JPH03137909A - フイルタ挿入体 - Google Patents

フイルタ挿入体

Info

Publication number
JPH03137909A
JPH03137909A JP2127079A JP12707990A JPH03137909A JP H03137909 A JPH03137909 A JP H03137909A JP 2127079 A JP2127079 A JP 2127079A JP 12707990 A JP12707990 A JP 12707990A JP H03137909 A JPH03137909 A JP H03137909A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
filter medium
folded
fibers
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2127079A
Other languages
English (en)
Inventor
Hans-Joachim Lippold
ハンス―ヨーアヒム・リツポルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=6381262&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03137909(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03137909A publication Critical patent/JPH03137909A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/52Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material
    • B01D46/521Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material
    • B01D46/523Particle separators, e.g. dust precipitators, using filters embodying folded corrugated or wound sheet material using folded, pleated material with means for maintaining spacing between the pleats or folds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/012Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/01Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements
    • B01D29/05Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported
    • B01D29/07Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with flat filtering elements supported with corrugated, folded or wound filtering sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/0001Making filtering elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/10Particle separators, e.g. dust precipitators, using filter plates, sheets or pads having plane surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/18Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8351Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
    • B29C66/83511Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
    • B29C66/83513Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums cooperating jaws mounted on rollers, cylinders or drums and moving in a closed path
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2265/00Casings, housings or mounting for filters specially adapted for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D2265/04Permanent measures for connecting different parts of the filter, e.g. welding, glueing or moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2009/00Layered products
    • B29L2009/001Layered products the layers being loose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/14Filters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S264/00Plastic and nonmetallic article shaping or treating: processes
    • Y10S264/48Processes of making filters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)
  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分計1 本発明は、ジグザグ状の折りたたまれた形に構成された
多数の折り壁を備えていて、このジグザグ状の折りたた
