JPH03154821A - 地磁気センサデータの処理装置 - Google Patents

地磁気センサデータの処理装置

Info

Publication number
JPH03154821A
JPH03154821A JP29428189A JP29428189A JPH03154821A JP H03154821 A JPH03154821 A JP H03154821A JP 29428189 A JP29428189 A JP 29428189A JP 29428189 A JP29428189 A JP 29428189A JP H03154821 A JPH03154821 A JP H03154821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
sensor
geomagnetic sensor
vehicle
radius
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP29428189A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Tenmoku
健二 天目
Osamu Shimizu
修 清水
Kunihiko Mitsufuji
三藤 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP29428189A priority Critical patent/JPH03154821A/ja
Publication of JPH03154821A publication Critical patent/JPH03154821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は地磁気センサデータの処理装置に関し、さらに
詳細にいえば、絶対方位センサとしての地磁気センサ、
および相対方位センサを使用して車両の方位を検出し、
距離センサから求めた走行距離データと合わせて車両の
現在位置を検出する車両位置検出装置において用いられ
る地磁気センサデータの処理装置に関するものである。
〈従来の技術〉 従来から、道路交通網の任意の箇所を走行している車両
の位置を検出する方式として、距離センサと、1つの方
位センサ(絶対方位センサ、または相対方位センサ)と
、両センサからの出力信号に必要な処理を施す処理装置
とを具備し、車両の走行に伴なって生ずる距離変化量Δ
J1および方位θを積算しながら車両の現在位置データ
を得る推測航法(Dead Reckoning)が提
案されている。
この方式は、ΔJおよびθに基いて、例えばΔノの東西
方向成分ΔX(−△JXcosθ)および南北方向成分
Δy(−Δjxs1nθ)を算出し、従前の位置データ
(Px’、  Py’)に対して上記各成分ΔX、Δy
を加算することにより、現在の位置データ(PX、PF
)を求める方式であるが、距離センサ、および方位セン
サが必然的に有している誤差が走行継続に伴なって累積
され、得られる現在位置データに含まれる誤差が累積さ
れてしまうという欠点がある。
そこで、方位センナとして、相対方位センサと、地磁気
を検出して車両の絶対方位を知る地磁気センサとの2つ
の方位センサを利用し、両方のデータを使って方位検出
の精度を上げる位置検出装置が考えられている。
しかし、地磁気センサは微弱な地球磁界の強さを検出す
るものであり、そのデータには誤差が伴う。その誤差の
発生原因には、(1)車体の着磁によるものと、(2)
走行中の磁界の乱れによるものとがある。
前者(1)の対策としては、車両を周回させて地磁気セ
ンサの初期化をすることにより、方位円の中心値を補正
し着磁の影響を取り込んでしまう方法(特開昭57−2
8208号公報参照)や、走行中の車体着磁を自動的に
検出し、その着磁補正も、特別な走行をせずに運転者が
意識することなく自動的に処理する方法(特開平1−9
8920号公報参照)が知られている。
後者■の走行中の磁界の乱れは、特に、踏切通過時、電
カケープル埋設場所、鉄橋通過時、防音壁のある高速道
路通過時等に大きく現れ、この場合、データに大きな誤
差が含まれることになる。
したがって、このような磁界の乱れを含んだ地磁気セン
サデータを的確に検出して排除しなければ、正しい方位
を求めることができない。
そこで、地磁気センナの出力データの変動を許容する許
容範囲を設定し、今回のデータが前回求めたデータを基
準とした許容範囲に入らない場合、そのデータをエラー
として扱い、所定のデータ例えば過去数回のデータの平
均値に置き換えることにより、地磁気センサの出力デー
タの信頼性を高める方式が提案されている(特開昭as
−t 1809号公報参照)。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところが、上記の地磁気センサデータの処理方式では、
