JPH0316319B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0316319B2
JPH0316319B2 JP59170546A JP17054684A JPH0316319B2 JP H0316319 B2 JPH0316319 B2 JP H0316319B2 JP 59170546 A JP59170546 A JP 59170546A JP 17054684 A JP17054684 A JP 17054684A JP H0316319 B2 JPH0316319 B2 JP H0316319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wing
aircraft
movable
elements
wing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59170546A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60110599A (ja
Inventor
Rindaa Ruutan Erubaato
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPS60110599A publication Critical patent/JPS60110599A/ja
Publication of JPH0316319B2 publication Critical patent/JPH0316319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C5/00Stabilising surfaces
    • B64C5/10Stabilising surfaces adjustable
    • B64C5/14Varying angle of sweep
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C3/00Wings
    • B64C3/38Adjustment of complete wings or parts thereof
    • B64C3/54Varying in area
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C39/00Aircraft not otherwise provided for
    • B64C39/12Canard-type aircraft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C9/00Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders
    • B64C9/12Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders surfaces of different type or function being simultaneously adjusted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64CAEROPLANES; HELICOPTERS
    • B64C9/00Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders
    • B64C9/34Adjustable control surfaces or members, e.g. rudders collapsing or retracting against or within other surfaces or other members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/10Drag reduction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/30Wing lift efficiency
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、タンデム翼航空機又はマルチ翼航空
機、特に高性能航空機に関する。
〔従来技術〕
ほとんどが超音速飛行のために設計されている
高速航空機は拡縮可能な「カナード」翼(先尾
翼)を有し、該カナード翼は展開時に、機の重心
点の前方に位置する空力中心のまわりに揚力を発
生させる。この揚力は、カナード翼系の後方に配
置された一次翼系が中立点を後方へシフトするよ
うに働く場合に生じる機首下げピツチングモーメ
ントを相殺することができる。
カナード翼は傾斜することができ、あるいはフ
ラツプを装備することもできるが、最も慣用の手
段は、重心点の前方で揚力を増大させるのに効果
的な完全展開位置と収納位置との間でカナード翼
を動かすことである。
前記収納位置においてさえもカナード翼は、高
速飛行方式又は巡航飛行方式で操作する場合に主
翼又は一次翼の連続部として部分的に展開され
る。例えば米国特許第4093156号明細書によれば
カナード翼は後退しかつデルタ翼の一体部分とし
て部分的に拡張された状態にある。
これらの公知の航空機は、離着陸時の航空機の
低速性能を高めるためにカナード翼系を使用して
いるが、その他多くの飛行体勢における性能及び
安定性に関しては、カナード翼系の意味を無視し
ている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
タンデム翼機又はマルチ翼機は、慣用のタイプ
の主翼機を上回る固有の利点を有しているが、し
かしながら最近の複雑な高性能機の設計におい
て、その利点を充分に活かすことはこれまで不可
能であつた。従来のタンデム翼機の後部翼系又は
一次翼系に高揚力フラツプ組を設けることによつ
て航空機の中立点は後方に移動することになり、
またピツチングモーメントは、これを補償する前
部翼系又は二次翼系の能力以上に減少することに
なつた。従つて高揚力を得るのに必要な迎え角で
