JPH03114070A - Copying device - Google Patents

Copying device

Info

Publication number
JPH03114070A
JPH03114070A JP1253505A JP25350589A JPH03114070A JP H03114070 A JPH03114070 A JP H03114070A JP 1253505 A JP1253505 A JP 1253505A JP 25350589 A JP25350589 A JP 25350589A JP H03114070 A JPH03114070 A JP H03114070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
paper
timer
document
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1253505A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomokazu Kato
知和 加藤
Masazumi Ito
正澄 伊藤
Shuji Maruta
修二 丸田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1253505A priority Critical patent/JPH03114070A/en
Publication of JPH03114070A publication Critical patent/JPH03114070A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To form a finding margin in the most suitable position by providing a means which automatically determines a finding margin forming position according to a mode. CONSTITUTION:This device is provided with a two-in-one mode input means, a single-sided/double-sided mode input means, an allowance mode input means, a mode control means and an allowance control means; the control means forms non-image areas for finding margins on both sides of copying paper when the margin mode is established together with the two-in-one mode and a single-sided mode, and forms the non-image areas for the margin in the center of the copying paper when the margin mode is established together with the two-in-one mode and the double-sided mode. In this case, when the margin formation is instructed by the margin mode input means, the margin forming position is automatically determined in consideration for the other modes. Thereby, users can form the finding margin in the most suitable position without being confused.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、原稿自動給紙装置(ADF)と両面複写手段
とを備えた複写装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a copying apparatus equipped with an automatic document feeder (ADF) and double-sided copying means.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

(1)本体装置の原稿台上に原稿を給紙して所定位置に
セットし、画像走査終了後に原稿台上から除去する機能
を有するADFを備え、該ADFによる2イン1モード
での動作可能な複写機が提供されている。
(1) Equipped with an ADF that has the function of feeding a document onto the document table of the main unit, setting it in a predetermined position, and removing it from the document table after image scanning is completed, and can operate in 2-in-1 mode using the ADF. Copy machines are provided.

ADFによる2イン1モードとは、2枚の原稿を給紙し
て原稿台上に並べてセットし、−度の画像走査によって
、1枚の複写紙上に該2枚の原稿の複写画像を形成する
モードである。
The 2-in-1 mode using the ADF means that two originals are fed and set side by side on the original table, and a copy image of the two originals is formed on one sheet of copy paper by -degree image scanning. mode.

(2)両面複写手段、例えば、複写紙の再給紙装置を備
えた複写機が提供されている。
(2) A copying machine equipped with a double-sided copying means, for example, a copy paper refeeding device, is provided.

再給紙装置は、第1面(表面)への作像の終了した複写
紙を再給紙用のトレイに一旦収納し、その後、第2面(
裏面)が被作像面となるように作像部に再給紙して、同
一複写紙の両面に複写画像を形成させる装置である。
The paper refeeding device temporarily stores the copy paper on which the image has been formed on the first side (front side) in a paper refeeding tray, and then stores the copy paper on which the image has been formed on the first side (front side).
This is a device that refeeds paper to the image forming unit so that the back side (back side) becomes the image-forming surface, and forms copied images on both sides of the same copy paper.

(3)綴代モードでの動作可能な複写機が提供されてい
る。
(3) A copying machine capable of operating in a binding mode is provided.

綴代モードとは、複写紙上に綴代用の非画像領域を形成
するモードであり、綴代の形成位置く左端、右端1両端
、中央)は、従来、所定の入力手段によって指定されて
いる。
The binding margin mode is a mode in which a non-image area for binding margin is formed on copy paper, and the binding margin formation positions (left end, right end, both ends, center) are conventionally specified by a predetermined input means.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

綴代用の非画像領域を、複写紙上のどの位置に形成させ
るべきかは、他のモードとの関係に於いて法定しなけれ
ばならない。
The position on the copy paper at which the non-image area for binding should be formed must be determined in relation to other modes.