「許容範囲」というものが予め固定されている。そのた
め、走行地域や温度条件により地磁気の変動幅が異なっ
ていて方位円の半径に地域や温度固有の変動がある場合
であっても「許容範囲」が画一的なために、地磁気セン
サデータの信頼性が不当に評価されてしまうという問題
がある。
また、例え走行地域や温度による地磁気の変動が異なっ
ていない場合でも、上記「許容範囲」は車両固有の値で
あるため、簡単な初期設定ではとうてい正しい値を求め
ることができず、やはり地磁気センサデータの信頼性が
不当に評価されてしまうという問題がある。
そこで、本発明は、上記方位円半径の変動や初期設定誤
差に係わらず、地磁気センサの出力データを正しく評価
し、車両の位置検出を正確に行うことができる、言わば
学習機能を有する地磁気センサデータの処理装置を提供
することを目的とする。
く課題を解決するための手段、および作用〉上記の目的
を達成するための請求項1記載の池。
磁気センサデータの処理装置は、過去の実走行における
多数の地磁気センサデータに基づき方位円半径の分布を
求める第1の計算手段と、方位円半径の分布から方位円
半径の値を求める第2の計算手段と、方位円半径の分布
のばらつきから、地磁気センサデータの方位円半径から
の許容範囲を求める第3の計算手段と、走行中に収集さ
れる地磁気センサデータのうちその許容範囲に入るもの
の割合を求めることにより、地磁気センサデータの評価
を行う地磁気センサ判定手段とを有するものである。
上記第2の計算手段により求める方位円半径の値は、方
位円半径の分布の平均値であってもよく、ピーク値であ
ってもよい。
第3の計算手段により求める方位円半径からの許容範囲
は、方位円半径の分布の標準偏差σであってもよく、ま
た標準偏差σに関連して算出される一定の値であっても
よい。
過去の実走行における多数の地磁気センサデータとは、
過去の一定走行時間、一定走行距離において収集された
データでもよく、過去に収集されたすべてのデータでも
よい。
上記の構成の地磁気センサデータの処理装置によれば、
過去の実走行における多数の地磁気センサデータに基づ
き方位円半径、方位円半径からの許容範囲を求めること
ができ、走行中に収集される地磁気センサデータのうち
その許容範囲に入るものの割合を求めることにより、地
磁気センサのデータが信頼できるかどうか、あるいは、
地球磁界に乱れがあったかどうか、地磁気センサ自体が
正常か異常か等を判定することができる。
また、請求項2 Ha載の地磁気センサデータの処理装
置は、方位円半径の分布データにおいて、標準的な値か
ら大きく離れたデータを予め除外する第4の計算手段を
付加しているので、突発的な原因で不良データが収集さ
れた場合であっても、そのデータを除外することができ
、データの信頼性を保持することができる。
〈実施例〉 以下の実施例では、地磁気センサ等を使用して車両の位
置を検出する車両位置検出装置および車両位置検出手順
を説明するとともに、この車両位置検出手順中において
、地磁気センサをチエツクする本発明の地磁気センサデ
ータの処理装置を具体的に説明する。
第1図は車両位置検出装置の一実施例を示すブロック図
であり、 ・左右両輪の回転数を検出する車輪速センサ11(この
車輪速センサ11は距離センサと相対方位センサを共用
している)、 ・地磁気センサ12、 ・道路地図データを格納した道路地図メモリ2、・車輪
速センサ11、地磁気センサ12により検出されたデー
タに基づいて車両の推定位置を算出するとともに、車両
の推定位置データをバッファメモリ3に格納するロケー
タ1、 ・当該読出した車両現在位置を地図に重ねてデイスプレ
ィ7に表示させるとともに、キーボード8とのインター
フェイスをとるナビゲーションコントローラ5 とから構成されている。
さらに詳細に説明すると、上記ロケータ1は、例えば、
車輪速センサ11からの出力パルス信号の数をカウンタ
でカウントすることにより左右の車輪の回転数を得、カ
ウンタから出力されるカウントデータに対して、乗算器
により1カウント当たりの距離を示す所定の定数を乗算
することにより単位時間当りの走行距離データを算出す
るとともに、左右両輪のパルス数の差に基づいて方位の
相対変化を求めこれと絶対方位を示す地磁気センサ12
のデータとから車両の方位データを算出するものである
なお、車輪速センサ11に代えて、回転角速度を干渉光
の位相変化として読み取る光フアイバジャイロ13、あ
るいはピエゾエレクトリック素子の片持ちばり振動技術
を利用して角速度を検出する振動ジャイロ14等を利用
するものであってもよい。ただし、これらの場合には、
距離センサとして別途車速センサ15が必要である。
上記道路地図メモリ2は、所定範囲にわたる道路地図デ
ータが予め格納されているものであり、半導体メモリ、
カセットテープ、CD−ROM。
IC−メモリ、DAT等が使用可能である。
