JPH03116439A - 情報記録装置 - Google Patents
情報記録装置Info
- Publication number
- JPH03116439A JPH03116439A JP25219989A JP25219989A JPH03116439A JP H03116439 A JPH03116439 A JP H03116439A JP 25219989 A JP25219989 A JP 25219989A JP 25219989 A JP25219989 A JP 25219989A JP H03116439 A JPH03116439 A JP H03116439A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- output
- optical
- light
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims abstract description 74
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 20
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 3
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 101000606504 Drosophila melanogaster Tyrosine-protein kinase-like otk Proteins 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 230000009191 jumping Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 229910052714 tellurium Inorganic materials 0.000 description 1
- PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N tellurium atom Chemical compound [Te] PORWMNRCUJJQNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的]
(産業上の利用分野)
本発明は、たとえば光ディスクなどの光記録媒体に対し
て情報の記録を行なう情報記録装置に関する。
て情報の記録を行なう情報記録装置に関する。
(従来の技術)
従来、たとえば追記型の光ディスクなどの光記録媒体に
、光学的に情報を記録あるいは再生する光デイスク装置
などの情報記録装置においては、光源としての半導体レ
ーザ発振器(光出力手段)からの比較的小さい連続した
光出力で光デイスク上の情報を読取る一方、比較的大き
い所定値以上の断続的に変化する光出力で光デイスク上
に情報をピットの形で記録するようになっている。
、光学的に情報を記録あるいは再生する光デイスク装置
などの情報記録装置においては、光源としての半導体レ
ーザ発振器(光出力手段)からの比較的小さい連続した
光出力で光デイスク上の情報を読取る一方、比較的大き
い所定値以上の断続的に変化する光出力で光デイスク上
に情報をピットの形で記録するようになっている。
したがって、上記所定値以上の光出力が光ディスクに照
射された場合は、それが記録を意図したものでなくても
、光ディスクに不定な情報を書込んでしまい、既に記録
されている情報を破壊することになる。
射された場合は、それが記録を意図したものでなくても
、光ディスクに不定な情報を書込んでしまい、既に記録
されている情報を破壊することになる。
このような二重記録による情報の破壊を防止するものと
して、たとえば特願昭57−40592号に開示されて
いるものがある。この方法は、記録中に記録パルスと記
録パルスとの間に記録済ピットが存在刷るか否かを検知
することにより、二重記録を検知するものである。
して、たとえば特願昭57−40592号に開示されて
いるものがある。この方法は、記録中に記録パルスと記
録パルスとの間に記録済ピットが存在刷るか否かを検知
することにより、二重記録を検知するものである。
(発明が解決しようとする課題)
しかし、上記した従来の方法では、たとえば第2図に示
すように、1,2.3.4.5のように記録が行われた
場合、記録済トラックに二重記録(4,5)されている
のを検知できない。また、記録パルスの反射光だけを検
知する方法では、第2図の1.2,3.4’ 、5’の
ように記録が行われた場合、第1トラツクの二重記録状
態を検知できない。
すように、1,2.3.4.5のように記録が行われた
場合、記録済トラックに二重記録(4,5)されている
のを検知できない。また、記録パルスの反射光だけを検