例えば、2イン1モードと片面モードとが設定されてい
る場合には、複写紙の第1面の左右の各半分に、それぞ
れ複写画像が形成される(第15図(E)参照)。した
がって、この場合には、いわゆる「袋綴じ」を考慮して
、複写紙の両端に綴代を形成させるのがよい。「袋綴じ
」とは、画像形成面を表側として用紙を中央で折り畳み
、両端部を綴じ合わせる方式である。
For example, when the 2-in-1 mode and the single-sided mode are set, a copy image is formed on each of the left and right halves of the first side of the copy paper (see FIG. 15(E)). Therefore, in this case, it is preferable to form binding margins at both ends of the copy paper in consideration of so-called "back binding". "Bag binding" is a method in which sheets of paper are folded in the center with the image forming side facing up, and both ends are stapled together.

また、2イン1モードと両面モードとが設定されている
場合には、複写紙の第1面及び第2面の左右の各ページ
に、合計4ペ一ジ分の複写画像が形成される。したがっ
て、この場合には、「背綴じ」を考慮して、複写紙の中
央に綴代を形成させるのがよい(第15図(F)参照)
。「背啜し」とは、4ペ一ジ分の画像形成面を全て開き
得るように用紙の中央部を綴じ合わせる方式である。
Further, when the 2-in-1 mode and the duplex mode are set, copy images for a total of four pages are formed on each of the left and right pages of the first and second sides of the copy paper. Therefore, in this case, it is better to form a binding margin in the center of the copy paper in consideration of "spine binding" (see Figure 15 (F)).
. "Spine stitching" is a method of stitching together the center portions of sheets so that the entire image forming surface for four pages can be opened.

このように、綴代形成位置の決定には考慮すべき事情が
多い。このため、複写を行う際に使用者が綴代位置を決
めようとすると、混乱を生じがちである。
As described above, there are many circumstances that need to be taken into consideration when determining the binding margin forming position. Therefore, when a user attempts to determine the binding margin position when making a copy, confusion tends to occur.

本発明は、かかる事情に鑑みたものである。The present invention has been made in view of such circumstances.

〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明は、綴
代形成位置を、モードに応じて自動的に決定する複写装
置である。即ち、2イン1モードを指令するだめの2イ
ンlモード入力手段、片面モード又は両面モードを指令
するための片面・両面モード入力手段、綴代モードを指
令するための綴代モード入力手段、指令されたモードを
設定するモード制御手段、綴代モードが2イン1モード
及び片面モードとともに設定された場合は複写紙の両端
に綴代用の非画像領域を形成せしめ、綴代モードが2イ
ン1モード及び両面モードとともに設定された場合は複
写紙の中央に綴代用の非画像領域を形成せしめる綴代制
御手段、を有する複写装置である。
[Means and operations for solving the problems] The present invention is a copying apparatus that automatically determines the binding margin forming position according to the mode. That is, 2-in-1 mode input means for commanding 2-in-1 mode, single-sided/double-sided mode input means for commanding single-sided mode or double-sided mode, binding margin mode input means for commanding binding margin mode, command. When the binding margin mode is set together with the 2-in-1 mode and the simplex mode, the binding margin mode is configured to form non-image areas for binding at both ends of the copy paper, and the binding margin mode is set to the 2-in-1 mode. and a binding margin control means for forming a non-image area for binding margin in the center of the copy sheet when set together with the duplex mode.

かかる構成によると、綴代モードが2イン1モード及び
片面モードとともに設定された場合は、複写紙の両端(
第1原稿の画像先端及び第2原稿の画像後端に対応)に
綴代が形成される。
According to this configuration, when the binding margin mode is set together with the 2-in-1 mode and the single-sided mode, both ends (
A binding margin (corresponding to the leading edge of the image of the first original and the trailing edge of the image of the second original) is formed.

また、綴代モードが2インlモード、及び両面モードと
ともに設定された場合は、中央(第1原稿の画像後端及
び第2原稿の画像先端に対応)に綴代が形成される。
Further, when the binding margin mode is set together with the 2-in-1 mode and the duplex mode, the binding margin is formed at the center (corresponding to the trailing edge of the image of the first document and the leading edge of the image of the second document).

綴代の形成方法は、従来より用いられている方法による
ことができる。
The binding margin can be formed by a conventionally used method.

