JPH03148199A - 実装ケースの伝熱構造 - Google Patents

実装ケースの伝熱構造

Info

Publication number
JPH03148199A
JPH03148199A JP28636489A JP28636489A JPH03148199A JP H03148199 A JPH03148199 A JP H03148199A JP 28636489 A JP28636489 A JP 28636489A JP 28636489 A JP28636489 A JP 28636489A JP H03148199 A JPH03148199 A JP H03148199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat transfer
package case
mounting case
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28636489A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshikazu Doi
義和 洞井
Akio Iso
磯 彰夫
Kazuhiro Aida
合田 一博
Hiroshi Nemoto
根本 廣
Yutaka Zaiki
材木 裕
Akihiro Yamamoto
明広 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Fujitsu Ltd
Original Assignee
UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK, Fujitsu Ltd filed Critical UCHU TSUSHIN KISO GIJUTSU KENKYUSHO KK
Priority to JP28636489A priority Critical patent/JPH03148199A/ja
Publication of JPH03148199A publication Critical patent/JPH03148199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 高発熱量、高発熱密度の回路素子を収容した実装ケース
において発生熱量を移動させ低温源に捨てることにより
回路素子の温度冷却を良好に行わしめるための伝熱構造
に関し、 回路素子を収容し発熱する実装ケースと核熱を面接触に
より放熱させるための部材とを締結部材により圧接締結
した実装ケースの伝熱構造において、熱伝導率の良い半
凝固金属を使用することにより実装ケースの発熱を高伝
熱できるようにすることを目的とし、 放熱部材及び実装ケースの少なくとも一方の対向表面の
周端部に連続した溝部を設け、該溝部の内側の該対向表
面上には常温で液相と固相との混合相から成る半凝固伝
熱媒体を介挿し、該溝部の外側の該対向表面上には伝熱
性の封止部材を介挿するように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は実装ケースの伝熱構造に関し、特に高発熱量、
高発熱密度の回路素子を収容した実装ケースにおいて発
生熱量を移動させ低温源に捨てることにより回路素子の
冷却(温度制御)を良好に行わしめるための伝熱構造に
関するものである。
電子回路素子が高集積化され、また増幅素子が高電力化
されるにつれ、冷却、即ち発生部の発生熱を移動分散す
ることによる目的部分の温度制御が難しくなって来てい
る。
即ち、この場合に発生する熱は伝導スは放射による伝熱
路を介して移動させ、移動の途中で移動方向断面積当り
の移動熱量(熱密度と称す)を低下させて所謂熱分散を
行い、伝熱路の最終端と接続する低熱源との間の熱移動
能力(熱密度が能力の尺度となる)までの熱密度変換を
面積内の温度差を極力少なくして行う(等温化と称す)
わけであるが、有限の熱伝導系または放射係数を持つ材
料で伝熱路を構成するので高熱密度での熱移動には熱移
動損失(移動路にそって発生する温度差のこと)が伴う
と共に、低い熱密度への熱密度変換の過程でも熱移動損
失が伴うので、等温化を困難にしている。
勿論、熱移動損失少なくしたり等温化を行うことは、熱
伝路を構成する材料部十Aの断面積又は接触面積を大き
く或いは締結するネジの本数を多くすることで原理的に
は可能であるが、資料を増量することは実現重量が増大
し、軽量化の要望とは相反する結果となる。
なお、熱密度のオーダは発生部ではきわめて高く(数〜
10W/Cll1)、これに対し低熱源と接続する最終
端部では、低熱源が水、又は強制空冷の場合は比較的高
いが、放射によれば極めて低く(0゜03W/cffl
以下)、2桁オーダの熱密度分散と熱移動を行わねばな
らない。
そして、用途として人工衛星搭載を考えるときには、最
終的な低熱源が宇宙空間であり伝熱路の最終端では熱放
射に依存しなければならないので尚丈高い熱移動能力が
要求されることとなる。
〔従来の技術〕
第4図に従来の回路素子を収容した熱源部としての実装
ケースの伝熱構造が示されており、第5図と第6図は、
第4図の補足図で各断面の詳細構戒を示している。
これらの図より明らかな様に、実装ケース12の実装面
12aに回路素子11が装着実装され、伝熱接続されて
おり、実装ケース12の裏面が散転熱面12bとなり、
放熱パネル14の受振熱面14aと対向してネジ13に
より放熱パネル14と可脱的に締結され、接触接合部の