知する方法では、第2図の1.2,3.4’ 、5’の
ように記録が行われた場合、第1トラツクの二重記録状
態を検知できない。
そこで、本発明は、記録中の万一の場合の二重記録を確
実に検知し、記録済情報の万一の破壊から防止でき、信
頼性の非常に高い情報記録装置を提供することを目的と
する。
実に検知し、記録済情報の万一の破壊から防止でき、信
頼性の非常に高い情報記録装置を提供することを目的と
する。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は、光記録媒体に対して光出力手段からのパルス
状の記録光ビームを放射することにより、前記光記録媒
体上に情報をビットの形で記録する情報記録装置におい
て、前記記録光ビームの前記光記録媒体からの反射光が
所定レベル以下であることを検知する第1検知手段と、
前記記録光ビームの前記光記録媒体からの反射光により
既に記録されている記録済ピットを検知する第2検知手
段と、記録動作中に前記第1検知手段の検知結果および
前記第2検知手段の検知結果をそれぞれ計数する計数手
段と、この計数手段の各計数値のうちいずれか一方の計
数値がエラー訂正可能なバーストエラー値以内の計数値
となったとき前記光出力手段の記録光ビームの放射を停
止せしめる停止制御手段とを具備している。
状の記録光ビームを放射することにより、前記光記録媒
体上に情報をビットの形で記録する情報記録装置におい
て、前記記録光ビームの前記光記録媒体からの反射光が
所定レベル以下であることを検知する第1検知手段と、
前記記録光ビームの前記光記録媒体からの反射光により
既に記録されている記録済ピットを検知する第2検知手
段と、記録動作中に前記第1検知手段の検知結果および
前記第2検知手段の検知結果をそれぞれ計数する計数手
段と、この計数手段の各計数値のうちいずれか一方の計
数値がエラー訂正可能なバーストエラー値以内の計数値
となったとき前記光出力手段の記録光ビームの放射を停
止せしめる停止制御手段とを具備している。
(作 用)
記録光ビームの光記録媒体からの反射光の大きさを検知
するとともに、記録光ビームと記録光ビームとの間に記
録済ピットが存在するか否かをも同時に検知することに
より、全ての二重記録状態を確実に検知することができ
る。
するとともに、記録光ビームと記録光ビームとの間に記
録済ピットが存在するか否かをも同時に検知することに
より、全ての二重記録状態を確実に検知することができ
る。
(実施例)
以下、本発明の一実施例について図面を参照して説明す
る。
る。
第1図は、本発明に係る情報記録装置としての光デイス
ク装置の概略構成を示すものである。図において、光デ
ィスク(光記録媒体)11は、たとえばガラスあるいは
プラスチックスなどで円形に成型された基板の表面に、
テルルあるいはビスマスなどの金属被膜層がドーナツ形
にコーティングされてなるものである。
ク装置の概略構成を示すものである。図において、光デ
ィスク(光記録媒体)11は、たとえばガラスあるいは
プラスチックスなどで円形に成型された基板の表面に、
テルルあるいはビスマスなどの金属被膜層がドーナツ形
にコーティングされてなるものである。
光ディスク11は、スピンドルモータ12によって回転
されるようになっている。スピンドルモータ12は、制
御回路(制御手段)13からの制御信号に応じて動作す
るモータ制御回路14により回転の始動、停止、あるい
は回転数などが制御されるようになっている。
されるようになっている。スピンドルモータ12は、制
御回路(制御手段)13からの制御信号に応じて動作す
るモータ制御回路14により回転の始動、停止、あるい
は回転数などが制御されるようになっている。
制御回路13は、たとえばマイクロプロセッサなどによ
って構成され、スピンドルモータ12の回転制御の他、
後述する種々の制御を司るものである。
って構成され、スピンドルモータ12の回転制御の他、
後述する種々の制御を司るものである。
光ディスク11の下方部には、光学ヘッド15が配設さ
れている。光学ヘッド15は、光ディスク11に対して
情報の記録あるいは再生を行なうもので、半導体レーザ
発振器(光出力手段)16、コリメータレンズ17、偏
光ビームスプリッタ18、対物レンズ19、集光レンズ
20、および光検出器21.22などによって構成され
ている。
れている。光学ヘッド15は、光ディスク11に対して
情報の記録あるいは再生を行なうもので、半導体レーザ
発振器(光出力手段)16、コリメータレンズ17、偏
光ビームスプリッタ18、対物レンズ19、集光レンズ
20、および光検出器21.22などによって構成され
ている。
この光学ヘッド15は、たとえばリニアモータな−どに
よって構成される移動機構(図示しない)により、光デ
ィスク11の半径方向に移動可能に配設されており、制
御回路13からの指示にしたがって記録あるいは再生の