み体の一方の縁範囲からこの折りたたみ体の反対側の縁
範囲へ向かう方向でフィルタ挿入体を通過する媒体を濾
過するためのフィルタ挿入体であって、プレスによって
形成された、各折り壁から隣りの折り壁の方向へ突出し
た突出部を有する濾材から製作されており、隣り同士の
、互いに対面した折り壁の突出部が互いに接触してスペ
ーサとして構成されており、かつ濾材が少なくとも突出
部に範囲において熱の作用によって硬化可能である形式
のもの並びにその製造方法に関する。
[従来技術] 上記のような、ガス、特に空気を濾過するためのフィル
タ挿入体は西ドイツ国特許出願公開第1930715号
明細書から公知である。この明細書ではフィルタ挿入体
は硬化性の材料から成る濾材を備えている。更に濾材は
ジグザグ状に折りたたまれ、かつ方形のフレーム内に固
定されている。濾過過程では濾過すべき媒体はジグザグ
状折りたたみ体の縁範囲から折りたたみ体の反対側の縁
範囲へ向かう方向で折り壁を通過する。ジグザグ状折り
たたみ体の折り壁からは両面からプレスされた突出部が
出ている。
折り壁の隆起した各突出部に対しては隣りの折り壁の対
応する、同様にして隆起した突出部が対面していて、ジ
グザグ状に折りたたむことによってこれらの突出部が互
いに接触し、かつ接触面の範囲において支持されるよう
にして突出部が配置されている。
濾材が合成樹脂または他の硬化可能な物質を含有してい
ることが不都合であると示された。
すなわちこのために濾材の濾過特性が挿入もしくは被覆
により生じる圧力差の増大のために制限される。濾材の
形状安定性を高める、特に合成樹脂の形の混入バインダ
は浸透性を低下させる。その結果所要の力の増大、騒音
発生の増大およびフィルタ挿入体の耐用寿命の低下がも
たらされる。更には濾材の製作が面倒である、それとい
うのもそれぞれバインダもしくは合成樹脂を付加的に混
入しなければならないからである。
更に西ドイツ国特許出願公開第2813356号明細書
からプラスチック繊維製の濾材が公知であり、この濾材
は高い浸透性を有するが小さな形状安定性しか持たない
。この場合にはもちろんこの材料が縦、横方向の剛性の
小さな綿様の稠度のために形状を保持しないことが欠点
である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明の課題は、冒頭に記載の形式のフィルタ挿入体に
おいて簡単な方法で永続的な形状付与を可能にすること
であり、しかも変形されない範囲においては有利な濾過
特性が維持されなければならない。
[問題点を解決するための手段] 上記の課題を解決するための本発明の手段は、濾材が熱
可塑性の材料から成る繊維を含有しており、熱の作用下
での溶接により繊維が突出部および(または)折り縁の
範囲において、濾材を圧縮し、もしくはその剛性を高め
、または適切な材料と結合していることである。
[発明の効果] 本発明は、少なくとも部分量の熱可塑性の繊維の添加お
よび溶接による熱処理による残留変形によってフィルタ
層内に相対的に剛性の高い範囲を所望通りに形成可能で
あるとの認識に基づいており、溶接による材料密度の増
大にもかかわらず濾過すべき媒体の通過に関わる範囲の
濾過特性はほとんど影響を受けない。
本発明により処理された濾材は、個別のフィルタ層を結
合し、かつ熱接着により各層の解離を阻止する方法によ
り、また改善された、高い、局所的な横方向ないしは縦
方向の剛性のために折りf:、 f−み可能であり、か
つ通常のフィルタ挿入体として好適である。
熱可塑性の繊維は媒体の通過に必要な(圧刻されない)
範囲では熱処理されないか、または濾過特性が損なわれ
ない程度で熱処理されるにすぎない。圧刻されたゾーン
(このゾーンは濾材を所望のジグザグ状の折りたたみ状
態で必要な距離を保持する)ではプレス形成された中間
ウェブが濾材の形状を利用時間の終了時まで確実に維持
するのに必要な剛性を有している。このようにして比較
的柔軟で、可撓性の媒体で簡単な過程によって局所的に
高い形状剛性を達成することができ、しかも他のベース
材料から成る付加的な物質を使用する必要がない。剛性
を高める手段の場所的な分配は正確に負荷上の必要性に
したがって行なわれる。この場合優れた構成では折り縁
のための折り目またはリブ状の剛性部を同時に形成する
ことができる。熱作用下の圧縮は段階的に異なる程度で
行なうことができ、この場合極端な例では完全な圧縮を
実施することができ、それにより局所的にフィルタ層内
にはもはや空気は残留しない。
場合により圧刻過程により惹起された材料弱体化が補償
されるのみならず、局所的な剛性増大によって相殺され
るのがもう1つの利点である。
プラスチック繊維材料から成る濾材は従来のガラス繊維
材料に比べて有利により高い沈着率およびより小さな圧
力差を持つ。その結果所要吐出出力はより小さく、かつ
フィルタ挿入体の耐用寿命はより高くなる。更により小
さな吐出出力に伴なう適切な駆動手段により騒音は小さ
くなる。更に濾材突出部をプレスにより形成することに
より壁厚の減少にもかかわらず壁は良好な安定性を持つ
。これにより突出部の数を減少することによって濾過面
積を更に拡大することができる。流れ抵抗が低下せしめ
られ、かつ均一な流れ状態が保証される。これからより
小さな吸引出力並びにフィルタ装置の騒音発生の減少並
びにフィルタ挿入体の耐用寿命の増大が得られる。
溶接によって得られる形状剛性により濾材は機械により
かつ自動的に製作することができる熱可塑性の、部分的
に溶着せしめられた繊維分によって有利に所定の範囲、
特に突出部、移行範囲および折り縁においてフィルタ挿
入体の安定性と剛性が高められる。付加的にこれによっ
て得られる突出部の数の減少が有利であることが証明さ
れた、それというのも折り壁の全表面積に対する有効濾
過面積の有利な比が達成されるからである。更に流れ状
態に応じて付加的な、局所的な剛性部を設けることがで
きる。したがってフィルタ挿入体は有利なコストで製作
可能であり、かつ長い耐用年限を持つ使い捨て品として
製作することもできる。更に熱可塑性材料から成るフィ
ルタ壁に異質材料製の固定的なスペーサまたは補剛材を
設ける必要がない。
特に以下の優れた構成が有利である: 継目状の範囲は適切な圧力および(または)温度条件下
で繊維の溶接を行なうことにより形成し、かつ濾材の内
部に設けることができる。
この場合繊維は著しい中空部なしに互いに結合される。
浸透性の濾材は多層に構成され、各層は部分的に互いに
溶着されているので、各層の分離は阻止される。更に浸
透性の濾材が少なくとも部分量でボレプロピレン、セル
ロース、ポリカーボネート、ポリアミド、テフロンおよ
び(または)ポリエステルから成る繊維を含んでいると
有利である。多層の濾材の外側の層の少、なくとも1つ
が、内側の層の繊維の損耗が生じないように保護するよ
うに、篩状の穴を明けらたシート状の保護層として構成
