JPH03154418A - State variable circuit - Google Patents

State variable circuit

Info

Publication number
JPH03154418A
JPH03154418A JP29366889A JP29366889A JPH03154418A JP H03154418 A JPH03154418 A JP H03154418A JP 29366889 A JP29366889 A JP 29366889A JP 29366889 A JP29366889 A JP 29366889A JP H03154418 A JPH03154418 A JP H03154418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
sharpness
collector
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP29366889A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2932534B2 (en
Inventor
Shinichi Fukuda
伸一 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP29366889A priority Critical patent/JP2932534B2/en
Publication of JPH03154418A publication Critical patent/JPH03154418A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2932534B2 publication Critical patent/JP2932534B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To set a cut-off angular frequency and sharpness independently by forming a sum current and a difference current formed based on two reference current sources, giving the sum current to one of two integration devices and giving the difference current to the other. CONSTITUTION:A sum current and a difference current formed based on two reference current sources 5, 6 are formed, the sum current is given to one of two integration devices 1, 2 and the difference current is given to the other. When a variable current source 5 is varied to change a current I0, only a cut-off angular frequency omega0 is varied while the sharpness Q is almost made constant and when a variable current source 6 is varied to vary a current IQ, only the sharpness Q is varied while keeping the cut-off angular frequency omega0 almost constant.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、例えばディジタルオーディオテープレコー
ダにおいて、再生波形を等価するのに用いられる状態変
数回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a state variable circuit used to equalize a reproduced waveform, for example in a digital audio tape recorder.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、2つの積分器で構成され、この2つの積分
器に与えるそれぞれの電流値を制御して2つの積分器の
それぞれの時定数を可変させることにより、カットオフ
周波数と尖鋭度Qとが設定できる状態変数回路において
、2つの基準電流源を設け、2つの基準電流源の和電流
と差電流とを形成し、2つの積分器のうちの一方には和
電流を与えて一方の積分器の時定数を設定し、2つの積
分器のうちの他方には差電流を与えて他方の積分器の時
定数を設定することにより、カットオフ周波数と尖鋭度
Qとをそれぞれ独立して設定できるようにしたものであ
る。
This invention consists of two integrators, and by controlling the current values given to the two integrators and varying the time constants of the two integrators, the cutoff frequency and sharpness Q can be adjusted. In a state variable circuit that can set two reference current sources, a sum current and a difference current of the two reference current sources are formed, and the sum current is given to one of the two integrators to integrate one of them. The cutoff frequency and sharpness Q can be set independently by setting the time constant of the integrator, applying a difference current to the other of the two integrators, and setting the time constant of the other integrator. It has been made possible.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

例えばディジタルオーディオテープレコーダにおいて、
回転ヘッドから再生される再生波形をイコライズするの
に、ギルバート型積分器を基本回路とする状態変数フィ
ルタが用いられる。このギルバート型積分器を基本回路
とする状態変数フィルタについて説明する。
For example, in a digital audio tape recorder,
A state variable filter whose basic circuit is a Gilbert type integrator is used to equalize the reproduced waveform reproduced from the rotary head. A state variable filter using this Gilbert type integrator as a basic circuit will be explained.

例えば特公昭48−20932号公報に記載されている
ギルバート型乗算器を基にして、第4図に示すように、
ギルバート型積分器が構成される。
For example, based on the Gilbert type multiplier described in Japanese Patent Publication No. 48-20932, as shown in FIG.
A Gilbert-type integrator is constructed.

第4図において、トランジスタ101のエミッタとトラ
ンジスタ102のエミッタとの間に、抵抗103が接続
されるとともに、トランジスタ101のエミッタが電流
源としてのトランジスタ104のコレクタに接続され、
トランジスタ102のエミッタが電流源としてのトラン
ジスタ105のコレクタに接続される。トランジスタ1
01のベースから非反転入力端子106が導出される。
In FIG. 4, a resistor 103 is connected between the emitter of the transistor 101 and the emitter of the transistor 102, and the emitter of the transistor 101 is connected to the collector of a transistor 104 as a current source.
The emitter of transistor 102 is connected to the collector of transistor 105 as a current source. transistor 1
A non-inverting input terminal 106 is derived from the base of 01.

トランジスタ102のベースから反転入力端子107が
導出される。トランジスタ104のエミッタが接地端子
100に接続される。トランジスタ105のエミッタが
接地端子100に接続される。
An inverting input terminal 107 is led out from the base of transistor 102 . The emitter of transistor 104 is connected to ground terminal 100. The emitter of transistor 105 is connected to ground terminal 100.

トランジスタ101のコレクタがトランジスタ108の
エミッタに接続されるとともに、トランジスタi13の
ベースに接続される。トランジスタ102のコレクタが
トランジスタ109のエミッタに接続されるとともに、
トランジスタ112のベースに接続される。
The collector of transistor 101 is connected to the emitter of transistor 108 and to the base of transistor i13. The collector of transistor 102 is connected to the emitter of transistor 109, and
Connected to the base of transistor 112.

トランジスタ108のコレクタ及びトランジスタ109
のコレクタが電源端子111に接続される。トランジス
タ10Bのベース及びトランジスタ109のベースが電
圧源110に接続される。
Collector of transistor 108 and transistor 109
The collector of is connected to the power supply terminal 111. The base of transistor 10B and the base of transistor 109 are connected to voltage source 110.

トランジスタ112のエミッタとトランジスタ113の
エミッタとが共通接続され、この接続点が電流源として
のトランジスタ114のコレクタに接続される。トラン
ジスタ114のエミッタが接地端子100に接続される
The emitter of transistor 112 and the emitter of transistor 113 are commonly connected, and this connection point is connected to the collector of transistor 114 as a current source. The emitter of transistor 114 is connected to ground terminal 100.

トランジスタ112のコレクタがトランジスタ115の
コレクタとそのベースとの接続点に接続される。トラン
ジスタ113のコレクタがトランジスタ116のコレク
タに接続されるとともに、トランジスタ117のベース
及びコンデンサ118の一端に接続される。
The collector of transistor 112 is connected to the connection point between the collector of transistor 115 and its base. The collector of transistor 113 is connected to the collector of transistor 116, and also connected to the base of transistor 117 and one end of capacitor 118.

