JPH03119079A - 新規粘着剤組成物 - Google Patents

新規粘着剤組成物

Info

Publication number
JPH03119079A
JPH03119079A JP25519589A JP25519589A JPH03119079A JP H03119079 A JPH03119079 A JP H03119079A JP 25519589 A JP25519589 A JP 25519589A JP 25519589 A JP25519589 A JP 25519589A JP H03119079 A JPH03119079 A JP H03119079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
weight
ethylene
vinyl acetate
reactive emulsifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25519589A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0751701B2 (ja
Inventor
Akio Harada
昭夫 原田
Mitsunori Nakano
中野 光法
Kenzo Hirata
平田 謙三
Fumitoshi Tsukiyama
文俊 築山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Highpolymer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Highpolymer Co Ltd filed Critical Showa Highpolymer Co Ltd
Priority to JP1255195A priority Critical patent/JPH0751701B2/ja
Publication of JPH03119079A publication Critical patent/JPH03119079A/ja
Publication of JPH0751701B2 publication Critical patent/JPH0751701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反応性乳化剤の存在下で乳化乳合されたエチレ
ン−酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体エマルジ
ョンで、特にプラスチック基材に対し優れた密着性を有
する粘着剤に関する。
(従来技術) 従来の合成樹脂エマルジョン系粘着剤はエマルジョンを
安定化させるために重合時に乳化剤が単独もしくは保護
コロイドと併用して使用される。
これらの乳化剤もしくは保護コロイドは粘着剤成分とし
ては不純物であり、各種基材に対する密着性や粘着性を
損なう傾向がある。
近年通常の紙・布以外に塩化ビニル樹脂、ポリエステル
樹脂などの合成樹脂、特にポリエチレンやポリプロピレ
ンの様なポリオレフィン系各種プラスチック材料に接着
良好な粘着剤が求められ種々の粘着剤が市販されている
。しかし、従来市場品はこれら被着体に対して接着力が
十分でなかった。
ポリオレフィン系樹脂基材に対する合成樹脂エマルジョ
ン系粘着剤としては例えば、特公昭58−18931号
公報に非イオン系分散剤の存在下で乳化重合したエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体エマルジョンが開示されている
。しかしながら、該エチレンー酢酸ビニル共重合体エマ
ルジョンは非イオン系分散剤、即ち明細書に例示されて
いるように、非イオン界面活性剤及び保護コロイドが使
用されており、粘着剤として使用した場合、被着体への
接着性が低下する要因となっている。
又、さらには、特公昭60−47315号公報にポリオ
レフィン系プラスチック基材用の粘着剤としてα−オレ
フィンービニルエステルー不飽和カルボン酸エステル共
重合体エマルジョンが開示されている。しかしながら該
エマルジョンも粘着剤として使用したとき、被着体への
接着力を低下させる乳化剤及び保護コロイドが使用され
ていることが明細書中に記述されている。
更に反応性乳化剤の使用例としては、特公昭63−36
358号公報に示されているが、この反応性乳化剤はフ
リル(メタ)基を含むマレイン酸又はフマール酸類と亜
硫酸塩と反応させたものであり CH−COO−(AO)a−CH,−C=CHCH,G
OOR で示されるものが記載されている。
(発明の解決しようとする課題) 本発明はこれら各種プラスチック基材に対する接着力を
向上させるために従来市販の合成樹脂エマルジョンに於
て、エマルジョンの安定化のために使用されている乳化
剤が、エマルジョンを塗布乾燥し粘着剤として使用する
場合には、被着体への接着力に対し阻害物質となること
に着目し、これら乳化剤の弊害を取り除くことを目的と
するものである。しかして本発明はこれらの阻害物質を
含まないエチレン−酢酸ビニル−アクリル酸エステル合
成樹脂エマルジョン系粘着剤を提供し、さらには、エチ
レンを共重合することにより、その親和性の良好さによ
り、特に極性の低いポリエチレンや、ポリプロピレン等
のポリオレフィン系のプラスチックに対して、従来のア
クリル系エマルジョンより良好な粘着力及び接着力を有