されている。この場合この保護層自体も熱可塑性材料製
であってもよい。この構成により濾材内に十分に高い割
合で熱可塑性材料が存在し、かつ濾過特性を要求に適合
させることができる。継目状に溶着される範囲を膜ヒン
ジの形に構成することも有利であると証明された。更に
プレスされた突出部は継目状の、剛性の高められた範囲
を有している。隣り同士の折り壁の互いに面した突出部
は有利には互いに溶着される。これによって接着または
補剤のための付加的な接着剤材料をフィルタ挿入体へ塗
布することなしにフィルタ挿入体の剛性が増大せしめら
れる。更に濾材の均質な、材料統一的な表面性質が保証
される。
更に所定の範囲を所定の温度および所定の圧力で加熱し
、これと同時に、または順次ロールまたはポンチによっ
てシート状の濾材に継目状の範囲を設けると有利である
。この範囲において熱可塑性の繊維は部分的に圧縮され
、かつ溶着され、したがって濾材は高められた横方向も
しくは縦方向の剛性を持つ。この場合先ず継目状の、特
に横継目状の範囲を溶接により、かつ変形部、特に突出
部を濾材の熱間プレスの形で順次形成する。引続き隣り
同士の互いに対面した突出部が互いに接触するように濾
材を折りたたむ。突出部は選択的に折りたたむ前に所属
の加熱装置を用いて、突出部の溶融表面が濾材を折りた
たみ、溶着せしめられた隣り同士の互いに対面した突出
部が互いに接触したときに初めて互いに溶着し、圧縮し
、かつ硬化するような温度に加熱し、かつ溶着すること
ができる。有利には濾材に対して選択的に赤外線放射器
、超音波、レーザー線および(または)特にコーム状ま
たはロール状もしくはポンチ状の加熱部材により部分的
に熱エネルギーが供給される。
濾材は圧縮および溶着により必要な固有剛性を得る。し
たがって濾材は大きな製作技術上の手間をかけずに折り
I;たみ、かつ互いに接着することができる。付加的に
横継目状の範囲は折りたたみ過程時に目標折曲げ箇所ま
たは膜ヒンジとして作用する。同様にして熱処理および
機械処理によって折り縁の範囲において、すなわち横継
目状の範囲において濾材からの繊維の突出および濾材の
繊維の破断が回避される。
[実施例1 第1a図、第1b図にはそれぞれ濾材11の部分が示さ
れている。濾材は熱可塑性材料製の繊維を有するフィル
タ材料から製作されておりジグザグ状に折りたたまれて
ほぼ直方体のフィルタ挿入体12が形成されている。
この直方体のフィルタ挿入体12は公知の形式で7レー
ム(図示せず)内へ入れられる。フレームはフィルタ挿
入体12を付加的に安定化する。フィルタ挿入体は用途
により場合によってはフレームなしで構成してもよく、
この場合には外寸は当該受容部材の、フィルタ挿入体1
2のために設けられた切欠へ適合せしめられるフィルタ
挿入体12は流入側13から濾過すべき媒体を流され、
ここから流体は濾材11を対向の流出側へ向かって通過
し、流体は流出側から適切な排出管路を介して取出され
るかまたは自由に流出せしめられる。
濾材11はジグザグ状に折りたたまれ、その場合多数の
折り壁15〜22が各1つの折りたたみ部を形成する。
折り壁15.16は流入側13(ここに流される)の折
り目13によって互いに結合されている。同様にして折
り壁1718は折り目24により、折り壁19.20は
折り目25により、かつ折り壁21.22は折り目26
によって互いに結合されている;それに対して折り壁1
6.17は流出側14の折り目27によって互いに結合
されている。同様にして折り壁18.19は折り目28
により、かつ折り壁20.21は流出側14の折り目2
9によって互いに結合されている。折り目23〜29は
この場合相応する折り縁23〜29を成している。こう
して折りたたむことによりフィルタ挿入体表面が拡大せ
しめられ、かつこのフィルタ挿入体の濾別度は高められ
る。この改善は速度分布の最適化と圧力差の低下から得
られる。寿命は従来の対応するフィルタに比べて高めら
れる。
折り壁15〜22は同じ材料の突出部30を有している
。突出部は濾材11のプレスにより形成されたものであ
る。突出部30は濾過すべき媒体の移動方向でみて一定
の幅を有している。この場合この幅は折り壁の平面に対
して突出部の最大隆起部の高さよりも小さい。突出部3
Oの側壁300は折り壁15〜22を互いに結合した折
り目23〜29に対して直角の方向に延びている。突出
部30は、折り目27〜29から折り目23〜26へ向
かって折り壁15〜22の平面に対して高さが増大して
いる。
接触範囲は突出部30の方形の接触面の形で形成されて
いる。これによりフィルタ挿入体の安定性が増大する。
折り壁15〜22のプレスによりフィルタ部材の表面が
相応して拡大されるが、この場合付加的に必要な材料は
プレスされる折り壁からプレス過程によって引出された
これにより突出部30の壁は相応して相対的に薄く形成
される。
圧刻範囲、すなわちジグザグ層を展開した際に得られる
平面から突出したゾーンを有しているすべてのフィルタ
材料範囲において本発明による熱間硬化が配慮されてお
り、これについては下記で詳述される。このようにして
剛性のウェブが形成され、このウェブはフィルタに剛性
構造を与える。ウェブの剛性(そしてひいては負荷能力
)のt;めにウェブ相互間隔を拡大することができ、そ
の結果これに伴う濾過面積の拡大により効率が増大せし
められる。
隣接する折り壁15〜22の突出部30は互いに接触し
、スペーサとして働き、かつ剛性を高める。この場合に
互いに隣接した折り壁の互いに向き合った突出部は互い
に溶着されている。折り目27を介して結合された2つ
の折り壁23.24の互いに接した突出部30はそれぞ
れ対向位置の折り目23.24へ向かって、各折り壁1
6または17に対する高さが増大するように構成されて
いるので、これら折り壁16と17の相互間隔は媒体の
移動方向でみて減少するかもしくは媒体が各折り壁16
または17を通過後は増大するように規定されている。
このようにして全体として層流においては濾材の全面積
が均一に利用され、かつ媒体の移動距離に沿った、流れ
抵抗を不都合に増大させる圧力変動は生じない。
突出部30は等しい相互間隔を有する直線3l〜34に
沿って配置されている。この場合突出部は流入側13お
よび流出側14から交互に現われる、すなわち直線31
と33上の突出部30は流入側13から現われ、かつ直
線32゜34に沿って配置された別の突出1fS30は
流出側14から現われる。このような突出部30の交互
の配置により安定性が高められる、それというのも折り
壁が流入側13においても流出側14においても所定の
相互間隔で保持されるからである。
浸透性の濾材11は熱可塑性材料から成る繊維を包含し
ている。熱可塑性繊維は、濾材11が局所的な熱処理に
よって部分的に溶着され、したがって自体圧縮し、ない
しは剛性を高められ、かつ同様の材料へ結合されるよう