例えば、感光体ドラム上の綴代対応領域を現像前に除電
して、トナーの付着を防止することにより、非画像領域
を形成する方法、或いは、縮小複写により複写紙上の画
像領域の端部に非画像領域を形成する方法等を採用でき
る。なお、後者の場合には、複写紙上へのトナー像の転
写開始タイミングを調整することにより、綴代位置の調
整を行うことができる。
For example, a method of forming a non-image area by removing static electricity from the area corresponding to the binding margin on the photoreceptor drum before development to prevent the adhesion of toner, or a method of forming a non-image area by reducing the size of the area corresponding to the binding area on the copy paper using reduced copying. A method of forming a non-image area, etc. can be adopted. In the latter case, the binding margin position can be adjusted by adjusting the timing at which toner image transfer onto the copy paper starts.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を、 l 複写装置の機構 2 人出力される信号等 3)綴代形成位置及び方法 4 複写装置の作動 5 第2の実施例 の順に説明する。 Examples of the present invention will be described below. l Copying device mechanism 2 Signals etc. output by people 3) Position and method of binding margin formation 4 Operation of copying device 5 Second example I will explain in this order.

(1)複写装置の機構 第1図は実施例にかかる複写装置(本体装置及び原稿自
動給紙装置: ADF)の構成を示す模式複写装置は、
上役に光学系lot、中段に作像部102、下段に再給
紙ユニット103、また、最下段に給紙ユニッ)104
が、それぞれ配置された構成を成し、さらに、原稿台ガ
ラス16の上には、ADF400がセットされている。
(1) Mechanism of copying device FIG. 1 shows a schematic structure of a copying device (main unit and automatic document feeder: ADF) according to an embodiment.
Optical system lot in the upper part, image forming unit 102 in the middle part, paper refeeding unit 103 in the lower part, and paper feeding unit in the bottom part) 104
are arranged respectively, and furthermore, an ADF 400 is set on the document table glass 16.

く1〉光学系101 光学系101は、原稿台ガラス16上にセットされる原
稿を、露光ランプ10にて照射しつつ走査し、該原稿画
像からの反射光像を、反射鏡11a、llb、IIC、
レンズ12、及び反射鏡11dを介して作像部102の
感光体ドラム2まで導き、その表面に結像させる。
1> Optical system 101 The optical system 101 scans a document set on the document table glass 16 while irradiating it with the exposure lamp 10, and transmits the reflected light image from the document image to the reflecting mirrors 11a, llb, IIC,
The light is guided to the photosensitive drum 2 of the image forming section 102 via the lens 12 and the reflecting mirror 11d, and an image is formed on the surface thereof.

露光ランプ10及び反射鏡11aの走査時の移動速度は
V/N (V ;感光体ドラム2の周速度。
The moving speed of the exposure lamp 10 and the reflecting mirror 11a during scanning is V/N (V: peripheral speed of the photoreceptor drum 2).

N;複写倍率)であり、反射鏡zb及びticはV/2
Nである。また、移動方向は矢印す方向である。なお、
レンズ12の位置調整により複写倍率の設定が、また、
反射鏡lidの角度調整により結像位置の補正が、それ
ぞれ行われる。
N: copying magnification), and the reflecting mirrors zb and tic are V/2
It is N. Further, the moving direction is the direction indicated by the arrow. In addition,
By adjusting the position of the lens 12, the copying magnification can be set.
The imaging position is corrected by adjusting the angle of the reflecting mirror lid.

また、スイッチSW501、スイッチ5W500は、そ
れぞれ、スキャナの定位置、画像先端位置を検出するセ
ンサである。
Further, the switch SW501 and the switch 5W500 are sensors that detect the normal position of the scanner and the leading edge position of the image, respectively.

〈2〉作像1i’1s102 作像部102は、電子写真プロセスによる作像を実行す
る。即ち、感光体ドラム2上に形成される静電潜像をト
ナー現像し、これをコピー用紙上に転写し、定着して、
排出する。かかる作像部102は、図中、反時計方向に
回転可能に支持された感光体ドラム2を中心に構成され
る。
<2> Image Creation 1i'1s102 The image creation unit 102 executes image creation using an electrophotographic process. That is, the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 2 is developed with toner, transferred onto copy paper, and fixed.
Discharge. The image forming section 102 is configured around a photosensitive drum 2 that is rotatably supported in a counterclockwise direction in the figure.