トランジスタ115のベースとトランジスタ116のベ
ースとが共通接続される。トランジスタ115のエミッ
タ及びトランジスタ116のエミッタが電源端子111
に接続される。
The base of transistor 115 and the base of transistor 116 are commonly connected. The emitter of the transistor 115 and the emitter of the transistor 116 are connected to the power supply terminal 111.
connected to.

コンデンサ11Bの他端と接地端子100との間に、電
圧源119が接続される。トランジスタ117のエミッ
タが電流源120を介して接地端子100に接続される
とともに、トランジスタ117のエミッタから出力端子
121が導出される。
A voltage source 119 is connected between the other end of the capacitor 11B and the ground terminal 100. The emitter of transistor 117 is connected to ground terminal 100 via current source 120, and output terminal 121 is led out from the emitter of transistor 117.

トランジスタ117のコレクタが電源端子111に接続
される。
A collector of transistor 117 is connected to power supply terminal 111.

トランジスタ104及び105のベースが共通接続され
、この接続点がトランジスタ122のベース及びそのコ
レクタに接続される。トランジスタ122のエミッタが
接地端子100に接続される。トランジスタ122のコ
レクタが抵抗123を介して電源端子111に接続され
る。
The bases of transistors 104 and 105 are commonly connected, and this connection point is connected to the base of transistor 122 and its collector. The emitter of transistor 122 is connected to ground terminal 100. A collector of transistor 122 is connected to power supply terminal 111 via resistor 123.

トランジスタ1140ベースがトランジスタ124のベ
ース及びそのコレクタに接続される。トランジスタ12
4のエミッタが接地される。トランジスタ124のコレ
クタが外付は抵抗125の一端に接続される。外付は抵
抗125の他端が電源端子111に接続される。
Transistor 1140 base is connected to the base of transistor 124 and its collector. transistor 12
The emitter of 4 is grounded. The collector of the transistor 124 is externally connected to one end of a resistor 125. The other end of the external resistor 125 is connected to the power supply terminal 111.

入力端子106及び107に供給される信号は、トラン
ジスタ101及び102からなる■−■変換回路で電圧
−電流変換され、トランジスタ112及び113、トラ
ンジスタ108及び109、トランジスタ114からな
るギルバート型乗算器に供給される。このギルバート型
乗算器の出力側には、コンデンサ118が設けられる。
Signals supplied to input terminals 106 and 107 are voltage-to-current converted by a ■-■ conversion circuit consisting of transistors 101 and 102, and then supplied to a Gilbert-type multiplier consisting of transistors 112 and 113, transistors 108 and 109, and transistor 114. be done. A capacitor 118 is provided on the output side of this Gilbert multiplier.

このギルバート型乗算器の出力がエミッタフォロワトラ
ンジスタ117を介して出力端子121から取り出され
る。
The output of this Gilbert type multiplier is taken out from an output terminal 121 via an emitter follower transistor 117.

第4図に示すようなギルバート型乗算器の伝達特性は、
入力端子106及び107からの信号電圧をv、及びv
t、出力電圧をV。、電圧源119の電圧をVc とす
ると、 となる。ここで、 Vc =。
The transfer characteristic of the Gilbert type multiplier as shown in Fig. 4 is
Let the signal voltages from input terminals 106 and 107 be v, and v
t, the output voltage is V. , when the voltage of the voltage source 119 is Vc, the following equation is obtained. Here, Vc =.

とすると、 S となり、積分器の特性となる。Then, S This is the characteristic of the integrator.

この回路の時定数ω×は、トランジスター04及び10
5からなる電流源の電流値をIA、トランジスター14
からなる電流源の電流値を■6、抵抗103の抵抗値を
R、コンデンサ118の静電容量をCとし、トランジス
ター01及び102のエミッタ抵抗をr、とすると、 8 IA で表せる。
The time constant ω× of this circuit is the transistor 04 and 10
The current value of the current source consisting of 5 is IA, and the current value of the transistor 14 is
When the current value of the current source consisting of is 6, the resistance value of the resistor 103 is R, the capacitance of the capacitor 118 is C, and the emitter resistance of the transistors 01 and 102 is r, it can be expressed as 8 IA.

0式で示すように、このようなギルバート型積分器では
、時定数ω8がトランジスタ104及び105からなる
電流源の電流値IA及びトランジスタ114からなる電
流源の電流値Illとの比で決まる。
As shown in equation 0, in such a Gilbert type integrator, the time constant ω8 is determined by the ratio of the current value IA of the current source made up of the transistors 104 and 105 and the current value Ill of the current source made up of the transistor 114.

電流源としてのトランジスタ104及び105とトラン
ジスタ122とはカレントミラー回路を構成しているの
で、電流値■1は、抵抗123により設定される。電流
源としてのトランジスター14とトランジスター24と
はカレントミラー回路を構成しているので、電流値1.
は、外付は抵抗125により設定される。
Since the transistors 104 and 105 as current sources and the transistor 122 constitute a current mirror circuit, the current value 1 is set by the resistor 123. Since the transistor 14 and the transistor 24 as current sources constitute a current mirror circuit, the current value is 1.
is set by an external resistor 125.

抵抗123の抵抗値をR11、抵抗125の抵抗値をR
18とすると、 であり、 rIIoc−ocRll °T′■ m であるから、 Ro となる。
The resistance value of resistor 123 is R11, and the resistance value of resistor 125 is R
18, and since rIIoc-ocRll °T'■ m, it becomes Ro.

抵抗103及び抵抗123は集積回路内に配設されてい
るので、抵抗123の抵抗値R11と抵抗103の抵抗
値をRとの比は一定である。したがって、 となる。■式から分かるように、時定数ω8は、外付は
抵抗125の抵抗値R1tを可変することにより設定で
きる。そして、このようなギルバート型積分器では、集
積回路内の抵抗のバラツキの影響を受けない。
Since the resistor 103 and the resistor 123 are arranged within the integrated circuit, the ratio of the resistance value R11 of the resistor 123 to the resistance value R of the resistor 103 is constant. Therefore, . As can be seen from equation (2), the time constant ω8 can be set by varying the resistance value R1t of the external resistor 125. Such a Gilbert-type integrator is not affected by variations in resistance within the integrated circuit.

