JPH03138785A - Data gathering processor - Google Patents

Data gathering processor

Info

Publication number
JPH03138785A
JPH03138785A JP27595489A JP27595489A JPH03138785A JP H03138785 A JPH03138785 A JP H03138785A JP 27595489 A JP27595489 A JP 27595489A JP 27595489 A JP27595489 A JP 27595489A JP H03138785 A JPH03138785 A JP H03138785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
processing
information file
data collection
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27595489A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideo Aoki
英夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27595489A priority Critical patent/JPH03138785A/en
Publication of JPH03138785A publication Critical patent/JPH03138785A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PURPOSE:To quickly evaluate experimental data by designating physical quantities to be processed in the order of priority level and performing the processing of data gathering information file in the order of necessity. CONSTITUTION:A priority level register list 15, an input means 13, a priority level accepting means 14, and a priority level analyzing means 16 are provided. When an investigator registers a physical quantity name to be preferentially processed in the experiment, a data processing request list 18 is generated in accordance with its priority level. The processing of a data processing information file 11 is performed in accordance with this list. Data names required for the processing of the data processing information file 11 are registered in a data gathering request list in the order of necessity in the data processing information file to be processed and are processed. Thus, data required for the investigator is presented in the shortest time to quickly evaluate experiment results.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はデータ収集処理装置、特にCAMACのような
標準的なインターフェイス・モジュールを使用し、実験
データを計算機で収集・処理する汎用的なデータ収集処
理装置に関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION OBJECTIVES OF THE INVENTION (INDUSTRIAL APPLICATION) The present invention uses a data acquisition and processing device, particularly a standard interface module such as CAMAC, to collect and process experimental data on a computer. The present invention relates to a general-purpose data collection and processing device.

(従来の技術) 核融合実験装置などの実験装置では、短時間の間に発生
する大量のデータを直ちに計算機で収集・処理する必要
性や、種々の実験条件に対して計測系を柔軟に対応させ
る必要からCAMAC(Computer  Auto
mated  Measurei+ent  And 
 Control)などに代表される汎用的なインター
フェイス規格のデータ収集処理装置を使用している。
(Conventional technology) In experimental equipment such as nuclear fusion experimental equipment, it is necessary to immediately collect and process large amounts of data generated in a short period of time using a computer, and the measurement system must be able to respond flexibly to various experimental conditions. CAMAC (Computer Auto
Mated Measurei+ent And
A data collection and processing device with a general-purpose interface standard, such as ``Control'', is used.

即ち、第7図に示すように、例えばCAMACでは、ク
レートと呼ばれる筐体1にA/D変換器。
That is, as shown in FIG. 7, in CAMAC, for example, an A/D converter is housed in a housing 1 called a crate.

メモリ及びクロックパルスジェネレータのようなCAM
AC規格のモジュール2を実装し、これと計算機4をデ
ータハイウェイ3を介して接続し。
CAM like memory and clock pulse generator
An AC standard module 2 is installed, and a computer 4 is connected to it via a data highway 3.

データの収集、処理を行ってディスプレイ装置5に表示
する。
Data is collected, processed, and displayed on the display device 5.

このような実験条件に対応して計測系のも5成が頻繁に
変わるデータ収集処理装置では、従来CAMACモジュ
ール2の変更やモジュール2の入出力信号の変更に対し
ては、計算機4内のデータ収集手段のプログラムを変更
することにより対応していた。しかしながら近年は、必
要となる収集情報をファイル形式とし、CAMACモジ
ュール2のハード的な変更に対しては、このファイルの
内容をエディタにより変更することによって、プログラ
ムを変更する必要のない汎用的なデータ収集処理装置も
使用されるようになってきた。
Conventionally, in a data collection processing device where the components of the measurement system change frequently in response to experimental conditions, when the CAMAC module 2 is changed or the input/output signals of the module 2 are changed, the data This was addressed by changing the program of the collection means. However, in recent years, the necessary collection information has been put in a file format, and when changing the hardware of the CAMAC module 2, the contents of this file can be changed using an editor, making it possible to use general-purpose data that does not require changes to the program. Collection processing devices are also coming into use.

このようなデータ収集処理装置の構成を第8図に示す。The configuration of such a data collection processing device is shown in FIG.

第8図において、筐体1へのモジュール2の実装の有無
、モジュール名、実装されているアドレスやハードウェ
ア診断を行う場合の診断コードなどはハードウェア情報
ファイル7に記憶されており、モジュール名、モジュー
ルに対して出力するコマンド、モジュールへの入出力の
実行回数や収集したデータの収集データファイルへの保
存の有無、保存が指定された場合の収集データファイル
のファイル名などはデータ収集情報ファイル8に記憶さ
れている。データ収集情報ファイル8のファイル名称は
収集するデータのデータ名で管理される。
In FIG. 8, information such as whether module 2 is installed in chassis 1, the module name, the address where it is installed, and the diagnostic code used when performing hardware diagnosis is stored in the hardware information file 7, and the module name , the commands to be output to the module, the number of times input/output to the module is executed, whether or not the collected data is saved in the collected data file, and the file name of the collected data file if saving is specified, etc. in the data collection information file. It is stored in 8. The file name of the data collection information file 8 is managed by the data name of the data to be collected.

また、ハードウェア情報ファイル7の内容をもとにモジ
ュール2のハードウェア診断の実行、データ収集情報フ
ァイル8の内容をもとに、モジュール2からデータの収
集、収集データファイル9への保存は、データ収集手段
6により行われる。
Furthermore, execution of hardware diagnosis of the module 2 based on the contents of the hardware information file 7, collection of data from the module 2 based on the contents of the data collection information file 8, and storage in the collected data file 9 are as follows: This is done by the data collection means 6.

収集データファイル9のファイル名称は、保存されるデ
ータ名で管理される。データ処理情報ファイル11には
処理を行う入力データ(収集データ)の名称、入力レン
ジの範囲や収集データを最終的な物理量に変換するため
のデータの工学単位への変換係数、平均化処理や相関関
係の計算指定、計算の結果得れる物理量の名称、ディス
プレイ装置5への表示形式、コメント等が記憶されてお
り。
The file name of the collected data file 9 is managed by the name of the data to be saved. The data processing information file 11 includes the name of the input data (collected data) to be processed, the range of the input range, the data conversion coefficient to engineering units for converting the collected data to the final physical quantity, averaging processing, and correlation. The calculation designation of the relationship, the name of the physical quantity obtained as a result of the calculation, the display format on the display device 5, comments, etc. are stored.

データ処理手段10ではこの情報をもとに、収集データ
ファイル9のデータに対して種々の演算を行い、得られ
た物理量を処理データファイル12へこの物理量の名称
で保存するとともに、ディスプレイ装置5へ表示を行う
。データ処理手段10では、入力データとして処理デー
タファイル12のデータ名を指定することにより、ある
物理量をもとにさらに別の物理量を求めることも可能で
ある。
Based on this information, the data processing means 10 performs various calculations on the data in the collected data file 9, stores the obtained physical quantity in the processed data file 12 under the name of this physical quantity, and also displays it on the display device 5. Perform display. In the data processing means 10, it is also possible to obtain another physical quantity based on a certain physical quantity by specifying the data name of the processed data file 12 as input data.