上記デイスプレィ7はCRT、液晶表示器等を使用して
、車両走行中の道路地図と車両位置とを表示するもので
ある。
上記ナビゲーシヨン・コントa−ラ5は、図形処理プロ
セッサ、画像処理メモリ等から構成され、デイスプレィ
7上における地図の検索、縮尺切り替え、スクロール、
車両の現在位置の表示等を行わせる。
上記の構成の装置による車両位置検出手順について説明
する。車両走行中は、上記ロケータlに取り込んだ各セ
ンサデータに基づいて車両の位置をデイスプレィ7上に
地図とともに表示しているが、その表示中も一定時間ご
との割り込みにより各センサのデータを取り込み、車両
位置を更新するようにしている。この割り込み時の車両
位置検出フローを第2図に示す。なお、この割り込みは
、車両の走行距離データを基にして求まる一定の走行距
離ごとに行ってもよい。上記割り込みを行う一定時間ま
たは一定走行距離(以下、いずれの場合でも「周期」と
いう)の値は、使用される相対方位センナの種類や、地
磁気センサの性能等により適宜設定される。
まず、ステップ■において、上記周期における地磁気セ
ンサ12の時系列出力データのばらつきを検出して、本
発明の方法により地磁気センサ12をチエツクする。こ
のチエツク方法について詳細に説明する。
過去に集められた十分に長い走行時間、または走行距離
における地磁気センサ12の時系列出力データxn、y
nを、バッファメモリ3に蓄えておき、それらのデータ
を読み出し、次の式■に基づいて方位円の重心点XO,
YOからの距J!i D nを求める。なお、方位円の
中心点Xo、Yoは、地磁気センナの着磁量補正処理に
おいて既に求まっているものである。したがって、着磁
補正中でないかぎり、現割り込み時点での方位円の真の
中心点は、前回の着磁量補正処理で求められた方位円の
中心点と一致すると考えられる。したがって、以下、上
記蓄えられた地磁気センサデータは着磁量補正中でない
場合のデータを対象とし、方位円の中心点の位置の誤差
は無視して説明を進めていく。
Dn−((Xn −Xo)+  (Yr+−Yo))”
2■さらに、このDnをDoで除算することにより正規
化する。Doは、標準的な地磁気の強さでの地磁気セン
サデータの中心点X O# Y oからの距離を表わす
ものであり、初期設定されたものである。
以下、Doで正規化された量を改めてDnと表わすこと
にする。
このようにして求めたDnの分布を第1表に示す。同表
では、多数求まったDnの、うち、0.20以下のDn
の数が27個、0.20〜0.25のDnの数が24個
、0.25〜0.30のDnの数が26個、・・・とい
う具合に表示されている。
Dnの数が最も多かったのは0.90〜0.95の場合
の37207回である。(以下余白)第1表 上記データのうち、例えば標準値1.00から例えば5
0%以上離れたデータは除去する。この理由は、標準値
から大きく離れたデータは測定の、欠陥によるもので、
地磁気センサのチエツクの基礎とすることはできないか
らである。したがって、0.50から1.50までの値
をとるデータが有効ということになる。勿論、上記50
%という数字はこれに限られるものではな(、例えば、
Dnの分布の標準偏差σの所定倍(aσ;aは実数)よ
りも離れたデータのみを除外するようにしてもよい。
これらの有効なデータDnから平均値り一を求めると0
.962となり、これが方位円の半径となる。また、D
nの分布の標準偏差σは0.096となる。このσ、あ
るいはσを定数倍したもの(例えば2σや3σ)をデー
タのばらつきの許容範囲ΔDとおく。
なお、上記Da、ΔDの算出は、上記のように十分に長
い走行時間または走行距離ごとに求めてもよいが、各周
期ごとに過去のデータを平滑して微調整してもよい。
次に、ステップ■において、現周期における地磁気セン
サデータDnが平均値D11から許容範囲ΔDを超えた
割合、すなわち、lDn−Dml>ΔDとなる割合を求
め、この割合が所定値を超えたかどうかで地磁気センサ
データが正常かどうかの評価を行う。なお、現周期の地
磁気センサデータDnが全て上式を満たしていることを
正常であることの条件としてもよい。
データが正常であれば、次に相対方位センサとの相対チ
エツクを行う。すなわち、地磁気センサ12の方位デー
タθ”と相対方位センサ11,13または14に基づく
方位データ θt−t+ftθdt −1 と比較しくステップ■、θ1−1は前周期の推定方位値
)、はぼ一致していれば(ステップ■)両方のデータに
基づき車両の方位を算出する(ステップ■)。この算出
に当たっては、両方のデータに所定の重みを付けて平均
値をとることにより行う。
さらに、カウンタにおよびカウンタCをリセットしてお
く (ステップ■、カウンタにおよびカウンタCはステ
ップ■以下の手順で用いる)。そして、上記の方法で求
まった車両の方位データと、走行距離データとから車両