航空機を釣合わせるためには二次翼系又はカナー
ド翼系はその揚力を生ぜしめる能力を欠如してい
ることになる。
〔発明の構成〕
本発明の提供するタンデム翼航空機又はマルチ
翼航空機は、胴体と、該胴体に取付けられた一次
翼系及び二次翼系と、前進推力を発生させるため
の推進手段とから成り、これらの構成要素が、安
定した飛行を維持するのに有効な相互間隔を航空
機重心点と中立点との間に形成させるために協働
し、前記二次翼系が前記一次翼系の前方に取付け
られており、かつ該一次翼系の単位面積当りの正
の平均揚力よりも大きな、単位面積当りの正の平
均揚力を有し、しかも前記二次翼系が、収縮位置
と拡張位置との間の後退角の範囲にわたつて前後
に旋回運動可能な1対の可動翼エレメントを有
し、前記拡張位置における後退角が、前記収縮位
置における後退角よりも著しく小であり、前記一
次翼系が少なくとも1対の固定翼エレメントを有
し、前記二次翼系の可動翼エレメントと前記固定
翼エレメントが共に正の正味揚力を有し、前記固
定翼エレメントには表面積増大エレメントが所属
していて重心点の後方に配置されており、かつ独
立作動時には前記重心点と中立点との相互間隔を
変化させるように作用し、更に又、制御系が設け
られており、該制御系が、前記表面積増大エレメ
ントの同時運動と前記二次翼系の可動翼エレメン
トの後退角の変化とを、前記重心点と中立点との
相互間隔を実質的に維持するのに少なくとも必要
な程度調和させるように、前記表面積増大エレメ
ントを、該表面積増大エレメントのいかなる動作
位置においても二次翼系の可動翼エレメントと作
用結合していることを特徴としている。
〔実施例〕
次に図面につき本発明の有利な実施例を詳説す
る。
第2図及び第3図に示すように、2基の「推進
式」エンジン18が一次翼系14の後方に突出
し、しかもタンデム翼航空機10の胴体12の両
側で前記一次翼系14に装着されている。特別の
形状が示すように慣用の尾翼群に代えて固定翼エ
レメント22の末端に1対の所謂「ウイトコム
式」小翼20が設けられており、前記固定翼エレ
メント22は、拡張可能な表面積増大エレメント
24と相俟つて一次翼系14を形成している。前
記小翼20は垂直に延びていて方向安定を生ぜし
め、すなわち通常、胴体の後端で機体の真中に尾
翼群の一部分として配置された垂直安定板の機能
を果たす。腹びれ26は機体の真中に設けられて
おり垂直に下向きに張出している。該腹びれ26
は多機能を有し、航空機の空力安定に寄与する一
方、不注意なオーバーローテイシヨン(機首上げ
過ぎ)時にプロペラ28を地面に叩きつけるよう
な事態を避けるためのスキツド(そり)として働
く。縦ゆれコントロールのための慣用の昇降舵3
0(第3図)は可動翼エレメント32の後縁に沿
つて配置されており、前記可動翼エレメント32
は昇降舵30と相俟つて、一次翼系14から前方
に相当の間隔をおいて二次翼系16を形成してい
る。慣用のフラツプエレメント36は一次翼系1
4の固定翼エレメント22の後縁に配置されてお
り、横ゆれコントロールのためのエルロン(補助
翼)として、あるいは又、横ゆれ及び縦ゆれと共
にコントロールするエレボンとして働く。2基エ
ンジン搭載のプロペラ推進式亜音速タンデム翼機
を例として挙げたが、同じ原理は、1基又は2基
以上のエンジンを搭載したジエツトエンジン機に
も適用することができる。同様に一次翼系14は
単一の固定翼エレメント22と所属の制御フラツ
プとから成つているが、このような翼表面を、対
称的に配置された2つ又はそれ以上の揚力作面面
に分割することも可能である。二次翼系16と、
一次翼系14の拡張可能な表面積増大エレメント
24との整合した同時動作を以下第2図、第3
図、第4図及び第5図について説明する。可動翼
エレメント32(第3図)はその内寄り端部にお
いて、実線で示した前方の完全に拡張した伸直位
置Eと鎖線で示した収縮位置Rとの間を運動する
ために、胴体内部でほぼ垂直に配置された旋回軸
A′を中心として旋回可能に支承されている。前
記の収縮位置Rは最も後退した位置である。これ
ら2つの位置EとRは、第2図及び第4図におい
ても同じく確認することができる。また第3図か
ら判るように、前方の完全伸直位置Eへ拡張した
二次翼系1の可動翼エレメント32の前縁は、航
空機の縦方向中心線に対して実質的に直角に位置
し、従つて前縁の所謂「「後退角」は0゜を成す。
該後退角は、縦方向中心線に対して直角な線と前
縁との成す角度である。二次翼系の可動翼エレメ
ントは、更に負の後退角の範囲へ前向きに運動す
ることもでき、この負の後退角は例えば、有効揚
力作用面積が、「高揚力」機能をもはや生ぜしめ
なくなるほど大きくなる前の−30゜をとることが
できる。
二次翼系16の収縮位置又は完全伸直位置にお
いて、該二次翼系の両可動翼エレメントは、胴体
12の中心線に対して同じ鋭角関係を生ぜしめる
位置へ旋回軸A′を中心として後方へ旋回して後
退角を増大させる。図示のように航空機が2基の
推進式エンジンによつてプロペラ駆動される亜音
速機として設計されている場合、各可動翼エレメ
ント32は収縮位置において約37゜の後退角を形
成する。最大限約40゜が、亜音速飛行体勢に必要
な所要揚力を生ぜしめることのできるぎりぎりの
角度であるが、超音速範囲では正の最大後退角は
40゜を著しく上回る。航空機が亜音速飛行のため
に設計されているか、それとも超音速範囲で巡航
するために設計されているかの如何に問わず、肝
要な点は、二次翼系が、低速離着陸においてだけ
ではなくて、あらゆる飛行体勢において揚力を生
ぜしめるために展開されるのであり、かつそのた
めに極めて効果的であるということである。
第2図によれば二次翼系16は完全伸直位置E
と収縮位置Rにおいて、並びにすべての中間位置
において、いずれも上反角を有しおり、該上反角
は、二次翼系16の可動翼エレメント32が後退
するにつれて極く僅かに(<1゜)増大するにすぎ
ないが、図面を判り易くするために増大度は誇張
して示されている。
従つて両旋回軸A′が実質的に鉛直に、かつ互
に平行に位置しているとは云え、旋回軸A′に支
承されている可動翼エレメントの位置及び入射角
は、二次翼系の後退につれて前記のように上反角
が僅かに増大するように選ばれている。
上反角と入射角については第2図から明らかで