対象となる目標トラックへ移動されるようになっている
。
よって構成される移動機構(図示しない)により、光デ
ィスク11の半径方向に移動可能に配設されており、制
御回路13からの指示にしたがって記録あるいは再生の
対象となる目標トラックへ移動されるようになっている
。
半導体レーザ発振器16は、光出力制御回路24からの
駆動信号S1に応じた発散性のレーザ光(光ビーム)を
発生するもので、情報を光ディスフ11の記録膜に記録
する際は、記録すべき情報に応じてその光強度が変調さ
れた強いレーザ光を発生し、情報を光ディスク11の記
録膜がら読出して再生する際は、一定の光強度を有する
弱いレーザ光を発生するようになっている。
駆動信号S1に応じた発散性のレーザ光(光ビーム)を
発生するもので、情報を光ディスフ11の記録膜に記録
する際は、記録すべき情報に応じてその光強度が変調さ
れた強いレーザ光を発生し、情報を光ディスク11の記
録膜がら読出して再生する際は、一定の光強度を有する
弱いレーザ光を発生するようになっている。
半導体レーザ発振器16から発生された発散性のレーザ
光は、コリメータレンズ17によって平行光束に変換さ
れて偏光ビームスプリッタ18に導かれる。この偏光ビ
ームスプリッタ18に導がれたレーザ光は、偏光ビーム
スプリッタ18を透過して対物レンズ19に入射され、
この対物レンズ19によって光ディスク11の記録膜に
向けて集束される。
光は、コリメータレンズ17によって平行光束に変換さ
れて偏光ビームスプリッタ18に導かれる。この偏光ビ
ームスプリッタ18に導がれたレーザ光は、偏光ビーム
スプリッタ18を透過して対物レンズ19に入射され、
この対物レンズ19によって光ディスク11の記録膜に
向けて集束される。
対物レンズ19は、レンズ駆動手段としてのレンズアク
チエータ23により、その光軸方向に移動可能に支持さ
れている。しかして、図示しないフォーカスサーボ回路
からのサーボ信号により光軸方向へ移動されることによ
り、対物レンズ19を通った集束性のレーザ光が光ディ
スク11の記録膜の表面上に放射され、最小ビームスポ
ットが光ディスク11の記録膜の表面上に形成されるよ
うになっている。この状態において、対物レンズ19は
合焦点状態となる。
チエータ23により、その光軸方向に移動可能に支持さ
れている。しかして、図示しないフォーカスサーボ回路
からのサーボ信号により光軸方向へ移動されることによ
り、対物レンズ19を通った集束性のレーザ光が光ディ
スク11の記録膜の表面上に放射され、最小ビームスポ
ットが光ディスク11の記録膜の表面上に形成されるよ
うになっている。この状態において、対物レンズ19は
合焦点状態となる。
また、対物レンズ19は、光軸と直交する方向にも移動
可能になっており、図示しないトラッキングサーボ回路
からのサーボ信号により対物レンズ19が光軸と直交す
る方向へ移動されるようになっている。そして、対物レ
ンズ19を通った集束性のレーザ光が光ディスク11の
記録膜の表面上に放射され、光ディスク11の記録膜の
表面上に形成された記録トラックの上に放射されるよう
になっている。この状態において、対物レンズ19は合
トラック状態となる。そして、上記合焦点および合トラ
ック状態において、情報の書込みおよび読出しが可能と
なる。
可能になっており、図示しないトラッキングサーボ回路
からのサーボ信号により対物レンズ19が光軸と直交す
る方向へ移動されるようになっている。そして、対物レ
ンズ19を通った集束性のレーザ光が光ディスク11の
記録膜の表面上に放射され、光ディスク11の記録膜の
表面上に形成された記録トラックの上に放射されるよう
になっている。この状態において、対物レンズ19は合
トラック状態となる。そして、上記合焦点および合トラ
ック状態において、情報の書込みおよび読出しが可能と
なる。
一方、光ディスク11の記録膜から反射された発散性の
レーザ光は、合焦点時には対物レンズ19によって平行
光束に変換され、再び偏光ビームスプリッタ18に戻さ
れる。そして、この偏光ビームスプリッタ18で反射さ
れて集光レンズ20によって光検出器21上に導かれ、
光電変換されるようになっている。光検出器21の出力
は、増幅器25を介して二値化回路26.27にそれぞ
れ供給される。
レーザ光は、合焦点時には対物レンズ19によって平行
光束に変換され、再び偏光ビームスプリッタ18に戻さ
れる。そして、この偏光ビームスプリッタ18で反射さ
れて集光レンズ20によって光検出器21上に導かれ、
光電変換されるようになっている。光検出器21の出力
は、増幅器25を介して二値化回路26.27にそれぞ
れ供給される。
二値化回路26は、たとえばコンパレータにより構成さ
れるもので、増幅器25が出力するアナログ信号を所定
の判定レベル28と比較することにより二値化を行なう
ものである。判定レベル28は、記録済ピットを検知す
るためのもので、記録済ピットからの反射光信号へレベ
