JPH0312831A - 光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法 - Google Patents

光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法

Info

Publication number
JPH0312831A
JPH0312831A JP14530089A JP14530089A JPH0312831A JP H0312831 A JPH0312831 A JP H0312831A JP 14530089 A JP14530089 A JP 14530089A JP 14530089 A JP14530089 A JP 14530089A JP H0312831 A JPH0312831 A JP H0312831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suspension
base
mold
movable
movable mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14530089A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0770079B2 (ja
Inventor
Yoshifumi Masunaga
由文 増永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP1145300A priority Critical patent/JPH0770079B2/ja
Publication of JPH0312831A publication Critical patent/JPH0312831A/ja
Publication of JPH0770079B2 publication Critical patent/JPH0770079B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ビデオディスク、コンパクトディスり等の光
学式ディスクの情報を再生するのに使用する光学式ピッ
クアップ装置のサスペンションの製造方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の光学式ピックアップ装置としては、対物
レンズが装着されたホルダにマグネソ1−を取付け、こ
のマグネットに対向して固定的に設けられたコイルに流
れる電流によってマグネットを動かし、対物レンズのホ
ルダを動作させるMM型と称される光学式ピンクアップ
装置が知られている。
第6図及び第7図は、上記したMM梨型光学ピックアッ
プ装置を示したもので、■はアクチュエータベースで、
これに対称的に設けられた各2木ずつのサスペンション
2によって対物レンズ3のホルダ4が可動的に片持ち支
持されている。このホルダ4には、マグネット5が固着
されると共に、上記アクチュエータベースIに固着され
たコーク6には、フォーカスコイル7、トラッキングコ
イル8が取り伺げられており、上記マグネット5はフォ
ーカスコイル7、トラッキングコイル8と対向して配置
されている。
そして、フォーカスコイル7、トラッキングコイル8に
所要の電流を流してマグネット5との間に力を生じさせ
、対物レンズ3のホルダ4をフォーカス方向、トランキ
ング方向に動かすようにしている。
このような光学式ピックアップ装置において用いられる
サスペンション2は、4本の細長な棒状支持体2aとし
て構成されており、一般に、金属製のワイヤかエツチン
グハネが使用されている。
そして、上記金属製のサスペンション2ムこ所定の制振
特性をもたせるために、上記棒状支持体2aの外側にシ
リコンゴム等のダンパー材(図示せず)を被せるように
している。
ところが、上記した金属製のサスペンション2だと、材
料となるヘリリウム合金、リン青銅、ステンレス等が非
常に高価で、かつ、後からダンパー材を取付けなければ
ならないので、生産性が悪く製造コストが増大するとい
う問題を有していた。
また、上記サスペンション2が、4本の棒状支持体2a
及びそれに被装されたダンパー材等、複数の部品で構成
されているので、上記した各構成部品を組み立てて得ら
れるサスペンション2の性能にバラツキが生ずるという
問題をも有していた。
そこで、上記金属製のサスペンション2の代わりに、サ
スペンションとしてのバネ性とダンパとしての制動性を
兼ね備えた合成樹脂材料で上記サスペンション2を一体
成形することで、安価で、かつ、安定した性能を有する
ようにした光学式ピックアップ装置が考えられている。
第8図は、上記サスペンション2を合成樹脂材料で成形
した場合の棒状支持体2aを示したもので、要求される
サスペンション2の性能、合成樹脂材料が有する材質的
特性及びピックアップ装置全体の限ら−れたデイメンジ
ョン等から、上記棒状支持体2aは、/=10〜15m
m、b = h = 0.3〜0.61程度の寸法にな
るものと考えられている。
