、第2
図にプール型の場合を示す。第2図のプール型は、第1
図のループ型のような原子炉容器1に人口配管2および
出口配管3を設けていない代りに、原子炉容器1内に中
間熱交換器4および1次主循環ポンプ5が設置されるこ
とになるが、その他は両者変りがない。 いずれの場合も、ステンレス鋼製の円筒縦型容器である
原子炉容器1の容器上部は、遮蔽プラグ6、炉外に制御
棒駆動機構7および炉内に制御棒案内管8を取付けた炉
心上部機構9、ポイズンロッドプラグ11で密栓された
センタープラグIOで覆われている。原子炉容器1の内
部には、その下方に炉心支持体12が設けられ、炉心支
持体12の上に径方向反射体13が固定されている。径
方向反射体13の内側には、炉心上部機構9の上部に設
置された制御棒駆動機構7により駆動されて上下するこ
とができる制御棒吸収体14が配設されている。 制御棒吸収体14の内側には、燃料移送ポット15が上
記した炉心支持体12が載置されている。 その燃料移送ポット15の内側には、燃料集合体ダクト
I6と該ダクト内部に多数の燃料ピン!7を束ねてなる
燃料集合体18が挿入装荷され、炉心を構成している。 燃料集合体ダクト16は、第3図に示したように、上端
を開口した有底筒状体の下面に冷却材流入孔19を穿設
し、側面に凸部20を設け、ダクト上端内面にハンドリ
ングヘッド21を形成している。また燃料集合体ダクト
I6の内部中心には、下方に流入孔26が明けられてい
て管内に冷却材が入るようになっているポイズンロッド
挿入管22を立設している。図示した例も、炉心内を二
つの領域に区画する仕切り23を設けて、領域ごとの最
適な流量配分を行う流量配分オリフィス24を穿設し、
軸方向には何段かのグリッド25を配設して、これらグ
リッド25により多数の燃料ピン17を固定していると
いう点では前掲の出願と同じである。尚、第3図で燃料
ピン17は内側領域に2本、外側領域に2本しか示して
いないが、電気出力100MWクラスでは1B本程度と
なる。 燃料集合体ダクト16を内側に嵌合する燃料移送ポット
13の形状ならびに燃料集合体ダクト15との関係を第
4図AとBに示す。燃料移送ポット13は、燃料集合体
ダクトlBと同様、上端を開口した有底筒状体をなす。 燃料移送ポット13のポット下面には冷却材流入孔27
を穿設している。 ポット内面長手方向には、上記した燃料集合体ダクト1
6外面に形成した凸部20と係合可能な凹溝2g、28
が2個所形成されている。ポット上端には、図示するを
省略したが、燃料集合体ダク)1Bのハンドリングヘッ
ド21と同様のハンドリングヘッドを設けてグリッパに
より吊下げ可能とするか、またはフックを設けてワイヤ
により吊下げ可能としている。 燃料集合体ダクト16の凸部20と燃料移送ボッ)13
の二つの凹溝28は、燃料集合体ダクト1Bと燃料移送
ポット13のそれぞれの下面に形成した冷却材流入孔1
9.28の連通と遮断を行う冷却材流入孔の開閉手段を
構成するものである。凸部20が一方の凹溝28に嵌る
第4図Aの態様は、燃料移送ポット13の冷却材流入孔
27と燃料集合体ダクト1Bの冷却材流入孔19が合致
して、冷却材の炉心内通過を可能ならしめている“運転
モード°の状態である。もう一方の凹溝24と係合する
第4図Bの態様は、両冷却材流入孔19.27が閉塞さ
れる゛燃料交換モード”の状態である。 “燃料交換モード”の状態における閉孔作用は確実でな
ければならない。閉孔作用が不確実だと、燃料移送ポッ
トI3を吊り上げることで汲み上げた冷却材が冷却材流
入孔19゜27個所から流出するおそれがある。 上記した冷却材流入孔の開閉手段により、“運転モード
“ (両冷却材流入孔連通)と“燃料交換モード” (
両冷却材流入孔閉鎖)を変更するには、燃料集合体ダ、
クト1Bの上下方向の移動と水平面内での回動とにより
凸部20の差し替えを行うことで可能である。より具体
的にいうと、燃料移送ポット13はその侭の状態として
おいて、炉上部から炉内に挿入したグリッパ付き軸31
(第5図E参照)のグリッパの爪を燃料集合体ダクト1
6のハンドリングヘッド21に係合係止させ、燃料集合
体ダクト11だけを炉上部ブレナムの冷却材中に引き抜
いてから、二つの凸部溝28.28の位相角度分だけ回
動させたのち、別の凹溝24と係合させ降下させる。冷
却材自由液面29の液位は上記の差し替えを原子炉容器
1内の冷却材中で行えるよう定められる。 上記した凸部20と二つの凸部溝28.28の凹凸係合
機構の例では、燃料集合体ダクト16の側面に凸部20
を突設し、燃料移送ポット13の内面に二つの凹溝28
を形成したが、逆な関係でもよいし、また、側面ではな
く底面を利用して形成してもよい。 この原子炉から使用済み燃料を取出す全手順を第5図A
〜第5図Hによって説明する。約3年間連続運転して、
炉停止後2週間経過(崩壊熱減衰待ち)した時点の崩壊
熱は定格出力の0゜2%程度となっている。この状態を
示した第5図Aは“運転モード″の状態にあるから、“
燃料交換モード”へ変更するため、先ずポイズンロッド
プラグitを取外してできた孔から第5図Bのようにポ
イズンロッド30を吊下げて炉心内のポイズンロッド挿
入管22に収める。ポイズンロッド30は制御棒吸収体
12と同様なものであって、燃料集合体18を炉内の冷
却材中を移動させる際に炉心を未臨界に保持するための
ものである。次に第5図Cのように制御棒吸収体12は
炉内に残して制御棒駆動機構7を引き抜き、続いて第5
図りのようにセンタープラグ11を取外し、第5図Eの
ようにグリッパ付き軸3!を降ろして前記した燃料集合
体ダクト1Bの吊上げ、回動、吊下げを行ない、“燃料
交換モード”へ変更する。こうして取出準備作業は完了