上述のギルバート型積分器を、第5図に示すようなブロ
ックで表すことにする。
The above-mentioned Gilbert type integrator will be represented by a block as shown in FIG.

このようなギルバート型積分器を用いて、状態変数フィ
ルタが構成できる。すなわち、第6図において、入力端
子151とギルバート型積分器141の反転入力端との
間に、抵抗161が接続される。入力端子152とギル
バート型積分器14工の非反転入力端とが接続される。
A state variable filter can be constructed using such a Gilbert type integrator. That is, in FIG. 6, a resistor 161 is connected between the input terminal 151 and the inverting input terminal of the Gilbert type integrator 141. The input terminal 152 and the non-inverting input terminal of the Gilbert type integrator 14 are connected.

ギルバート型積分器141の反転入力端とその出力端と
の間に、抵抗162が接続される。ギルバート型積分器
141の反転入力端と、ギルバート型積分器142の出
力端との間に、抵抗163が接続される。ギルバート型
積分器141の出力端から出力端子155が導出される
とともに、ギルバート型積分器141の出力端とギルバ
ート型積分器142の非反転入力端との間に、抵抗16
4が接続される。
A resistor 162 is connected between the inverting input terminal of Gilbert-type integrator 141 and its output terminal. A resistor 163 is connected between the inverting input terminal of Gilbert-type integrator 141 and the output terminal of Gilbert-type integrator 142. An output terminal 155 is led out from the output terminal of the Gilbert type integrator 141, and a resistor 16 is connected between the output terminal of the Gilbert type integrator 141 and the non-inverting input terminal of the Gilbert type integrator 142.
4 is connected.

ギルバート型積分器142の非反転入力端と入力端子1
54との間に、抵抗165が接続される。
Non-inverting input terminal of Gilbert type integrator 142 and input terminal 1
A resistor 165 is connected between the resistor 54 and the resistor 165.

ギルバート型積分器142の反転入力端と入力端子15
3との間に、抵抗166が接続される。ギルバート型積
分器142の反転入力端とその出力端との間に、抵抗1
67が接続される。ギルバート型積分器142の出力端
から出力端子156が導出される。
Inverting input terminal of Gilbert type integrator 142 and input terminal 15
3, a resistor 166 is connected between the two. A resistor 1 is connected between the inverting input terminal of the Gilbert type integrator 142 and its output terminal.
67 is connected. An output terminal 156 is led out from the output end of Gilbert type integrator 142 .

第6図に示すように構成される回路において、入力端子
151及び152.153及び154から入力信号を与
えることができ、出力端子155及び156から出力信
号を取り出すことができる。
In the circuit configured as shown in FIG. 6, input signals can be applied from input terminals 151 and 152, 153 and 154, and output signals can be taken out from output terminals 155 and 156.

抵抗161〜167の抵抗値に応じて、種々の特性のフ
ィルタが実現できる。すなわち、このような回路の伝達
特性は、 ■、:入力端子151からの入力信号電圧v2 :入力
端子152からの入力信号電圧v、:ギルバート型積型
具分器1に接続した基準電圧 v4 :出力端子155からの出力信号電圧v、:入力
端子153からの入力信号電圧v、:入力端子154か
らの入力信号電圧v、:ギルバート型積型具分器2に接
続した基準電圧 ■、:出力端子156からの出力信号電圧3・ 、抵抗
、6、。抵抗イ□ e :抵抗162の抵抗値 3・ 8工抗163(7)工抗イ。
Filters with various characteristics can be realized depending on the resistance values of the resistors 161 to 167. That is, the transfer characteristics of such a circuit are as follows: (1): Input signal voltage v2 from input terminal 151 : Input signal voltage v from input terminal 152 : Reference voltage v4 connected to Gilbert type product divider 1 : Output signal voltage v from the output terminal 155, : Input signal voltage v from the input terminal 153, : Input signal voltage v from the input terminal 154, : Reference voltage connected to the Gilbert type product divider 2, : Output Output signal voltage from terminal 156, 3. , resistor, 6. Resistance A □ e: Resistance value of resistor 162 3/8 resistance 163 (7) resistance A.

e m:抵抗164の抵抗値 0 :抵抗16 5の抵抗値 0 :抵抗166の抵抗値 0 :抵抗167の抵抗値 但し、 a+b+c÷1 f+g=1 a+e−1 C≠0 とすると、以下のように示される。e m: resistance value of resistor 164 0 :Resistance 16 5 resistance value 0 :Resistance value of resistor 166 0 :Resistance value of resistor 167 however, a+b+c÷1 f+g=1 a+e-1 C≠0 Then, it is shown as follows.

(以下余白) また、このフィルタのカットオフ周波数ω。と尖鋭度Q
は、 ω。軍J”  bg+cd  ω、ω、 ・・・■とな
る。
(Left below) Also, the cutoff frequency ω of this filter. and sharpness Q
Ha, ω. Army J” bg+cd ω, ω, ...■.

0式で、 a=b=e=f−O y 3w y 、 w O とすると、第7図に示すようなローパスフィルタの構成
となる。このローパスフィルタの伝達特性は、 ωO−fω^ω1 ・・・■ Q−IMK7石τ・・・■ となる。
In Equation 0, a=b=e=f-O y 3w y , w O , the configuration of a low-pass filter as shown in FIG. 7 is obtained. The transfer characteristic of this low-pass filter is ωO-fω^ω1...■Q-IMK7stoneτ...■.

上式で示すように、このようなフィルタを構成した場合
、ギルバート型乗算器141及び142に与える電流値
11及びI2を可変させることで、カットオフ角周波数
ω。と尖鋭度Qとが設定できる。
As shown in the above equation, when such a filter is configured, the cutoff angular frequency ω can be adjusted by varying the current values 11 and I2 given to the Gilbert multipliers 141 and 142. and sharpness Q can be set.

第8図は、従来の状態変数フィルタの一例である。第8
図に示すように、従来では、可変可能な電流源171及
び172を設け、電流(Il!II及びI2を可変する
ことにより、カットオフ角周波数ω。及び尖鋭度Qを設
定できるようにしている。
FIG. 8 is an example of a conventional state variable filter. 8th
As shown in the figure, conventionally, variable current sources 171 and 172 are provided, and the cutoff angular frequency ω and sharpness Q can be set by varying the currents (Il!II and I2). .