あるが、殊に第4図に示したように、入射角は、
二次翼系16の可動翼エレメント32が完全伸直
位置Eから収縮位置Rへ後退するにつれて減少す
る。可動翼エレメント32のほぼ中間点における
入射角の実際の減少値は示さなかつたが、該入射
角は、完全伸直位置Eにおける5゜を僅かに上回る
最大入射角αから収縮位置Rにおける丁度3゜の入
射角βへ減少する。入射角の2゜の変化は、判り易
くするために著しく誇張して図示されている。第
4図における角度α及びβは翼弦線Cと通常の基
準線WLとの間で測定され、前記翼弦線Cは第3
図の断面線4−4の所にほぼ位置している。
第3図及び第4図では二次翼系16の可動翼エ
レメント32が、完全伸直位置Eと収縮位置Rと
の間で前進・後退する際に占める多数の中間位置
Mの1つが示されている。中間位置Mは第3図及
び第5図では、二次翼系16の部分拡張位置に対
して一次翼系14の表面積増大エレメント24が
対応した展開位置を有することを表わすために鎖
線で示されている。換言すれば、二次翼系の可動
翼エレメントが完全伸直した位置Eに在る場合に
だけ、表面積増大エレメント24も完全に拡張さ
れる(第3図、第4図及び第5図の実線位置)。
従つて前記の可動翼エレメント32と表面積増大
エレメント24が移行状態に在る場合には常に、
各エレメントは、航空機が実質的に釣合つた状態
を維持するように互に調和(コーデイネート)し
た位置を有している。そうではなくて例えば、表
面積増大エレメント24が展開される前に二次翼
系の可動翼エレメント32が収縮位置Rから完全
伸直位置Eへ動かされるならば、暫定的な不安定
状態が結果することになる。またその逆も同様で
ある。
第3図及び第5図では、一次翼系14の固定翼
エレメント22の後縁に特殊な形状の翼フラツプ
として構成されている表面積増大エレメント24
は、固定翼エレメント22の下側の成形凹所40
(第5図)内に引込められた完全収納位置Rから
前記固定翼エレメント22の後縁から後方に突出
する展開位置M又はEへ移動する。完全収納位置
Rではフラツプ状表面積増大エレメント24の下
面42は、第5図に示したように一次翼系14の
固定翼エレメント22の下面における凸状面44
の連続面を形成している。他方、展開時には、表
面積増大エレメント24の上面46は、一次翼系
14の固定翼エレメント22の後縁と表面積増大
エレメント24の前縁との間にギヤツプ50が在
る場合でさえも、固定翼エレメント22の成形上
面48の連続面を形成する。
また第3図によればダンデム翼航空機10は重
心点Cと中立点Nとを有し、該中立点とは、一次
翼系と二次翼系とによつて生じた合成揚力が航空
機に作用する点をいう。重心点は、荷重分布に応
じて機首寄り及び尾部寄りに、一方の側から他方
の側へ、かつ又、上下にシフトする。第3図及び
第6図には、安定した操縦飛行を維持できる許容
重心点範囲C(F)〜C(A)が示されている。荷
重のシフトあるいは燃料消費に起因する飛行中の
荷重の減少によつて重心点のシフトが生じる。ま
た、一次翼系14の可動の表面積増大エレメント
24及び二次翼系16の可動翼エレメント32の
位置に応じて或る程度重心点は前後にシフトされ
る。また中立点も、揚力発生エレメントの位置の
変化に応じてシフトする。一次翼の後退及び機速
に伴う航空機の中立点の変化は第5図及び第6図
に例示されており、また米国特許第3680816号明
細書第6欄に開示されている。特に本発明では、
一次翼系14の表面積増大エレメント24又は二
次翼系16の後退角は、互に独立して作動される
ならば、中立点のシフトを惹起させることにな
る。しかし更に重要なことは、一方の可動エレメ
ント又は可動エレメントが重心点と中立点の相対
位置に変化を生ぜしめ、該変化が、一般的な状態
に基づいて或る限度を超えることが許容されるな
らば、飛行安定性に逆効果を及ぼすことになる点
である。換言すれば、予め定められた許容限度内
における重心点の位置には関わりなく、コントロ
ール可能な安定した釣合つた飛行を生ぜしめるよ
うな、重心点位置に対する中立点の相対位置範囲
は狭いということである。
ところで、高揚力離着陸方式と高速巡航方式と
によつて、かつ両者間の移行時には一次翼系14
の可動の表面積増大エレメント24と二次翼系1
6の可動翼エレメント32とを同時に調和させて
動かすことによつて、安定した飛行状態が回復さ
れるばかりでなく維持される。第3図及び第6図
において記号C(F)とC(A)は重心点運動の前
後位許容範囲にほぼ相応し、記号C(M)は前後
位許容範囲間の1つの代表的な重心点位置を表わ
している。他方、記号N(L)は記号C(M)に対
する中立点の近似位置を表わし、該中立点位置は
高揚力方式での飛行中の位置であるのに対し、記
号N(C)は高速方式における中立点の後方シフ
トを示している。
重心点と中立点との間の前記関係を得るために
は、一次翼系と二次翼系とに関して或る臨界パラ
メータが存在しなければならない。先ず第一に、
一次翼系及び二次翼系は共に、空力学的に正の揚
力を発生しうるものでなければならない。第二に
二次翼系は一次翼系より前方に位置しかつ一次翼
系の単位面積当りの正の平均揚力より大きな、単
位面積当りの正の平均揚力を有していなければな
らない。例えば平均巡航重量を11000ポンド
(5000Kg)として最大巡航速度において、図示の
二次翼系の単位面積当りの正の平均揚力は
45.5lb/ft2(0.22Nm-2)であるのに対して、一次
翼系の単位面積当りの正の平均揚力は30.3lb/ft2
(0.15Nm-2)にすぎない。この揚力関係を達成す
る一方、一次翼系の表面積増大エレメントを重心
点の後方に位置決めすることによつて、前記表面
積増大エレメントの各展開位置に対応した位置
(すなわち重心点に対する、不安定な又は操縦不
能の飛行を発生させるほどの大きさの中立点シフ
トを実質的に無効にする位置)へ二次翼系の可動
翼エレメントを前進させることが可能になる。
特に又、第3図及び第6図に関連して、例えば
胴体長が45 1/2フイート(13.9m)とすれば、重
心点の最大後向きシフト位置は、機首から約320
インチ(8.1m)の点にある。この点はパイロツ
トの着座する位置に相当し、貨物の位置ではな