な割合で、含有される。
継目状の範囲、主に折り縁23〜29は適切な圧力およ
び(または)温度条件によって行なわれる繊維の溶着に
よって生じ、かつそれぞれ膜ヒンジの形状を有している
。繊維は著しい中空部なしに互いに結合されている。浸
透性の濾材11は多層で構成され、各層は継目状の範囲
において互いに溶着されている。外側の層はポリプロピ
レン族、すなわち熱可塑性材料製であり、かつ内側の層
の、綿様のポリカーボネートから成る繊維を機械的な損
耗から保護するように篩状に孔を明けられた、シート状
の保護層として構成されている。この構成によって濾過
特性を製作工程並びに濾過過程の要求条件に対して熱処
理によって適合せしめることができる。
外側の層も内側の層も部分的に互いに溶着され、圧縮さ
れ、かつ剛性を高められている。
最初は圧刻によって不安定になった突出部30の壁は熱
処理によって剛性を高められる。・同様にして互いに向
き合った、隣りの、互いに接触して位置する突出部30
が熱作用下に互いに溶着される。プレスされた突出部3
0は縦方向の継目状の、剛性を高められた範囲301を
有している。突出部相互の溶着により、フィルタ挿入体
12の剛性が高められ、この場合に接着または補剤のた
めに付加的な接着剤物質をフィルタ挿入体12に塗布す
る必要はない。更には濾材11の均質な表面特性が保証
される。
シート状の濾材11を製作するための方法では、所定の
範囲を所定の温度および所定の圧力で加熱し、同時に、
または順次濾材11を圧延または刻印することにより縦
継目状の範囲301および横方向の継目状の範囲を設け
る。横継目状の範囲は折り縁23〜29を形成する。こ
の範囲では熱可塑性の繊維が部分的に圧縮され、かつ溶
着される。したがって濾材11は縦方向ないしは横方向
で高められた剛性を有する。
先ずは縦継目状の範囲301および特に横継目状の、折
り縁23〜29を形成する範囲が溶着によって形成され
、次いで変形部、主に突出部が濾材11の熱間プレスの
形で形成される。突出部30は引続き配属の加熱装置に
よってきわめて高温に加熱され、かつ溶着されるので、
その結果突出部30の溶融した表面範囲は濾材11を折
りたたんだ後に、溶着された、隣り同士の互いに向き合
った突出部30が互いに接触したときに初めて互いに溶
着し、圧縮し、かつ硬化する。濾材11への熱エネルギ
ーは選択的に赤外線放射器、超音波、レーザー線および
(または)特にコームまたはローラもしくはポンチ形の
加熱装置によって部分的に供給される。
圧縮および溶着により濾材11は必要な性質を持つ。こ
れにより濾材は大きな製作技術上の手間をかけずに折り
たたみ、かつ互いに接着することができる。横継目状の
範囲は付加的に折りたたみ過程の際に予定折曲げ部とし
てもしくは膜ヒンジとして作用する。同様にして熱的お
よび機械的な処理によって折り縁23〜29の範囲、す
なわち横継目状の範囲において濾材llからの突出およ
び濾材繊維の破断が回避される。
第2図には別の実施例の2つの互いに接触した突出部3
6.37の横断面図が拡大されて示されており、突出部
は折り壁38と39にプレスにより形成されている。突
出部36.37を有するフィルタ挿入体12′は第1a
図、第1b図に示されたフィルタ挿入体12にほぼ等し
い。突出部36および37は折り目40から出発して反
対側の図示されていない折り目へ向かって折り壁38お
よび39の各平面に対して増大する高さを持つように構
成されている。突出部36.37の幅は一定である。こ
の幅は各折り壁38.39に対する突出部36.37の
最大隆起部の高さよりも小さい。
この濾材11も熱可塑性の材料から成る繊維を含有して
いる。2つの突出部36.37は互いに溶着されている
。両突田部の溶着は、直線(これらの直線上に突出部3
6.37および他の突出部30が配置される)間の相互
間隔が増大されるように、フィルタ挿入体12を安定化
する。流通に有利な側壁41.42によって濾過される
媒体は層状で流れる。同様にして突出部30.36.3
7の数が少ないことにより流れ抵抗が減少し、ひいては
吸引のためにないしは通過させるのに必要なエネルギー
も減少する。
第3図にはフィルタ挿入体12を製作するための加工工
程が示されている。多層に構成された濾材11は2つの
ロール44.45間に形成されたロール間隙43を通っ
て引張られる。ロール44.45は表面46.47に種
々に配置され、構成された加熱可能な圧刻部材を備えて
いる。1つはロール側壁48に平行な圧刻リング49で
あり、ロールの表面46.47に各2つ設けられ、1つ
はロール回転軸線54に対して平行な圧刻板50〜53
であり、各4つが90°の角度間隙を置いて配置されて
いる。
ロール回転輪線54を中心とする、各圧刻板50〜53
の相互の角度間隙は折り壁の高さによって決められる。
圧刻板50〜53は、ロール間隙43において濾材11
と接触した際に熱間圧刻によって、すなわち熱可塑性の
材料から成る濾材11の各層もしくは熱可塑性の繊維の
溶着により横方向の継目状の範囲を形成する。
これらの範囲は膜ヒンジとして働き、折り縁55.56
を形成し、かつこれらの範囲では中空部がもはや存在し
ないように圧縮される。これにより部材11は所望の横
方向の剛性を得る。
圧刻リング49の相互間隔の寸法はこの図には示されて
いない直線31から34の相互間隔の寸法に相応する。
圧刻リング49は濾材11のロール間隙通過時に圧刻リ
ング50〜53と殆ど等しい作用をする。ただ熱間圧刻
によって生じる継目状の範囲が全長にわたって連続的に
形成され、かつ濾材11にこの後の作業過程に必要な縦
方向の剛性を与える点が異なる。
ロール44.45の大小の直径範囲58.59により、
かつ圧刻部材の配置並びに構成により濾材は異なる程度
で溶接処理される。継目状の範囲、すなわち縦継目状の
範囲301と折り縁55〜57は完全に溶着され、折り
縁55゜57および縦継目状の範囲301の間の表面は
溶融せしめられ、かつ小さなロール直径範囲58の所で
ロール間隙43を通過した濾材部分は溶接処理されない
。これにより有利な形式でロールおよび圧刻部材の構成
に相応して異なる程度で処理される溶着範囲が連続的に
生ぜしめられる。
第4図に示された濾材11へは突出部30がプレスによ
って縦継目状の範囲301内に形成されている。部材1
1は第1a図、第1b図に関して記述された部材11に
ほぼ等しい。ただしまだ折りたたまれておらず、したが
ってまだ互いに溶着されていない。部材の溶接と折りた
たみの過程はこの図に矢印によってより詳しく示されて
いる。
濾材【lの突出部30の表面は赤外練製[60によって
照射され、加熱され、したがって溶融せしめられる。引
続き直ぐに部材11は矢印によって示される方向にした
がって折りたたまれ、その結果互いに配属された突出部
は互いに接触する。赤外線照射による加熱はきわめて強