(発明が解決しようとする課題) ところで、核融合実験装置では、プラズマの特性を解析
するために多様な計測装置が使用されるが、これらはマ
イクロ秒やナノ秒といった時間間融で高速にデータを収
集する必要のある測定器も多く、計測装置からは数百ミ
リ秒〜数秒といったプラズマ放電時間内に多量のデータ
が発生する。
(Problem to be solved by the invention) By the way, in nuclear fusion experimental equipment, various measurement devices are used to analyze the characteristics of plasma, and these devices can process data at high speed with a time interval of microseconds or nanoseconds. There are many measuring devices that need to collect data, and a large amount of data is generated from the measuring devices within a plasma discharge time of several hundred milliseconds to several seconds.

また、核融合実験装置では、実験で必要になるコイル励
磁用電力の供給の問題や核融合実験装置本体の熱負荷な
どの問題から間欠運転を行う装置も多く、3分、5分と
いった一定の時間間融でプラズマ放電実験が繰返される
。このため、実験を効率的に行うには、放電実験で得ら
れたデータを直ちに処理・表示し、次の放電実験までに
研究者がこれを評価して次の実験条件に反映できること
が重要である。
In addition, many fusion experimental equipment operate intermittently due to problems such as the supply of power for excitation of the coil required for experiments and the heat load on the fusion experimental equipment itself. Plasma discharge experiments are repeated with time fusion. Therefore, in order to conduct experiments efficiently, it is important to immediately process and display the data obtained in discharge experiments so that researchers can evaluate them and reflect them in the next experimental conditions before the next discharge experiment. be.

さらに、核融合実験装置のように多くの研究者が研究に
従事している実験装置では、実験スケジュールに従って
、個々の研究者が、それぞれの実験テーマに従って実験
を行っており、特に大型の装置では、装置の共同利用研
究の観点から、−時的に装置を利用する研究者も多い。
Furthermore, in experimental devices such as nuclear fusion experimental devices where many researchers are engaged in research, individual researchers conduct experiments according to their own experimental themes according to the experimental schedule, especially in large devices. From the perspective of research on joint use of equipment, there are many researchers who use equipment occasionally.

このため、研究者が、行う実験内容に従って、必要とさ
れる実験データを収集・処理・表示するための情報を容
易な操作で設定でき、かつ、放電実験終了後、短時間で
実験データを収集・処理・表示できることが要求される
Therefore, researchers can easily set the information for collecting, processing, and displaying the required experimental data according to the content of the experiment, and can collect experimental data in a short time after completing the discharge experiment.・It is required to be able to process and display.

しかしながら、上記の従来のデータ収集処理装置では、
データ収集情報ファイル8に記憶されている収集情報の
順にしたがって、データ収集手段6によりデータの収集
が行われる。またデータ処理情報ファイル11に記憶さ
れている処理情報の順にしたがってデータ処理手段10
によりデータの処理が行われディスプレイ族@5に表示
が行われていた。特に、核融合実験装置のデータ収集処
理装置では、一般のプロセス量の計測に比較して次の様
な問題点を抱えている。
However, with the above conventional data collection processing device,
The data collection means 6 collects data according to the order of collection information stored in the data collection information file 8. Also, the data processing means 10 according to the order of processing information stored in the data processing information file 11
The data was processed and displayed on display group @5. In particular, data collection and processing equipment for nuclear fusion experimental equipment has the following problems compared to general process quantity measurement.

■ プラズマ計測器は、その種類によって計測原理は多
岐多様であり、収集されるデータからプラズマの特性を
示す物理量の算出方法も全く異なる。
■ Plasma measuring instruments have a wide variety of measurement principles depending on their type, and the methods for calculating physical quantities that indicate plasma characteristics from the collected data are also completely different.

例えば干渉計測装置ではプラズマ中を通過した計測波と
参照波の位相差よりプラズマの密度を計算により求める
。干渉計測装置は、電磁波の発振器と電磁波を核融合実
験装置へ導くための伝送系。
For example, in an interferometric measurement device, the density of the plasma is calculated from the phase difference between the measurement wave and the reference wave that passed through the plasma. The interference measurement device is an electromagnetic wave oscillator and a transmission system that guides the electromagnetic waves to the fusion experimental device.

結合系や計測波と参照波の位相差の検出器、デー夕収集
系および制御装置より構成される。一方、トムソン散乱
計測装置では、レーザ光をプラズマ中に入射し、その散
乱光のドツプラー族がりより電子温度を、散乱光の絶対
強度より部分的な電子密度を計算により求める。トムソ
ン散乱計測装置は、レーザー発振器、レーザービーム伝
送光学系。
It consists of a coupling system, a detector for the phase difference between the measurement wave and the reference wave, a data collection system, and a control device. On the other hand, in the Thomson scattering measurement device, laser light is input into plasma, and the electron temperature is calculated from the Doppler family of the scattered light, and the partial electron density is calculated from the absolute intensity of the scattered light. The Thomson scattering measurement device consists of a laser oscillator and a laser beam transmission optical system.

散乱光検出器(光電変換ユニット)、信号処理系。Scattered light detector (photoelectric conversion unit), signal processing system.

制御系などから構成される。このため ■ プラズマ放電実験に先立っての各計測機器のセット
アツプ方法や、データ収集後、計算機5へのデータの転
送方法、データの構成等は計測器によって大きく異なる
。したがって、これらの情報が記憶されているデータ収
集情報ファイル8を設定・編集するには、各計測機器に
ついての詳細な知識が必要である。
It consists of a control system, etc. For this reason, (1) the method of setting up each measuring instrument prior to a plasma discharge experiment, the method of transmitting data to the computer 5 after data collection, the data structure, etc. vary greatly depending on the measuring instrument. Therefore, detailed knowledge of each measuring device is required to set and edit the data collection information file 8 in which this information is stored.

(3)計測器で収集したデータから最終的なプラズマの
特性を示す物理量を算出する手順についても、収集した
データを一次関数により工学値に変換すれば目的のデー
タが得られる様な、一般のプロセス計装とは異なり、専
門的な知識が必要とされ、算出式そのものが複雑である
(3) Regarding the procedure for calculating the physical quantities that indicate the final plasma characteristics from the data collected by measuring instruments, there is a general method in which the desired data can be obtained by converting the collected data into engineering values using a linear function. Unlike process instrumentation, specialized knowledge is required, and the calculation formula itself is complex.

したがって、これらの情報が記憶されているデータ処理
情報ファイル11を設定・編集するにも、各計測方法に
ついての詳細な知識が必要である。
Therefore, detailed knowledge of each measurement method is required to set and edit the data processing information file 11 in which this information is stored.

このため、 ■ 研究者が必要とする物理量を得るのに必要な実験デ
ータから優先的に処理をするためには、各計測方法につ
いての詳細な知識が必要とされるデータ処理情報ファイ
ル11を編集しなおす必要があった。
For this reason, ■ Edit the data processing information file 11, which requires detailed knowledge of each measurement method, in order to prioritize processing of the experimental data necessary to obtain the physical quantities required by the researcher. I needed to redo it.