く、飛行に要するだけの燃料の位置を表わす。航
空機が、より重い荷重で負荷されている場合、重
心点は、機首の後方15インチ(38cm)乃至305イ
ンチ(7.75m)C(F)の最大安全限度範囲を前
方にシフトすることになる。これはほぼ最大荷重
の条件下でのみ生じる。航空機は、重心点を更に
前方にシフトさせるほど負荷されても飛行しはす
るが、その操縦性は不充分になる。パイロツト
と、8名の乗客を収容する満席客室と満タンの燃
料と平均貨物量とから成る荷重を輸送する場合、
重心点C(M)は機首から約311インチ(7.9m)
の所、又はC(F)とC(A)の間の約2/5の所に
ある。
他面において巡航方式における中立点N(C)
は機首の後方約335インチ(8.51m)の所に位置
し、かつ、二次翼系16の可動翼エレメント32
が、完全伸直(完全拡張)せしめられる高揚力方
に展開された場合には、中立点は機首の後方325
インチ(8.26m)の点へ約10インチ(25cm)前方
にシフトする。従つて燃料、乗客、貨物及びパイ
ロツト1名を満載して重心点C(M)が機首の後
方約311インチ(7.9m)の所に在るようにして離
陸する場合、中立点N(L)は前記重心点C(M)
の後方約14インチ(36cm)の所、つまり機首の後
方約325インチ(8.26m)の所にある。他方、一
次翼系の固定翼エレメントの下側に表面積増大エ
レメント24を収納した状態の巡航方式では中立
点は機首の後方335インチ(8.51m)の所へ更に
約10インチ(25cm)後方にシフトすることにな
る。しかしながら航空機の飛行中にはいつでも航
空機は燃料を消費し、それによつて荷重は減少し
て重心点は後方へシフトするので、高揚力方式及
び巡航方式における重心点と中立点との間の、約
10インチ(25cm)の間隔差は約6インチ(15cm)
大になるが、この間隔差は釣合つた安定飛行の許
容限度範囲内にある。この無視できる差以上に重
要な点は、二次翼系の可動翼エレメントの拡張と
同時に表面積増大エレメント24の展開によつて
中立点が、最後位の重心点位置から後方へ少なく
とも数インチ(数センチメートル)の所に常に留
まることである。もし、これらの揚力作用面を完
全伸直位置乃至完全拡張位置へこのように調和し
て同時に展開させることがないならば、高揚力方
式における中立点Z(L)は重心点より前方にシ
フトすることになるか、少なくともシフトする可
能性があり、その結果不安定かつ危険な飛行条件
が生じることになる。
第7図には電子機械式制御系が例示されてお
り、該制御系によつて二次翼系16の可動翼エレ
メント32R,32Lと一次翼系14の表面積増
大エレメント24R,24Lとの調和した運動が
生ぜしめられ、高揚力飛行方式においても高速飛
行方式においても共に重心点と中立点との間の合
理的な密接な空間関係を維持することができる。
制御系52は、操縦室内に配置された命令ユニツ
トPを有し、該命令ユニツトはUP/DOWN主ス
イツチ54を含み、該主スイツチは従属ユニツト
A,B,Cを制御し、各従属ユニツトは夫々別個
の遠隔スイツチ制御部56A,56B,56Cを
有している。これらの遠隔スイツチ制御部自体は
夫々、前部モータ58A、左後部モータ58B、
右後部モータ58Cの正転運動及び逆転運動を
夫々制御する。3基のモータの夫々は、慣用のギ
ヤボツクスと連結された標準可逆電動機から成つ
ている。前部モータ58Aは二次翼系の可動翼エ
レメント32R,32Lを拡張・収縮するように
該可動翼エレメントと連結されているのに対し
て、左後部モータ58B及び右後部モータ58C
は、左側表面積増大エレメントつまりフラツプ機
構24L及び右側表面積増大エレメントつまりフ
ラツプ機構24Rを第1図に示したように作動す
るように、該機構と夫々連結されている。これら
のモータは、二次翼系の可動翼エレメントがその
前方伸直位置へ、また該位置から運動すると同時
に全表面積増大フラツプが拡張するような方向に
夫々応動する。これらの可動翼エレメントがその
移動経路の終端に達すると、リミツトスイツチ
(図示せず)が前記モータを停止し、かつ逆方向
に作動できるようにモータを逆転させる。前記の
すべての翼エレメントの運動を同期化する手段
(図示せず)が通常のように設けられている。そ
れというのは、これらの翼エレメントが一緒に運
動することが安定した安全飛行のために重要だか
らである。1つのモータが他のモータよりも進ん
だり遅れたりしても同期化が行われる。
これらのモータはサーボモータ60A,60
B,60C(第1図)に機械的に連結されており、
該サーボモータは、翼エレメントに結合されたね
じを回転作動するギヤボツクスを有している。サ
ーボモータ60Aは前部モータ58Aに連結され
ているのに対して、左右の後部モータ58B,5
8Cはサーボモータ60B,60Cに連結されて
いる。前部の単一のサーボモータ60Aと所属の
クロス・リンク機構62Aは、二次翼系16の左
右の可動翼エレメント32Lと32Rとを同時に
作動させるように協働する。サーボモータ60
B,60Cは可撓軸64S,64Tを介して従属
サーボモータ60S,60Tに直列に連結されて
いる。表面積増大エレメントつまりフラツプ機構
24L,24Rは夫々4つのサブフラツプを有し
ているが、該フラツプ機構の大きさと幅は、収納
位置と展開位置との間をスムーズかつ確実に移行
できるようにするようにするために、夫々が全部
で3基のサーボモータを必要とするような程度に
設計されている。それにも拘らず、すべてのサブ
フラツプは互に機械的に連結されているので、こ
れらのサブフラツプは1つのユニツトとして運動
する。遠隔検出器66は制御系の種々の要素の位
置を検知し、この情報を命令ユニツトのデイスプ
レー装置68に供給する。
図示の電気・機械系に代えて油圧系又は手動操
作される純機械式の装置を用いることも可能であ
り、但しこの場合、一次翼系と二次翼系の可動エ
レメントの運動が前述のように調和されているの
は勿論である。
〔発明の効果〕
本発明による航空機は、タンデム翼機又はマル
チ翼機の利点をすべての飛行体勢において活用す
るものであるから、当該技術分野における利用価
値は著しく大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はタンデム翼航空機の一次翼系と二次翼