第9図は、電流I、及びI2を設定するための回路であ
る。第9図において、トランジスタ183のエミッタが
接地端子182に接続される。トランジスタ183のコ
レクタ及びそのベースが可変抵抗185を介して電源端
子181に接続される。これとともに、トランジスタ1
830ベースがトランジスタ1840ベースに接続され
る。トランジスタ184のエミッタが接地端子182に
接続される。トランジスタ184のコレクタから、電流
値IIの電流出力端子186が導出される。
FIG. 9 shows a circuit for setting the currents I and I2. In FIG. 9, the emitter of transistor 183 is connected to ground terminal 182. The collector and base of transistor 183 are connected to power supply terminal 181 via variable resistor 185. Along with this, transistor 1
830 base is connected to transistor 1840 base. The emitter of transistor 184 is connected to ground terminal 182. A current output terminal 186 having a current value II is led out from the collector of the transistor 184.

トランジスタ193のエミッタが接地端子I82に接続
される。トランジスタ193のコレクタ及びそのベース
が可変抵抗195を介して電源端子181に接続される
。これとともに、トランジスタ193のベースがトラン
ジスタ194のベースに接続される。トランジスタ19
4のエミッタが接地端子182に接続される。トランジ
スタ194のコレクタから、電流値■2の電流出力端子
196が導出される。
The emitter of transistor 193 is connected to ground terminal I82. The collector and base of transistor 193 are connected to power supply terminal 181 via variable resistor 195. At the same time, the base of transistor 193 is connected to the base of transistor 194. transistor 19
The emitter of No. 4 is connected to the ground terminal 182. A current output terminal 196 with a current value of 2 is led out from the collector of the transistor 194.

可変抵抗185により、トランジスタ183を流れる電
流が設定される。トランジスタ183及び184からカ
レントミラー回路が構成される。
Variable resistor 185 sets the current flowing through transistor 183. A current mirror circuit is constructed from transistors 183 and 184.

したがって、可変抵抗185を可変することにより、電
流出力端子186から得られる電流値11を可変させる
ことができる。
Therefore, by varying the variable resistor 185, the current value 11 obtained from the current output terminal 186 can be varied.

また、可変抵抗195により、トランジスタ193を流
れる電流が設定される。トランジスタ193及び194
からカレントミラー回路が構成される。したがって、可
変抵抗195を可変することにより、電流出力端子19
6から得られる電流値1□を可変させることができる。
Further, the current flowing through the transistor 193 is set by the variable resistor 195. Transistors 193 and 194
A current mirror circuit is constructed. Therefore, by varying the variable resistor 195, the current output terminal 19
The current value 1□ obtained from 6 can be varied.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

ところが、第8図に示すように、可変可能な電流源17
1及び172をそれぞれ別々に設けて電流値I、及びI
2をそれぞれ設定するようにすると、カットオフ角周波
数ω。と尖鋭度Qとをそれぞれ独立して設定するのが困
難になるという問題が生じる。
However, as shown in FIG.
1 and 172 are provided separately to set the current values I and I.
2, the cutoff angular frequency ω. A problem arises in that it is difficult to set the sharpness Q and the sharpness Q independently.

つまり、ギルバート型積分器141及び142の時定数
ω、及びω、は、積分器141及び142に与えられる
電流値11及びI!により設定される。カットオフ角周
波数ω。は、電流値11と12との積に応じてきまり、
尖鋭度Qは、電流値1、と12との比に応じて決まる。
That is, the time constants ω and ω of the Gilbert-type integrators 141 and 142 are the current values 11 and I! given to the integrators 141 and 142, respectively. Set by. Cutoff angular frequency ω. depends on the product of current values 11 and 12,
The sharpness Q is determined according to the ratio between the current values 1 and 12.

したがって、電流値11及びI2のうちの一方を動かす
と、カットオフ角周波数ω。と尖鋭度Qが同時に動いて
しまう。
Therefore, when one of the current values 11 and I2 is moved, the cutoff angular frequency ω. and sharpness Q move at the same time.

特に、第1O図に示すように、二次のフィルタの前段に
、ギルバート型積分器201を配設して3次のフィルタ
を構成する場合、ギルバート型積分器201の時定数を
設定するための電流I3を形成する可変電流源202が
設けられる。このような構成とした場合、カットオフ角
周波数ω。と尖鋭度Qとの調整が非常に複雑となるとと
もに、可変可能な電流源が3つ必要となる。
In particular, as shown in FIG. A variable current source 202 is provided which generates a current I3. In such a configuration, the cutoff angular frequency ω. The adjustment of the sharpness Q and the sharpness Q becomes very complicated, and three variable current sources are required.

したがって、この発明の目的は、カットオフ角周波数ω
。と尖鋭度Qとがそれぞれ独立して設定できる状態変数
回路を提供することにある。
Therefore, it is an object of this invention to obtain the cutoff angular frequency ω
. The object of the present invention is to provide a state variable circuit in which the sharpness Q and the sharpness Q can be set independently.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

この発明は、電流値を制御することにより時定数が設定
される2つの積分器で構成され、2つの積分器のそれぞ
れの時定数に応じてカットオフ周波数と尖鋭度Qとが設
定できる状態変数回路において、互いに独立して制御で
きる2つ基準電流源5.6を設け、2つの基準電流源5
.6に基づいて形成された電流の和電流と差電流とを形
成し、2つの積分器1,2のうちの一方には和電流を与
え、2つの積分器1.2のうちの他方には差電流を与え
るようにした状態変数回路である。
This invention consists of two integrators whose time constants are set by controlling the current value, and state variables in which the cutoff frequency and sharpness Q can be set according to the time constants of each of the two integrators. In the circuit, two reference current sources 5.6 which can be controlled independently of each other are provided, and two reference current sources 5.6 are provided.
.. A sum current and a difference current of the currents formed based on 6 are formed, the sum current is given to one of the two integrators 1 and 2, and the sum current is given to the other of the two integrators 1 and 2. This is a state variable circuit designed to provide a differential current.