感光体ドラム2の周囲には、順に、除電用のイレースラ
ンプ7、帯電チャージャ6、除電用の像間イレーサ7a
1トナー現像用の現像装置3、転写チャージャ5a、分
離チャージャ5b、クリーナ4が配設されている。なお
、46はクリーナ4によって除去された残留トナーを収
納する容器である。
Around the photosensitive drum 2, an erase lamp 7 for static elimination, a charger 6, and an image-to-image eraser 7a for static elimination are arranged in order.
A developing device 3 for developing one toner, a transfer charger 5a, a separation charger 5b, and a cleaner 4 are provided. Note that 46 is a container that stores the residual toner removed by the cleaner 4.

後述するように、第1の実施例装置では、上記像間イレ
ーザ7aのON・OFF時間のタイミング制御により、
綴代の形成が行われる。また、第2の実施例装置では、
縮小倍率の設定により、綴代の形成が行われる。
As will be described later, in the first embodiment, by controlling the timing of the ON/OFF time of the inter-image eraser 7a,
The binding margin is formed. Furthermore, in the second embodiment device,
The binding margin is formed by setting the reduction magnification.

分離チャージャ5bの図中右方には、転写済の用紙を搬
送する搬送ベルト8、用紙上のトナー画像を定着する定
着装置9、用紙の搬送ローラ対14、搬送路切換レバー
41、用紙の排出ローラ対15が配置されている。
On the right side of the separation charger 5b in the figure, there are a conveyance belt 8 that conveys the transferred paper, a fixing device 9 that fixes the toner image on the paper, a pair of paper conveyance rollers 14, a conveyance path switching lever 41, and a paper discharge. A roller pair 15 is arranged.

搬送路切換レバー41は、作像済用紙を機外の排紙トレ
イ36上に排出するか、再給紙トレイ58に排出するか
を切り換えるものであり、図示しないソレノイドによっ
て作動される。
The conveyance path switching lever 41 switches between discharging the imaged paper onto the paper discharging tray 36 outside the machine or discharging it to the paper re-feeding tray 58, and is operated by a solenoid (not shown).

また、転写チャージャ5aの図中左方には、給紙ユニッ
トから給紙される用紙を、例えば画像先端に同期する所
定のタイミングで、感光体ドラム2〜転写チヤージヤ5
a間に送出するためのタイミングローラ対13が配置さ
れている。
Further, on the left side of the transfer charger 5a in the figure, the paper fed from the paper feeding unit is fed to the photosensitive drum 2 to the transfer charger 5 at a predetermined timing synchronized with the leading edge of the image, for example.
A pair of timing rollers 13 for sending out the paper is arranged between a.

く3〉再給紙ユニット103 再給紙ユニット103は、合成複写(2回の作像プロセ
スにより、用紙の同一面上に合成作像する複写)、及び
、両面複写(2回の作像プロセスにより、用紙の表面及
び裏面に、それぞれ作像する複写)に用いられる。
3> Paper refeeding unit 103 The paper refeeding unit 103 is capable of composite copying (copying that creates a composite image on the same side of paper using two image creation processes) and double-sided copying (two-time image creation process). This is used for copying, in which images are created on the front and back sides of paper, respectively.

即ち、第1面に作像された用紙は、図示しない切り換え
爪を切り換えることにより、合成複写時には通紙路53
0を通って第1面が下になるようにして、また、両面複
写時には通紙路530及び531を通って第1面が上に
なるようにして、再給紙トレイ58内に一旦収納される
That is, by switching the switching claw (not shown), the paper on which the image has been formed on the first side can be transferred to the paper path 53 during composite copying.
0 so that the first side faces down, or when duplex copying, passes through paper paths 530 and 531 so that the first side faces up, and is temporarily stored in the paper refeed tray 58. Ru.

その後、所定の再給紙タイミングで、再給紙ローラ38
によってトレイ58から引き出され、給紙路540を通
ってタイミングローラ対13に至り、再び作像を施され
る。
Thereafter, at a predetermined paper refeeding timing, the paper refeed roller 38
The paper is pulled out from the tray 58 by the paper feed path 540, reaches the timing roller pair 13, and is subjected to image formation again.

なお、合成複写時には上記第1面が感光体ドラム2側に
面するようにして、また、両面複写時には上記第1面が
転写チャージャ5a側に面するようにして、それぞれ給
紙される。
The paper is fed with the first surface facing the photosensitive drum 2 during composite copying, and with the first surface facing the transfer charger 5a during double-sided copying.