の現在(現周期)の推定位置を求める(ステップ■)。
勿論この時に道路地図データと比較し、道路地図データ
との相関度を評価して車両の推定位置を補正し、車両の
現在位置を道路上に設定するマツプマツチング方式を採
用してもよい(例えば特開昭133−148115号公
報参照)。
ステップ■またはステップ■において、Noの判断が出
れば、ステップ■以下の手順に入る。まず、ステップ■
では、地磁気センサ12の方位データは使用しないこと
とし、ステップ■において上記カウンタkを1だけイン
クリメントする。ステップ[相]では、現在、地磁気セ
ンサ12が着磁量補正中であるかどうか判定する。着磁
量補正処理は、地磁気センサ12が車体着磁の影響を受
けている場合(車体着磁の影響を受けているかどうかの
判断は例えば走行中における地磁気センサデータの異常
の発見、マツプマツチング処理による踏切の通過検出等
に基づき行われる。)、車体着磁の影響を相殺するため
に自動的に行われる処理であり、その手順は、例えば特
開平1−98920号公報に詳述されている。ステップ
[相]において着磁量補正中と判断されれば、ステップ
[相]に移り、前周期の方位推定値θ1−1と、相対方
位センサ11,13または14の旋回データΔθから現
在の方位を求める(θ、、+jθdt)。すなわち、地
磁気番−I センサ12のデータを全く使用せず、相対方位センサ1
1,13または14のデータのみに頼った方位推定を行
う。着磁量補正中でなければ、ステップ■に移り、上記
カウンタにの値を調べる。所定値koよりも少なければ
、ステップ[株]に移る。
つまり、カウンタkが所定値koになるまでは、相対方
位センサ11,13または14のデータのみに頼った方
位推定を続ける。この所定値koは、相対方位センサ1
1,13または14のデータのみに頼った方位検出を繰
り返しても誤差が大きく累積しないような回数に設定さ
れる。すなわち、所定値koを非常に大きな値に設定す
ると、相対方位センサ11.13または14のデータの
みに頼った方位推定が何回も繰り返されることになり、
方位誤差が累積して車両位置検出に悪影響を与えるので
、所定値koを適当な値に押さえることにより、方位誤
差の累積の影響が現れないようにしておくのである。ス
テップ@では、地磁気センサデータをチエツクして、地
磁気センサの信頼性が回復しているかどうか調べる。地
磁気センサデータは、次のようなとき信頼性が回復して
いると考えられる。例えば、 (1)前述したステップ■で行ったのと同様の方法によ
り、方位円中心から測定した地磁気センサデータDnの
ばらつきが、許容範囲60以内に収まったとき、 (2直線を走る場合、地磁気センサデータのばらつきが
許容範囲内に収まったとき、 G)上&! (1)と(2)との論理積、(4)交差点
での右左折時に、一定旋回角度以上のカーブを走行した
とき、カーブ走行前後の相対方位センサによる角度増分
と地磁気センサデータによる角度増分とがほぼ一致した
とき、 等である。上記(1)〜(4)のいずれかが満たされた
場合、ステップ@において地磁気センサデータの信頼性
が回復しているとみなし、ステップ[有]に進む。
信頼性が回復していなければ、ステップ[相]の手順を
実行する。なお、ステップ@において(1)〜(4)の
全てが満たされた場合信頼性ありと判断してもよいし、
(1)〜(4)のうち任意の3つ、2つ、または1つを
選んで、当該3つ、2つ、または1つの項目のみに基づ
いて判断してもよい。
ステップ[有]〜[有]では、回復された地磁気センサ
データの取り込みを行う。この実施例では、取り込む地
磁気センサデータは、直線道路を走行中のものに限るこ
ことした。というのは、直線道路を走行中の場合、地磁
気センサデータはほぼ一定値をとるので、平均をとると
いう簡単な処理で正確な地磁気センサデータを求めるこ
とができるからである。なお、直線道路を走行中かどう
かの判断は、比較的短い周期の判断でよく、相対方位セ
ンサ11,13または14の出力データにより十分判断
可能である。現在、直線走行中でないなら、ステップ■
でC−0とおき、ステップ[株]の手順を実行する。直
線走行中であれば、ステップ■においてカウンタCを1
だけインクリメントし、ステップ■においてカウンタC
が所定値Coに達したかどうを調べる。この所定値Co
は、直線走行が続き、地磁気センサデータの平均値をと
るのに十分なデータ数を集めることができる値に設定さ
れる。カウンタCが所定値Coに達しない間は、ステッ
プ[株]の手順を続ける。カウンタCが所定値Coに達
すれば、ステップ■において地磁気センサデータの平均
をとり、ステップ[相]においてこの平均値を現在(現
割り込み周期)の車両の方位と推定する。すなわち、今
まで求まっていた車両の方位をリセットし、上記磁気セ
ンサデータの平均値で置き換える。そして、ステップ■
においてに−O,C−Oとおき、ステップ■に戻って車