高伝熱化のためシリコーングリス等のフィシが介挿され
ている。
尚、この実装ケースI2は放熱パネル14から取り外す
必要が生ずるので、ネジ13により両者を締結すること
は設計上不可欠である。
発生熱は回路素子11の接触面を介して実装面12aに
伝達され、実装ケース12を構成する伝熱部材を介して
熱分散されつつ散転熱面12b、受振熱面14aの接触
接合部を介して放熱パネル14に伝達され、放熱パネル
14を構成する伝熱部材により熱密度変換と移動が行わ
れ、放熱面14bにおいて、熱放射能力相当の熱密度で
極力温度分布の温度差が少ない等温化された状態で伝達
される。
放熱面14bには、例えばZn○エポキシ系の自ペイン
トの様な放射吸収率制御材料による処理が施されており
、方向としては南又は北方向に露出させられ宇宙空間に
対して熱放射している。
ここで、第5図及び第6図における放熱パネル14の構
造を説明すると、実装ケース12の散転熱面12bと対
向する受振熱面14aに相当する部分番こはヒートバイ
ブ141と同厚の高伝熱材料をヒーI・バイブとともに
伝熱接合させて中実伝熱接続構造を形成する中実芯部1
42(平面度と剛性を確保するもの)で構成し、他の部
分は同厚のアルミハネカムコア材143とヒートバイブ
141で構成した芯部構造をアル1表面板144と14
5でサンドインチ接合して一体化したものであり、接合
は例えば接着又可能な部分はロー付けにより行っている
このような構成により、表面板I45(放熱面14b側
)と接続するヒートバイブ表面積が大きく、かつハネカ
ムコア材+43又は表面板144からのバイパスもある
ので高効率の熱密度低下が可能となり、更にヒートパイ
プの媒体移動方向の高伝熱能力と表面積による熱分散に
よって低熱密度化が出来、アルミハネカムが使用出来る
ため軽量化が可能となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のように、実装ケース12と放熱パネル14との間
にはシリコーングリスを介挿させ、ネジ13を圧接締結
することによりシリコーングリスを押し潰すことにより
両者間の空間に充満させ、伝熱効率を良くしているが、
このようなシリコーングリスは周囲のアルミ材に比べて
熱伝導率は1/100程度と低い。
従って、このようなシリコーングリスは熱伝導率がアル
ミ材等の金属に比べて劣るため、極めて高い熱伝熱率が
求められる宇宙空間用実装ケースに用いることは充分な
熱放射が行われなため不適当である。
一方、LSIや■1.31等の発熱量が大きい半導体装
置を多数使用する情報処理装置において、造として、冷
媒が循環する冷却構造体と半導体装置との接合層に常温
で液体と固体の混合層から成る半凝固金属としてのIn
Gaを用いる技術が本出願人による特開昭63−102
345号公報で既に提案されている。
このようなインジウム(In)とガリウム(Ga )の
固溶体の二成分系状態図が第7図に示されており、図示
のようにInの融点(In100重量2)は156.6
3°Cであり、Gaの融点(InO重鼠χ)は29.7
8 ’Cであり、この系の場合にInの重量%で24.
5〜88%の範囲(原子量%では16.3〜81.7%
の範囲)ムこおいて液相と固相との混合相(液相線Iと
固相線■により囲まれた領域)が存在する。
そして、このInGaは混合相においてアル部材の熱伝
導率の約175であるが、シリコーングリスの約20倍
の熱伝導率を有するものである。
しかしながら、このような半凝固金属1nGaを実装ケ
ースと放熱部材との間に用いてネジ等により両者を圧接
締結すると次のような問題点があった。
■宇宙空間では上述のように熱伝導率を高くする材料と
して通常アルミ材が使用されるが、InGaはアルミA
Iと同層なので、拡散溶食により100χ混ざり合って
しまい、Ga−Al合金が生成されアルミA1が溶は出
してしまう。
■その接合部から溢れたInGaが周囲の回路に付着し
、導体であることから短絡を起こす。これは特に宇宙空
間への打ち」二げ途中での加速度状態で温度が上がると
生し易い。
従って、本発明では、上記のように回路素子を収容し発
熱する実装ケースと核熱を面接触により放熱させるため
の部材とを締結部材により圧接締結した実装ケースの伝
熱構造において、熱伝導率の良い半凝固金属を使用する
ことにより実装ケースの発熱を高伝熱できるようにする
ことを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の問題を解決するため、本発明では、第1図に原理
的に示すように、放熱部+A2及び実装ケースlの少な
くとも一方の対向表面4(5)の周端部6に連続した溝
部7を設け、該溝部7の内側の該対向表面4(5)上に
は常温で液相と固相との混合相から威る半凝固伝熱媒体
8を介挿し、該溝部7の外側の該対向表面4(5)上に
は伝熱性の封止部材9を介挿するように構成している。
〔作   用〕
本発明では、熱源部としての実装ケースlと放熱部材2
の対向表面4,5の少なくともいずれかに溝部7を予め
設けておく。このときの第1図のA視及びB視による表
面4の溝部7が第2図(a)に示されており、表面5の
溝部7が同図(b)に示されている。
そして、この溝部7の内側(斜線で示す)には半凝固伝
熱媒体8を介挿し、その外側には伝熱性の封止部祠9を
介挿する。
この状態で、締結部材3で実装ケース1と放熱部材2と
を圧接締結したとき、常温でジャーヘット状の半凝固伝
熱媒体8は押し潰されることによりその溢れた一部が溝
部7に入り込むと共に、別の一部は封止部材9によって
実装ケースlの外側に溢れ出ることが封止されることと