力なので、突出部の互いに配属された、溶融表面はこれ
らが互いに接触した後にやっと冷却し、かつこうして互
いに溶着される。
【図面の簡単な説明】
第1a図は本発明の濾材の第1の実施例部分斜視図、第
1b図は第1a図に示された濾材の平面図、第2図は互
いに溶着された、折り壁の2つの互いに接触した突出部
の拡大横断面図、第3図は濾材の製作工程の1区分の斜
視図、第4図は濾材に加工工程ff11の区分の斜視図
である11・・・濾材、12・・・フィルタ挿入体、1
3・・・流入側、14・・・流出側、15〜22.38
.39・・・折り壁、23〜29.40・・・折り目、
3036.37・・・突出部、31〜34・・・直線、
41.42,300・・・側壁、43・・・ロール間隙
、44.45・・・ロール、46.47・・・表面、4
8・・・ローラ側壁、49・・・圧刻リング、50〜5
3・・・圧刻板、54・・・ロール回転軸線、55.5
6・・・折り目、58.59・・・ロール直径範囲、6
0・・・赤外線装置、301・・・範囲。 紹 す図 四コの浄書(内容に変更なし) 手 続 補 正 書 (方式) 1、事件の表示 平成 2 2、発明の名称 年 特許願 第 27079 フィルタ挿入体 3゜ 補正をする者 事件との関係 特許出願人 鋳 氏名  ハンスーヨーアヒム・リツボルト5゜ 補正命令の日付 平成2 年1o月 30日(発送口) 6゜ 補正の対象 (1) 委任状 (1) (2)共に別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ジグザグ状に折りたたまれた形に構成された多数の
    折り壁を備えていて、このジグザグ状の折りたたみ体の
    一方の縁範囲からこの折りたたみ体の反対側の縁範囲へ
    向かう方向でフィルタ挿入体を通過する媒体を濾過する
    ためのフィルタ挿入体であって、プレスによって形成さ
    れた、各折り壁から隣りの折り壁の方向へ突出した突出
    部を有する濾材から製作されており、隣り同士の互いに
    対面した折り壁の突出部が互いに接触してスペーサとし
    て構成されており、かつ濾材が少なくとも突出部の範囲
    において熱の作用によって硬化可能である形式のものに
    おいて、濾材(11)が熱可塑性の材料から成る繊維を
    含有しており、繊維が熱の作用下での溶接により突出部
    (30、36、37)および(または)折り縁(23〜
    29、40、55〜57)の範囲において濾材を圧縮し
    、もしくは剛性を高め、または適切な材料と結合してい
    ることを特徴とする、フィルタ挿入体。 2、継目状の範囲が設けられており、この範囲において
    繊維が著しい中空部を持たずに互いに結合されている、
    請求項1記載のフィルタ挿入体。 3、濾材(11)が多層に構成され、各層が部分的に互
    いに溶着されている、請求項1または2記載のフィルタ
    挿入体。 4、濾材(11)が少なくとも部分量でポリプロピレン
    、セルロース、ポリカーボネート、ポリアミド、テフロ
    ンおよび(または)ポリエステルから成る繊維を含有し
    ている、請求項1から3までのいずれか1項記載のフィ
    ルタ挿入体。 5、多層の濾材(11)の外側の層の少なくとも1つが
    篩状に穴を明けられた、シート状の保護層として構成さ
    れている、請求項1から4までのいずれか1項記載のフ
    ィルタ挿入体6、外側の層が同様に熱可塑性材料から製
    造されており、かつ直接互いに溶着されている、請求項
    5記載のフィルタ挿入体。 7、溶着された継目状の範囲が膜ヒンジとして構成され
    ている、請求項2から6までのいずれか1項記載のフィ
    ルタ挿入体。 8、圧縮された範囲が付加的な剛性部を形成する継目状
    の範囲を有している、請求項1から7までのいずれか1
    項記載のフィルタ挿入体。 9、隣り合った折り壁(15〜22、38、39)の互
    いに対面した突出部(30、36、37)が互いに溶着
    されている、請求項1から8までのいずれか1項のフィ
    ルタ挿入体。 10、所定の範囲を所定の温度および所定の圧力で加熱
    し、これと同時に、または順次ロールもしくはポンチま
    たはコームによってシート状の濾材(11)に、熱可塑
    性の繊維が圧縮せしめられ、かつ溶着せしめられた範囲
    を設けて、このようにして濾材(11)に縦方向、横方
    向で高められた剛性を付与することを特徴とする、請求
    項1によるフィルタ挿入体を製作するための方法。 11、継目状の範囲を溶接により形成し、次いで変形部
    (30、36、37)を濾材(11)の熱間プレスの形
    で形成し、引続いて濾材(11)を、隣り同士の互いに
    対面した突出部(30、36、37)が互いに当接する
    ように折りたたむ、請求項10記載の方法。 12、折りたたむ前に突出部(30、36、37)を、
    突出部(30、36、37)の溶融表面が濾材(11)
    を折りたたんだ後に隣り同士の互いに対面した、溶着さ
    れた突出部(30、36、37)が互いに接触したとき
    に初めて互いに溶着するような温度に配属の加熱装置を
    用いて加熱する、請求項11記載の方法。 13、赤外線放射器、超音波、レーザー線および(また
    は)加熱部材によって熱エネルギーを濾材(11)に部
    分的に供給する、請求項10から12までのいずれか1
    項記載の方法。
JP2127079A 1989-05-19 1990-05-18 フイルタ挿入体 Pending JPH03137909A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3916838A DE3916838A1 (de) 1989-05-19 1989-05-19 Filtereinsatz
DE3916838.7 1989-05-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03137909A true JPH03137909A (ja) 1991-06-12

Family

ID=6381262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2127079A Pending JPH03137909A (ja) 1989-05-19 1990-05-18 フイルタ挿入体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5089202A (ja)
EP (1) EP0398459B1 (ja)
JP (1) JPH03137909A (ja)
AT (1) ATE97338T1 (ja)