そして、このような棒状支持体2aを有するサスペンシ
ョン2を合成樹脂材料で成形するには、いわゆる射出成
形技術を用いることが考えられている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、従来の射出成形技術においては、成形品を金型
から排出するにあたって、いわゆるイジェクタビン又は
イジェクタブロックを成形品に突き当てるようにしてい
るので、上記した非常に細い棒状支持体2aを有するサ
スペンション2を金型から排出することが非常に難しか
った。
すなわち、第9図に示したように、角形のイジェクタブ
ロック9をサスペンション2の棒状支持体2aに押し当
てて離型すると、第10図のように、ブロック9が当た
る部分に凹部が形成されたり曲がり変形が生じてしまい
、棒状支持体2aの寸法精度が維持できず、結果として
所定の性能を有するサスペンション2を得ることができ
ないという問題を有している。
本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、光学式ピ
ックアップ装置において、細長な棒状支持体を有するサ
スペンションを合成樹脂で製造するにあたって、十分な
寸法精度と安定した性能を有するサスペンションを得る
ことができる光学式ピックアップ装置のサスペンション
の製造方法を提供することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記目的を達成するために、本発明に係る光学式ピンク
アップ装置のサスペンションの製造方法は、固定型と可
動型の接合によりそのパーティング部分に、アクチュエ
ークヘース等の固定側に取付ける基部と、この基部から
延び2本の棒状支持体を有するサスペンション部と、こ
のサスペンション部の先端部に形成されホルダ等の可動
側を取付ける取伺部とからなるサスペンションを形づく
るキャビティを形成し、このキャビティ内にゲートを通
じて流動化した合成樹脂を注入し、その硬化後、上記可
動型を上記固定型がら分離する時に、上記基部及び取付
部にイジェクタビンを突き当てると共に、」二記サスペ
ンション部に高圧空気を吹き付りて、成形されたサスペ
ンションを上記可動型より排出することを特徴とするも
のである。
また、」二記構成に変えて、アクチュエータヘース等の
固定側に取イ」げる薄肉部で連結された一対の基部から
なる取付基部と、この取付基部の両側から延びそれぞれ
2本の棒状支持体を有する一対のサスペンション部と、
この一対のサスペンション部の各先端部に形成されホル
ダ等の可動側を取付ける取付部とからなるサスペンショ
ンを形づくるキャビティを形成し、このキャビティ内に
ゲートを通じて流動化した合成樹脂を注入し、その硬化
後、上記可動型を固定型から分離する時に、上記取付基
部及び取付部にイジェクタビンを突き当てると共に、上
記一対のサスペンション部に高圧空気を吹き付けて、成
形されたサスペンションを」二記可動型より排出するこ
とを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明によれば、可動型を固定型から分離する時に、ア
クチュエータヘース等の固定側に取付ける基部及びホル
ダ等の可動側を取付ける取イ」部にイジェクタビンを突
き当てると共に、」二記基部から延び2本の棒状支持体
を有するザスペンンヨン部に高圧空気を吹き付けて、成
形されたサスペンションを上記可動型より排出するよう
にしたので、変形等がなくなり、十分な寸法精度と安定
した緒特性を有するサスペンションの構成部品を製造す
ることができ、従来のように各構成部品の寸法精度等の
管理を行う必要がない。
また、薄肉部で連結された一対の基部からなる取付基部
及びこの取付基部の両側にそれぞれ延びる一対のサスペ
ンション部の各先端部に形成された取付部にイジェクタ
ビンを突き当てると共に、上記一対のサスペンション部
に高圧空気を吹きイ1けて、成形されたサスペンション
を上記可動型より排出するようにしたので、十分な寸法
精度と安定した緒特性を有するサスペンションを一体成
形により一度に製造することができるものである。
〔実施例〕
次に、本発明の実施の一実施例を、第1図乃至第5図に
示し、以下これについて説明する。
第4図は本発明により製造されるサスペンションを使用
した光学式ピソクア・7プ装置の分解斜視図、第5図(
八)及び(B)は上記サスペンションを示したものであ
り、初めに上記光学式ピックアップ装置及びサスペンシ
ョンについて説明する。
11は対物レンズ、12は対物レンズ11が取り付けら
れるホルダで、その両側にはV字状の溝12aが刻設さ
れている。13はヨークで、その両側にそれぞれU字状
部I3aを形成してボルダ12にインサートすることに
よってホルダ12のカウンターウェイトを兼ねさせるこ
とができ、同時にホルダ12の強度を高めることができ
る。また、上記コークI3の中心に貫通孔(図示せず)
を開設し、この貫通孔の径を適当に設定することで、絞
り径とすることができるようになされている。
各ヨーク13のU字状部13aの内面には、マ0 グネソトI4が固着され、このマグネット14と0字状
部13aの外側部との間に磁気ギヤツブが形成されてい
る。
15はポリエステル上ラス1〜マ等のプラスチックで一
体成形されたサスペンションで、第5図のように、2つ
の基部15aが薄肉部15bによって連結されて後述す
るアクチュエータベース1Gへの取付基部15eを構成
している。上記各基部15aの外方には、それぞれ、2
本の細長で断面角形の棒状支持体15Cを有するサスペ
ンション部15fがあり、更にその外側には7字状のホ
ルダ取付部15dが設けられている。このサスペンショ
ン15は、第4図のように薄肉部15bを湾曲させて、
一対のサスペンション部15fを平行とした後、そのホ
ルダ取付部15dをボルダ12の溝12aに挿着させる
ものである。
16はアクチュエータベースで、これには2本の支柱1
6aと角柱16bが立設されており、これに上記サスペ
ンション15の基部15aを装着してサスペンション1
5をアクチュエータベース16に取り付ける。これによ
り、サスペンション部15 fが、ボルダ12をアクチ
ュエータベース16に対して可動的に片持ち支持するこ
とになる。
17は非磁性材料で成型されたボビンで、これにはフォ
ーカスコイル18が巻装されると共に、その−面には1
〜ラツキングコイル19が固着され、このボビン17の
下面に立設したピン17aがアクチュエータベース16
の孔16cに挿着される。
これにより、フォーカスコイル18、トラッキングコイ
ル19は、マグネット14とコーク13の0字状部13
aの外側部間に形成された磁気ギャップ内に位置して、
アクチュエータベース16に取り付けられる。
このように組み立てられたアクチュエータベース16は
、その置溝16dにスキューノブ20の$20aに挿入
され、スキューノブ20をピックアップボディ (図示
せず)に螺合することによって、フレキシブル基板(図
示せず)と共に、ピソクア・ノブボディに取り付けられ
ている。そして、フォーカスコイル18、トランキング
コイル191 2 は、上記フレキシブル基板に接続されてピンクアップ装
置外に導出されるようになされている。
また、アクチュエータベース16は、スキュノフ゛20
の回庫云と、アクチュエータベース16と上記ピンクア
ップボディとの間に介在されたハネ21とによって、ピ
ックアップボディに対する角度が調節できるものである
この光学式ピックアップ装置においては、フォーカスコ
イル18及びトラッキングコイル19に所要の電流を流
してマグネット14との間に力を生じさせ、対物レンズ
11のホルダ12をフォーカス方向及びトラッキング方
向に動かずものである。そして、コークとしての作用を
行う0字状部13aとマグネット14との間に磁気ギャ
ップが形成され、この磁気ギャップ内にフォーカスコイ
ル18、トラッキングコイルI9が位置しているので、
これ等によって0字状部13aやマグネット14が動作
されても、その有効磁束部がフォーカスコイル18、ト
ラッキングコイル19から外れ、感度低下を生ずること
がないものである。
以上のような構成の光学式ピックアップ装置に使用され
る上記サスペンション15は、例えば次のようにして製
造される。
第1図及び第2図に示したように、ホッパ22内に投入
されたポリエステルエラストマ等の合成樹脂材料は、ラ
ム23の往復運動によりシリンダ24中に送られ、そこ
でヒータ25により加熱されて流動化する。そして、こ
の流動化した合成樹脂材料がシリンダ24端部のノズル
26を通って金型27に入り、この金型27の固定型2
7a側に形成されたスプルー28及びゲート29を経て
、固定型27aと可動型27bの接合によりそのパーテ
ィングライン30に沿って形成されるキャビティ3I内
に入り込む。
ここで、上記キャビティ31は、第5図に示した形状の
サスペンション15を形づくるように形成されているの
で、上記キャビティ31内に入った合成樹脂材料がその
中で冷却硬化されることで、上記した所定形状のサスペ
ンション15が成形される。そして、この成形されたサ
スペンション13 4 5が所定の性能を有するために、上記サスペンション部
15fを構成する断面角形の棒状支持体15Cの寸法が
、ρ−10〜15關、b = h = 0.3〜0.6
額程度になるように成形されている。
従って、上記した形状のサスペンション15の成形品を
上記金型27から取り出すには、上記可動型27bを固
定型27aから分離し、上記可動型27bに設けられた
複数本のイジェクタビン32を上記サスペンション15
の基部15a及びホルダ取付部15dに突き当てると共
に、可動型27bに形成された空気噴出口33から高圧
空気を上記棒状支持体15cからなるサスペンション部
15fに吹き付け、上記成形品を可動型27bから排出
するようにしている。
なお、上記可動型27bに形成された空気噴出口33は
、第2図に示したように、電磁弁34を介してコンプレ
ッサ35に接続されており、上記電磁弁34の開閉は、
上記可動型27bの離型及び上記イジェクタビン32の
突き出しのタイミングと合わせて行われるようになされ
ている。また、上記空気噴出口33は、第3図に示した
ように、その幅tが約0.01鰭でその長さしが上記棒
状支持体15Cの長さ(1)のp/2〜j2程度の隙間
として形成されている。さらに、上記空気噴出口33は
、上記電磁弁34の切り替えにより、金型27内のガス
を排出するガスベントとしても使用することができるよ
うになされている。
また、上記ポリエステルエラストマ等の合成樹脂材料は
、上記空気噴出口33に入り込まない程度の流れ特性を
有する種類のものが好ましく、そのメルトフローインデ
ックスは2〜20程度である。
従って、本実施例においては、極めて細い棒状支持体1
5Cからなるサスペンション部15fに高圧空気を吹き
付けて離型を行うようにしているので、従来のイジェク
タブロックによる離型のように、棒状支持体に凹部が形
成されたり曲がり変形が生じてしまうことがない。この
ため、成形された棒状支持体15Cの寸法精度を十分に
維持することができ、結果として安定した性能を有する
5 6 サスペンション15を一体成形により一度に製造するこ
とができるものである。
なお、上記一体成形したサスペンション15の薄肉部1
5bを必要に応じて切除することも可能であり、これに
より十分な寸法精度と安定した性能を有するサスペンシ
ョン15の構成部品を製造することができるものである
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明に係る光学式ピンクアップ装置
のサスペンションの製造方法は、可動型を固定型から分
離する時に、アクチュエータベース等の固定側に取付け
る基部及びホルダ等の可−動側を取付ける取付部にイジ
ェクタビンを突き当てると共に、上記基部から延び2本
の棒状支持体を有するサスペンション部に高圧空気を吹
き付けて、成形されたサスペンションを上記可動型より
排出するようにしたので、十分な寸法精度と安定した性
能を有するサスペンションの構成部品を製造することが
できるものであり、また、薄肉部で連結された一対の基
部からなる取付基部及びこの取付基部の両側にそれぞれ
延びる一対のサスペンション部の各先端部に形成された
取付部にイジェクタビンを突き当てると共に、上記一対
のサスペンション部に高圧空気を吹き付けて、成形され
たサスペンションを上記可動型より排出するようにした
ので、十分な寸法精度と安定した性能を有するサスペン
ションを一体成形により一度に製造することができる等
の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1r2は本発明の一実施例に使用する金型の概略図、 第2図は上記実施例に使用する射出成形機の概略構成図
、 第3図は空気噴出口の詳細を示す図、 第4図は本発明により製造したサスペンションを使用し
た光学式ピックアップ装置の分解斜視図、 第5図(A)、(B)は上記サスペンションの展開側面
図と平面図、 7 8 第6図、第7図は従来の光学式ピックアップ装置の平面
図と断面図、 第8図は合成樹脂製サスペンションの棒状支持体の望ま
しい形状を示す図、 第9図及び第10図は従来の離型方法及びこれにより離
型されたサスペンションを示す図である。 2.15・・・サスペンション、2a、15C・・・棒
状支持体、15a・・・基部、15d・・・ホルダ取イ
]部、15e・・・取付基部、15f・・・サスペンシ
ョン部、27・・・金型、27a・・・固定型、27b
・・・可動型、31・・・キャビティ、32・・・イジ
ェクタビン、33・・・空気噴出口。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)固定型と可動型の接合によりそのパーティング部
    分に、アクチュエータベース等の固定側に取付ける基部
    と、この基部から延び2本の棒状支持体を有するサスペ
    ンション部と、このサスペンション部の先端部に形成さ
    れホルダ等の可動側を取付ける取付部とからなるサスペ
    ンションを形づくるキャビティを形成し、このキャビテ
    ィ内にゲートを通じて流動化した合成樹脂を注入し、そ
    の硬化後、上記可動型を上記固定型から分離する時に、
    上記基部及び取付部にイジェクタピンを突き当てると共
    に、上記サスペンション部に高圧空気を吹き付けて、成
    形されたサスペンションを上記可動型より排出すること
    を特徴とする光学式ピックアップ装置のサスペンション
    の製造方法。
  2. (2)固定型と可動型の接合によりそのパーティング部
    分に、アクチュエータベース等の固定側に取付ける薄肉
    部で連結された一対の基部からなる取付基部と、この取
    付基部の両側から延びそれぞれ2本の棒状支持体を有す
    る一対のサスペンション部と、この一対のサスペンショ
    ン部の各先端部に形成されホルダ等の可動側を取付ける
    取付部とからなるサスペンションを形づくるキャビティ
    を形成し、このキャビティ内にゲートを通じて流動化し
    た合成樹脂を注入し、その硬化後、上記可動型を固定型
    から分離する時に、上記取付基部及び取付部にイジェク
    タピンを突き当てると共に、上記一対のサスペンション
    部に高圧空気を吹き付けて、成形されたサスペンション
    を上記可動型より排出することを特徴とする光学式ピッ
    クアップ装置のサスペンションの製造方法。
JP1145300A 1989-06-09 1989-06-09 光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法 Expired - Lifetime JPH0770079B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145300A JPH0770079B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1145300A JPH0770079B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0312831A true JPH0312831A (ja) 1991-01-21
JPH0770079B2 JPH0770079B2 (ja) 1995-07-31

Family

ID=15381959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1145300A Expired - Lifetime JPH0770079B2 (ja) 1989-06-09 1989-06-09 光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0770079B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146926U (ja) * 1984-03-06 1985-09-30 セイコーインスツルメンツ株式会社 光学式情報読み取り装置
JPS61163331U (ja) * 1985-03-28 1986-10-09

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60146926U (ja) * 1984-03-06 1985-09-30 セイコーインスツルメンツ株式会社 光学式情報読み取り装置
JPS61163331U (ja) * 1985-03-28 1986-10-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0770079B2 (ja) 1995-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2079317A1 (en) Injection-molded hollow article, hollow injection molding method and metal mold therefor
JPH0312831A (ja) 光学式ピックアップ装置のサスペンションの製造方法
US5626890A (en) Mold for molding discs
US4904175A (en) Magnetic plastic rotor disk manufacturing apparatus
US5479305A (en) Technical device particularly an electromechanical deck for moving information carriers having a movable plastic element
NL8003577A (nl) Naald voor een magnetische leeskop voorzien van een bewegende magneet.
JPH0375258B2 (ja)
JPH0412816A (ja) 多数成形品の同時成形方法とその装置
JP2696174B2 (ja) フェルール射出成形用金型
JPH0719133Y2 (ja) ボンド磁石用成形金型
JPS60159021A (ja) プラスチツクレンズの製造金型
JPH0985786A (ja) アンダーカット処理金型
JPH06210673A (ja) 異方性樹脂磁石成形用金型
JPH0349547A (ja) 半円筒状ラジアル異方性磁石の成形金型
JPH0627360A (ja) レンズホルダ及びその製造方法
JPH06182865A (ja) プラスチック中空成形金型
JPH0343707Y2 (ja)
JPS60179237A (ja) 合成樹脂製薄肉面状容器の製造方法
JPS63164028A (ja) 対物レンズ駆動装置
JPS6354712A (ja) プラスチツク磁石の製造方法
JPH0372446B2 (ja)
JP2003320553A (ja) 薄肉基板の成形用金型
JPH04245608A (ja) 磁場配向成形機
JPH04336218A (ja) 成形用金型
JP2000301572A (ja) インサートモールド成形法