〔作用〕[Effect]

可変電流源5を可変させて、電流値I。を変化させた場
合には、尖鋭度Qを殆ど一定にしたまま、カットオフ角
周波数ω。だけを可変させることができる。また、可変
電流′rA6を可変させて、電流値1.を変化させた場
合には、カットオフ角周波数ω。を殆ど一定にしたまま
、尖鋭度Qだけを可変させることができる。
The current value I is set by varying the variable current source 5. When changing the cutoff angular frequency ω while keeping the sharpness Q almost constant. only can be changed. Also, by varying the variable current 'rA6, the current value 1. When changing the cutoff angular frequency ω. It is possible to vary only the sharpness Q while keeping it almost constant.

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、この発明の一実施例を示すものである。第1
図において、1及び2はギルバート型積分器である。ギ
ルバート型積分器lの非反転入力端には、入力端子3が
接続される。ギルバート型積分器1の出力端がギルバー
ト型積分器2の非反転入力端に接続される。ギルバート
型積分器2の出力端が出力端子4に接続されるとともに
、ギルバート型積分器2の反転入力端及びギルバート型
積分器10反転入力端に接続される。
FIG. 1 shows an embodiment of the present invention. 1st
In the figure, 1 and 2 are Gilbert type integrators. An input terminal 3 is connected to a non-inverting input terminal of the Gilbert type integrator l. The output terminal of Gilbert type integrator 1 is connected to the non-inverting input terminal of Gilbert type integrator 2. The output terminal of the Gilbert type integrator 2 is connected to the output terminal 4, and also connected to the inverting input terminal of the Gilbert type integrator 2 and the inverting input terminal of the Gilbert type integrator 10.

可変電流源5及び可変電流源6は、このフィルタのカッ
トオフ角周波数ω。及び尖鋭度Qを設定するための電流
源である。後に説明するように、可変電流a5及び可変
電流源6を可変させることにより、カットオフ角周波数
ω。及び尖鋭度Qをそれぞれ略独立して設定することが
可能である。
The variable current source 5 and the variable current source 6 have a cutoff angular frequency ω of this filter. and a current source for setting the sharpness Q. As will be explained later, the cutoff angular frequency ω is adjusted by varying the variable current a5 and the variable current source 6. and sharpness Q can be set substantially independently.

可変電流源5は、電流源7及び8とカレントミラー接続
される。可変電流源6は、電流a9及び10とカレント
ミラー接続される。可変電流源5により設定された電流
I。と等しい電流が電流源7に流され、可変電流源5に
より設定された電流I0の3倍の電流3■。が電流源8
に流される。
Variable current source 5 is connected to current sources 7 and 8 in a current mirror manner. The variable current source 6 is connected in a current mirror with currents a9 and 10. Current I set by variable current source 5. A current equal to is passed through the current source 7, and a current 3■ which is three times the current I0 set by the variable current source 5. is the current source 8
be swept away by

可変電流源6により設定された電流工。と等しい電流が
電流源9及び10に流される。
The current setting is set by the variable current source 6. A current equal to is applied to the current sources 9 and 10.

電流源7で設定された電’aIoと電流源9で設定され
た電流■。との和電流(IO+IQ)が電流加算回路1
1で形成され、この和電流(io+■。)がギルバート
型積分器1の時定数ω4を決定する電流11として、ギ
ルバート型積分器1に供給される。電流源8で設定され
た電流3Lと電流源10で設定された電流I0との差電
流(3101Q)が電流加算回路12で形成され、この
差電流(31゜−Io)がギルバート型積分器20時定
数ω、を決定する電流I2として、ギルバート型積分器
2に供給される。
The voltage aIo set by the current source 7 and the current ■ set by the current source 9. The sum current (IO+IQ) is the current addition circuit 1.
1, and this sum current (io+■.) is supplied to the Gilbert type integrator 1 as a current 11 that determines the time constant ω4 of the Gilbert type integrator 1. A difference current (3101Q) between the current 3L set by the current source 8 and the current I0 set by the current source 10 is formed in the current addition circuit 12, and this difference current (31°-Io) is generated by the Gilbert type integrator 20. It is supplied to the Gilbert type integrator 2 as a current I2 that determines the time constant ω.

ギルバート型積分器1及び2を、第1図に示すように接
続すると、二次のローパスフィルタが構成できる。この
ローパスフィルタのカットオフ角周波数ω。及び尖鋭度
Qは、前述の0式、0式で示したように、 ωa=fω^ω罫 Q = I toフヘt ωA :ギルバート型積分器1の時定数ωl :ギルバ
ート型積分器2の時定数で求められる。
When Gilbert type integrators 1 and 2 are connected as shown in FIG. 1, a second-order low-pass filter can be constructed. The cutoff angular frequency ω of this low-pass filter. and the sharpness Q are as shown in the above equations 0 and 0, It is determined by a constant.

ギルバート型積分器l及び2の時定数ωえ及びω、は、
電流加算回路11及び12からそれぞれ与えられる電流
値I、及びI2により設定されるので、 ωo  =l ωa(J)lccJ I + ’  I
 z ”’■Q−7石T7τ1工f丁了7ゴト・・@で
ある。
The time constants ω and ω of Gilbert type integrators l and 2 are as follows:
Since it is set by the current values I and I2 given from the current adding circuits 11 and 12, respectively, ωo = l ωa(J)lccJ I + 'I
z ”'■Q-7 stone T7τ1 工f ding 7 Got... @.

ギルバート型積分器1及び2には、電流加算器11及び
12からの電流11及びI2が与えられ、この電流11
及びI2は、 1、=1゜+1.・・・[相] Iz=31o   1a・・・■ である。
Gilbert type integrators 1 and 2 are given currents 11 and I2 from current adders 11 and 12, and this current 11
and I2 is 1,=1°+1. ...[Phase] Iz=31o 1a...■.

0式、0式より、電流値I。を大きくすると、電流値■
1及びI2の双方が大きくなる。電流値I0を小さくす
ると、電流値I、及びI2の双方が小さくなる。すなわ
ち、電流値■。を変化させた場合、電流値1.及びI2
の双方が同方向に変化し、時定数ω1及びω、の双方が
同方向に変化する。電流値I0を変化させ、電流(Ii
!I +及びI2の双方を同方向に変化させた場合には
、0式より、カットオフ角周波数ω。は大きく変化する
From formula 0 and formula 0, the current value I. When increasing, the current value ■
1 and I2 both become large. When current value I0 is decreased, both current values I and I2 are decreased. In other words, the current value ■. When changing the current value 1. and I2
both change in the same direction, and both time constants ω1 and ω change in the same direction. By changing the current value I0, the current (Ii
! When both I + and I2 are changed in the same direction, the cutoff angular frequency ω is obtained from equation 0. changes greatly.