(2) さらに、仮にこれを編集しなおしたとしても、
データ収集手段6では、データ収集情報ファイル8に記
憶されている収集情報の順にデータの収集が行われるた
め、データ収集手段6がデータの収集を行う順と、デー
タ処理手段10がデータ処理情報ファイル11の情報に
したがって処理を行うのに必要とされるデータの順とは
一致せず、結果として必要とされるデータの収集が終了
するまで、データ処理手段10による処理はまたされた
(2) Furthermore, even if you re-edit this,
Since the data collection means 6 collects data in the order of collection information stored in the data collection information file 8, the data collection means 6 collects data in the order in which it collects data, and the data processing means 10 collects data in the data processing information file. The order of data required for processing according to the information in 11 did not match, and as a result, processing by data processing means 10 was repeated until collection of the required data was completed.

したがって、研究者は、自分が必要とする物理量を得る
のに必要なるデータを優先的に処理するには、データ処
理情報ファイル11ばかりでなく、各計測機器について
の詳細な知識が必要とされるデータ収集情報ファイル8
も編集しなおす必要があった。
Therefore, in order to preferentially process the data necessary to obtain the physical quantities that researchers need, they need detailed knowledge not only of the data processing information file 11 but also of each measuring device. Data collection information file 8
I also had to re-edit it.

■ 実験を行う研究者にとって、関心があるのは、一般
的には収集・処理の結果得られるプラズマ温度やプラズ
マ密度、プラズマ閉込め時間といった実験対象の状態を
表わす物理量である。一方、これを自分の優先度の高い
順に処理しようとすると、上記のように、表示データ処
理情報ファイル11、データ収集情報ファイル8を編集
しなおす必要がある。
■ Researchers conducting experiments are generally interested in physical quantities that represent the state of the experimental object, such as plasma temperature, plasma density, and plasma confinement time, which are obtained as a result of collection and processing. On the other hand, if you try to process these in descending order of their priority, it is necessary to re-edit the display data processing information file 11 and the data collection information file 8 as described above.

ところで、データ処理情報ファイル11.データ収集情
報ファイル8では前述のように、モジュール名やデータ
名と言った、最終的な物理量そのもので無く、CAMA
Cのハードウェア構成や測定信号の観点からの名称で管
理されている。このため、一般の研究者がこれを編集す
るのは容易でなく、余分な労力を強いられるばかりでな
く、場合によっては編集ミスにより、データの収集その
ものに失敗する可能性がある。
By the way, data processing information file 11. As mentioned above, data collection information file 8 does not contain the final physical quantities such as module names or data names, but CAMA
It is managed using names from the viewpoint of C's hardware configuration and measurement signals. For this reason, it is not easy for ordinary researchers to edit this data, requiring extra effort, and in some cases, there is a possibility that data collection itself may fail due to editing errors.

などの欠点があり、研究者にとって、使用し易いデータ
収集処理装置とは言い難かった。
Due to these drawbacks, it was difficult to say that it was a data collection and processing device that was easy for researchers to use.

そこで本発明は、上記問題点を解決するために、研究者
がデータ処理情報ファイル11.データ収集情報ファイ
ル8等を編集しなおすことなく、処理したい物理量を優
先度の高い順に指定するだけで、その順番に従ってデー
タ処理情報ファイル11の処理が行われるばかりでなく
、その処理に必要となるデータから順にデータ収集情報
ファイル8の処理が行われることにより、研究者が処理
する物理量の優先度を容易に指定できるとともに、処理
・表示までに要する時間を最短とすることにより。
Therefore, in order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides researchers with data processing information files 11. Without re-editing the data collection information file 8, etc., you can simply specify the physical quantities you want to process in descending order of priority, and not only will the data processing information file 11 be processed in that order, but the data required for the processing will be processed in that order. By processing the data collection information file 8 in order starting from the data, researchers can easily specify the priority of the physical quantities to be processed, and the time required for processing and displaying can be minimized.

実験データを迅速に評価可能なデータ収集処理装置を提
供することを目的とする。
The purpose of the present invention is to provide a data collection processing device that can quickly evaluate experimental data.

〔発明の構成〕 (課題を解決するための手段) 本発明は上記目的を達成するために、第1図に示すよう
に、研究者が指定した物理量の処理優先度順位を登録す
る優先度登録リスト15と登録のための入力手段13.
優先度受付手段14.優先度登録リスト15を解析し、
収集するデータの順をデータ収集要求リスト17.処理
するデータの順を示すデータ処理要求リスト18を作成
する優先度解析手段16を設けた。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) In order to achieve the above object, the present invention employs a priority registration method for registering the processing priority order of physical quantities specified by a researcher, as shown in FIG. List 15 and input means 13 for registration.
Priority reception means 14. Analyzing priority registration list 15,
The order of data to be collected is specified in the data collection request list 17. Priority analysis means 16 is provided to create a data processing request list 18 indicating the order of data to be processed.

(作 用) このように構成されたデータ収集処理装置においては、
研究者が実験で優先して処理したい物理量名称を登録す
るだけで、その優先度にしたがってデータ処理要求リス
ト18が作成され、それに従ってデータ処理情報ファイ
ル11の処理が行われる。また、データ処理情報ファイ
ル11の処理を行うのに必要なデータ名が、処理を行う
データ処理情報ファイルで必要な順にデータ収集要求リ
ストに登録され処理される。このため、実験終了後、必
要とされるデータから収集・処理が行われ、最短時間で
研究者に必要なデータを提供可能である。
(Function) In the data collection processing device configured in this way,
When a researcher simply registers the name of a physical quantity that he/she wishes to process preferentially in an experiment, a data processing request list 18 is created according to the priority, and the data processing information file 11 is processed accordingly. Further, data names necessary for processing the data processing information file 11 are registered in the data collection request list and processed in the order of necessity in the data processing information file to be processed. Therefore, after the experiment is completed, the necessary data is collected and processed, making it possible to provide the necessary data to researchers in the shortest possible time.

これにより、研究者の負担を軽減でき、また実験結果を
迅速に評価できる。
This reduces the burden on researchers and allows them to quickly evaluate experimental results.

(実施例) 以下1本発明の一実施例について、図面を参照して説明
する。
(Example) An example of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は、本発明の一実施例であるデータ収集処理装置
を示している。
FIG. 1 shows a data collection processing device that is an embodiment of the present invention.

なお、同図において、第8図と同一部分は、同一符号を
付して説明を省略する。
In addition, in this figure, the same parts as in FIG. 8 are given the same reference numerals, and the explanation will be omitted.

図において、入力手段13は、研究者が処理したい物理
量の優先順位を入力するためのマンマシン機器であり、
例えばキーボードが使用される。入力手段13より入力
された物理量の名称は、優先順位受付手段14を介して
、優先度登録リスト15に優先度の高い順に登録される
In the figure, input means 13 is a man-machine device for inputting the priority order of physical quantities that researchers want to process.
For example, a keyboard is used. The names of the physical quantities inputted from the input means 13 are registered in the priority registration list 15 in descending order of priority via the priority order reception means 14.

