JPH0315566Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0315566Y2
JPH0315566Y2 JP8201486U JP8201486U JPH0315566Y2 JP H0315566 Y2 JPH0315566 Y2 JP H0315566Y2 JP 8201486 U JP8201486 U JP 8201486U JP 8201486 U JP8201486 U JP 8201486U JP H0315566 Y2 JPH0315566 Y2 JP H0315566Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spindle shaft
forming piece
thread
hand
support device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8201486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62194769U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8201486U priority Critical patent/JPH0315566Y2/ja
Publication of JPS62194769U publication Critical patent/JPS62194769U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0315566Y2 publication Critical patent/JPH0315566Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔考案の目的〕 (産業上の利用分野) 本考案は、たとえば羊毛繊維を素材とし、手工
芸的な糸を作るために用いられる手紡器に関す
る。
(従来の技術) この種の手紡器として、径の大きな糸車を手回
しし、これからひもによつてスピンドルを回転さ
せ、手送りする繊維に撚りを加えることで糸を作
るものは知られている。
上記形式の手紡器は、大径の糸車と、スピンド
ルを有する構造のものであるから、装置全体が大
形であり、不使用時における収容空間を確保する
のがむずかしい。
またフツク部を軸端に設けた形式のこまと称さ
れる手紡器もあるが、この手紡器は、紡出糸自身
で吊り下げられた状態で使用されるため、こまの
重さを糸の太さに応じて変える必要があり、また
こまの重さで紡出中の糸が切れてしまうことがあ
る。
(考案が解決しようとする問題点) 上記した如く吊り下げる形式の手紡器では、作
られる糸の太さに応じたこまを準備する必要があ
り、また使用時に紡出中の糸が切れてしまうこと
がある。
そこで本考案は以上の欠点を除去するので、糸
の太さの相違に応じたこまを準備する必要がな
く、また操作を簡単に行ない得るようにした手紡
器を提供することを目的とする。
〔考案の構成〕
(問題点を解決するための手段) 本考案の手紡器では、軸受を有する支持装置
と、この支持装置を固着する支持台と、上記支持
装置の軸受に軸支されるスピンドル軸と、このス
ピンドル軸の下端側に外嵌されるフライホイール
と、スピンドル軸の上端に連設される段部を有す
る撚り形成片とを有して構成される。
(作用) 本考案の手紡器において、手で持つた原料の一
部を撚り形成片の段部にからませ、フライホイー
ルを回わすと、スピンドル軸が回転し、撚り形成
片にからまつた原料に撚りが加えられ、これと同
時に原料をスピンドル軸から離れる方向に動かす
と、手と撚り形成片との間に糸が作られ、この糸
の端を撚り形成片から外し、スピンドル軸に装着
した木管に巻回し、続いてフライホイールを回わ
すと、木管に巻かれた糸端が、撚り形成片にから
まり、以下同様な作用を繰り返えすことで糸が作
られる。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面につき説明する。
第1図は本考案による手紡器の断面図を示し、
床机等の上に置かれる支持台1には、軸受2有す
る支持装置3が取付けられている。上記軸受2に
はスピンドル軸4が回転自在に軸支されている。
上記スピンドル軸4の下端部外周面にはゴムまた
は木製のフライホイール5外装されている。
一方上記スピンドル軸4の先端部には段部6を
有する撚り形成片7が設けられている。上記段部
6の形成片7は、スピンドル軸4に外装される木
管8の上端面より上方の位置である。
しかして糸を作るには、まず原料たとえば羊毛
の塊を左手で持ち、その原料塊の一部をスピンド
ル軸4の撚り形成片7の段部6にからませる。
次に右手でフライホイール5を持ち、フライホ
イール5を回すと、これに伴なつてスピンドル軸
4が回転し、撚り形成片7にからまつた原料に撚
りが加えられる。これと同時に、原料を斜め上方
的45度の方向にスピンドル軸4から外れるように
動かすと、撚り形成片7と原料との間に糸(図示
せず)が作られることになる。そして作られた糸
の端を、撚り形成片7から外し、その糸をスピン
ドル軸に装着した木管8にスピンドル軸をゆつく
り回すことで巻き付ける。
ついで原料に連らなる糸端を、スピンドル軸4
に対して斜め上方に的45度の角度をもつように置
き、フライホイール5を回すと、スピンドル軸4
が回転し、作られた糸の端側が撚り形成片7の段
部6にからまる。
さらにフライホイール5を回すと、スピンドル
軸4が高速で回転し、原料をスピンドル軸4から
離れる方向に動かすことで糸が作られ、以下同様
な操作を繰り返えす。
〔発明の効果〕
以上述べたように本考案によれば大さの異なる
糸を部品を交換することなく作ることができ、ま
た簡単な構造でかつ操作も簡単であるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による手紡器の断面図、第2図
は同要部拡大図である。 1……支持台、3……支持装置、4……スピン
ドル軸、5……フライホイール、6……段部、7
……撚り形成片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸受を有する支持装置と、この支持装置を固着
    する支持台と、上記支持装置の軸受に軸支される
    スピンドル軸と、このスピンドル軸の下端側に外
    嵌されるフライホイールと、スピンドル軸の先端
    に連設される段部を有する撚り形成片とを有する
    手紡器。
JP8201486U 1986-05-30 1986-05-30 Expired JPH0315566Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201486U JPH0315566Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8201486U JPH0315566Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62194769U JPS62194769U (ja) 1987-12-11
JPH0315566Y2 true JPH0315566Y2 (ja) 1991-04-04

Family

ID=30934285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8201486U Expired JPH0315566Y2 (ja) 1986-05-30 1986-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0315566Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221609A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Royal Kogyo Kk 手持ち式糸撚り器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009221609A (ja) * 2008-03-13 2009-10-01 Royal Kogyo Kk 手持ち式糸撚り器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62194769U (ja) 1987-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0315566Y2 (ja)
ES8202375A1 (es) Dispositivo de torcer de doble efecto
JPS63341B2 (ja)
US3007299A (en) Apparatus for controlling the ballooning of yarn
CN111962187A (zh) 一种多色彩涡流纺纱线生产用并条机及其使用方法
CN207109181U (zh) 一种粗纱加捻装置以及采用该粗纱加捻装置的细纱机
US3167902A (en) Apparatus for twisting fibrous strands
US1399332A (en) Flier for roving-frames and other like textile apparatus
CN213417150U (zh) 一种整经机传动装置
JP2818770B2 (ja) 飾り糸の撚り加工方法及び装置
CN214243248U (zh) 一种便于卡线的纺织机械用卷筒
WO2019214538A1 (zh) 一种多倍锭子及倍捻捻线机
CN219314229U (zh) 一种绞纱摆纱机
CN216107396U (zh) 一种双v型槽导丝轮
KR200258341Y1 (ko) 커버링기를 이용한 커버링사 제조장치
CN208136386U (zh) 一种柞蚕茧手工缫丝机
CN101929010B (zh) 一种适用于毛纺细纱机上的积极式退绕机构
CN201136926Y (zh) 龙带传动的光杆纺纱锭子
JPH0382829A (ja) 優秀紡績糸の製造方法、および装置
JPS6123018Y2 (ja)
JPH0350124Y2 (ja)
US724776A (en) Rope-machine.
JPS6328213Y2 (ja)
JPS5516920A (en) Device for winding up spun yarn
CN113699634A (zh) 一种包覆丝机防缠绕装置