している粘着剤を提供するものである。
(課題を解決するための手段) すなわち本発明は a)次の一般式で表わされる反応性乳化剤を全モノマー
中0.1〜10重量% R1−OCH,−CH−CH,−OCH,−CH= C
H。
0(EO)nR。
R1は水素原子又はノニオン又はアニオン系の親水基 R2は水素原子又はスルホン酸塩又はリン酸塩 Eは炭素数2〜4のアルキレン基であり。
nは0〜100の数 b)エチレン1〜30重量% C)酢酸ビニル10〜80重量% d) アルキル基の炭素数が2〜12アクリル酸エステ
ルおよび(又は)メタクリル酸エステル20〜90重量
% e)不飽和カルボン酸アミド0.1〜5重量%を含有す
ることを特徴とする粘着剤組成物。
である。
(作用) 本発明で使用する反応性乳化剤は Rニー0CR2−CH−CH,−OCH,−CH=CI
(。
0(EO)nR。
(式中R1は水素原子又はノニオン又はアニオン系の親
水基、R2は水素原子又はスルホン酸塩、又はリン酸塩
、Eは炭素数2〜4のアルキレン基であり、nは0〜1
00の数)であり、この使用量は共重合エマルジョンを
安定に生成せしめるために必要な最少量にとどめるのが
好ましいが共重合体中0.1重量%以下では不安定であ
り、又10重量%を超えると耐水性などが劣り好ましく
ない。
エチレンはプラスチック基材又はその他の一般に難接着
の接着させるのに極めて有効なモノマーであり、含有量
が1重量%以下では接着力が十分でなく、又、30重量
%以上になると粘着剤として必要な凝集力が劣る様にな
り好ましくない。
アルキル基の炭素数が2〜12のアクリル酸エステルお
よびメタクリル酸エステルの具体例としては、アクリル
酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2エチルヘキ
シルなどのアクリル酸エステル類や、メタクリルエチル
、メタクリル酸ブチル。
メタクリル酸2−エチルヘキシルなどのメタクリル酸エ
ステルが挙げられる。これら七ツマ−の最適使用量は2
0〜90重量%である。
不飽和カルボン酸アミドにはアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミド、N−ブトキシメチルアクリルア
ミド、ジアセトンアクリルアミドなどが挙げられる。不
飽和カルボン酸アミドが存在しないとポリマーの凝集力
がなく、粘着性能としては保持力が小さい、又、多く存
在しすぎる凝集力が大きくなりすぎ、粘着力が小さくな
る。このモノマーの最適量は0.1〜5重量%である。
本発明の粘着剤は粘着テープ、粘着シート、粘着ラベル
等に広く適用出来、特にポリオレフィン系各種プラスチ
ックへの優れた接着力を利用してポリエチレンや、ポリ
プロピレンシートの粘着剤として有用である。
(実施例) 以下に本発明を実施例により説明する。
実施例1 攪拌機、数個の供給口、冷却及び加熱装置、圧力計、温
度計を装備した加圧反応器に水379g、アクリルアミ
ドの40%水溶液Log、反応性乳化剤 を12gを仕込み、エチレンを50kg/cd圧にする
次にアクリル酸2エチルヘキシル264g、アクリル酸
5gと、酢酸ビニル113gの混合物、過酸化カリウム
の2%水溶液15gをそれぞれ4時間で添加する。この
間温度を78℃に保ち重合させる。その後さらに1.5
時開78℃保ち、熟成を行なう。濃度51%、粘度18
0cpの共重合エマルジョンの粘着剤を得た。
この得た共重合エマルジョン粘着剤を4ミルのアプリケ
ーターを用い、ポリエチレンテレフタレートフィルムに
均一に塗布した後、100℃で1分間乾燥して粘着シー
トを得た。
この粘着シートの粘着性能はJ、 Dowのポールタッ
ク法に準じ30度の傾斜板上に100皿の粘着シートを
固定し、100nnの助走路を経て、粘着面に直径17
32インチから1インチまでの鋼球をころがし、粘着シ
ート上で完全に停止した際の鋼球の最大直径(ボールナ
ンバー)で表示した。
接着性能は清浄したステンレス板もしくはポリエチレン
板に長さ150mm、巾1インチの粘着シートを2)c
gのローラーで5往復させ圧着する。圧着20分後20
℃、65%RHの条件下で300mm/minの速度で
180度剥離強度を測定した。保持力は、清浄したステ
ンレス板の一端に粘着シートを25 X 25m”の面
積が接する様に張り、2)cgのローラーで5往復させ
圧着させる。圧着20分後、20℃、65%RHの条件
下でステンレス板及び粘着シートが垂直になる様にして
、粘着テープの他端に1kgの錘をかけ、粘着シートが
落下するまでの時間を測定した。
実施例2 実施例1の反応性乳化剤 の代りに を用いて、実施例1と同様に重合を行ない、濃度51%
の共重合エマルジョンの粘着剤を得、粘着性能テストを
行なった。
実施例3 実施例1に於て、アクリル酸2エチルエキシルの代りに
、アクリル酸2エチルエキシルとアクリル酸ブチルの1
=1の混合上ツマ−を用い、他は実施例1の通り行ない
濃度51%共重合エマルジョンの粘着剤を得、粘着性能
テストを行なった。
実施例4 実施例1に於てアクリル酸2エチルヘキシルの量を15
1 g、・酢酸ビニル226gに代えて、他は実施例1
の通り行ない濃度52%のエマルジョンを得、粘着性能
テストを行なった。
実施例5 実施例1に於て、アクリルアミド40%水溶液Logを
5gに代えて、他は実施例1の通り行ない濃度51%の
エマルジョンを得、粘着性能テストを行なった。
実施例6 実施例4に於て、エチレン圧を70 kg/a#とし。