系とに所属した可動の揚力作用面を同時に調和さ
せて作動するための制御系を示す略示図、第2図
は二次翼系の可動翼エレメントを完全伸直位置
(実線)と収縮位置(鎖線)で示したタンデム翼
航空機の正面図、第3図は一次翼系と二次翼系の
可動の揚力作用面を種々の調和した作動位置で示
した拡大平面図、第4図は二次翼系の可動翼エレ
メントを完全伸直位置、完全収納位置及び部分収
縮位置で示した、第3図の4−4線に沿つた垂直
断面図、第5図は一次翼系の可動の表面積増大エ
レメントを、第4図に示した二次翼系の3つの位
置に対応した完全引込め位置、部分拡張位置及び
完全拡張位置で示した、第3図の5−5線に沿つ
た垂直断面図、第6図は重心点の許容範囲に対応
した航空機の中立点シフトを示した、第3図の胴
体軸線部分の拡大線図、第7図は一次翼系と二次
翼系の可動エレメントの運動を調和させるための
制御系の略示ブロツク図である。 10……タンデム翼航空機、12……胴体、1
4……一次翼系、16……二次翼系、18……エ
ンジン、20……小翼、22……固定翼エレメン
ト、24;24R,24L……表面積増大エレメ
ント、26……腹びれ、28……プロペラ、30
……昇降舵、32;32R,32L……可動翼エ
レメント、36……フラツプエレメント、40…
…成形凹所、42……下面、44……凸状面、4
6……上面、48……成形上面、50……ギヤツ
プ、52……制御系、54……UP/DOWN主ス
イツチ、56A,56B,56C……遠隔スイツ
チ制御部、58A……前記モータ、58B……左
後部モータ、58C……右後部モータ、60A,
60B,60C……サーボモータ、60S,60
T……従属サーボモータ、62A……クロス・リ
ンク機構、64S,64T……可撓軸、66……
遠隔検出器、68……デイスプレー装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 胴体12と該胴体に取付けられた一次翼系1
    4及び二次翼系16と、前進推力を発生させるた
    めの推進手段18が設けられており、これらの構
    成要素が、安定した飛行を維持するのに有効な相
    互間隔を航空機重心点Cと中立点Nとの間に形成
    させるために協働し、前記二次翼系16が前記一
    次翼系14の前方に取付けられており、かつ該一
    次翼系14の単位面積当りの正の平均揚力よりも
    大きな、単位面積当りの正の平均揚力を有し、し
    かも前記二次翼系16が、収縮位置Rと拡張位置
    Eとの間の後退角の範囲にわたつて前後に旋回運
    動可能な1対の可動翼エレメント32L,32R
    を有し、前記拡張位置Eにおける後退角が、前記
    収縮位置Rにおける後退角よりも著しく小であ
    り、前記一次翼系14が少なくとも1対の固定翼
    エレメント22を有し、前記二次翼系16の可動
    翼エレメント32L,32Rと前記固定翼エレメ
    ント22が共に正の正味揚力を有し、前記固定翼
    エレメント22には表面積増大エレメント24が
    所属していて重心点の後方に配置されており、か
    つ独立作動時には前記重心点Cと中立点Nとの相
    互間隔を変化させるように作用し、更に又、制御
    系52が設けられており、該制御系が、前記表面
    積増大エレメント24の同時運動と前記二次翼系
    16の可動翼エレメント32L,32Rの後退角
    の変化とを、前記重心点と中立点との相互間隔を
    実質的に維持するのに少なくとも必要な程度調和
    させるように、前記表面積増大エレメント24を
    該表面積増大エレメントのいかなる動作位置にお
    いても二次翼系16の可動翼エレメント32L,
    32Rと作用結合していることを特徴とする、タ
    ンデム翼航空機又はマルチ翼航空機。 2 制御系が第1の飛行方式において、二次翼系
    16の可動翼エレメント32L,32Rを後退さ
    せる一方、一次翼系14の表面積増大エレメント
    24を収納位置へ引込めて高速巡航飛行体勢を形
    成し、第2の飛行方式においては、前記可動翼エ
    レメント32L,32Rを前方に拡張させる一
    方、前記表面積増大エレメント24を一次翼系1
    4の固定翼エレメント22に対して展開した位置
    へ後方に向つて拡張させて離着陸に一層適した高
    揚力飛行体勢を形成するように作動する、特許請
    求の範囲第1項記載の航空機。 3 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rと一次翼系14の表面積増大エレメント24
    とが、飛行中いかなる位置においても、重心点C
    の後方に中立点Nを維持するために互に協働す
    る、特許請求の範囲第1項又は第2項記載の航空
    機。 4 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rが約40゜の角度にわたつて前進・後退する、
    特許請求の範囲第1項から第3項までのいずれか
    1項記載の航空機。 5 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rが、機体の横方向に間隔をおいて配置された
    実質的に垂直な軸を中心として旋回運動可能に支
    承されている、特許請求の範囲第1項から第4項
    までのいずれか1項記載の航空機。 6 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rが完全に拡張したときの後退角がほぼ0゜であ
    る、特許請求の範囲第1項から第5項までのいず
    れか1項記載の航空機。 7 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rの完全収縮位置における後退角がほぼ37゜で
    ある、特許請求の範囲第1項から第6項までのい
    ずれか1項記載の航空機。 8 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rがいかなる位置においても上反角を有してい