入力手段13による物理量の優先順位の入力が終了する
と、優先度受付手段14からの通知により、優先度解析
手段16が起動され、優先度登録リスト15に登録され
た情報をもとに、データ収集情報ファイル8の処理の順
番、データ処理情報ファイル11の処理の順番を登録し
たデータ収集要求リスト17、データ処理要求リスト1
8を作成する。
When the input of the priority order of the physical quantities by the input means 13 is completed, the priority analysis means 16 is activated by a notification from the priority reception means 14, and data collection is performed based on the information registered in the priority registration list 15. A data collection request list 17 and a data processing request list 1 in which the processing order of the information file 8 and the processing order of the data processing information file 11 are registered.
Create 8.

データ収集要求リスト17は、データを収集する順に、
それに対応するデータ収集情報ファイルのファイル名が
登録され、また、データ処理要求リスト18には、デー
タを処理する順に、それに対応するデータ処理情報ファ
イルのファイル名が登録される。
The data collection request list 17 includes, in order of data collection,
The file names of the corresponding data collection information files are registered, and the file names of the corresponding data processing information files are registered in the data processing request list 18 in the order in which the data is processed.

データ収集手段6′は、その機能は第8図と同一である
が、第8図では、データ収集情報ファイル8を先頭から
順に処理していたのに対して、第1図では、データ収集
要求リスト17に登録されているファイル名の順に、デ
ータ収集情報ファイル8を処理する点が異なる。
The data collection means 6' has the same function as shown in FIG. 8, but in FIG. 8, the data collection information file 8 is processed sequentially from the beginning, whereas in FIG. The difference is that the data collection information files 8 are processed in the order of the file names registered in the list 17.

同様に、データ処理手段10’ も、第8図では、デー
タ処理情報ファイル11を先頭から順に処理していたの
に対して、第1図では、データ処理要求リスト18に登
録されているファイル名の順に、データ処理情報ファイ
ル11を処理する点が異なる。
Similarly, the data processing means 10' processes the data processing information file 11 in order from the beginning in FIG. 8, whereas in FIG. The difference is that the data processing information file 11 is processed in this order.

第2図は、前記優先度解析手段16の処理例を示すフロ
ーチャートであり、優先度受付手段14からの優先順位
入力終了の通知により、第2図に示す処理を実行する。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing example of the priority analysis means 16, and the processing shown in FIG. 2 is executed in response to a notification from the priority reception means 14 that priority input has been completed.

優先度解析手段16では、まず優先度登録リスト15に
登録されている物理量の名称を先頭から順に取出しく1
01) 、データ処理情報ファイル11より、この物理
量の名称が処理出力である処理情報ファイルを検索する
(102)。検索の結果、得られた処理情報ファイル名
称をデータ処理要求リスト18に登録する(103)と
ともに、この処理情報ファイルをもとにデータを処理す
るのに必要となる入力データの名称を処理情報ファイル
より取出す(104)。
The priority analysis means 16 first extracts the names of physical quantities registered in the priority registration list 15 in order from the beginning.
01), the data processing information file 11 is searched for a processing information file in which the name of this physical quantity is processing output (102). The name of the processing information file obtained as a result of the search is registered in the data processing request list 18 (103), and the name of the input data required to process the data based on this processing information file is registered in the processing information file. (104).

そしてこのデータ名が収集データファイル9のファイル
名かあるいは処理データファイル12のファイル名かを
調べる(105)。収集データファイル9のファイル名
であれば、さらにデータ収集要求リスト17に既に登録
されているか否かを調べ(106)、未登録であれば、
データ収集要求リスト17に登録する(107) (こ
れは、異なる物理量でも、それを算出するのに必要な計
測データは同一であることも考えられることから、同一
データの複数回の転送を避けるためである)。そして、
優先度登録リスト15に未処理の物理量名称があるか否
かを調べ(108) 、未処理の物理量名称があれば、
再び、上記のlot〜107の処理を行う。
Then, it is checked whether this data name is the file name of the collected data file 9 or the processed data file 12 (105). If the file name is the collected data file 9, it is further checked whether it is already registered in the data collection request list 17 (106), and if it is not registered,
Register in data collection request list 17 (107) (This is to avoid multiple transfers of the same data, as even if the physical quantities are different, the measurement data necessary to calculate them may be the same. ). and,
Check whether there is an unprocessed physical quantity name in the priority registration list 15 (108), and if there is an unprocessed physical quantity name,
The above process for lot to 107 is performed again.

以上により、優先度登録リストI5に登録された物理量
の名称に関して処理を行う必要のあるデータ処理情報フ
ァイル、収集を行う必要のあるデータ収集情報ファイル
の登録が終了する。次に、以上の処理で処理、あるいは
収集の対象にならなかったデータ処理情報ファイル、デ
ータ収集情報ファイルをデータ処理要求リスト18.デ
ータ収集要求リスト17に登録する。これは、■研究者
によっては、全てのデータ処理情報ファイルで処理され
る物理量を必要としないことも考えられ、優先度登録リ
スト15に登録された物理量名称だけでは、処理されな
いデータ処理情報ファイル、データ収集情報ファイルが
存在する可能性があること、■また、データ処理情報フ
ァイル11.データ収集情報ファイル8の関係において
も、データの収集だけは行っているが、データの処理は
おこなっておらず、データ処理情報ファイルで使用され
ているデータ名を全てデータ収集要求リスト17に登録
しても、処理されないデータ収集情報ファイルが存在す
る可能性があることなどの理由による。
With the above steps, the registration of data processing information files that need to be processed and data collection information files that need to be collected regarding the names of physical quantities registered in the priority registration list I5 is completed. Next, the data processing information files and data collection information files that were not subject to processing or collection in the above process are stored in the data processing request list 18. Register in the data collection request list 17. This is because ■ Some researchers may not need the physical quantities that are processed in all the data processing information files, so if only the physical quantity names registered in the priority registration list 15 are used, the data processing information files that are not processed, There is a possibility that a data collection information file exists; ■Also, a data processing information file 11. Regarding the data collection information file 8, only data collection is performed, but no data processing is performed, and all data names used in the data processing information file are registered in the data collection request list 17. For reasons such as the possibility that there may be data collection information files that are not processed.

■に関する処理は、第2図の111〜118で行われ、
■に関する処理は、第2図の121〜124で行われる
The processing related to ■ is performed in steps 111 to 118 in FIG.
The processing related to (1) is performed in steps 121 to 124 in FIG.

すなわち、データ処理情報ファイル11よりファイルを
取出しく111) 、この処理情報ファイル名がデータ
処理要求リスト18に既に登録されているか否かを調べ
(112) 、未登録であれば、データ処理要求リスト
18に登録する(113)とともに、この処理情報ファ
イルをもとにデータを処理するのに必要とする入力デー
タの名称を処理情報ファイルより取出す(114)。そ
して、このデータ名が収集データファイル9のファイル
名かあるいは処理データファイル12のファイル名かを
調べる(115)。収集データファイル9のファイル名
であれば、さらに。
That is, a file is retrieved from the data processing information file 11 (111), and it is checked whether this processing information file name has already been registered in the data processing request list 18 (112), and if it is not registered, it is added to the data processing request list. 18 (113), and extracts from the processing information file the name of input data required to process the data based on this processing information file (114). Then, it is checked whether this data name is the file name of the collected data file 9 or the processed data file 12 (115). If it is the file name of collected data file 9, further.