CA (1) CA2017138C (ja)
DD (1) DD294184A5 (ja)
DE (2) DE3916838A1 (ja)
ES (1) ES2047836T3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012139651A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Toyota Boshoku Corp フィルタエレメント
JP2017536985A (ja) * 2014-11-28 2017-12-14 フィルタ・カンパニー・リミテッド 大きい折り畳み間隔を有するフィルタ媒体
US10273611B2 (en) 2006-03-28 2019-04-30 Irema-Filter Gmbh Pleatable nonwoven material and method and apparatus for production thereof
US11571645B2 (en) 2013-05-16 2023-02-07 Iremea-Filter Gmbh Fibrous nonwoven and method for the production thereof

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2714278B2 (ja) * 1991-08-20 1998-02-16 三井化学株式会社 フィルタ及びその製造装置
DE4206738A1 (de) * 1992-03-04 1993-09-09 Minnesota Mining & Mfg Filterelement zum filtern von fluiden, insbesondere zum filtern von luft
US5501758A (en) * 1993-12-20 1996-03-26 North America Packaging Corporation Method of making a collapsible plastic container
JPH09507156A (ja) * 1993-12-30 1997-07-22 デトロイト ホールディング リミテッド フィルタ挿入体及びフィルタ挿入体を製造するための方法
ZA978890B (en) * 1996-10-18 1998-08-27 Mann & Hummel Filter Apparatus for folding material webs
FR2774925B3 (fr) * 1998-02-17 2000-04-14 Filtrauto Cartouche de filtration, notamment pour moteur a combustion interne
US6932850B1 (en) * 1998-06-29 2005-08-23 Pall Corporation Pleated filter and a method for making the same
DE19829100C1 (de) * 1998-06-30 2000-02-10 Otmar Koehler Faltenfilter
US6276045B1 (en) * 1998-10-28 2001-08-21 Abb Lummus Global, Inc. Method and apparatus for making structured packing element
DE19941029C2 (de) * 1999-08-28 2001-07-26 Freudenberg Carl Fa Filtereinsatz aus einem zickzackförmig gefalteten Faltenpack und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2002024304A1 (en) * 2000-09-21 2002-03-28 Lpd Technologies, Inc. Fluid filter element
EP1235629B1 (fr) * 2000-10-03 2008-04-30 Valeo Matériaux de Friction Dispositif de filtration, notamment pour vehicule automobile, procede de fabrication tel dispositif de filtration et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
FR2814685B1 (fr) * 2000-10-03 2003-10-24 Valeo Dispositif de filtration, notamment pour vehicule automobile, procede de fabrication d'un tel dispositif de filtration et dispositif pour la mise en oeuvre du procede
US7097684B2 (en) * 2002-12-12 2006-08-29 Aaf-Mcquay, Inc. Method of forming combined pleated scrim and filter media materials and product of same
DE10356997A1 (de) * 2003-12-03 2005-07-07 Helmut Swars Partikelfilter
US7661540B2 (en) 2003-12-30 2010-02-16 Aaf Mcquay, Inc. Method of forming spaced pleated filter material and product of same
JP4572585B2 (ja) * 2004-06-03 2010-11-04 トヨタ紡織株式会社 積層フィルタの製造方法
US7625418B1 (en) 2005-06-08 2009-12-01 Aaf-Mcquay, Inc. Spacer arrangement for pleated filter
US7368003B2 (en) * 2005-06-24 2008-05-06 S.C. Johnson & Son, Inc. Systems for and methods of providing air purification in combination with odor elimination
US7537647B2 (en) * 2005-08-10 2009-05-26 S.C. Johnson & Son, Inc. Air purifier