なる。
また、この封止部材9も伝熱性を有するので、実装ケー
ス1と放熱部材2との伝熱効果を妨げないで済み、良好
な伝熱性と可脱可能な構造とすることが出来る。
〔実 施 例〕
第3図は、本発明に係る実装ケースの伝熱構造の実施例
を第1図と同様の断面図として示したもので、第1図及
び第2図と同一符号は同−又は相当部分を示し、この実
施例では実装ケース1及び放熱部材2はそれぞれアルミ
祠でできており、この場合の熱伝導面を構成する各対向
表面4.5は無電解ニッケルメッキ、銅メツキが施され
ている。
また、半凝固媒体8は伝熱媒体として接触接合部の動作
温度範囲に従ってIn32〜93重景%残部Gaの組成
(第7図参照)を有し常温で半凝固金属となるInGa
合金、そして封止部材9は接触線結構造において接触面
間に介在させ接触面間の隙間を埋めて伝熱性を向上させ
るためのフイラ材料として標準的に使用されているシリ
コーングリスを用いる。尚、締結部材3にはネジを用い
る。
まず、第3図(a)の実施例では、放熱部材2の表面5
に溝部7を設けており、この溝部7の内側部分(第2図
に斜線で示す部分)に1nGa 8を塗布し、溝部7の
外側にシリコーングリス9を塗布する。
そして、第1図に示すネジ3で実装ケース1と放熱部材
2とを圧接締結することにより、接触対向面4−5間の
対向隙間をInGa合金8が埋めるが、このとき、押し
出されたInGa合金8は溝部7に流れ落ちると共にシ
リコーングリス9によって封止されることとなり、実装
ケースから外側には隘れ出ないようになっている。
尚、InGa合金を良好に付着させるためには、所定量
を付着させる前に綿棒或いは棒の先に脱脂ガーゼにくる
んで脱脂綿を固定したクンポ状又は版画に用いるバレン
状の道具に1nGa合金を付着させて表面に擦り込むこ
とにより、あたかも半田付けにおける予備半田の如く濡
れた状態が形成され、その後の塗付面への定量塗付時の
濡れ面積或いはネジ締結における相手側表面との接触で
の濡れ面積が確保できる。
InGa合金を表面に良好に付着させることを妨げる汚
れとしては油脂類、界面活性材が上げられ、脱脂と水洗
乾燥を行ったあとで擦り込みを行うことが望ましい。
擦り込み作業を行う場合又は定量塗付作業を行う場合に
は、不必要領域をマスキングテープでカバーしておいて
作業することが好ましい。
また上記作業を行う場合で特にIn%の多い合金を用い
る場合は、実装ケース1、放熱部材2及びInGa合金
を加温したほうが作業が容易となる。
また、封止部材としてのシリコーングリス9は、例えば
、半田合金なみの熱伝導率をもつInGa合金という液
相を含む状態の材料を所定の場所に封し込め、打ち上げ
環境での温度・加速度に耐えて移動させないようにする
と同時に、宇宙環境に直接曝さないための保護容器とし
ての役目が主であり、その伝熱性は従の作用となる。
このようにInGa合金8の周囲にシリコーングリス9
を塗付して封止した場合、混合が進行しないことと、両
面がシリコーングリスで濡れており間隙もシリコーング
リスが充満している状態で、グリス層の厚みが0.1m
m以下に保ったグリス充填領域と接してほぼ同等の厚み
で銅板と透明アクリル板(移動観測用)の間に挿入され
たInGa合金は、30G程度の連続加速度でも、70
G以上と推定される落下衝撃試験でも移動する様子は認
められないという実験結果が得られている。
また、シリコーングリス9を周端部領域6に塗付する作
業は、成る程度過分に塗付しておきネジ3による締結に
より、外に食み出す分を拭き取ることにより、はぼ良好
な封止が可能となる。
上記のような状態に基づいてネジ3を締めて行く場合に
ついて説明すると、InGa合金8は液相2相混合のシ
ャーベット状の材料であるので、容易につぶされ移動し
て充填面積を増加させて行き、シリコーングリス9も液
体ではなく塑性体であるが、降伏応力は極めて低いので
変形移動する。このときに挟み込まれている空気は圧縮
されるので、端部のネジ等、最後に締結する部分にスペ
ーサを挟んでおく等によって逃げ道を残しておくことで
その大部分をシリコーングリス9の層の一部を破って外
に逃がした後、スペーサを取り最後のネジを締める。尚
、空気をより完全に逃がすには減圧下で作業するのが好
ましい。
締結を終った状態でInGa合金8と、シリコーングリ
ス9は隣接する。この状態のあと更にネジ3を締めて行
くと余分のシリコーングリス9が隙間の外に押し出され
、ネジ3の締め付けによりネジ3の周辺で両対向面が金
属接触を始める状態まで締結して作業を完了する。
更に、作業性を向上させる他の実施例として例えば第3
図(b)に示す如く、溝部7を二重構造に形成し、内側
の溝部7bをInGa合金8が過分のときの収容場所と
し、外側の溝部7aをシリコーングリス9の余りの収容
場所としてネジ締結作業を進めると、同図(a)の場合
と比較して濡れた分のInGa5 場所との間に壁があるので混合し難くなるし、事前のT
nGa塗付、シリコーングリス塗付の作業も中間溝と壁
がある分だけ楽になる。
また、同図(C)に示すように、片方の溝部7aを実装
ケース1の表面4に設け、シリコーングリス9はその表
面4で溝部7aの外側に塗布するように構成しても良い
また、rnG8合金8とシリコーングリス9は予め塗付
する場合、両対向面4,5のそれぞれの側に塗っておく
方が作業がし易い。
尚、ネジ締結作業を容易かつ安定して完了させるため、
InGa合金の押し潰しと移動を容易にするためには、
加温して液相の多い状態にして締め付けを行う方が、ト
ルクが少なく完了状態を実現しやすい。100 ’C以