データ収集要求リスト17に既に登録されているが否か
を調べ(116) 、未登録であれば、データ収集要求
リスト17に登録する(117)。そして、データ処理
情報ファイル11のファイル全てについて検索を終了し
たか否かを調べ(llli) 、未処理のデータ処理情
報ファイルがあれば、再び上記の111〜117の処理
を行う。以上により、■に関する処理を終了する。次に
データ収集情報ファイル8よりファイルを取出しく12
1) 、この収集情報ファイル名がデータ収集要求リス
ト17に既に登録されているが否かを調べ(122) 
、未登録であれば、データ収集要求リスト17に登録す
る(123)。そして、データ収集情報ファイル8のフ
ァイル全てについて検索を終了したか否かを調べ(12
4) 、未処理のデータ収集情報ファイルがあれば、再
び、上記の121〜123の処理を行う。以上により、
■に関する処理を終了する。
It is checked whether it is already registered in the data collection request list 17 (116), and if it is not registered, it is registered in the data collection request list 17 (117). Then, it is checked whether or not the search has been completed for all files in the data processing information file 11 (lli), and if there is an unprocessed data processing information file, the above processes 111 to 117 are performed again. With the above, the processing related to (2) is completed. Next, extract the file from the data collection information file 812
1) Check whether this collection information file name is already registered in the data collection request list 17 (122)
, if not registered, register it in the data collection request list 17 (123). Then, it is checked whether the search has been completed for all files in the data collection information file 8 (12
4) If there is an unprocessed data collection information file, perform the above steps 121 to 123 again. Due to the above,
Finish the process related to ■.

以上の一実施例によれば、研究者は入力手段13を介し
て優先度の高い順に、処理したい物理量を指定すること
により、処理の順番を考慮したデータの収集、処理が行
われる。
According to the above embodiment, the researcher specifies the physical quantities to be processed in descending order of priority via the input means 13, thereby collecting and processing data in consideration of the order of processing.

上記実施例では、入力手段13により登録された順に物
理量を算出可能なように、優先度解析手段16によりデ
ータ収集要求リスト17.データ処理要求リスト18を
作成している。ところで、物理量を算出する場合には、
必ずしも収集データだけを使用するとは限らず、データ
処理情報ファイルで処理した結果である物理量を使用し
てさらに別の物理量を算出することも考えられる。
In the above embodiment, the data collection request list 17. A data processing request list 18 is being created. By the way, when calculating physical quantities,
It is not always necessary to use only the collected data, but it is also conceivable to calculate another physical quantity using the physical quantity that is the result of processing with the data processing information file.

例えば、データ処理情報ファイルAでは収集データファ
イルaより物理量αを求めこれを処理データファイルα
に保存するとともにディスプレイ装置5に表示する処理
が指定されており、また、データ処理情報ファイルBで
は収集データファイルbより物理量βを求めこれを処理
データファイルβに保存するとともにディスプレイ装置
5に表示する処理が指定されていると仮定する。また、
データ処理情報ファイルCでは処理データファイルαと
処理データファイルβより物理量γを求めこれを処理デ
ータファイルγに保存するとともにディスプレイ装置5
に表示する処理が指定されているとする。この場合、研
究者が物理量α、β。
For example, in the data processing information file A, the physical quantity α is obtained from the collected data file a and is added to the processing data file α.
In addition, in the data processing information file B, the physical quantity β is obtained from the collected data file b, and this is stored in the processed data file β and displayed on the display device 5. Assume that processing is specified. Also,
In the data processing information file C, the physical quantity γ is obtained from the processing data file α and the processing data file β, and is stored in the processing data file γ.
Assume that processing to display is specified. In this case, the researcher obtains the physical quantities α and β.

γあるいはβ、α、γの順で優先度を登録すれば処理可
能であるが、例えばγ、α、βの順で優先度を登録した
場合は、データ処理手段10は、まず物理量γを求めよ
うとし、処理データファイルα。
Processing is possible if the priorities are registered in the order of γ or β, α, γ, but for example, if the priorities are registered in the order of γ, α, β, the data processing means 10 first calculates the physical quantity γ. and process data file α.

処理データファイルβにデータが存在しないため、処理
が不可能になる。
Since no data exists in the processing data file β, processing becomes impossible.

本発明は、このような優先度の登録順序が適切か否かを
チエツクする機能も容易に組込むことが可能である。
The present invention can also easily incorporate a function for checking whether the priority registration order is appropriate.

この機能を組込んだデータ収集処理装置の一実施例を第
3図に示す。
An example of a data collection processing device incorporating this function is shown in FIG.

なお、同図において、第1図と同一部分は、同一符号を
付して説明を省略する。
In addition, in this figure, the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals, and the explanation will be omitted.

図において、優先度解析手段16′ は、優先度の登録
順序が適切か否かをチエツクする機能を備えており、優
先度登録リスト15に登録された情報をもとに、データ
処理情報ファイル11の処理の順番を決定する際に、処
理の対象となるデータ処理情報ファイルの処理出力であ
る物理量、すなわち、処理データファイル名を処理デー
タリスト19に登録するとともに、処理に必要な入力デ
ータとして処理データファイル12のデータが指定され
ている場合にはそのファイル名が処理データリスト19
に既に登録されているか否かを調べる。
In the figure, the priority analysis means 16' has a function of checking whether the priority registration order is appropriate or not, and based on the information registered in the priority registration list 15, the priority analysis means 16' When determining the processing order, the physical quantity that is the processing output of the data processing information file to be processed, that is, the processing data file name, is registered in the processing data list 19, and it is processed as input data necessary for processing. If data in the data file 12 is specified, the file name will be changed to the processing data list 19.
Check whether it is already registered.

第4図は、前記優先度解析手段16′ の処理例を示す
フローチャートであり、優先度受付手段14からの優先
順位入力終了の通知により、第4図に示す処理を実行す
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a processing example of the priority analysis means 16', and the processing shown in FIG. 4 is executed in response to a notification from the priority reception means 14 that priority input has been completed.

第4図の処理で第2図と異なる点は、処理情報ファイル
から取出した処理に必要なデータ名が収集データファイ
ル9のファイル名かあるいは処理データファイル12の
ファイル名かを調べ(105)、これが処理データファ
イル12のファイル名すなわち物理量であれば、処理デ
ータリスト19に既に登録されているか否かを調べる(
130)。これが未登録であれば、対象となっているデ
ータ処理情報ファイルを処理する前に必要な処理データ
が得られていないことから、物理量の優先度の登録順位
が正しくないと判断し、エラーメツセージを表示する(
131) 、また、このデータ処理情報ファイルの処理
出力である処理データファイル名すなわち物理量の名称
を取出しく132) 、これを処理データリストに登録
する(133)。
The difference between the process in FIG. 4 and that in FIG. 2 is that it is checked whether the data name required for the process extracted from the process information file is the file name of the collected data file 9 or the process data file 12 (105); If this is the file name of the processing data file 12, that is, a physical quantity, check whether it has already been registered in the processing data list 19 (
130). If this is not registered, the necessary processing data has not been obtained before processing the target data processing information file, so it is determined that the registration order of the priority of the physical quantity is incorrect, and an error message is displayed. indicate(
131) Also, extract the processing data file name, that is, the name of the physical quantity, which is the processing output of this data processing information file (132), and register this in the processing data list (133).