ルよりも低レベルの信号として設定されるものである。
れるもので、増幅器25が出力するアナログ信号を所定
の判定レベル28と比較することにより二値化を行なう
ものである。判定レベル28は、記録済ピットを検知す
るためのもので、記録済ピットからの反射光信号へレベ
ルよりも低レベルの信号として設定されるものである。
二値化回路27は、たとえばコンパレータにより構成さ
れるもので、増幅器25が出力するアナログ信号を所定
の判定レベル29と比較することにより二値化を行なう
ものである。判定レベル29は、未記録領域に記録を行
なう場合の反射光信号レベルより低レベルで、低記録領
域に記録を行なう場合の反射光信号レベルより高レベル
の信号として設定されるものである。
れるもので、増幅器25が出力するアナログ信号を所定
の判定レベル29と比較することにより二値化を行なう
ものである。判定レベル29は、未記録領域に記録を行
なう場合の反射光信号レベルより低レベルで、低記録領
域に記録を行なう場合の反射光信号レベルより高レベル
の信号として設定されるものである。
二値化回路26の出力はカウンタ30で、カウントされ
、そのカウント出力は比較器31に供給される。比較器
31は、カウンタ3oの出力をあらかじめ設定される所
定値32と比較し、所定値32以上になったら0“信号
を出方する。
、そのカウント出力は比較器31に供給される。比較器
31は、カウンタ3oの出力をあらかじめ設定される所
定値32と比較し、所定値32以上になったら0“信号
を出方する。
また、二値化回路27の出力は、記録パルスS2ととも
にカウンタ33に供給される。カウンタ33は、二値化
回路27の出力と記録パルスS2との論理積信号をカウ
ントし、そのカウント出力を比較器34に供給する。比
較器34は、カウンタ33の出力をあらかじめ設定され
る所定値35と比較し、所定値35以上になったら“0
゜信号を出力する。
にカウンタ33に供給される。カウンタ33は、二値化
回路27の出力と記録パルスS2との論理積信号をカウ
ントし、そのカウント出力を比較器34に供給する。比
較器34は、カウンタ33の出力をあらかじめ設定され
る所定値35と比較し、所定値35以上になったら“0
゜信号を出力する。
ソシテ、比較器31.34の各出力はアンド回路36に
供給され、このアンド回路36の出力が@0”信号とな
ったとき、これが記録票1]−信号S3として出力され
るものである。
供給され、このアンド回路36の出力が@0”信号とな
ったとき、これが記録票1]−信号S3として出力され
るものである。
なお、所定値32.35以上になったことを検知した際
に記録禁止信号S3を出力するようにしたのは、たとえ
ば光ディスク11にピンホールのように初めから反射膜
が欠落している部分があると、未記録領域であっても2
重記録検知信号が出力され、誤検知となってしまうから
である。上記所定値32.35は、たとえば次のように
決定される。すなわち、所定値の上限は、当該装置にお
けるバーストエラー訂正能力により規制される。
に記録禁止信号S3を出力するようにしたのは、たとえ
ば光ディスク11にピンホールのように初めから反射膜
が欠落している部分があると、未記録領域であっても2
重記録検知信号が出力され、誤検知となってしまうから
である。上記所定値32.35は、たとえば次のように
決定される。すなわち、所定値の上限は、当該装置にお
けるバーストエラー訂正能力により規制される。
これは2重記録によって破壊されたデータが図示しない
エラー訂正回路により修復可能な状態にあるうちに記録
を停止しなければならないからである。一方、上記所定
値の下限は、光デイスク11上のピンホールなどの欠陥
の許容範囲により決定される。すなわち、光デイスク1
1上の欠陥部分に記録している際は、上記2重記録検知
信号は出力され続けるが、当該欠陥部分を通過する前に
記録禁止信号S3が出力されると誤検知となってしまう
から、許容できる最小限の値以上を上記所定値としなけ
ればならない。
エラー訂正回路により修復可能な状態にあるうちに記録
を停止しなければならないからである。一方、上記所定
値の下限は、光デイスク11上のピンホールなどの欠陥
の許容範囲により決定される。すなわち、光デイスク1
1上の欠陥部分に記録している際は、上記2重記録検知
信号は出力され続けるが、当該欠陥部分を通過する前に
記録禁止信号S3が出力されると誤検知となってしまう
から、許容できる最小限の値以上を上記所定値としなけ
ればならない。
アンド回路36からの記録禁止信号S3は、制御回路1
3に供給されるとともにアンド回路37に供給される。
3に供給されるとともにアンド回路37に供給される。
アンド回路37は、図示しない外部装置から制御回路1
3を介して供給される記録データに応じた記録パルスS
2を一方の人力とし、記録票11−信号S3を他方の入
力として禁11−/許可を制御された記録パルスS2を