    る、特許請求の範囲第1項から第7項までのいず
    れか1項記載の航空機。 9 二次翼系16の可動翼エレメント32L,3
    2Rが収縮位置において一次翼系14の前方に充
    分な間隔をとつている、特許請求の範囲第1項か
    ら第8項までのいずれか1項記載の航空機。 10 二次翼系16の可動翼エレメントの入射角
    α,βが、後退角の変化に応じて変化する、特許
    請求の範囲第1項から第9項までのいずれか1項
    記載の航空機。
JP59170546A 1983-08-18 1984-08-17 タンデム翼航空機又はマルチ翼航空機 Granted JPS60110599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US524332 1983-08-18
US06/524,332 US4641800A (en) 1983-08-18 1983-08-18 Tandem or multi-winged high performance aircraft

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60110599A JPS60110599A (ja) 1985-06-17
JPH0316319B2 true JPH0316319B2 (ja) 1991-03-05

Family

ID=24088750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59170546A Granted JPS60110599A (ja) 1983-08-18 1984-08-17 タンデム翼航空機又はマルチ翼航空機

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4641800A (ja)
JP (1) JPS60110599A (ja)
AU (1) AU561636B2 (ja)
DE (1) DE3430377A1 (ja)
FR (1) FR2550755B1 (ja)
GB (1) GB2145049B (ja)
IE (1) IE55398B1 (ja)
IL (1) IL72708A (ja)
IT (1) IT1175605B (ja)
SE (1) SE452297B (ja)

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3710914A1 (de) * 1987-04-01 1988-10-20 Florian Dipl Ing Windischbauer Fluggeraet variabler geometrie
US4848700A (en) * 1987-04-16 1989-07-18 Lockheed John A Canard control system for aircraft
US5071088A (en) * 1989-11-29 1991-12-10 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High lift aircraft
US5020740A (en) * 1990-03-28 1991-06-04 Thomas Hugh O Pitch control trimming system for canard design aircraft
RU2000251C1 (ru) * 1992-03-04 1993-09-07 Краснов Ю.К. УТ(54) ЛЕТАТЕЛЬНЫЙ АППАРАТ СХЕМЫ КА "Летательный аппарат схемы "утка"
US5839691A (en) 1996-05-22 1998-11-24 Lariviere; Jean Soulez Vertical takeoff and landing aircraft
US5992796A (en) * 1997-03-13 1999-11-30 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Secondary wing system for use on an aircraft
DE19835191C1 (de) * 1998-08-04 2000-04-20 Daimler Chrysler Ag Flugsteuerungseinrichtung zur Verbesserung der Längsstabilität eines geregelten Flugzeugs
US6857599B2 (en) * 2002-12-30 2005-02-22 Aerion Corporation Highly swept canard with low sweep wing supersonic aircraft configuration
US7870334B2 (en) * 2003-11-12 2011-01-11 International Business Machines Corporation Distributed task queues in a multiple-port storage system
US20050045764A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-03 Supersonic Aerospace International, Llc Canard position and dihedral for boom reduction and pitch/directional control
US8763951B2 (en) * 2003-11-04 2014-07-01 Frank C. Smith, Jr. Cargo oriented personal aircraft
US20060016931A1 (en) * 2004-01-28 2006-01-26 Malvestuto Frank S High-lift, low-drag dual fuselage aircraft