130、131.132.133を除く他の処理は第2
図と同一である。
130, 131.132.133 except for the second
Same as figure.

以上の実施例によれば、処理データである物理量からさ
らに他の物理量を求める場合でも、優先度を指定する際
の誤りを容易に防ぐことが可能である。
According to the embodiments described above, even when determining another physical quantity from the physical quantity that is the processing data, it is possible to easily prevent errors when specifying the priority.

第1図の実施例では、データ処理情報ファイル11の内
容に従って、データ処理手段10が処理を行う場合につ
いて、本発明の適用を述べたが、データ処理情報ファイ
ル11とデータ処理手段10の組合せで実現できる処理
には限度があり、収集したデータの工学単位への変換や
平均化、データの間の相関関係の計算と言った比較的単
純な計算処理が中心となる。一方、特に核融合実験装置
の計測データなどでは、解析処理そのものが複雑であり
、データ処理情報ファイル11とデータ処理手段10の
組合わせでは実現できない処理も多い。このため収集デ
ータファイルへのデータの収集までは、汎用的なデータ
収集機能を使用するものの、それ以降の解析処理や物理
量の算出は、各研究者が独自のプログラムで行っている
場合がある。本発明は、上記のような、データ処理情報
ファイル11とデータ処理手段10がユーザプログラム
で構成されるような場合にも適用することが可能である
In the embodiment shown in FIG. 1, the present invention is applied to the case where the data processing means 10 performs processing according to the contents of the data processing information file 11. There are limits to the processing that can be accomplished, and the focus is on relatively simple calculations such as converting collected data into engineering units, averaging, and calculating correlations between data. On the other hand, especially for measurement data of a nuclear fusion experimental device, the analysis process itself is complicated, and there are many processes that cannot be realized by the combination of the data processing information file 11 and the data processing means 10. For this reason, although a general-purpose data collection function is used until the data is collected into the collection data file, each researcher may use their own program for subsequent analysis processing and calculation of physical quantities. The present invention can also be applied to a case where the data processing information file 11 and the data processing means 10 are configured by a user program as described above.

実施例を第5図に示す。なお、同図において、第1図と
同一部分は、同一符号を付して説明を省略する。
An example is shown in FIG. In addition, in this figure, the same parts as in FIG. 1 are given the same reference numerals, and the explanation will be omitted.

図において、タスク20は計測データをもとに物理量等
を計算処理するプログラムの実行形態であり、個々のタ
スクの情報、すなわち、タスク名。
In the figure, a task 20 is an execution form of a program that calculates physical quantities etc. based on measurement data, and information on each task, that is, a task name.

計算処理に必要な入力データの名称、処理の結果得られ
る出力データの名称などは、タスク情報ファイル21に
記憶されている。
The names of input data necessary for calculation processing, the names of output data obtained as a result of processing, etc. are stored in the task information file 21.

物理量の優先順位の入力が終了すると、優先度受付手段
14からの通知により、優先度解析手段16′″が、優
先度登録リスト15に登録された情報をもとに、データ
収集情報ファイル8の処理の順番。
When the input of the priority order of the physical quantities is completed, the priority analysis means 16'' receives a notification from the priority reception means 14, and based on the information registered in the priority registration list 15, the priority analysis means 16'' reads the data collection information file 8. Processing order.

タスク情報ファイル21の処理の順番を登録したデータ
収集要求リスト17.タスク起動要求リスト22を作成
する。
Data collection request list 17 in which the processing order of the task information file 21 is registered. A task activation request list 22 is created.

タスク起動要求リスト22には、データを処理する順に
、それに対応するタスク情報ファイルのファイル名が登
録される。
In the task activation request list 22, file names of task information files corresponding to the data are registered in the order in which the data is processed.

タスク起動手段23は、タスク起動要求リストに登録さ
れている順に、タスク情報ファイルを処理し、対応する
タスクを起動する。
The task activation means 23 processes the task information files in the order in which they are registered in the task activation request list and activates the corresponding tasks.

第6図は、前記優先度解析手段16′′の処理例を示す
フローチャートであり、優先度受付手段14からの優先
順位入力終了の通知により、第6図に示す処理を実行す
る。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of processing by the priority analysis means 16'', and the processing shown in FIG. 6 is executed upon notification of completion of priority input from the priority reception means 14.

優先度解析手段16″では、優先度登録リスト15に登
録されている物理量の名称を先頭より取出しく101)
 、タスク情報ファイル21より、この名称が処理出力
であるタスク情報を検索する(142)。検索の結果、
得られたタスク情報ファイル名称をタスク起動要求リス
ト22に登録する(143)とともに。
The priority analysis means 16'' extracts the names of physical quantities registered in the priority registration list 15 from the beginning (101).
, the task information file 21 is searched for task information whose name is process output (142). As a result of the search,
The obtained task information file name is registered in the task activation request list 22 (143).

このタスク情報ファイルをもとにデータを処理するのに
必要となる入力データの名称をタスク情報ファイルより
取出す(144)。
Based on this task information file, the name of input data required to process the data is extracted from the task information file (144).

105〜108の処理は第2図と同一である。The processes 105 to 108 are the same as in FIG.

以上により、優先度登録リスト15に登録された物理量
の名称に関して処理を行う必要のあるタスク情報ファイ
ル、収集を行う必要のあるデータ収集情報ファイルの登
録が終了する。次に、第2図と同様、以上の処理で処理
、あるいは収集の対象にならなかったタスク情報ファイ
ル、データ収集情報ファイルをタスク起動要求リスト2
2.データ収集要求リスト17に登録する。
With the above steps, the registration of the task information file that needs to be processed and the data collection information file that needs to be collected regarding the name of the physical quantity registered in the priority registration list 15 is completed. Next, as in Figure 2, the task information files and data collection information files that were not processed or collected in the above process are added to the task activation request list 2.
2. Register in the data collection request list 17.

すなわち、タスク情報ファイル21よりファイルを取出
しく151) 、このタスク情報ファイル名がタスク起
動要求リスト22に既に登録されているか否かを調べ(
152) 、未登録であれば、タスク起動要求リスト2
2に登録する(153)とともに、このタスク情報ファ
イルをもとにデータを処理するのに必要とする入力デー
タの名称をタスク情報ファイルより取出す(154)。
That is, a file is retrieved from the task information file 21 (151), and it is checked whether this task information file name is already registered in the task activation request list 22 (151).
152) If it is not registered, task start request list 2
2 (153), and extracts from the task information file the name of the input data required to process the data (154).