〈4〉給紙ユニット104 給紙ユニット104は、それぞれ異なるサイズの用紙を
収納する上絵紙トレイ42、及び、下給紙トレイ43を
有する。
<4> Paper Feed Unit 104 The paper feed unit 104 includes an upper paper tray 42 and a lower paper tray 43 that respectively store sheets of different sizes.

各トレイ内の用紙は、給紙ローラ18、給紙口−ラ19
により、所定の給紙開始タイミングで引き出された後、
自動給紙機構によって前記タイミングローラ対13へ給
送され、前述のようにして作像を施される。
The paper in each tray is handled by a paper feed roller 18, a paper feed slot roller 19,
After the paper is pulled out at the specified paper feeding start timing,
The sheet is fed to the pair of timing rollers 13 by the automatic sheet feeding mechanism, and an image is formed as described above.

<5>ADF400 ADF400は、原稿載置部451、原稿搬送部452
より構成される。
<5> ADF400 The ADF400 has a document placement section 451 and a document transport section 452.
It consists of

原稿載置部451は、原稿トレイ405、原稿給紙ロー
ラ403、該ローラ403の駆動モータ401、及びト
レイ405上の原稿の有無を検出する原稿セットセンサ
411を有する。
The document placement unit 451 includes a document tray 405 , a document feed roller 403 , a drive motor 401 for the roller 403 , and a document set sensor 411 that detects the presence or absence of a document on the tray 405 .

原稿搬送部452は、原稿載置部451から給紙される
原稿を原稿台ガラス16上の所定位置にセットし、また
、走査終了後に排出するものであり、原稿給紙センサ4
10、原稿搬送ベルト404、該ベルト404の駆動モ
ータ402、原稿排出センサ413を有し、また、上部
には、原稿排紙トレイ406が設置されている。
The document transport section 452 sets the document fed from the document placement section 451 at a predetermined position on the document table glass 16, and also discharges the document after scanning is completed.
10, a document conveyance belt 404, a drive motor 402 for the belt 404, and a document discharge sensor 413, and a document discharge tray 406 is installed at the top.

かかるADF 400は、複写機本体装置の制御CPU
201  (第3図参照)から送信されるADFスター
ト信号(第9図、5405参照)等に応じて、原稿の給
紙を開始する(第12図、5703参照)。また、原稿
が原稿台16上の所定位置に停止されると、上記CPU
201に原稿定位冒信号を送信して(第13図、594
5参照)、本体装置側での複写動作を開始させる(第9
図、5409参照)。
The ADF 400 is a control CPU of the copying machine main unit.
In response to an ADF start signal (see 5405 in FIG. 9) transmitted from 201 (see FIG. 3), feeding of the original is started (see 5703 in FIG. 12). Furthermore, when the document is stopped at a predetermined position on the document table 16, the CPU
201 (Fig. 13, 594)
5), start the copying operation on the main unit side (see 9th
(See Figure 5409).

(2)人出力される信号等 次に、第2図〜第4図を参照して、本複写装置での信号
の人出力を説明する。
(2) Signals output by humans Next, with reference to FIGS. 2 to 4, the human output of signals in this copying apparatus will be explained.