JP2007112199A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Osamu Miyake 無線操縦飛行機
FR2907422B1 (fr) * 2006-10-20 2009-12-18 Astrium Sas Aeronef a vol mixte aerodynamique et spatial, et procede de pilotage associe.
FR2915179B1 (fr) * 2007-04-23 2009-05-29 Airbus France Sa Aeronef a impact environnemental reduit.
US8191820B1 (en) * 2007-12-11 2012-06-05 Northrop Gurmman Corporation Flying wing aircraft
US8292220B1 (en) * 2009-03-19 2012-10-23 Northrop Grumman Corporation Flying wing aircraft with modular missionized elements
FR2949434B1 (fr) 2009-08-28 2011-10-07 Benjamin Parzy Aeronef comportant au moins deux groupes motopropulseurs electriques montes a l'arriere
DE102010012414A1 (de) * 2010-03-23 2011-09-29 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Bemanntes Luftfahrzeug
US9132915B2 (en) * 2010-05-07 2015-09-15 Ohio Univeristy Multi-modal vehicle
WO2012107650A1 (fr) * 2011-02-11 2012-08-16 Airbus Operations (S.A.S) Avion à système propulsif arrière
ES2623000T3 (es) * 2012-07-16 2017-07-10 Airbus Operations, S.L. Superficie sustentadora de aeronave con una distribución de flecha variable a lo largo de la envergadura
US8727264B1 (en) 2013-06-11 2014-05-20 Elbert L. Rutan Dynamic tow maneuver orbital launch technique
US8960590B2 (en) 2013-07-18 2015-02-24 Elbert L. Rutan Pressure-equalizing cradle for booster rocket mounting
EP3363731B1 (en) * 2015-09-02 2021-06-30 Jetoptera, Inc. Ejector and airfoil configurations
US10669026B2 (en) 2016-04-01 2020-06-02 Albert Aguilar Lift cell modules and lift pods
DE102017122359A1 (de) * 2017-09-26 2019-03-28 Paul Schreiber Luftfahrzeug in Drachenkonfiguration
US11691713B2 (en) * 2019-03-17 2023-07-04 Behrang Mehrgan VTOL having retractable wings
US11691726B2 (en) * 2019-06-19 2023-07-04 Darius Sharifzadeh Vertical take-off and landing aircraft
FR3101853B1 (fr) * 2019-10-15 2022-04-29 Safran Nacelles Avion à nacelle déportée affleurant le sillage de l’aile
WO2021206970A1 (en) * 2020-04-07 2021-10-14 MightyFly Inc. System and method for package transportation
GB2620625A (en) * 2022-07-14 2024-01-17 Airbus Operations Ltd Aircraft wing trailing edge device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB951346A (ja) *
GB814450A (en) * 1954-03-15 1959-06-03 Roe A V & Co Ltd Improvements in tail-first aircraft
FR413781A (fr) * 1910-03-15 1910-08-18 Maurice Verlaine Aéroplane biplan
GB493655A (en) * 1936-06-29 1938-10-12 Derde Hillegomsche Mij Tot Exp Improvements in and relating to aircraft
US2744698A (en) * 1949-03-11 1956-05-08 Baynes Aircraft Interiors Ltd High speed aircraft wing and tail surfaces having variable sweepback
FR1032665A (fr) * 1950-12-23 1953-07-03 Perfectionnements apportés aux engins de navigation aérienne