115〜117の処理は第2図と同一である。そして、
タスク情報ファイル21のファイル全てについて検索を
終了したか否かを調べ(158) 、未処理のタスク情
報ファイルがあれば、再び上記の151〜117の処理
を行う。
The processes 115 to 117 are the same as in FIG. and,
It is checked whether the search has been completed for all the files in the task information file 21 (158), and if there is any unprocessed task information file, the above processes 151 to 117 are performed again.

121〜124の処理は第2図と同一である。The processes 121 to 124 are the same as in FIG.

以上の一実施例によれば、解析処理が一般のユーザプロ
グラムで構成されるデータ収集処理装置にも本発明を容
易に適用できる。
According to the above embodiment, the present invention can be easily applied to a data collection processing device in which analysis processing is configured by a general user program.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、研究者はデータ
処理情報ファイル11やデータ収集情報ファイル8に登
録されている情報の順番、内容の詳細に関する知識を必
要とすることなく研究者が必要とする物理量の優先度の
みを登録すれば、その順番でデータの処理が行われると
ともに、それに必要なデータから収集が行われる。また
、既に処理された物理量を使用してさらに処理を行う場
合にも、処理の順番が適切であるか否かが容易にわかり
、処理の順番に矛盾があればエラーメツセージで研究者
に通知される。さらに、解析処理をユーザ独自のプログ
ラムで構成するデ−タ収集処理装置にも、本発明を容易
に適用することができる。
As explained above, according to the present invention, researchers do not need knowledge of the order or details of the information registered in the data processing information file 11 or the data collection information file 8. If only the priority of the physical quantity is registered, the data will be processed in that order and the necessary data will be collected first. In addition, when further processing is performed using physical quantities that have already been processed, it is easy to see whether the processing order is appropriate or not, and if there is a discrepancy in the processing order, the researcher is notified by an error message. Ru. Furthermore, the present invention can be easily applied to a data collection processing apparatus in which analysis processing is configured by a user's own program.

結果として、研究者は簡単な操作で、実験で必要な物理
量を優先度の高い順に最短の処理時間で得ることが可能
になり、また誤操作によりデータの収集・処理に失敗す
ることもないため、データの収集・処理に余分な労力を
費やすことなく、実験を効率的に行うことが可能である
As a result, researchers can easily obtain the physical quantities required for experiments in the order of priority in the shortest processing time, and data collection and processing will not fail due to incorrect operations. It is possible to conduct experiments efficiently without spending extra effort on data collection and processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明によるデータ収集処理装置の一実施例
のブロック図、第2図は、第1図の優先度解析手段16
の処理の流れを示すフローチャート、第3図は、本発明
によるデータ収集処理装置に、登録された優先度が適切
であることをチエツクする機能を設けた一実施例のブロ
ック図、第4図は、第3図の優先度解析手段16′ の
処理の流れを示すフローチャート、第5図は、データの
解析処理がユーザプログラムで構成されるデータ収集処
理装置に本発明を適用したデータ収集処理装置の一実施
例のブロック図、第6図は、第5図の優先度解析手段1
6″の処理の流れを示すフローチャート、第7図は、デ
ータ収集処理装置の一般的な構成を示す図、第8図は、
従来のデータ収集処理装置のブロック構成図である。 1・・・筐体(クレート) 2・・・モジュール3・・
・データハイウウイ 4・・・計算機5・・・ディスプ
レイ装置 6.6′・・・データ収集手段 7・・・ハードウェア情報ファイル 8・・・データ収集情報ファイル 9・・・収集データファイル to、 10’・・・データ処理手段 11・・・データ処理情報ファイル 12・・処理データファイル 13・・・入力手段     14・・・優先度受付手
段15・・・優先度登録リスト 16、16’、 16’″・・・優先度解析手段17・
・・データ収集要求リスト 18・・データ処理要求リスト 19・・・処理データリスト 20・・・タスク21・
・・タスク情報ファイル 22・・・タスク起動要求リスト 23・・・タスク起動手段 24・・・データ収集処理装置
FIG. 1 is a block diagram of an embodiment of the data collection processing device according to the present invention, and FIG. 2 is a block diagram of the priority analysis means 16 of FIG.
FIG. 3 is a block diagram of an embodiment in which the data collection processing device according to the present invention is provided with a function of checking whether the registered priorities are appropriate. , a flowchart showing the processing flow of the priority analysis means 16' shown in FIG. 3, and FIG. A block diagram of one embodiment, FIG. 6, shows the priority analysis means 1 of FIG.
6'' is a flowchart showing the processing flow, FIG. 7 is a diagram showing the general configuration of the data collection processing device, and FIG.
FIG. 1 is a block diagram of a conventional data collection processing device. 1...Case (crate) 2...Module 3...
・Data information 4...Computer 5...Display device 6.6'...Data collection means 7...Hardware information file 8...Data collection information file 9...Collected data file to, 10'...Data processing means 11...Data processing information file 12...Processing data file 13...Input means 14...Priority reception means 15...Priority registration list 16, 16', 16 '''...Priority analysis means 17.
...Data collection request list 18...Data processing request list 19...Processing data list 20...Task 21...
...Task information file 22...Task start request list 23...Task start means 24...Data collection processing device