し第5図Fの如くなる。つぎに第5図Gのように燃料移
送ポット15を吊上げることで燃料集合体18と共に引
き抜く。この際、燃料移送ポット15内は汲み上げられ
た冷却材で満たされている。炉上部に取出した燃料移送
ポットI5並びに燃料集合体18は、第5図Hのように
そのまま移送キャスク32に入れて搬出する。炉停止後
2週間後に取り出すときの燃料ペレット最高温度は45
0℃以下であることか確認されている。 第6図Aから第6図Hには、新燃料装荷の手順を示した
。通常、炉心上部機構9は炉上部計装の点検や交換など
のほかは燃料交換時に引き抜く必要はない。しかし、新
燃料装荷前の状態を示した第6図Aでは、理解を容易に
するために炉心上部機構9を取外している。新燃料装荷
に先立ち、第6図Bのように炉心上部機構9および制御
棒吸収体12の挿入が行われ、つぎに第6図Cのように
燃料移送ポット15に納めた燃料集合体18(ポイズン
ロッド30挿入済み)を吊って、炉心上部機構9にガイ
ドさせつつ炉心に装荷する。その際゛運転モード°の状
態にしておく。装荷し終ったら、第6図りのように炉心
上部機構9にセンタープラグ10を取付け、更に第6図
Eのように制御棒駆動機構7を取付けて既に挿入済みの
制御棒吸収体I2と結合する。それから第6図Fのよう
にポイズンロッド30を引き抜き、引き抜き終わったら
第6図Gのようにポイズンロッドプラグ11を装着後、
第6図Hのように制御棒吸収体14を引き抜いて原子炉
を起動する。 上記のような燃料交換作業であるから1〜20もあれば
完了する。これに対して従来型では約10口間を要して
おり、本発明によって大巾の短縮が可能となる。また原
子炉構造物量で比較すると、従来型では約1700 t
onあったものが、本発明では約700 tonとなり
、大111の削減となる。因みに第7図A−Cには、電
気出力が100MWクラスの小型高速炉について従来炉
ループ型、本発明のループ型とプール型の設=1例を同
一スケールで示した。両者を比較すると、本発明による
場合は装置の簡略化や小型化が顕杼であることが一目瞭
然である。尚、33は回転プラグ、34は燃料交換機、
35は燃料出入機、3Bは炉内中継槽である。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明では燃料集合体の燃料集合
体ダクトを内側に納める燃料移送ポットは有底円筒体と
いう簡単な構造であり、これを装着したからといって大
きな面積は要しない。そして冷却材流入孔の開閉手段に
より“運転モード”の状態で燃料移送ポットを炉内に入
れ放しにしても冷却材の流通を含めて同等支障にはなら
ないばかりか、燃料集合体の装荷場所を従来の炉内中継
槽相当個所とすることができるので、原子炉容器を大き
くしないで済む。しかも″燃料取出モード”に切替えて
燃料移送ポットを真っ直ぐ吊り上げさえすれば、使用済
みの燃料集合体は冷却材に浸された状態で燃料移送ポッ
トと共に取出せる。このことは、燃料交換に要する時間
の短縮は勿論、安全性の点も充分に保証される。 冷却材流入孔の開閉手段を、燃料集合体ダクト側と燃料
移送ポット側に設けられた凹凸係合機構とすると、構造
感嘆だし、燃料集合体ダクトの垂直方向の移動と水平面
内での回動とによって切替え可能であるから、両冷却材
流入孔が連通する“運転モード”の状態と、両冷却材流
入孔が遮断する“燃料交換モード”の切替えが比較的容
易かつ短時間に行える。 燃料移送ポットの中央に立設したポイズンロッド挿入管
に炉外からポイズンロッドを挿入するときには、燃料交
換時の安全性は一層高くなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明をループ型の原子炉に適用した実施例、
第2図は本発明をプール型のの原子炉に適用した実施例
、第3図は燃料集合体の縦断面図と中央横断面図、第4
図Aは“運転モード゛の状態にある燃料集合体と燃料移
送ポットとの関係を示す縦断面図と中央横断面図、第4
図Bは′燃料交換モード′の状態にある燃料集合体と燃
料移送ポットとの関係を示す縦断面図と中央横断面図、
第5図A−Hは使用済み燃料の取出手順を示す説明図、
第6図A−Hは新燃料装荷手順を示す説明図、第7図A
−Cは電気出力が100MWクラスの小型高速炉につい
て、従来炉ループ型、本発明のループ型とプール型の設
51例を同一スケールで示したものである。 1・・・原子炉容器、6・・・遮蔽プラグ、7・・・制
御棒駆動機構、8・・・制御棒案内管、9・・・炉心上
部機構、lO・・・センタープラグ、11・・・ポイズ
ンロッドプラグ、I2・・・炉心支持体、13・・・径
方向反射体、I4・・・制御棒吸収体、15・・・燃料
移送ポット、1B・・・燃料集合体ダクト、I7・・・
燃料ピン、1 g 用燃料集合体、19・・・冷却材流
入孔、20・・・凸部、21・・・ハンドリングヘッド
、22・・・ポイズンロッド挿入管、26・・・流入孔
、27・・・冷却材流入孔、I8・・・凹溝、3゜・・
・ポイズンロッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1一体型燃料集合体を炉上部のセンタープラグから出し
    入れする方式の液体金属冷却高速炉において、上記セン
    タープラグから出し入れ可能で且つ内側に上記燃料集合
    体が挿入装荷される燃料移送ポットを設け、上記燃料集
    合体の燃料集合体ダクトと燃料移送ポットのそれぞれの
    下面に冷却材流入孔を形成して、両冷却材流入孔の連通
    と遮断を行う冷却材流入孔の開閉手段を設けたことを特
    徴とする小型液体金属冷却高速炉。 2 上記冷却材流入孔の開閉手段は、燃料集合体ダクト