出力するものである。この記録パルスS2は、波形整形
回路38に供給されるようになっている。波形整形回路
38は、記録パルスS2を波形整形し、後述するドライ
バ42に供給するものである。
3を介して供給される記録データに応じた記録パルスS
2を一方の人力とし、記録票11−信号S3を他方の入
力として禁11−/許可を制御された記録パルスS2を
出力するものである。この記録パルスS2は、波形整形
回路38に供給されるようになっている。波形整形回路
38は、記録パルスS2を波形整形し、後述するドライ
バ42に供給するものである。
一方、半導体レーザ発振器16の記録あるいは再生用レ
ーザ光の発光口と反対側の発光口に対向して設けられた
、フォトダイオードなどの光電変換素子により構成され
る光検出器22は、半導体レーザ発振器16からのモニ
タ光が照射されることにより、そのモニタ光を電気信号
(光電流)に変換し、半導体レーザ発振器16の光出力
モニタ信号として光出力制御回路24に供給するように
なっている。
ーザ光の発光口と反対側の発光口に対向して設けられた
、フォトダイオードなどの光電変換素子により構成され
る光検出器22は、半導体レーザ発振器16からのモニ
タ光が照射されることにより、そのモニタ光を電気信号
(光電流)に変換し、半導体レーザ発振器16の光出力
モニタ信号として光出力制御回路24に供給するように
なっている。
光出力制御回路24は、光検出器22が出力する光出力
モニタ信号を入力してフィードバック制御を行なうこと
により、半導体レーザ発振器16の光出力を一定に保つ
ように制御するものである。
モニタ信号を入力してフィードバック制御を行なうこと
により、半導体レーザ発振器16の光出力を一定に保つ
ように制御するものである。
すなわち、電流電圧変換回路39は、光検出器22で光
電変換されて電流信号として取出された光出力モニタ信
号を入力し、光検出器22で受光した光強度、つまり半
導体レーザ発振器16の光出力に応じた電圧信号に変換
して出力するものである。この電流電圧変換回路39が
出力する電圧信号は誤差増幅器40に供給される。誤差
増幅器40は、電流電圧変換回路39の出力電圧を一方
の入力とし、図示しない定電圧源により発生される基準
電圧41を他方の入力として、これら両電圧を比較し、
その差分を増幅して誤差信号として出力するものである
。なお、基準電圧41は、再生に必要な光出力を得るた
めの一定電圧であり、電流電圧変換回路39の出力電圧
を基準電圧41に近付けるべくフィードバック制御され
ることにより、半導体レーザ発振器16から一定の光出
力が得られるようになっている。誤差増幅器40からの
誤差信号はドライバ42に供給されるようになっている
。
電変換されて電流信号として取出された光出力モニタ信
号を入力し、光検出器22で受光した光強度、つまり半
導体レーザ発振器16の光出力に応じた電圧信号に変換
して出力するものである。この電流電圧変換回路39が
出力する電圧信号は誤差増幅器40に供給される。誤差
増幅器40は、電流電圧変換回路39の出力電圧を一方
の入力とし、図示しない定電圧源により発生される基準
電圧41を他方の入力として、これら両電圧を比較し、
その差分を増幅して誤差信号として出力するものである
。なお、基準電圧41は、再生に必要な光出力を得るた
めの一定電圧であり、電流電圧変換回路39の出力電圧
を基準電圧41に近付けるべくフィードバック制御され
ることにより、半導体レーザ発振器16から一定の光出
力が得られるようになっている。誤差増幅器40からの
誤差信号はドライバ42に供給されるようになっている
。
ドライバ42には、波形整形回路38から記録すべき情
報に応じた記録パルスS4が供給されるようになってお
り、これにより記録のための光出力が半導体レーザ発振
器16から出力されるようになっている。なお、ドライ
バ42には、再生時には誤差増幅器40が出力する電圧
信号が入力され、記録時には直前の再生時に入力されて
いた電圧値をサンプルホールド回路(図示しない)で保
持した電圧信号が入力されるようになっており、これら
2つの入力が記録を行なうか再生を行なうかによって切
換えられるようになっている。そして、記録、再生いず
れの場合にも再生時の光出力のレベルでフィードバック
制御が行なわれるようになってる。
報に応じた記録パルスS4が供給されるようになってお
り、これにより記録のための光出力が半導体レーザ発振
器16から出力されるようになっている。なお、ドライ
バ42には、再生時には誤差増幅器40が出力する電圧
信号が入力され、記録時には直前の再生時に入力されて
いた電圧値をサンプルホールド回路(図示しない)で保
持した電圧信号が入力されるようになっており、これら
2つの入力が記録を行なうか再生を行なうかによって切
換えられるようになっている。そして、記録、再生いず
れの場合にも再生時の光出力のレベルでフィードバック