DE502006007503D1 (de) * 2005-11-11 2010-09-02 Freudenberg Carl Kg Laserschweissverfahren und damit hergestelltes filterelement
CN102743931B (zh) 2007-02-02 2015-12-02 唐纳森公司 空气过滤介质包、过滤元件、空气过滤介质及方法
CN102438723B (zh) 2007-06-26 2015-12-16 唐纳森公司 过滤介质包,过滤元件和方法
PL2304326T3 (pl) * 2008-01-14 2019-05-31 Core Energy Recovery Solutions Inc Membranowe wkłady harmonijkowe-krzyżowe i sposób wytwarzania membranowych wkładów harmonijkowych-krzyżowych
CN105148614B (zh) 2008-02-04 2020-01-17 唐纳森公司 用于形成槽纹过滤介质的方法和装置
MX355883B (es) * 2008-07-25 2018-05-03 Donaldson Co Inc Medios de filtración plisados, paquetes de medios, elementos de filtro y métodos para filtrar fluidos.
JP5466853B2 (ja) 2008-12-25 2014-04-09 日本無機株式会社 プリーツ型エアフィルタパック及びそれを用いたエアフィルタ
US20110084017A1 (en) * 2009-04-03 2011-04-14 Delstar Technologies, Inc. Reinforced, pleated filter structure
US8221567B2 (en) * 2009-06-08 2012-07-17 Wix Filtration Corp Llc Filter media and system and method of manufacturing the same
JP5711230B2 (ja) 2009-08-03 2015-04-30 ドナルドソン カンパニー,インコーポレイティド テーパ付き縦溝流路を有する縦溝流路付き濾過媒体を形成する方法および装置
EP2528675B2 (en) * 2010-01-25 2021-12-22 Donaldson Company, Inc. Pleated filtration media having tapered flutes
DE102010011785A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-22 Mann+Hummel Gmbh Vorrichtung zum Falten eines bahnförmigen Filtermediums und Verfahren zur Herstellung eines zickzackförmig gefalteten Filterelements
CN103492043A (zh) * 2010-09-20 2014-01-01 N·布兰特纳尔 过滤器及其制造方法
DE102011113649A1 (de) 2011-09-19 2013-03-21 Mann + Hummel Gmbh Filterelement, Vorrichtung zum Falten eines bahnförmigen Filtermediums und Verfahren zur Herstellung eines zickzackförmig gefalteten Filterelements
US9649792B2 (en) 2013-10-15 2017-05-16 Velcro BVBA Forming longitudinally pleated products
DE102014018233A1 (de) * 2013-12-05 2015-06-11 Mann + Hummel Gmbh Filterelement mit Filterbalg
US11278833B2 (en) 2015-08-17 2022-03-22 Parker-Hamilton Corporation Filter media packs, methods of making, and ultrasonic cutting or welding
CA2995765C (en) 2015-08-17 2023-11-07 Clarcor Inc. Filter media packs, methods of making and filter media presses
DE102016209482A1 (de) * 2016-05-31 2017-11-30 Mahle International Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Filtermediums sowie Filtermedium
WO2019016228A1 (de) * 2017-07-19 2019-01-24 Mann+Hummel Gmbh Filtermedium, faltenpack, filterelement, verfahren zum herstellen eines filtermediums und eines faltenpacks sowie verfahren zum filtern eines fluids
CN110448973B (zh) * 2019-08-07 2021-09-17 九江七所精密机电科技有限公司 一种锥形筒式空气滤芯及其制作工艺
CN115008756A (zh) * 2022-06-09 2022-09-06 贺德克液压技术(上海)有限公司 一种优化过滤材料纵向加工工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3112184A (en) * 1958-09-08 1963-11-26 Corning Glass Works Method of making ceramic articles
US3189179A (en) * 1962-07-18 1965-06-15 Gen Motors Corp Replaceable filter cartridge for a dry cleaner
US3392843A (en) * 1965-10-22 1968-07-16 Gen Motors Corp Pleated filter cartridge and its method of manufacture