    側と燃料移送ポット側に設けられた凹凸係合機構である
    請求項1の小型液体金属冷却高速炉。 3 燃料集合体ダクトの中央にポイズンロッド挿入管を
    立設し、そのポイズンロッド挿入管内に炉外からポイズ
    ンロッドを挿入可能とした請求項1の小型液体金属冷却
    高速炉。
JP1306127A 1989-11-24 1989-11-24 小型液体金属冷却高速炉 Expired - Lifetime JPH079472B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306127A JPH079472B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 小型液体金属冷却高速炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1306127A JPH079472B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 小型液体金属冷却高速炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03165297A true JPH03165297A (ja) 1991-07-17
JPH079472B2 JPH079472B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=17953378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1306127A Expired - Lifetime JPH079472B2 (ja) 1989-11-24 1989-11-24 小型液体金属冷却高速炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH079472B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240527A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Toshiba Corp 反応度制御設備および高速炉
JP2015184145A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社 シー・アール・ワイ 原子炉

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007240527A (ja) * 2006-02-09 2007-09-20 Toshiba Corp 反応度制御設備および高速炉
JP2015184145A (ja) * 2014-03-25 2015-10-22 株式会社 シー・アール・ワイ 原子炉

Also Published As

Publication number Publication date
JPH079472B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11887739B2 (en) Nuclear reactor refueling methods and apparatuses
US4897240A (en) Nuclear reactor
JP4313204B2 (ja) コンパクトな加圧水型原子炉
CN209487163U (zh) 池式反应堆的换料系统
CN109830310A (zh) 船舶反应堆用改进型电磁式控制棒驱动机构
JPH03165297A (ja) 小型液体金属冷却高速炉
US3318777A (en) Cooling process for fuel elements of a nuclear reactor of the swimming-pool type and nuclear reactor according to this process
US5263070A (en) Nuclear reactor with multiple internal heat exchangers
KR102495798B1 (ko) 원격 연결 해제 메커니즘을 가진 제어봉 드라이브 메커니즘(crdm)
US3533911A (en) Nuclear reactor systems
JP2703428B2 (ja) 小型高速炉
CN111383786A (zh) 池式反应堆的换料方法
JP3874310B2 (ja) 液体金属冷却高速炉
ES352497A1 (es) Perfeccionamientos en la construccion de campanas de carga y descarga de conjuntos combustibles para reactores nucla- res.
JPH04188096A (ja) 沸騰水型原子炉圧力容器
JP3197747B2 (ja) 原子炉内蔵型再循環ポンプ上部プラグ
JPH05180968A (ja) 小型液体金属冷却高速炉
JPH0531957B2 (ja)
JPS6293693A (ja) インタ−ナルポンプ取扱装置
USH177H (en) Fuel handling system for a nuclear reactor
JPH0519076A (ja) 核融合炉
JPH0422230B2 (ja)
JPH04127097A (ja) 原子炉内蔵型ポンプのプラグシール注水方法
JPS62269086A (ja) 原子炉
JPS63201596A (ja) 高速増殖炉とその取扱い方法