上でもシリコーングリスは分解しないが、これば電子回
路の許容温度等の制約を受ける得るので、現実には10
0 ’C以上を設定することは困難となる。
また、InGa合金充填分とシリコーングリス介在6 部の伝熱性能の差を、常温での熱伝導係数(W/m・k
)の値で例示すると、T nGa合金=38〜48、市
販されている伝熱シリコーングリス二0.5〜1、通常
のSnr’b半田:40〜50、である。
従って、はぼ同一の厚みで同一バーセント接触対向部を
充填する接触面積比が実現できる場合には、シリコーン
グリス介在接触部に比較して同−通過熱量当たりの発生
温度差をI/10以下とすることも容易である。
InGa合金は15.7°C以下の低温では固相の1相
となり、常温下における、5nPb半田やTnSn半田
と同様に両面をロー付は固着した状態となる。
尚、本発明の構造において、ネジ締結構造を取るのは、
通常の動作温度でInGa合金が汲置2相の混合体であ
り、低圧力で容易に潰れ移動する性質を利用しているた
め、固着力が期待できないからである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、放熱部材及び実装ケースの少なくとも
一方の対向表面の周端部に連続した溝部を設け、溝部の
内側半凝固伝熱媒体を介挿し、その外側番こは伝熱性の
封止部材を介挿するように構成したので、次の特有の効
果が得られる。
■半田付と異なり常温では可脱結合が可能な構造である
が、半田ロー付部に近い高伝熱接触接続が実現できる。
■シリコーングリスで周囲を封止することにより環境と
直接接する所はシリコーングリスが受は持つので、宇宙
要求環境でも適用可能である。
■InGa合金をシリコーングリスで封止する結果、締
結作業中に空気を逃しながら所定厚みのInGa合金を
所定領域に残しかつ周囲をシリコーングリスで囲むこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る実装ケースの伝熱構造の原理的
な部分断面図、 第2図は、本発明における伝熱構造における接合面の説
明図、 第3図は、本発明に係る実装ケースの伝熱構造の一実施
例を示した部分断面図、 第4図乃至第6図は、従来例の構造を示す図、第7図は
、本発明に用いられるInGaの二成分系状態図、であ
る。 図において、 1・・・実装ケース、 2・・・放熱部材、 3・・・締結部(イ、 4.5・・・対向表面、 6・・・周端部、 7.7a、7b・・・溝部、 8・・・半凝固伝熱媒体(InGa合金)、9・・・封
止部材。 図中、同一符号は同−又は相当部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  回路素子を収容し発熱する実装ケース(1)と該熱を
    面接触により放熱させるための部材(2)とを締結部材
    (3)により圧接締結した実装ケースの伝熱構造におい
    て、 該放熱部材(2)及び該実装ケース(1)の少なくとも
    一方の対向表面(4)(5)の周端部(6)に連続した
    溝部(7)を設け、該溝部(7)の内側の該対向表面(
    4)(5)上には常温で液相と固相との混合相から成る
    半凝固伝熱媒体(8)を介挿し、該溝部(7)の外側の
    該対向表面(4)(5)上には伝熱性の封止部材(9)
    を介挿したことを特徴とする実装ケースの伝熱構造。
JP28636489A 1989-11-02 1989-11-02 実装ケースの伝熱構造 Pending JPH03148199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28636489A JPH03148199A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 実装ケースの伝熱構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28636489A JPH03148199A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 実装ケースの伝熱構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03148199A true JPH03148199A (ja) 1991-06-24

Family

ID=17703427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28636489A Pending JPH03148199A (ja) 1989-11-02 1989-11-02 実装ケースの伝熱構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03148199A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256653A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010256654A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
EP2975639A1 (fr) * 2014-07-18 2016-01-20 Thales Dispositif d'interface thermique avec joint microporeux capable d'empecher la migration de graisse thermique