制御が行なわれるようになってる。
次に、上記のような構成において動作を説明する。モー
タ12によって回転される光ディスク11のトラックに
添って、光学ヘッド15から出力される記録光ビームが
放射されることにより、記録データに応じた記録ピット
が形成される。この場合、光ディスク11は、記録ピッ
トが形成されると、このピットからの反射光は低下する
ような記録膜で構成されているものとする。
タ12によって回転される光ディスク11のトラックに
添って、光学ヘッド15から出力される記録光ビームが
放射されることにより、記録データに応じた記録ピット
が形成される。この場合、光ディスク11は、記録ピッ
トが形成されると、このピットからの反射光は低下する
ような記録膜で構成されているものとする。
さて、記録光ビームによる光ディスク11からの反射光
は、対物レンズ19を通って偏光ビームスプリッタ18
で反射され、集光レンズ20を通って光検出器21に入
射して光電変換され、その出力は増幅器25で増幅され
る。増幅器25の出力は、たとえば第3図(a)または
(b)に示すようになり、二値化回路26.27にそれ
ぞれ供給される。二値化回路26には、判定レベル28
(第3図す参照)が入力されていて、この判定レベル2
8以上の増幅器25の出力(記録流滴ピット)a、bを
検知する。
は、対物レンズ19を通って偏光ビームスプリッタ18
で反射され、集光レンズ20を通って光検出器21に入
射して光電変換され、その出力は増幅器25で増幅され
る。増幅器25の出力は、たとえば第3図(a)または
(b)に示すようになり、二値化回路26.27にそれ
ぞれ供給される。二値化回路26には、判定レベル28
(第3図す参照)が入力されていて、この判定レベル2
8以上の増幅器25の出力(記録流滴ピット)a、bを
検知する。
二値化回路26の出力はカウンタ30によってカウント
され、そのカウント値は比較器31にて所定値32との
比較が行われる。そして、カウント値が所定値32以上
のとき、比較器31は“0”レベルの信号を出力する。
され、そのカウント値は比較器31にて所定値32との
比較が行われる。そして、カウント値が所定値32以上
のとき、比較器31は“0”レベルの信号を出力する。
一方、二値化回路27には、判定レベル29(第3図a
参照)が入力されていて、増幅器25の出力がこの判定
レベル29以下のときに′1#信号を出力する。この二
値化回路27の出力は、アンド回路37からの記録パル
スS2とともにカウンタ33に供給されることにより、
両者のアンド信号がカウントされる。これにより、第3
図(a)の4.5の検知とそのカウントが行われる。
参照)が入力されていて、増幅器25の出力がこの判定
レベル29以下のときに′1#信号を出力する。この二
値化回路27の出力は、アンド回路37からの記録パル
スS2とともにカウンタ33に供給されることにより、
両者のアンド信号がカウントされる。これにより、第3
図(a)の4.5の検知とそのカウントが行われる。
カウンタ33のカウント値は、比較器34にて所定値3
5との比較が行われる。そして、カウント値が所定値3
5以上のとき、比較器34は“0”レベルの信号を出力
する。
5との比較が行われる。そして、カウント値が所定値3
5以上のとき、比較器34は“0”レベルの信号を出力
する。
こうして、比較器31または比較器34から“0#レベ
ルの信号が出力されると、アンド回路36の出力も”0
“信号となり、これが記録禁止信号S3として出力され
る。すると、この記録禁+l−信号S3はアンド回路3
7に供給されることにより、アンド回路37のゲートが
閉じられ、記録パルスS2が遮断されるので、記録の停
止が行われる。したがって、記録禁止信号S3は、記録
を停止させるための制御信号として用いられる。
ルの信号が出力されると、アンド回路36の出力も”0
“信号となり、これが記録禁止信号S3として出力され
る。すると、この記録禁+l−信号S3はアンド回路3
7に供給されることにより、アンド回路37のゲートが
閉じられ、記録パルスS2が遮断されるので、記録の停
止が行われる。したがって、記録禁止信号S3は、記録
を停止させるための制御信号として用いられる。
また、記録禁止信号S3は、マイクロプロセッサなどで
構成される制御回路13にも供給され、制御回路13に
て次の動作の判断などに用いられる。たとえば、記録禁
止信号S3によって二重記録が生じたことを知らせ、再
度、最初から記録をやり直すなどの処理が行われる。
構成される制御回路13にも供給され、制御回路13に
て次の動作の判断などに用いられる。たとえば、記録禁
止信号S3によって二重記録が生じたことを知らせ、再
度、最初から記録をやり直すなどの処理が行われる。
ここで、第2図および第3図を参照してトラック外れに
よる二重記録について説明する。第2図は光ディスク1