両の現周期の位置検出を行う。
以上、実施例に基づいて本発明の車両位置検出装置を説
明してきたが、本発明は上記実施例に限るものではない
。例えば、上記実施例の、第2図ステップ■の地磁気セ
ンサのチエツク手順では、データDnを、標準的な地磁
気の強さの下での方位円の半径Doで除算することによ
り正規化したが、DnとDoとの差δDnを求めこの差
δDnに基づいて平均値や標準偏差を求める処理を行っ
てもよい。
また上記実施例では、データDnの平均値Dsを求め、
これを方位円の半径としたが、その代わりにデータDn
が最大頻度で現れるピーク値Dpを求め、これを方位円
の半径としてもよい。
さらに、上記実施例では、データDnの平均値DIが標
準値1.00と異なっていても、何ら補正処理はしなか
ったが、平均値DIまたはピーク値D9が標準値1.0
0と異なった場合、強制的に標準値1.00にあわせる
ために、地磁気センサのコイルに接続された増幅器のゲ
イン脅自動調節する補正処理を行ってもよい。
その信奉発明の要旨を変更しない範回内において、種々
の設計変更を施すことが可能である。
〈発明の効果〉 以上のように、本発明の地磁気センサデータの処理装置
によれば、過去の実走行に係る地磁気センサデータに基
づく方位円半径の分布から、方位円半径と方位円半径か
らの許容範囲を求め、地磁気センサデータがその許容範
囲に入る割合を求めることにより地磁気センサの検査を
自動的に行うこととしたので、初期設定された方位円の
半径にずれがある場合でも、あるいは走行地域や温度条
件に固有のずれがある場合でも、当該ずれに係わらず、
地磁気センサの検査を自動的に精度よく行うことができ
る。また、地磁気センサの変化による方位検出精度の低
下を未然に防ぐことができる。
その結果として、車両の位置検出精度を向上させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は車両位置検出装置のハードウェアの一構成例を
示すブロック図である。 第2図は車両位置検出手順およびその手順中に含まれる
地磁気センサデータの処理装置を示すフローチャートで
ある。 1・・・ロケータ、3・・・バッファメモリ、12・・
・地磁気センサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、車両に距離センサ、地磁気センサ、相 対方位センサを取り付け、距離センサか ら出力される走行距離データにより車両 の走行距離を求めるとともに、地磁気セ ンサと相対方位センサとから出力される 方位データにより車両の方位を求めるこ とにより車両位置を算出する車両位置検 出装置において、 過去の実走行における多数の地磁気セ ンサデータに基づき方位円半径の分布を 求める第1の計算手段と、 方位円半径の分布から方位円半径の値 を求める第2の計算手段と、 方位円半径の分布のばらつきから、方 位円半径の許容範囲を求める第3の計算 手段と、 走行中に収集される地磁気センサデー タのうちその許容範囲に入るものの割合 を求めることにより、地磁気センサデー タの評価を行う地磁気センサ判定手段と を有することを特徴とする地磁気センサ データの処理装置。 2、第1の計算手段により求められた方位 円半径の分布中において、標準的な値か ら大きく離れたデータは予め除外する第 4の計算手段をさらに有することを特徴 とする請求項1記載の地磁気センサデー タの処理装置。
JP29428189A 1989-11-13 1989-11-13 地磁気センサデータの処理装置 Pending JPH03154821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428189A JPH03154821A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 地磁気センサデータの処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29428189A JPH03154821A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 地磁気センサデータの処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03154821A true JPH03154821A (ja) 1991-07-02

Family

ID=17805674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29428189A Pending JPH03154821A (ja) 1989-11-13 1989-11-13 地磁気センサデータの処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03154821A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003683A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Asahi Kasei Emd Corporation 方位角計測装置及び方位角計測方法