US2924400A (en) * 1953-05-22 1960-02-09 Nord Aviation Apparatus for enabling the manoeuvrability and the stability of a supersonic aircraft to be controlled
FR1117803A (fr) * 1953-12-31 1956-05-28 United Aircraft Corp Perfectionnements à des avions
US3330501A (en) * 1965-09-27 1967-07-11 Theodore C Barber Airplane construction
IL33185A (en) * 1969-10-14 1973-10-25 Bouhnik J Variable delta wing aircraft
US3738595A (en) * 1969-10-14 1973-06-12 J Bouchnik Delta-wing aircraft
US3776491A (en) * 1971-06-25 1973-12-04 R Oulton Aircraft with compound wing
US3926389A (en) * 1972-05-24 1975-12-16 Messerschmitt Boelkow Blohm Aircraft of a controllable stability
US4093156A (en) * 1976-08-27 1978-06-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Supersonic transport

Also Published As

Publication number Publication date
IT8422347A0 (it) 1984-08-17
GB2145049B (en) 1986-09-03
IT1175605B (it) 1987-07-15
FR2550755B1 (fr) 1990-11-02
FR2550755A1 (fr) 1985-02-22
IE842135L (en) 1985-02-18
JPS60110599A (ja) 1985-06-17
IE55398B1 (en) 1990-08-29
GB8420087D0 (en) 1984-09-12
IL72708A (en) 1989-02-28
DE3430377A1 (de) 1985-04-04
AU3201584A (en) 1985-02-21
SE8404077L (sv) 1985-02-19
SE452297B (sv) 1987-11-23
AU561636B2 (en) 1987-05-14
GB2145049A (en) 1985-03-20
US4641800A (en) 1987-02-10
SE8404077D0 (sv) 1984-08-13
DE3430377C2 (ja) 1991-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0316319B2 (ja)
US6264136B1 (en) High efficiency combination wing aircraft
US5899410A (en) Aerodynamic body having coplanar joined wings
US8657226B1 (en) Efficient control and stall prevention in advanced configuration aircraft
US3954231A (en) Control system for forward wing aircraft
US4739957A (en) Strake fence flap
WO2020243364A2 (en) A novel aircraft design using tandem wings and a distributed propulsion system
EP1488998B1 (en) Wing trailing edge geometry control mechanism
US7997538B2 (en) Aerodynamic fan control effector
US20060118675A1 (en) Transformable fluid foil with pivoting spars and ribs
US5495999A (en) Retractable canard wing surfaces for airplanes
IL98630A (en) A wing-wide aircraft
JP2001213397A (ja) 航空機の改良
US20060016931A1 (en) High-lift, low-drag dual fuselage aircraft
WO2003086856A2 (en) Airlifting surface division
US11407507B2 (en) Lift rotor system
CN110901906B (zh) 一种地面效应旋翼飞行器及飞行模式切换方法
US3139248A (en) Variable geometry system and apparatus for aircraft
US20240051655A1 (en) System and method for lift augmentation of aircraft wings
US3329376A (en) Short takeoff and landing aircraft
US3942746A (en) Aircraft having improved performance with beaver-tail afterbody configuration
CA3046256A1 (en) Aircraft wing with deployable flap
US4365774A (en) Convertible delta wing aircraft
CN115571323A (zh) 一种亚声速扁平融合体布局飞行器
US6543720B2 (en) Directional control and aerofoil system for aircraft