1の第3トラツクに第3図(C)に示すような記録パル
ス1.2,3.4.5で記録を行なっている様子を示す
。第2図の第3トラツクで1.2.3まで記録が行なわ
れ、この時点で何らかの原因でトラック飛びが生じ、第
2トラツクに飛んだ場合、4.5と記録が行なわれ、斜
線で示したように既に記録済ピットの上に二重記録をし
ている様子を示している。また、第3トラツクの3の時
点で第1トラツクに飛んだ場合、4’ 、5’の記録が
行なわれ、記録済ピットa。
よる二重記録について説明する。第2図は光ディスク1
1の第3トラツクに第3図(C)に示すような記録パル
ス1.2,3.4.5で記録を行なっている様子を示す
。第2図の第3トラツクで1.2.3まで記録が行なわ
れ、この時点で何らかの原因でトラック飛びが生じ、第
2トラツクに飛んだ場合、4.5と記録が行なわれ、斜
線で示したように既に記録済ピットの上に二重記録をし
ている様子を示している。また、第3トラツクの3の時
点で第1トラツクに飛んだ場合、4’ 、5’の記録が
行なわれ、記録済ピットa。
bの中間に記録が行なわれている様子を示している。
このように、万一、記録中にトラック飛びが生じた場合
、上記したような2つの状態が生じ得る。
、上記したような2つの状態が生じ得る。
このときの光ディスク11からの反射光を電気信号に変
換すると、第2トラツクにトラック飛びが生じた場合は
第3図(a)となり、第1トラツクにトラック飛びが生
じた場合は第3図(b)となる。したがって、前述した
ように第3図(a)の場合、記録パルス4,5の期間に
、判定レベル29以下で、反射出力の不存在(4,5)
を検知できる。また、前述したように第3図(b)の場
合、判定レベル28を越える記録済ビットa、 bの
検知を行なうことができる。
換すると、第2トラツクにトラック飛びが生じた場合は
第3図(a)となり、第1トラツクにトラック飛びが生
じた場合は第3図(b)となる。したがって、前述した
ように第3図(a)の場合、記録パルス4,5の期間に
、判定レベル29以下で、反射出力の不存在(4,5)
を検知できる。また、前述したように第3図(b)の場
合、判定レベル28を越える記録済ビットa、 bの
検知を行なうことができる。
[発明の効果]
以上詳述したように本発明によれば、記録光ビームの光
記録媒体からの反射光の大きさを検知するとともに、記
録光ビームと記録光ビームとの間に記録済ピットが存在
するか否かをも同時に検知することにより、記録中の万
一の場合の二重記録を確実に検知し、記録済情報の万一
の破壊から防止でき、信頼性の非常に高い情報記録装置
を提供できる。
記録媒体からの反射光の大きさを検知するとともに、記
録光ビームと記録光ビームとの間に記録済ピットが存在
するか否かをも同時に検知することにより、記録中の万
一の場合の二重記録を確実に検知し、記録済情報の万一
の破壊から防止でき、信頼性の非常に高い情報記録装置
を提供できる。
図は本発明の一実施例を示すもので、第1図は光デイス
ク装置の概略構成図、第2図は光ディスクのトラック外
れによる二重記録状態を説明する図、第3図は第2図の
光ディスクからの反射光による信号および動作を説明す
る図である。 11・・・光ディスク(光記録媒体)、13・・・制御
回路(制御手段)、15・・・光学ヘッド、16・・・
半導体レーザ発振器(光出力手段)、19・・・対物レ
ンズ、21.22・・・光検出器、24・・・光出力制
御回路、26.27・・・二値化回路、30.33・・
・カウンタ(計数手段)、31.34・・・比較器、3
6゜37・・・アンド回路。
ク装置の概略構成図、第2図は光ディスクのトラック外
れによる二重記録状態を説明する図、第3図は第2図の
光ディスクからの反射光による信号および動作を説明す
る図である。 11・・・光ディスク(光記録媒体)、13・・・制御
回路(制御手段)、15・・・光学ヘッド、16・・・
半導体レーザ発振器(光出力手段)、19・・・対物レ
ンズ、21.22・・・光検出器、24・・・光出力制
御回路、26.27・・・二値化回路、30.33・・
・カウンタ(計数手段)、31.34・・・比較器、3
6゜37・・・アンド回路。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 光記録媒体に対して光出力手段からのパルス状の記録光
ビームを放射することにより、前記光記録媒体上に情報
をピットの形で記録する情報記録装置において、 前記記録光ビームの前記光記録媒体からの反射光が所定
レベル以下であることを検知する第1検知手段と、 前記記録光ビームの前記光記録媒体からの反射光により
既に記録されている記録済ピットを検知する第2検知手
段と、 記録動作中に前記第1検知手段の検知結果および前記第
2検知手段の検知結果をそれぞれ計数する計数手段と、 この計数手段の各計数値のうちいずれか一方の計数値が
エラー訂正可能なバーストエラー値以内の計数値となっ
たとき前記光出力手段の記録光ビームの放射を停止せし
める停止制御手段と を具備したことを特徴とする情報記録装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25219989A JPH03116439A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 情報記録装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25219989A JPH03116439A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 情報記録装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03116439A true JPH03116439A (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=17233881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25219989A Pending JPH03116439A (ja) | 1989-09-29 | 1989-09-29 | 情報記録装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03116439A (ja) |
-
1989
- 1989-09-29 JP JP25219989A patent/JPH03116439A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03116534A (ja) | 光ディスク装置 | |
JPH03116436A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116439A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116432A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116433A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116426A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116438A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116427A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116421A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116420A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116417A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116428A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116425A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116440A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116423A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116424A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116430A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116429A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116431A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116418A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116437A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116435A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116434A (ja) | 情報記録装置 | |
JPH03116422A (ja) | 情報記録装置 | |
JP2798999B2 (ja) | 光ディスク装置 |