US7376527B2 (en) 2003-12-22 2008-05-20 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measuring device
WO2010004873A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 アルプス電気株式会社 方位演算装置及び方位演算方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005003683A1 (ja) * 2003-07-03 2005-01-13 Asahi Kasei Emd Corporation 方位角計測装置及び方位角計測方法
JPWO2005003683A1 (ja) * 2003-07-03 2007-09-20 旭化成エレクトロニクス株式会社 方位角計測装置及び方位角計測方法
US7340362B2 (en) 2003-07-03 2008-03-04 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measurement device and azimuth measurement method
JP4644126B2 (ja) * 2003-07-03 2011-03-02 旭化成エレクトロニクス株式会社 方位角計測装置及び方位角計測方法
US7376527B2 (en) 2003-12-22 2008-05-20 Asahi Kasei Emd Corporation Azimuth measuring device
WO2010004873A1 (ja) * 2008-07-08 2010-01-14 アルプス電気株式会社 方位演算装置及び方位演算方法
JP4861515B2 (ja) * 2008-07-08 2012-01-25 アルプス電気株式会社 方位演算装置及び方位演算方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2669889B2 (ja) 自立航法装置に用いる角速度センサの較正装置
US5424953A (en) Navigation apparatus
US5742923A (en) Method of correcting distance error of navigation apparatus and navigation apparatus
US10823594B1 (en) Magneto-inductive flow measuring device and method for ascertaining the presence of a completely developed, rotationally symmetric, flow profile
JPH05223589A (ja) ジャイロのオフセット補正方法及び装置
JPH04235310A (ja) ジャイロのバイアス補正装置
JPH01219610A (ja) 車両用走行方位検出装置
JPH0216446B2 (ja)
JPH04238216A (ja) ジャイロのスケールファクタの算出方法
JPS5834483A (ja) 移動体の現在位置表示装置
JPH0833302B2 (ja) 位置検出装置
JPH02186215A (ja) 車両用走行方位検出装置
US20120185205A1 (en) method of detecting parasitic movements while aligning an inertial unit
JPH03154821A (ja) 地磁気センサデータの処理装置
JP3381520B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH03154820A (ja) 車両位置検出装置
JPH06229772A (ja) 積分型センシング装置
JP2580032B2 (ja) 車両用走行方位検出装置
JPH05187879A (ja) ナビゲーション装置
JP2734150B2 (ja) オフセット補正装置
JPH03209124A (ja) オフセット補正機能を有する方位検出装置
JPH0249109A (ja) 車両方位検出装置
JPH02302615A (ja) 移動体航法用走行距離・方位標本化処理装置
JPH03221811A (ja) オフセット補正機能を有する方位検出装置
JPH03188317A (ja) 方位検出装置