この時、時定数ω1とω、との比はあまり変化しないの
で、0式より、尖鋭度Qは殆ど変化しない。
At this time, the ratio between the time constants ω1 and ω does not change much, so from equation 0, the sharpness Q hardly changes.

これに対して、電流値I0を大きくすると、電流値■、
ば大きくなるが、電流値I2は小さくなる。電流値I9
を小さくすると、電流値11は小さくなるが、電流値I
2は大きくなる。すなわち、電流値I0を変化させた場
合には、電流値11及び■2が互いに逆方向に変化する
。電流値■9を変化させ、時定数ω、及びω□が互いに
逆方向に変化させた場合には、■弐より、カットオフ角
周波数ω。は殆ど変化しない。この時、時定数ω。
On the other hand, if the current value I0 is increased, the current value ■,
However, the current value I2 becomes smaller. Current value I9
When I decrease, the current value 11 decreases, but the current value I
2 becomes larger. That is, when the current value I0 is changed, the current values 11 and (2) change in opposite directions. When the current value ■9 is changed and the time constants ω and ω□ are changed in opposite directions, the cutoff angular frequency ω is changed from ■2. remains almost unchanged. At this time, the time constant ω.

及びω、との比は大きく変化するので、■弐より、尖鋭
JfQは大きく変化する。
Since the ratio between .

したがって、この発明の一実施例では、可変電流′a5
を可変させて、電流値I0を変化させた場合には、尖鋭
度Qを殆ど一定にしたまま、カットオフ角周波数ω。だ
けを可変させることができる。
Therefore, in one embodiment of the invention, the variable current 'a5
When the current value I0 is changed by varying the cutoff angular frequency ω while keeping the sharpness Q almost constant. only can be changed.

また、可変電流源6を可変させて、電流値r、を変化さ
せた場合には、カットオフ角周波数ω。を殆ど一定にし
たまま、尖鋭度Qだけを可変させることができる。つま
り、この発明の一実施例では、カットオフ角周波数ω。
Furthermore, when the variable current source 6 is varied to change the current value r, the cutoff angular frequency ω. It is possible to vary only the sharpness Q while keeping it almost constant. That is, in one embodiment of the present invention, the cutoff angular frequency ω.

と尖鋭度Qとを独立して設定できる。and sharpness Q can be set independently.

なお、第2図に示すように、2次のフィルタの前段に、
ギルバート型積分器15を配設して3次のフィルタを構
成する場合、可変電流源5とカレントミラー回路を構成
する電流源16を配設し、この電流源16の電流をギル
バート型積分器11に与えて、ギルバート型積分器15
の時定数ω5を設定する構成とすることができる。この
ようにした場合、可変電流源5を可変させて、電流値■
0を変化させることにより、尖鋭度Qは殆ど一定にした
まま、カットオフ角周波数ω。だけを可変させることが
できる。また、可変電流源6を可変させて、電流値I0
を変化させることにより、カットオフ角周波数ω。を殆
ど一定にしたまま、尖鋭度Qだけを可変させることがで
きる。
Furthermore, as shown in Fig. 2, before the secondary filter,
When a third-order filter is configured by disposing a Gilbert type integrator 15, a current source 16 constituting a current mirror circuit with the variable current source 5 is disposed, and the current of this current source 16 is passed through the Gilbert type integrator 11. , the Gilbert type integrator 15
The configuration may be such that a time constant ω5 of ω5 is set. In this case, by varying the variable current source 5, the current value
By changing the cutoff angular frequency ω while keeping the sharpness Q almost constant. only can be changed. In addition, by varying the variable current source 6, the current value I0
By varying the cutoff angular frequency ω. It is possible to vary only the sharpness Q while keeping it almost constant.

第3図は、第1図に示すフィルタにおける電流値I0及
び10%電流値11及び■2を設定するため電流設定回
路の具体構成である。第3図において、トランジスタ2
2のエミッタが電源端子21に接続される。トランジス
タ22のコレクタが可変抵抗23を介して接地端子20
に接続されるどともに2.トランジスタ22のコレクタ
とそのベースとが共通接続され、この接続点がトランジ
スタ240ベース及びトランジスタ250ベースに接続
される。トランジスタ25のエミッタが電源端子21に
接続される。
FIG. 3 shows a specific configuration of a current setting circuit for setting the current value I0 and the 10% current values 11 and 2 in the filter shown in FIG. In Figure 3, transistor 2
The second emitter is connected to the power supply terminal 21. The collector of the transistor 22 is connected to the ground terminal 20 via the variable resistor 23.
Both are connected to 2. The collector of transistor 22 and its base are commonly connected, and this connection point is connected to the base of transistor 240 and the base of transistor 250. The emitter of transistor 25 is connected to power supply terminal 21 .

トランジスタ24のエミッタが電源端子21に接続され
る。トランジスタ24のコレクタがトランジスタ26の
コレクタ及びそのベースに接続される。トランジスタ2
6のエミッタが接地端子20に接続される。トランジス
タ26のコレクタ及びそのベースがトランジスタ27の
ベースに接続される。トランジスタ27のエミッタが接
地端子20に接続される。
The emitter of transistor 24 is connected to power supply terminal 21 . The collector of transistor 24 is connected to the collector of transistor 26 and its base. transistor 2
6 emitters are connected to ground terminal 20. The collector of transistor 26 and its base are connected to the base of transistor 27. The emitter of transistor 27 is connected to ground terminal 20.

トランジスタ28のエミッタが電源端子21に接続され
る。トランジスタ28のコレクタが可変抵抗30を介し
て接地端子20に接続されるとともに、トランジスタ2
8のコレクタとそのベースとが共通接続され、この接続
点がトランジスタ31のベース及びトランジスタ32〜
34のベースに接続される。
The emitter of transistor 28 is connected to power supply terminal 21 . The collector of the transistor 28 is connected to the ground terminal 20 via the variable resistor 30, and the transistor 28
8 and their bases are commonly connected, and this connection point connects the base of transistor 31 and transistors 32 to 8.
Connected to the base of 34.