他は実施例4の通り行ない濃度52%のエマルジョンを
得、粘着性能テストを行なった。
実施例7 実施例1に於て、アクリルアミドをN−メチロールアク
リルアミド4gに代えて、他は実施例1の通り行ない、
濃度51%エマルジョンを得、粘着性能テストを行なっ
た。
比較例1 実施例1に於て、反応性乳化剤 の代りに、通常の乳化剤 を用いて、他は実施例1の通り行ない濃度51%の共重
合エマルジョンの粘着剤を得、粘着性能テストを行なっ
た。
比較例2 実施例1に於て、反応性乳化剤 の代りに特公昭63−36358号公報に使用されてい
る 反応性乳化剤 H,C−GOOR NaO,5−CH−COOCH,CH=CH,(JS 
−2、三洋化成製)を用いて、他は実施例1の通り行な
い濃度約50%の共重合エマルジョンの粘着剤を得、粘
着性能テストを行なった。
比較例3 実施例1に於て、エチレンを使用せずに、他は実施例1
の通り行ない、濃度49%のエマルジョンを得、粘着性
能テストを行なった。
比較例4 実施例1に於て、アクリルアミドを使用せずに。
他は実施例1の通り行ない、濃度50%のエマルジョン
を得、粘着性能テストを行なった。
これらの結果を第1表に示した。
第1表かられかる様に実施例1〜7の反応性乳化剤使用
のエチレン−酢酸ビニル−アクリル酸エステルー不飽和
カルボン酸アミド共重合粘着剤は比較例1〜4と比べて
バランスの優れた性能を有していることがわかる。本発
明に使用した反応性乳化剤は R1−OCH,−CH−CHl−OCH,−CH=CH
20(EO)nR□ で示され特公昭63−36358号公報に使用されてい
る反応性乳化剤のようにマレイン酸等のジカルボン酸の
エステルを含むものとは化学構造が異なるものである。
記述する比較例2に示すごとく、本発明に使用した反応
性乳化剤の方が著しく強い接着力を示した。
又、該公報記載では被着体であるポリオレフィン系プラ
スチック基材と良好な親和性を付与するエチレンモノマ
ーも使用していないので基材に対する密着力が不十分で
ある。
(発明の効果) 本発明のエチレン−酢酸ビニル−アクリル酸エステル合
成樹脂エマルジョン系粘着剤は親和性が良好で、特に極
性の低いポリエチレンや、ポリプロピレン等のポリオレ
フィン系のプラスチックに対して、従来のアクリル系エ
マルジョンより良好な粘着力及び接着力を有している。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (a)次の一般式で表わされる反応性乳化剤を全モノマ
    ー中0.1〜10重量% ▲数式、化学式、表等があります▼ R_1は水素原子又はノニオン又はアニオン系の親水基 R_2は水素原子又はスルホン酸塩又はリン酸塩 Eは炭素数2〜4のアルキレン基であり、 nは0〜100の数 (b)エチレン1〜30重量% (c)酢酸ビニル10〜80重量% (d)アルキル基の炭素数が2〜12アクリル酸エステ
    ルおよび(又は)メタクリル酸エステル20〜90重量
    % (e)不飽和カルボン酸アミド0.1〜5重量%を含有
    することを特徴とする粘着剤組成物。
JP1255195A 1989-10-02 1989-10-02 新規粘着剤組成物 Expired - Lifetime JPH0751701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255195A JPH0751701B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 新規粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1255195A JPH0751701B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 新規粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119079A true JPH03119079A (ja) 1991-05-21
JPH0751701B2 JPH0751701B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=17275351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1255195A Expired - Lifetime JPH0751701B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 新規粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0751701B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0469429A2 (de) * 1990-07-30 1992-02-05 UHU GmbH Wässrige Klebstofflösungen ohne organisches Lösungsmittel
US5157090A (en) * 1989-02-23 1992-10-20 Societe Francaise Hoechst Glycerol derivatives, their preparation process, cross-linking compositions containing them, and their use in the textile industry