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)計算機に接続される汎用的なデータ収集モジュー
ルと、データ収集モジュールの名称や実装されているア
ドレス、診断コードなどを記憶する1個あるいは複数個
のハードウェア情報ファイルと、データ収集モジュール
への入出力のためのコマンドや収集したデータの名称を
記憶する1個あるは複数個のデータ収集情報ファイルと
、収集したデータを保存する1個あるいは複数個の収集
データファイルと、処理に必要な入力データ名や計算処
理方法、処理の結果出力される物理量の名称を記憶する
1個あるいは複数個のデータ処理情報ファイルと、処理
の結果得られる物理量を保存する1個あるいは複数個の
処理データファイルと、物理量を算出する処理の優先度
を入力する手段と、入力された優先度の順に、物理量の
名称を優先度登録リストに登録する優先度受付手段と、
優先度登録リストに登録された物理量名称を、優先度の
高い順に、その物理量を出力するデータ処理情報ファイ
ルを検索し、検索により得られたデータ処理情報ファイ
ルのファイル名をデータ処理要求リストに登録するとと
もに、データ処理情報ファイルで処理に必要とされるデ
ータ名の収集データを収集するのに使用するデータ収集
情報ファイルを検索し、検索による得られたデータ収集
情報ファイル名をデータ収集要求リストに登録する優先
度解析手段と、ハードウェア情報ファイル、データ収集
情報ファイルの内容をもとにデータ収集要求リストに登
録された順にデータの収集・保存を行うデータ収集手段
と、データ処理情報ファイルの内容をもとにデータ処理
要求リストに登録された順に収集データファイルあるい
は処理データファイルのデータの処理を行い、処理デー
タを処理データファイルに保存するとともにディスプレ
イ装置に表示するデータ処理手段で構成されることを特
徴とするデータ収集処理装置。
(1) A general-purpose data collection module connected to a computer, one or more hardware information files that store the data collection module name, installed address, diagnostic code, etc., and a data collection module One or more data collection information files that store input/output commands and names of collected data, one or more collection data files that store collected data, and files necessary for processing. One or more data processing information files that store input data names, calculation processing methods, and names of physical quantities output as a result of processing, and one or more processing data files that store physical quantities obtained as a result of processing. a means for inputting a priority of a process for calculating a physical quantity; a priority receiving means for registering names of physical quantities in a priority registration list in the order of the input priorities;
Search for the data processing information file that outputs the physical quantity names registered in the priority registration list in descending order of priority, and register the file name of the data processing information file obtained by the search in the data processing request list. At the same time, search the data collection information file used to collect the collection data with the data name required for processing in the data processing information file, and add the data collection information file name obtained by the search to the data collection request list. A priority analysis means to be registered, a data collection means that collects and stores data in the order in which they are registered in the data collection request list based on the contents of the hardware information file and data collection information file, and the contents of the data processing information file. Consisting of a data processing means that processes the data of the collected data file or the processed data file in the order registered in the data processing request list based on the data, stores the processed data in the processed data file, and displays it on a display device. A data collection processing device characterized by:
(2)優先度解析手段によるデータ処理情報ファイルの
検索において、データ処理情報ファイルで処理に必要と
されるデータが収集データの場合はその収集データを収
集するためのデータ収集情報ファイルを検索し、そのフ
ァイル名をデータ収集要求リストに登録するとともに、
必要とされるデータが処理データの場合は処理データリ
ストその処理データが登録されているか否かを調べ、登
録されていない場合は入力した優先度の順番が適切でな
いこと示すエラーメッセージをディスプレイ装置に表示
し、またファイルで処理して出力される物理量の名称を
処理データリストに登録する機能を設けたことを特徴と
する特許請求範囲第1項に記載のデータ収集処理装置。
(2) In the search for the data processing information file by the priority analysis means, if the data required for processing in the data processing information file is collected data, search the data collection information file for collecting the collected data, Register the file name in the data collection request list, and
If the required data is processing data, check whether the processing data is registered in the processing data list, and if it is not registered, an error message will be displayed on the display device indicating that the input priority order is incorrect. 2. The data collection and processing device according to claim 1, further comprising a function of registering names of physical quantities to be displayed, processed and outputted in a file in a processed data list.
(3)計算機に接続される汎用的なデータ収集モジュー
ルと、データ収集モジュールの名称や実装されているア
ドレス、診断コードなどを記憶する1個あるいは複数個
のハードウェア情報ファイルと、データ収集モジュール
への入出力のためのコマンドや収集したデータの名称を
記憶する1個あるいは複数個のデータ収集情報ファイル
と、収集したデータを保存する1個あるいは複数個の収
集データファイルと、入力データを解析処理し、処理の
結果出力される物理量を処理データファイルに保存する
とともにディスプレイ装置に表示する1個あるいは複数
個のタスクと、タスクの名称、入力データ、出力する物
理量の名称を記憶する1あるいは複数個のタスク情報フ
ァイルと、処理の結果得られる1個あるいは複数個の処
理データファイルと、収集データの処理の優先度の入力
手段と、入力された優先度の順に物理量を優先度登録リ
ストに登録する優先度受付手段と、優先度登録リストに
登録された物理量を、優先度の高い順に、その物理量を
出力するタスク情報ファイルを検索し、検索により得ら
れたタスク名をタスク起動要求リストに登録するととも
に、タスク情報ファイルで処理に必要とされるデータ名
の収集データを収集するのに使用するデータ収集情報フ
ァイルを検索し、検索により得られたデータ収集情報フ
ァイル名をデータ収集要求リストに登録する優先度解析
手段と、ハードウェア情報ファイル、データ収集情報フ
ァイルの内容をもとにデータ収集要求リストに登録され
た順にデータの収集・保存を行うデータ収集手段と、タ
スク情報ファイルの内容をもとにタスク起動要求リスト
に登録された順にタスクの起動を行うタスク起動手段で
構成されることを特徴とするデータ収集処理装置。
(3) A general-purpose data collection module connected to the computer, one or more hardware information files that store the data collection module name, installed address, diagnostic code, etc., and the data collection module One or more data collection information files that store input/output commands and names of collected data, one or more collection data files that store collected data, and analysis processing of input data. one or more tasks for storing physical quantities output as a result of processing in a processing data file and displaying them on a display device, and one or more tasks for storing the names of tasks, input data, and names of physical quantities to be output. A task information file, one or more processing data files obtained as a result of processing, input means for processing priority of collected data, and physical quantities are registered in the priority registration list in the order of the input priorities. The priority receiving means and the physical quantities registered in the priority registration list are searched for the task information file that outputs the physical quantities in descending order of priority, and the task name obtained by the search is registered in the task activation request list. At the same time, the task information file is searched for the data collection information file used to collect the collection data with the data name required for processing, and the data collection information file name obtained by the search is registered in the data collection request list. A priority analysis means, a data collection means that collects and stores data in the order in which they are registered in the data collection request list based on the contents of the hardware information file and the data collection information file, and 1. A data collection processing device comprising a task starting means for starting tasks in the order in which they are registered in a task starting request list.
JP27595489A 1989-10-25 1989-10-25 Data gathering processor Pending JPH03138785A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27595489A JPH03138785A (en) 1989-10-25 1989-10-25 Data gathering processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27595489A JPH03138785A (en) 1989-10-25 1989-10-25 Data gathering processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03138785A true JPH03138785A (en) 1991-06-13

Family

ID=17562740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27595489A Pending JPH03138785A (en) 1989-10-25 1989-10-25 Data gathering processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03138785A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100492283C (en) Application development system for a medical imaging system
USRE42579E1 (en) Virtual machine programming system
US6609085B1 (en) Method for storing time series data and time series database system, method and system for processing time series data, time series data display system, and recording medium
CN113568825A (en) Program flow debugging method, device, equipment and storage medium
JPH03138785A (en) Data gathering processor
US6996516B1 (en) Apparatus for analyzing software and method of the same
Borgeest et al. A trace based performance evaluation tool for parallel real time systems
JPH0394331A (en) Device for controlling advancing state of software development
US6505137B1 (en) Method for operating a test system
EP1562120A1 (en) Data processing system with display of test data
KR100889940B1 (en) Method to predict protein secondary structure using NMR spectroscopy
JP3779613B2 (en) Automatic chemical analyzer and inter-reagent interference information providing device
JPH10171871A (en) System for supporting product planning work
JPH0934754A (en) Instrument and method for measuring performance of program
JPH0546377A (en) Method and device for generating control program
US20060047627A1 (en) Method, system and program for testing accessibility in data processing system programs
JP2877075B2 (en) Instrument control device and method
CN116303005A (en) Debugging project design method of digital debugging process of electronic product based on component
JP3377566B2 (en) Measuring equipment maintenance management system
CN116680145A (en) Application monitoring method, device and system and electronic equipment
PUTRA COMPARISON BETWEEN TRIAL ERROR METHOD AND INTEGRATION TESTING METHOD ON THE SERVICE MENU AT PT. HARTONO ISTANA TEKNOLOGI
CN116755680A (en) Visual flow editing method and device, storage medium and electronic equipment
JPS62125469A (en) Request system for inspection item
JP2023168186A (en) Display device and display method
JP2023167382A (en) Programmable logic controller, support device, display device, logging method, support method, and display method