トランジスタ31のエミッタが電源端子21に接続され
る。トランジスタ31のコレクタとトランジスタ25の
コレクタとが共通接続され、この接続点がトランジスタ
35のコレクタ及びそのベースに接続される。トランジ
スタ35のエミッタが接地端子20に接続される。トラ
ンジスタ35のベースがトランジスタ36のベースに接
続される。トランジスタ36のエミッタが接地端子20
に接続される。トランジスタ36のコレクタから電流値
1.の電流出力端子37が導出される。
The emitter of transistor 31 is connected to power supply terminal 21 . The collector of transistor 31 and the collector of transistor 25 are commonly connected, and this connection point is connected to the collector of transistor 35 and its base. The emitter of transistor 35 is connected to ground terminal 20. The base of transistor 35 is connected to the base of transistor 36. The emitter of the transistor 36 is connected to the ground terminal 20
connected to. A current value of 1. A current output terminal 37 is led out.

トランジスタ32〜34が並列接続され、トランジスタ
32〜34のエミッタが電源端子21に接続される。ト
ランジスタ32〜34のコレクタとトランジスタ27の
コレクタとが共通接続され、この接続点がトランジスタ
38のコレクタ及びそのベースに接続される。トランジ
スタ38のエミッタが接地端子20に接続される。トラ
ンジスタ38のベースがトランジスタ39のベースに接
続される。トランジスタ39のエミッタが接地端子20
に接続される。トランジスタ39のコレクタから、電流
値I2の電流出力端子40が導出される。
Transistors 32 - 34 are connected in parallel, and the emitters of transistors 32 - 34 are connected to power supply terminal 21 . The collectors of transistors 32 to 34 and the collector of transistor 27 are commonly connected, and this connection point is connected to the collector of transistor 38 and its base. The emitter of transistor 38 is connected to ground terminal 20. The base of transistor 38 is connected to the base of transistor 39. The emitter of the transistor 39 is the ground terminal 20
connected to. A current output terminal 40 having a current value I2 is derived from the collector of the transistor 39.

可変抵抗23により、電流値I0が設定され、この電流
値1aがトランジスタ22に流される。
A current value I0 is set by the variable resistor 23, and this current value 1a is passed through the transistor 22.

トランジスタ22とトランジスタ24とはカレントミラ
ー回路を構成しているので、この電流値I。と等しい電
流がトランジスタ24に流され、この電流がi・ランジ
スタ24と直列に配設されているトランジスタ26に流
される。トランジスタ26とトランジスタ27とはカレ
ントミラー回路を構成しているので、トランジスタ27
に電流値I。と等しい電流が流される。また、トランジ
スタ22とトランジスタ25とはカレントミラー回路を
構成しているので、この電流値■。と等しい電流がトラ
ンジスタ25に流される。
Since the transistor 22 and the transistor 24 constitute a current mirror circuit, this current value I. A current equal to I is caused to flow through transistor 24, and this current is caused to flow through transistor 26, which is arranged in series with i-transistor 24. Since the transistor 26 and the transistor 27 constitute a current mirror circuit, the transistor 27
The current value I. A current equal to is applied. Also, since the transistor 22 and the transistor 25 constitute a current mirror circuit, this current value is ■. A current equal to is caused to flow through the transistor 25.

可変抵抗30により、電流値I。が設定され、この電流
値I0がトランジスタ28に流される。
The current value I is determined by the variable resistor 30. is set, and this current value I0 is passed through the transistor 28.

トランジスタ28とトランジスタ31とはカレントミラ
ー回路を構成しているので、この電流値■。と等しい電
流がトランジスタ31に流される。
Since the transistor 28 and the transistor 31 constitute a current mirror circuit, this current value ■. A current equal to is passed through the transistor 31.

また、トランジスタ28とトランジスタ32〜34とは
カレントミラー回路を構成しているので、この電流値I
0と等しい電流がトランジスタ32〜34に流され、ト
ランジスタ32〜34の互いのコレクタの接続点には、
31oなる電流が流される。
Furthermore, since the transistor 28 and the transistors 32 to 34 constitute a current mirror circuit, this current value I
A current equal to 0 is passed through the transistors 32 to 34, and the connection point of the collectors of the transistors 32 to 34 has a current of
A current of 31o is applied.

トランジスタ25のコレクタとトランジスタ31のコレ
クタとが互いに接続されている。トランジスタ25には
■。なる電流が流され、トランジスタ31にはIoなる
電流が流される。したがって、トランジスタ35には、
(10+IQ )なる電流が流される。トランジスタ3
5とトランジスタ36とからカレントミラー回路が構成
されているので、トランジスタ35に(10+xo )
なる電流が流されると、トランジスタ36に(Io+1
、)と等しい電流が流される。したがって、電流出力端
子37から、(Io +Io )なる電流を得ることが
できる。この電流が11とされる。
The collector of transistor 25 and the collector of transistor 31 are connected to each other. The transistor 25 has ■. A current of Io is caused to flow through the transistor 31. Therefore, in the transistor 35,
A current of (10+IQ) is applied. transistor 3
5 and the transistor 36 constitute a current mirror circuit, so the transistor 35 has (10+xo)
When a current of (Io+1
, ) is applied. Therefore, a current of (Io +Io) can be obtained from the current output terminal 37. This current is assumed to be 11.