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174511A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sanyo Chem Ind Ltd 改質剤および改質方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01174511A (ja) * 1987-12-28 1989-07-11 Sanyo Chem Ind Ltd 改質剤および改質方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5157090A (en) * 1989-02-23 1992-10-20 Societe Francaise Hoechst Glycerol derivatives, their preparation process, cross-linking compositions containing them, and their use in the textile industry
EP0469429A2 (de) * 1990-07-30 1992-02-05 UHU GmbH Wässrige Klebstofflösungen ohne organisches Lösungsmittel

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0751701B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4908403A (en) Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
US5571617A (en) Pressure sensitive adhesive comprising tacky surface active microspheres
EP0841351B1 (en) Water borne pressure sensitive adhesive compositions derived from copolymers of higher vinyl esters
US4759983A (en) Pressure sensitive adhesives and adhesive articles
EP0546746B1 (en) Nonionic, ph-neutral pressure sensitive adhesive
CA1274644A (en) Heat resistant adhesives
JP4567113B2 (ja) 感圧接着剤、該感圧接着剤で被覆したラベルおよびテープ、ならびに該感圧接着剤を含有するポリマー分散液
EP0269421A2 (en) Polyalkyloxazoline-reinforced acrylic pressure-sensitive adhesive composition
US5049416A (en) Method for preparing pressure-sensitive adhesive articles
JPS63286411A (ja) 粘接着剤用共重合体水性分散体の製造法
US5185212A (en) Acetoacetoxy-alkyl acrylate-containing pressure sensitive adhesives manufactured articles
US5122567A (en) Pressure sensitive adhesives of acetoacetoxy-alkyl acrylate polymers
CN107771201A (zh) 包含(甲基)丙烯酸类聚合物和氨基酸交联剂的压敏粘合剂
US5053452A (en) Pressure sensitive adhesives and manufactured articles
WO1991018739A1 (en) Water-borne acrylic emulsion pressure sensitive latex adhesive composition
US4898909A (en) Aqueous polyacrylate dispersions and their use for the production of self-adhesive structures having good low temperature adhesion
JPH07138544A (ja) アクリル系感圧性接着剤組成物
JPS62141081A (ja) エチレン/ビニルアセテ−ト/ジオクチルマレエ−ト三元共重合体により成る感圧接着剤組成物
JPS5948047B2 (ja) 共重合体エマルジョンおよびそれを有効成分とする感圧接着剤
JPH03119079A (ja) 新規粘着剤組成物
JP2642149B2 (ja) 感圧性接着剤
JPH01242676A (ja) アクリル系感圧接着剤組成物
JPS6247463B2 (ja)
US5728786A (en) Styrl-modified acrylate polymer pressure sensitive adhesive beads
JPS63317575A (ja) 水性粘着剤組成物