US3388536A (en) * 1966-09-16 1968-06-18 Johnson & Johnson Stabilized self-supported filter
US3531920A (en) * 1968-09-16 1970-10-06 Cambridge Filter Corp Filter
US3520417A (en) * 1969-07-02 1970-07-14 Carborundum Co Pleated paper filter and method of making same
GB1453447A (en) * 1972-09-06 1976-10-20 Kimberly Clark Co Nonwoven thermoplastic fabric
IT1077372B (it) * 1977-03-29 1985-05-04 Montedison Spa Perfezionamenti nei filtri a base di miscele di fibre sintetiche con cellulosa
JPS5434475A (en) * 1977-08-18 1979-03-13 Chisso Corp Production of cylindrical fiber molded article containing granular solid
GB1604979A (en) * 1978-05-31 1981-12-16 Engineering Components Ltd Air filters
IT1119517B (it) * 1979-11-28 1986-03-10 Gilardini Spa Procedimento per realizzare filtri aria impianto per la realizzazione di tale procedimento e relativi filtri ottenuti

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10273611B2 (en) 2006-03-28 2019-04-30 Irema-Filter Gmbh Pleatable nonwoven material and method and apparatus for production thereof
JP2012139651A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Toyota Boshoku Corp フィルタエレメント
US11571645B2 (en) 2013-05-16 2023-02-07 Iremea-Filter Gmbh Fibrous nonwoven and method for the production thereof
JP2017536985A (ja) * 2014-11-28 2017-12-14 フィルタ・カンパニー・リミテッド 大きい折り畳み間隔を有するフィルタ媒体
US10668424B2 (en) 2014-11-28 2020-06-02 Irema-Filter Gmbh Filter medium having large fold spacing

Also Published As

Publication number Publication date
EP0398459A1 (de) 1990-11-22
ES2047836T3 (es) 1994-03-01
ATE97338T1 (de) 1993-12-15
CA2017138C (en) 1999-05-04
DE3916838A1 (de) 1990-11-22
DE59003504D1 (de) 1993-12-23
DD294184A5 (de) 1991-09-26
CA2017138A1 (en) 1990-11-19
EP0398459B1 (de) 1993-11-18
US5089202A (en) 1992-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03137909A (ja) フイルタ挿入体
CN107073374B (zh) 具有高容尘量的过滤器
EP0692294B1 (en) Filter element and process for manufacturing the same
JP2935433B2 (ja) フィルタカートリッジ
CA1135165A (en) Corrugating apparatus and process
US5804014A (en) Process for providing a filter insert
JPH03196806A (ja) 挿入フイルタ
CA2048086C (en) A filter
US9486719B2 (en) Filter element, device for folding a filter medium web and process for producing a zigzag-folded filter element
EP1918010B1 (en) Filter unit and filter unit panel
US8366798B2 (en) Filter and method of making
US5868889A (en) Process for manufacturing a fluid filter
JP2009154150A (ja) エアフィルタ
JP2935432B2 (ja) フィルタカートリッジ
WO2005118107A1 (en) Producing method of laminated filter
JPH0351695A (ja) 熱交換器およびその製造方法
US6932850B1 (en) Pleated filter and a method for making the same
EP0439352A2 (en) Method for producing a filter element
EP0347188B1 (en) A filter arrangement
CA2335053A1 (en) Folded filter
JPH0422411A (ja) フィルターエレメント用濾材およびその製造方法
US4108938A (en) Method for shaping a plastic membrane
US20230241541A1 (en) Zigzag-folded nonwoven material
WO2020231535A1 (en) Inlaid nanofiber layers in supporting layers for air particulate filtration and filter construction method
CN115193181A (zh) 带有槽纹过滤介质的过滤器元件