トランジスタ32〜34のコレクタと、トランジスタ2
7のコレクタとが接続され、この接続点がトランジスタ
38のコレクタに接続される。トランジスタ32〜34
の並列接続には31.なる電流が流され、トランジスタ
27にはIoなる電流が流される。したがって、トラン
ジスタ38には、(31o   1.)なる電流が流さ
れる。トランジスタ38とトランジスタ39とからカレ
ントミラー回路が構成されているので、トランジスタ3
8に(31o   Io )なる電流が流されると、ト
ランジスタ39に(31o   1o )と等しい電流
が流される。したがって、電流出力端子40から、(3
1o   1a )なる電流を得ることができる。この
電流が12とされる。
Collectors of transistors 32 to 34 and transistor 2
This connection point is connected to the collector of transistor 38. Transistors 32-34
For parallel connection, 31. A current of Io is caused to flow through the transistor 27. Therefore, a current of (31o 1.) is caused to flow through the transistor 38. Since a current mirror circuit is constituted by transistor 38 and transistor 39, transistor 3
When a current equal to (31o Io) is passed through the transistor 39, a current equal to (31o 1o) is passed through the transistor 39. Therefore, from the current output terminal 40, (3
A current of 1o 1a ) can be obtained. This current is assumed to be 12.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

この発明によれば、可変電流源5を可変させて、電流値
I0を変化させた場合には、尖鋭度Qを殆ど一定にした
まま、カットオフ角周波数ω。だけを可変させることが
できる。また、可変電流源6を可変させて、電流値I。
According to this invention, when the variable current source 5 is varied to change the current value I0, the cutoff angular frequency ω is maintained while the sharpness Q is kept almost constant. only can be changed. In addition, the variable current source 6 is varied to obtain the current value I.

を変化させた場合には、カットオフ角周波数ω。を殆ど
一定にしたまま、尖鋭度Qだけを可変させることができ
る。
When changing the cutoff angular frequency ω. It is possible to vary only the sharpness Q while keeping it almost constant.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図はこの発明の一実施例のブロック図、第2図はこ
の発明の他の実施例のブロック図、第3図はこの発明の
一実施例における電流形成回路の一例の接続図、第4図
はギルバート型積分器の説明に用いる接続図、第5図は
ギルバート型積分器の説明に用いるブロック図、第6図
は状態遷移フィルタの説明に用いるブロック図、第7図
はギルバート型積分器を基にして構成したローパスフィ
ルタの説明に用いるブロック図、第8図は従来の状態遷
移フィルタの説明に用いるブロック図、第9図は従来の
状態遷移フィルタにおける電流形成回路の一例の接続図
、第10図は従来の状B遷移フィルタの他の例の説明に
用いるブロック図である。 図面における主要な符号の説明 1.2,15:ギルバート型積分器 5 :入力端子、4:出力端子。 6:可変電流源。 8.9,10:電流源 1.12:電流加算手段。
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a block diagram of another embodiment of the invention, FIG. 3 is a connection diagram of an example of a current forming circuit in an embodiment of the invention, and FIG. Figure 4 is a connection diagram used to explain the Gilbert type integrator, Figure 5 is a block diagram used to explain the Gilbert type integrator, Figure 6 is a block diagram used to explain the state transition filter, and Figure 7 is the Gilbert type integrator. 8 is a block diagram used to explain a conventional state transition filter, and FIG. 9 is a connection diagram of an example of a current forming circuit in a conventional state transition filter. , FIG. 10 is a block diagram used to explain another example of the conventional B-shaped transition filter. Explanation of main symbols in the drawings 1.2, 15: Gilbert type integrator 5: input terminal, 4: output terminal. 6: Variable current source. 8.9, 10: Current source 1.12: Current addition means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims]  電流値を制御することにより時定数が設定される2つ
の積分器で構成され、上記2つの積分器のそれぞれの時
定数に応じてカットオフ周波数と尖鋭度Qとが設定でき
る状態変数回路において、互いに独立して制御できる2
つ基準電流源を設け、上記2つの基準電流源に基づいて
形成された電流の和電流と差電流とを形成し、上記2つ
の積分器のうちの一方には上記和電流を与え、上記2つ
の積分器のうちの他方には上記差電流を与えるようにし
た状態変数回路。
In a state variable circuit that is composed of two integrators whose time constants are set by controlling the current value, and in which the cutoff frequency and sharpness Q can be set according to the time constants of each of the two integrators, Can be controlled independently of each other2
two reference current sources are provided, a sum current and a difference current of the currents formed based on the two reference current sources are provided, one of the two integrators is given the sum current, and one of the two integrators is provided with the sum current; A state variable circuit in which the difference current is given to the other of the two integrators.
JP29366889A 1989-11-10 1989-11-10 State variable circuit Expired - Fee Related JP2932534B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29366889A JP2932534B2 (en) 1989-11-10 1989-11-10 State variable circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29366889A JP2932534B2 (en) 1989-11-10 1989-11-10 State variable circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03154418A true JPH03154418A (en) 1991-07-02
JP2932534B2 JP2932534B2 (en) 1999-08-09

Family

ID=17797704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29366889A Expired - Fee Related JP2932534B2 (en) 1989-11-10 1989-11-10 State variable circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2932534B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637587A (en) * 1992-03-24 1994-02-10 Toshiba Corp Active filter circuit
JPH08228126A (en) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Yamagata Ltd Active filter

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0637587A (en) * 1992-03-24 1994-02-10 Toshiba Corp Active filter circuit
US5396188A (en) * 1992-03-24 1995-03-07 Kabushiki Kaisha Toshiba Active filter circuit
JPH08228126A (en) * 1995-02-21 1996-09-03 Nec Yamagata Ltd Active filter

Also Published As

Publication number Publication date
JP2932534B2 (en) 1999-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6148290B2 (en)
US3805091A (en) Frequency sensitive circuit employing variable transconductance circuit
EP0561099B1 (en) Circuit device for suppressing the dependence from temperature and production process variables of the transconductance of a differential transconductor stage
JP2584321B2 (en) High precision mono multivibrator
JPS644364B2 (en)
JPH0414526B2 (en)
JPH03154418A (en) State variable circuit
JPH04230588A (en) Integrator of transconductor capacitor in compressing and expanding current mode
JPH0648775B2 (en) Leapfrog filter
JPH04200008A (en) Active filter circuit
JPH0821831B2 (en) Integrator circuit
JP2937316B2 (en) FM modulator
JPH01311610A (en) Variable reactance circuit
JP2834018B2 (en) Active filter
JPS6218089B2 (en)
JPH0345007A (en) Leapfrog filter
JP2590877B2 (en) Graphic equalizer circuit
JPH0648774B2 (en) Integrator circuit
JP2991727B2 (en) Active filter circuit
JPH0154884B2 (en)
JP2750776B2 (en) Graphic equalizer circuit
JPH0132415Y2 (en)
JPS61120513A (en) Biquad type constant current active filter
JPH04294627A (en) Low pass filter subject to delay equalization
JPH01252010A (en) Frequency modulating circuit

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees