JPH03119733A - 高耐電圧半導体装置 - Google Patents

高耐電圧半導体装置

Info

Publication number
JPH03119733A
JPH03119733A JP25749189A JP25749189A JPH03119733A JP H03119733 A JPH03119733 A JP H03119733A JP 25749189 A JP25749189 A JP 25749189A JP 25749189 A JP25749189 A JP 25749189A JP H03119733 A JPH03119733 A JP H03119733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
insulating film
conductivity type
type
drain region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25749189A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Nakano
元雄 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25749189A priority Critical patent/JPH03119733A/ja
Publication of JPH03119733A publication Critical patent/JPH03119733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段 作用 実施例 一実施例に係る製造工程断面図(第2図)他の実施例に
係る製造工程断面図 (第3図) 発明の効果 〔概 要〕 高耐電圧半導体装置、特に絶縁膜上の半導体層(Sot
)を使用する高耐電圧MO3半導体装置の構造の改良に
関し、 駆動電流量を従来より増大することが可能な高耐電圧M
O3)ランジスタの構造の提供を目的とし、 半導体基板上に形成された絶縁膜上の半導体層を使用し
たMOSトランジスタであって、該絶縁膜上に形成され
た一導電型半導体層と、該一導電型半導体層上にゲート
絶縁膜を介して配設されたゲート電極と、該一導電型半
導体層に該ゲート電極直下のゲート領域から離間し、且
っ該一導電型半導体層の表面から底面に達して配設され
た反対導電型高濃度ドレイン領域と、該ゲート領域と該
反対導電型高濃度ドレイン領域間を連通ずる反対導電型
低濃度ドレイン領域とその下部の該一導電型半導体層と
よりなるオフセット領域を有し、該絶縁膜の容量値が、
該オフセット領域の直下部において、該ゲートH域側か
ら該反対導電型高濃度ドレイン領域側に向かって、該絶
縁膜を順次厚く形成すること或いは該絶縁膜の誘電率を
順次小さく形成することによって、順次小さい値に変化
している構成を有する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は高耐電圧半導体装置、特に絶縁膜上の半導体層
(S OI : 5ilicon on In5ula
tor)を使用する高耐電圧MO3半導体装置の構造の
改良に関する。
半導体集積回路(IC)の用途拡大に伴い、半導体IC
で直接産業機器を駆動したいとの要請が強くなっている
一般に半導体ICは低電圧駆動であるが、産業機器の中
にはその駆動に高電圧を必要とするものも多々あり、産
業機器駆動用のトランジスタとしては高耐電圧のトラン
ジスタが望まれ、最近では高耐電圧化が比較的容易なS
OT基板を用いた高耐電圧MO3)ランジスタが開発さ
れている。
〔従来の技術〕
第4図は上記SOI基板を使用した高耐電圧MO3)ラ
ンジスタの従来の基本断面構造を示したもので、図中の
、1はシリコン(St)基板、2は二酸化シリコン(S
iOz)からなる下地絶縁膜、3はp−型5t(SOI
)層、4はゲート酸化膜、5はゲート電極、6はn−型
(低濃度)ドレイン領域、7はn゛型(高濃度)ソース
領域、8はn゛型(高濃度)ドレイン領域、Gはゲート
、Sはソース、Dはドレインを表している。
高耐電圧MOSトランジスタにおいてドレイン部の耐電
圧を向上させる機構は、ゲート電極5直下のゲート部A
Gと高濃度ドレイン領域8との間に形成されるオフセッ
ト領域しいにある。このオフセット9M域LllIは例
えばnチャネルMO3)ランジスタの場合には、図示の
ように上層のn−型ドレイン領域6(低濃度n型層)と
下部のp−型5iJii3(低濃度p型層)から形成さ
れ、それぞれの不純物総量としては(n型不純物量〉p
型不純物量)の関係にある。pチャネルMO5)ランジ
スタの場合にはnとpの関係が前述と逆になる。
そしてこのオフセット領域Lllが構成される501層
3の厚さ(1)は0.5μm前後に薄く形成され、且つ
その不純物濃度はpn接合の形成により生ずる接合電位
(約1v程度)でその表層部を除くオフセラ) SR域
りえのほぼ全域が空乏化するように低濃度にしである。
(概略101b/cm’前後)この結果、ドレインに印
加された電圧(VO)は図において空乏層の拡がりを鎖
線DLで示す空乏化したオフセット領域LR全体にかか
るため、この領域の電界強度はオフセット領域り、の長
さ(オフセット長)に反比例する。そしてドレイン電圧
(V、)によるブレークダウンは、オフセット領域の電
界強度がある臨界値を越えた時に発生するから、ドレイ
ン耐電圧はオフセット長に比例して増大させることがで
きる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のようにオフセット領域り、lはM、O3)ランジ
スタの耐電圧を増大させるのに不可欠な構造である。そ
してその役割を果たすには、この領域の不純物量は低い
値に限定する必要があり、そのためこの部分の抵抗値は
大きいものとなって、このトランジスタに流し得る電流
値は大幅に制限されてしまう。そこで前記オフセット領
域り、の抵抗値を少しでも下げるためにn型不純物量を
増やせば、今度はオフセット領域LRの完全空乏化が達
成できな(なって、ドレイン耐電圧の低下を招くことに
なる。このように高耐電圧と低抵抗値即ち流し得る電流
量とは相反する関係にある。このことは、本来この種の
トランジスタではその用途から高耐電圧・高電流駆動が
要求される点から、この構造における大きな問題点であ
る。
ここで第4図の構造における高耐電圧化の機構について
検討を加えてみる。
オフセット領域LRはMOS)ランジスタのドレインの
一部である以上、少なくとも表面近傍はn型を保持して
いる必要があり、ドレイン電圧(■、)が0の状態で接
合電位だけでオフセット領域り、全体が空乏化している
訳ではなく、ドレイン電圧(Vo )の印加によってオ
フセット領域LRの薄いn型層は急速に空乏化する。こ
の時の空乏化の進捗は、オフセット部n型領域と周辺の
接地電位部分との静電容量に強く依存する。静電容量と
しては第4図に模式的に示すように、ゲート電極5.3
01層3内のp型領域、St基板lとの間の容量CI、
C2、C3が考えられる。そしてオフセット長が2μm
以上になれば、容量の大部分は下地絶縁膜2を介しての
Si基板lとの静電容量C3となる。このC1の値は下
地絶縁膜2の膜厚を薄くする程大きくなり、その結果低
いドレイン電圧でオフセット領域り、lは空乏化する。
言い換えればオフセット領域LmOn型不純物量を増や
してやっても、高い耐電圧特性を確保できることになり
、オフセット部の低抵抗化と高耐電圧特性が同時に実現
できるかに思われる。
しかしここに新たな問題が発生する。それは、下地絶縁
膜2を薄くすると高不純物濃度ドレイン領域8近傍のオ
フセット部の垂直方向の電界強度が増大し、この部分で
のブレークダウンが発生して、結果的にドレイン部の耐
電圧を下げてしまうことである。そのため、下地絶縁膜
2を薄膜化することにも限界がある。
以上の諸点から従来の構造を有する高耐電圧MOSトラ
ンジスタにおいては、高耐電圧と低抵抗値即ち流し得る
電流量とは相反する関係にあることを改善することは困
難であり、駆動電流量が大幅に制限されるという問題が
あった。
そこで本発明は、駆動電流量を従来より増大することが
可能な高耐電圧MOSトランジスタの構造の提供を目的
とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題は、半導体基板上に形成された絶縁膜上の半導
体層を使用したMOSトランジスタであって、該絶縁膜
上に形成された一導電型半導体層と、該一導電型半導体
層上にゲート絶縁膜を介して配設されたゲート電極と、
該一導電型半導体層に該ゲート電極直下のゲート81r
域から離間し、且つ該一導電型半導体層の表面から底面
に達して配設された反対導電型高濃度ドレイン領域と、
該ゲート頭載と該反対導電型高濃度ドレイン領域間を連
通ずる反対導電型低濃度ドレイン領域とその下部の該一
導電型半導体層とよりなるオフセット領域を有し、該絶
縁膜の容量値が、該オフセット領域の直下部において、
該ゲート領域側から該反対導電型高濃度ドレイン領域側
に向かって、該絶縁膜を順次厚く形成すること或いは該
絶縁膜の誘電率を順次小さく形成すること等によって、
順次小さい値に変化している本発明による高耐電圧半導
体装置によって解決される。
〔作 用〕
第1図は本発明の原理説明図で、図中、1はSi基板、
2は5i02からなる下地絶縁膜、3はp−型5i(S
ol)層、4はゲート酸化膜、5はゲート電極、6はn
−型低濃度ドレイン領域、7はn゛型型温濃度ソース領
域8はn゛型型温濃度ドレイン領域LRはオフセット9
M域、Acはゲート部、Gはゲート、Sはソース、Dは
ドレインを示す。
同図に示されるように、本発明の一例ではオフセット領
域り、lを2領域(L□、  LR2)に分割し、ゲー
ト部A、に近い側L R1部の下地絶縁膜2AはtOX
lで示すように薄(、高濃度ドレイン領域8に近い側L
ll□部の下地絶縁膜2Bをt。xzで示すように厚く
形成し、これによって下地絶縁膜2A、2Bの容量値を
り、11部側で大きく、L5□部側で小さく構成する。
このようにすると、ドレイン電圧(V、)印加と共に先
ずL□部のn型層(n−型低濃度ドレイン領域6の一部
)が空乏化し、次ぎにLR2部のn型層(n−型低濃度
ドレイン領域6の残部)が空乏化する。即ちn型層(n
″型低濃度ドレイン領域6)の不純物量が多少多くても
、下地絶縁膜2への厚さが薄く基板1との容量CjAが
大きいLR1部は容易に空乏化するために、このLR1
部の電界強度が臨界値に達するまではブレークダウンは
生じない。またこのLR1部のブレークダウン電圧より
低い電圧で下地絶縁膜2Bが厚く基板1との容量C31
1が小さいLII2部のn型層が空乏化するようにn−
型低濃度ドレイン領域6の不純物量及び下地絶縁膜2B
の厚さを設計しておく。
このようにしておけば、L□部でブレークダウンする前
に、ドレイン電圧(VO)はオフセット領域LR全体(
LR1+LR2)にかかるようになり、且つ高濃度ドレ
イン領域8近傍の下地絶縁膜2の厚さt。X□が厚くな
っているために、その部分の垂直方向電界の上昇も抑制
される。従ってn型層即ちn−型低濃度ドレイン領域6
の不純物量を減することなく、高いドレイン電圧が確保
できるので、従来同様の高耐電圧を有し且つ従来に比べ
て高駆動電流を有する高耐電圧MO3)ランジスタが提
供される。
〔実施例〕
以下本発明の構造を、製造方法に従って具体的に説明す
る。
第2図(a)〜(5)は本発明の一実施例に係る製造工
程断面図で、第3図(a)〜(e)は本発明の他の実施
例に係る製造工程断面図である。
全図を通じ同一対象物は同一符合で示す。
先ず下敷き絶縁膜の厚さを変えることによってオフセッ
ト領域と基板間の容量をゲート部側から高濃度ドレイン
側に向かって順次小さく形成した一実施例について図を
参照し、製造方法に従って説明する。
第2図(a)参照 先ずSi基板1の高濃度ドレイン領域ADとオフセット
領域(L、I )の長さの約1/2即ち(L112)に
相当する範囲に、通常のりソグラフィ技術によって、例
えば深さ1μmの凹部9を形成する。
第2図(b)参照 次いでこの基板上に厚さ1.5μm程度の気相成長(C
VD)SiO□膜からなる第1の下地絶縁膜2aを形成
し、その上にレジスト膜10を平坦に塗布する。
第2図(C)参照 次いで、レジスト膜10と第1の下地絶縁膜2aとのエ
ツチングレートが等しくなる条件を有するリアクティブ
イオンエツチング処理によるエッチバックを行って、前
記凹部9内に第1の下地絶縁膜2aを平坦に埋込む。
第2図(d)参照 次いでこの基板上に例えばCVD−5iOz膜からなる
厚さ1μmの第2の下地絶縁膜2bを形成する。ここで
厚さ1μmの薄い領域録と厚さ2μmの厚い領域2Bを
有し上面が平坦な下地絶縁膜2が形成される。
第2図(e)参照 次いで、この下地絶縁膜2上に厚さ例えば0.5μmの
ポリSi層を気相成長し、例えばレーザ溶融法により再
結晶化し、この再結晶化Si層を通常のリソグラフィに
より所定のバターニングを行い、この再結晶化Siパタ
ーンに硼素を例えば注入エネルギー180KeV、  
ドーズ量I XIQ”7cm−”程度の条件でイオン注
入し、所定の熱処理により活性化再分布せしめて、0.
5μm程度の厚さを有し下地絶縁膜2の薄い領域2Aと
厚い領域2Bに所定の幅で跨るp−型SOIパターン3
を形成する。ここで301基板が完成する。
以後下記に示す従来同様の方法により上記SOI基板を
用い、そのp−型SOIパターン3上に、ドレインオフ
セット領域L+tを有する高耐電圧MOSトランジスタ
が形成される。
第2図げ)参照 即ち、先ずp−型SO■パターン3の表面にゲート酸化
膜4を形成した後、このSOIパターン3上の前記下地
絶縁膜2の薄い領域2Aと厚い領域2Bとの境界から、
形成しようとするオフセット領域り、の1/2即ちL□
だけ離れた下地絶縁膜の薄い領域2Aの上部に、ポリS
i等からなるゲート電極5を形成し、このゲート電極5
をマスクにしゲート酸化膜4を通してLR形成用の燐を
、例えば100KeV、 18 XIO”am−”(7
)条件ティオン注入する。106はLR形成用の低濃度
燐注入領域を示す。
第2図((至)参照 次いでゲート電極5上からLRの長さに相当する領域上
を覆うレジストパターン11を形成し、このレジストパ
ターン11及びゲート電極5をマスクにしゲート酸化r
11J4を通して高濃度ソース及びドレイン領域形成用
の燐を、例えば80KeV、 4 XIO”CIQ−”
程度の条件でイオン注入する。 107.108は高濃
度燐注入領域を示す。
第2図(h)参照 次いでレジストパターン11を除去した後、所定の熱処
理を行ってイオン注入した燐を活性化再分布させて、1
/2が薄い下地絶縁膜2A上のオフセット領域LRIに
位置し、1/2が厚い下地絶縁膜2B上のオフセット領
域LIIZに位置するn−型低濃度ドレイン領域6と、
薄い下地絶縁膜2A上に位置するn°型高濃度ソース領
域7及び厚い下地絶縁膜2B上に位置するn゛型型部濃
度ドレイン領域8形成する。
そして以後図示しないが、上記Solパターン上に眉間
絶縁膜を形成し、この層間絶縁膜にソース、ドレイン領
域等に対するコンタクト窓を形成し、コンタクト窓上に
それぞれの領域に対する配線を形成し、被覆絶縁膜の形
成等を行って、本発明に係るSol基板による高耐電圧
MO3)ランジスタが完成する。
なおこの実施例において、LR=20μm、LR。
=10μm、L、□=lOμmとし、トランジスタ寸法
としてはチャネル幅=400μm、−チャネル長さ=1
0μmとして、ドレイン耐電圧=240V、トランジス
タのオン抵抗=4にΩを得た。この値は、従来の構造に
おいて、燐注入量を1.4X10”cm−”まで減らし
て適正化を図ってドレイン耐電圧:200Vが得られた
際のトランジスタ・オン抵抗6.5にΩに比べて大幅に
改善された値である。
本発明に係る高耐電圧MO3)ランジスタは、Sol基
板の膜厚を一定にし、その誘電率をゲート下部から高濃
度ドレイン領域下部に向かって順次減少せしめることに
よっても形成できる。
この場合のSO■基板の形成方法は、例えば以下の実施
例のように行う。
第3図(a)参照 即ち、Si基板l上に先ずCVD法により厚さ0.7μ
mの第1のSiO□膜52aを形成し、次いでその上に
CVD法により厚さ1.1μmの窒化シリコン(SiJ
n)膜53を形成する。
第3図(b)参照 次いで、高濃度ドレイン領域Anとオフセット領域のゲ
ート部に接する1/2の領域LR2に対応するSi3N
4膜53を周知のりソグラフィ技術により選択的に除去
する。
第3図(C)参照 上記基板上にCVD法により厚さ2μm程度の第2のS
iO□膜52bを形成し、この基板上にレジスト膜54
を平坦に塗布する。
第3図(d)参照 次いでレジストと5in2のエツチングレートがほぼ等
しい条件のりアクティブイオンエツチングによりSi:
+N4膜53が表出するまで全面エツチングを行い、前
記Si、N、膜53の除去部に第2のSiO□膜52b
を平坦に埋込む。
第3図(e)参照 次いで上記基板上に前記実施例と同様に、例えば厚さ0
.5μmのポリSi層を形成し、レーザ溶融等により再
結晶化し、この再結晶Si層を5i3Na膜53と第2
のSiO□膜52bに跨る所定の形状にバターニングし
、不純物のイオン注入を行ってp−型Solパターン3
を形成する。
以後のS○■パターン3上へのトランジスタの形成工程
は前記実施例と同様である。
以上の方法で形成されたSOI基板は、Si、N。
の誘電率が5in2の誘電率の約3倍であることにより
、前記実施例同様に、前記A、とLHに対応する領域の
基板に対する容量値は、高濃度ドレイン領域Anとオフ
セット9M域LRのAoに接する側の1/2の領域LI
I2に対応する領域の容量値のほぼ2倍の値になるので
、この基板を用いた高耐電圧MO3)ランジスタは前記
実施例とほぼ同様の特性となる。
なお前記実施例においては、下地絶縁膜の厚さ及び誘電
率の変化によるオフセラ) 6N域のゲート側から高濃
度ドレイン側に向かう対基板容量の変化を階段的に形成
したが、この変化は連続的であっても勿論さしつかえな
い。
また容量変化の幅は、上記実施例の幅に限定されるもの
ではない。
〔発明の効果〕 以上説明のように本発明によれば、高耐電圧を有し、且
つトランジスタ・オン抵抗が低く駆動電流の大きいオフ
セット・ゲート構造の高耐電圧MOSトランジスタが提
供されるので、外部駆動機能を具備した半導体ICの性
能を向上せしめることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理説明図、 第2図(a)〜(5)は本発明の一実施例に係る製造工
程断面図、 第3図(a)〜(e)は本発明の他の実施例に係る製造
工程断面図、 第4図は従来の基本断面構造図 である。 図において、 ■はSi基板、 2は下地絶縁膜、 2Aは下地絶縁膜の薄い部分、 2Bは下地絶縁膜の厚い部分、 3はp−型5i(Sol)層、 4はゲート酸化膜、 5はゲート電極、 6はn−型低濃度ドレイン領域、 7はn゛型高濃度ソース領域、 8はn゛型高濃度ドレイン領域、 L、Iはオフセット領域、 L□はオフセット領域の一部、 L、l□はオフセット領域の残部、 A、はゲート部、 Gはゲート、 Sはソース、 Dはドレイン、 to□、toX□は下地絶縁膜の厚さ を示す。 にじべ 杢宛明の一実声f91+に係る製造工程断面図部2(2
)(ゼの1) 本完明の一寅絆別にイ系す裂遭工程断面図晃2図(ぜの
2)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体基板上に形成された絶縁膜上の半導体層を
    使用したMOSトランジスタであって、該絶縁膜上に形
    成された一導電型半導体層と、該一導電型半導体層上に
    ゲート絶縁膜を介して配設されたゲート電極と、 該一導電型半導体層に該ゲート電極直下のゲート領域か
    ら離間し、且つ該一導電型半導体層の表面から底面に達
    して配設された反対導電型高濃度ドレイン領域と、 該ゲート領域と該反対導電型高濃度ドレイン領域間を連
    通する反対導電型低濃度ドレイン領域とその下部の該一
    導電型半導体層とよりなるオフセット領域を有し、 該絶縁膜の容量値が、該オフセット領域の直下部におい
    て、該ゲート領域側から該反対導電型高濃度ドレイン領
    域側に向かって順次小さい値に変化していることを特徴
    とする高耐電圧半導体装置。
  2. (2)前記絶縁膜の容量値の変化が、該絶縁膜の厚さを
    、該オフセット領域の直下部において、該ゲート領域側
    から該反対導電型高濃度ドレイン領域側に向かって順次
    厚く形成することによって達成されたことを特徴とする
    請求項(1)記載の高耐電圧半導体装置。
  3. (3)前記絶縁膜の容量値の変化が、該絶縁膜の誘電率
    を、該オフセット領域の直下部において、該ゲート領域
    側から該反対導電型高濃度ドレイン領域側に向かって順
    次小さく形成することによって達成されたことを特徴と
    する請求項(1)記載の高耐電圧半導体装置。
JP25749189A 1989-10-02 1989-10-02 高耐電圧半導体装置 Pending JPH03119733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25749189A JPH03119733A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 高耐電圧半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25749189A JPH03119733A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 高耐電圧半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119733A true JPH03119733A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17307027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25749189A Pending JPH03119733A (ja) 1989-10-02 1989-10-02 高耐電圧半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638938A2 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. SOI transistor with improved source-high performance
US5485030A (en) * 1992-10-21 1996-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric element isolated semiconductor device and a method of manufacturing the same
KR100739860B1 (ko) * 2005-05-09 2007-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 유전체 분리형 반도체 장치와 그 제조 방법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5485030A (en) * 1992-10-21 1996-01-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric element isolated semiconductor device and a method of manufacturing the same
EP0638938A2 (en) * 1993-08-10 1995-02-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. SOI transistor with improved source-high performance
EP0638938A3 (en) * 1993-08-10 1995-05-03 Philips Electronics Nv SOI transistor with improved high source.
KR100739860B1 (ko) * 2005-05-09 2007-07-16 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 유전체 분리형 반도체 장치와 그 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9153666B1 (en) LDMOS with corrugated drift region
US6855581B2 (en) Method for fabricating a high-voltage high-power integrated circuit device
US4935379A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
US5973364A (en) MIS semiconductor device having body-contact region
JP3746302B2 (ja) Soi型高電圧薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP3462301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100321560B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US20070111423A1 (en) Method of fabricating semiconductor device
JP4145364B2 (ja) Dmos構造及びその製造方法
KR100368083B1 (ko) 수직 채널 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US6599782B1 (en) Semiconductor device and method of fabricating thereof
JP2001513270A (ja) 改良されたオン状態特性を有する高電圧薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20020046208A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6352872B1 (en) SOI device with double gate and method for fabricating the same
KR20070080583A (ko) 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP2004519861A (ja) 電界効果トランジスタの構造体及び製造方法
JP2003318408A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4065580B2 (ja) トランジスタ製造用の絶縁体上シリコン型の基体および該基体の製造方法
US6114197A (en) Method of forming fully depleted SIMOX CMOS having electrostatic discharge protection
US5976942A (en) Method of manufacturing a high-voltage semiconductor device
JPH03119733A (ja) 高耐電圧半導体装置
KR100289056B1 (ko) 절연막경사식각을이용한전력소자제조방법
US20080265328A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JPH0923013A (ja) 半導体素子及びその製造方法
RU2803252C1 (ru) Способ изготовления латерального ДМОП - транзистора с увеличенным значением напряжения пробоя