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010256653A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2010256654A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
EP2975639A1 (fr) * 2014-07-18 2016-01-20 Thales Dispositif d'interface thermique avec joint microporeux capable d'empecher la migration de graisse thermique
FR3023975A1 (fr) * 2014-07-18 2016-01-22 Thales Sa Dispositif d'interface thermique avec joint microporeux capable d'empecher la migration de graisse thermique

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7063127B2 (en) Method and apparatus for chip-cooling
US5024264A (en) Method of cooling a semiconductor device with a cooling unit, using metal sherbet between the device and the cooling unit
EP2833401B1 (en) Power module substrate with heat sink, power module substrate with cooler, and power module
US5445308A (en) Thermally conductive connection with matrix material and randomly dispersed filler containing liquid metal
US6752204B2 (en) Iodine-containing thermal interface material
US7265977B2 (en) Active liquid metal thermal spreader
TW503544B (en) Thermal joint and method of use
US20050155752A1 (en) Thermal interface and method of making the same
JPS5924541B2 (ja) 回路パツケ−ジの組み立て方法
US6108208A (en) Testing assembly having a pressed joint with a single layer of thermal conductor which is reused to sequentially test multiple circuit modules
US20030203181A1 (en) Interstitial material with enhanced thermal conductance for semiconductor device packaging
US20020070445A1 (en) Enveloped thermal interface with metal matrix components
Satoh et al. Nanoparticle/solder hybrid joints for next-generation power semiconductor modules
US20030230403A1 (en) Conductive thermal interface and compound
JP2006058000A (ja) 接合シリコン部品及びその製造方法
Ishizaki et al. Thermal simulation of joints with high thermal conductivities for power electronic devices
JPH03148199A (ja) 実装ケースの伝熱構造
JP5680097B2 (ja) エポキシ化ナットシェルオイルを有する熱界面材料
US5796049A (en) Electronics mounting plate with heat exchanger and method for manufacturing same
JP2003194484A (ja) 放熱装置
KR102320177B1 (ko) 반도체 다이와 수동 열 교환기 사이에 열 계면 결합을 생성하기 위한 장치 및 방법
Tong et al. Thermal interface materials in electronic packaging
JP2007189154A (ja) 熱伝導接合材及び実装方法
US6243944B1 (en) Residue-free method of assembling and disassembling a pressed joint with low thermal resistance
KR100946755B1 (ko) 브레이징 접합층을 포함하는 열 확산기 및 이의 제조방법