く1〉操作パネル:第2図 本複写装置の操作パネルには、 コピー動作の開始を指令するためのプリントキー160
、 数値入力用のテンキー群161、 複写倍率を選択するための倍率セレクトキー群162、
セレクトされた倍率を点灯して表示するための倍率表示
LED群131. 2inlモードの設定を指令するための2inlキー1
64.2 inlモードの設定状態を点灯して表示する
2in1表示LED 132、両面コピーモードの設定
を指令するための両面コピーキー165、両面コピーモ
ードの設定状態を点灯して表示する両面表示LED13
3、複写用紙の給紙口を、上給紙口・下給紙口の何れか
から選択して設定するための給紙口セレクトキー166
、給紙口の設定状態を点灯して表示する上給紙表示LE
D134、及び、下給紙表示しED135、 複写用紙に綴代を形成するファイリングモードの設定を
指令するためのファイリングモードキー163、ファイ
リングモードの設定状態を点灯して表示するファイリン
グ表示LED 130、等のキースイッ、チ群、LE、
、D表示素子群、及び種々のメツセージ等を表示するた
めの蛍光表示管300等が配置されている。
1) Operation panel: Figure 2 The operation panel of the copying machine includes a print key 160 for instructing the start of copying operations.
, a group of numeric keys 161 for inputting numerical values, a group of magnification select keys 162 for selecting the copy magnification,
Magnification display LED group 131 for lighting up and displaying the selected magnification. 2inl key 1 for commanding 2inl mode setting
64.2 2in1 display LED 132 that lights up to display the setting status of inl mode, double-sided copy key 165 for commanding the setting of double-sided copy mode, double-sided display LED 13 that lights up and displays the setting status of double-sided copy mode
3. Paper feed select key 166 for selecting and setting the paper feed for copy paper from either the upper paper feed or lower paper feed
, Upper paper feed display LE that lights up to display the setting status of the paper feed slot.
D134, ED135 for displaying the lower paper feed, a filing mode key 163 for instructing the setting of a filing mode for forming a binding margin on copy paper, a filing display LED 130 for lighting up and displaying the setting state of the filing mode, etc. key switch, CH group, LE,
, D display element group, and a fluorescent display tube 300 for displaying various messages and the like are arranged.

く2〉制御回路:第3図及び第4図 本複写装置では、上述の操作パネルからのキー入力信号
、及び、複写装置の各所に配置されたセンサからのセン
サ入力信号をCPU201(第3図)及びCPU220
 (第4図)に取り入れ、フローチャートに示す各種処
理(後述)を施すことにより、操作パネル上への表示、
及び、各種作動部の駆動制御が行われる。
2> Control circuit: Figures 3 and 4 In this copying machine, key input signals from the operation panel mentioned above and sensor input signals from sensors arranged in various parts of the copying machine are sent to the CPU 201 (Figure 3). ) and CPU220
(Fig. 4) and performs various processes shown in the flowchart (described later), the display on the operation panel,
Further, drive control of various operating parts is performed.

制御回路は、本体装置を制御するためのCPU201と
、ADF400を制御するためのCPU220とを中心
にして構成される。
The control circuit is mainly configured with a CPU 201 for controlling the main device and a CPU 220 for controlling the ADF 400.

CPU201には、デコーダ206により制御される入
力拡張rc202〜205を介して、前述の各種キース
イッチ群160〜166等、各種センサ群、SW500
、SW501等からの信号が入力する。
The CPU 201 is connected to various key switch groups 160 to 166, various sensor groups, and SW500 via input expansion rc202 to 205 controlled by a decoder 206.
, SW501, etc. are input.

また、CPU201からは、デコーダ211.212に
より制御される出力拡張IC207〜210を介して、
操作パネル上のLED表示素子群130〜135等、蛍
光表示管300、及び、複写装置本体の作動部であるメ
インモータ、現像モータ、タイミングローラクラッチ、
上給紙クラッチ、下絵紙クラッチ、転写チャージャ、帯
電チャージャ、再給紙クラッチ等の作動部群等への制御
信号が出力される。
Further, from the CPU 201, via output expansion ICs 207 to 210 controlled by decoders 211 and 212,
A group of LED display elements 130 to 135 on the operation panel, a fluorescent display tube 300, a main motor, a developing motor, a timing roller clutch, which are operating parts of the main body of the copying machine,
Control signals are output to a group of actuating units such as a top paper feed clutch, a bottom picture paper clutch, a transfer charger, an electrification charger, and a paper refeed clutch.

また、CPU201は、バス214を介してCPU22
0に接続され、CPU220との通信を行うとともに、
電池バックアップされたRAM213にも接続される。
Further, the CPU 201 connects to the CPU 22 via the bus 214.
0 and communicates with the CPU 220,
It is also connected to a battery-backed RAM 213.

一方、CPU220はCPU201とバス214を介し
て通信するとともに、ADF 400に配置されている
原稿セットセンサ411、原稿給紙センサ410、原稿
排出センサ413等からの信号を取り入れる。また、C
PU220からは、原稿給紙モータ401、原稿搬送モ
ータ402への制御信号が出力される。
On the other hand, the CPU 220 communicates with the CPU 201 via the bus 214, and receives signals from the document set sensor 411, document feed sensor 410, document discharge sensor 413, etc. arranged in the ADF 400. Also, C
The PU 220 outputs control signals to the document feed motor 401 and document transport motor 402.

(3)綴代形成位置及び方法 次に、第15図を参照して、第1の実施例での綴代位置
とその形成方法について説明する。
(3) Binding margin forming position and method Next, with reference to FIG. 15, the binding margin position and its forming method in the first embodiment will be explained.

第1の実施例装置では、用紙上の綴代形成領域に対応す
る感光体ドラム2上の領域を像間イレサ7aにより除電
して、該領域へのトナーの付着を防止することにより綴
代を形成している。
In the first embodiment, the inter-image eraser 7a eliminates static electricity from the area on the photosensitive drum 2 corresponding to the binding margin forming area on the paper, and prevents toner from adhering to the area, thereby forming the binding margin. is forming.

また、像間イレーザ7aのON・OFFは、モードに応
じて選択的にセットされるタイマ1〜6によって管理さ
れ、第15図図示の位置に綴代が形成される。
Further, ON/OFF of the inter-image eraser 7a is controlled by timers 1 to 6 which are selectively set according to the mode, and a binding margin is formed at the position shown in FIG. 15.

なお、第15図は、原稿トレイ405にセットされる原
稿が縦長である(原稿給紙時の進行方向が原稿短辺サイ
ズの方向である)場合を説明するものである。これは、
2イン1モードを想定しているためである。
Note that FIG. 15 explains a case where the original set on the original tray 405 is vertically long (the traveling direction when feeding the original is the direction of the short side size of the original). this is,
This is because a 2-in-1 mode is assumed.

l)第15図(A) 非ファイリングモード、且つ、非2イン1モード時であ
る。
l) Fig. 15 (A) In non-filing mode and non-2-in-1 mode.

タイマBの終了で像間イレーザ7aをOFFするととも
にタイマ6をスタートさせ、該タイマ6の終了で像間イ
レーザ7aをONする。
When the timer B ends, the inter-image eraser 7a is turned off and a timer 6 is started, and when the timer 6 ends, the inter-image eraser 7a is turned on.

タイマ6で規定される時間は、用紙の短辺サイズ(=原
稿の短辺サイズ)に相当する時間であるた約、像間の除
電(イレーズ)のみが行われ、綴代用のイレーズは行わ
れない。
The time specified by timer 6 is the time corresponding to the short side size of the paper (=short side size of the original). Therefore, only static electricity removal (erasing) between images is performed, and erasing for binding is not performed. do not have.

ll)第15図(B) ファイリングモード、且つ、非2イン1モード時である
。また、両面複写を行うための両面コピーモードが設定
されている場合は、第1面目に対する複写時である。
ll) Figure 15 (B) Filing mode and non-2-in-1 mode. Furthermore, if a double-sided copy mode for double-sided copying is set, the first side is to be copied.

タイマBの終了で、タイマ1及びタイマ6をスタートさ
せる。その後、タイマ1の終了で像間イレーザ7aを0
FFL、さらに、タイマ6の終了で像間イレーザ7aを
ONする。
When timer B ends, timer 1 and timer 6 are started. After that, when the timer 1 ends, the inter-image eraser 7a is set to 0.
When FFL and the timer 6 end, the inter-image eraser 7a is turned on.

タイマ1で規定される時間は、画像先端側の綴代幅に相
当する時間である。また、タイマ6で規定される時間は
、用紙の短辺サイズに相当する時間である。
The time specified by timer 1 corresponds to the binding width on the leading edge side of the image. Further, the time specified by the timer 6 is a time corresponding to the short side size of the paper.

こうして、画像先端側に綴代が形成される。In this way, a binding margin is formed on the leading edge side of the image.

iii )第15図(C) ファイリングモード、且つ、非2イン1モード、且つ、
両面コピーモード時の第2面目に対する複写時である。
iii) Fig. 15(C) Filing mode, and non-2-in-1 mode, and
This is when copying the second side in the double-sided copy mode.

タイマBの終了で像間イレーザ7aをOFFするととも
にタイマ2をスタートさせ、該タイマ2の終了で像間イ
レーザ7aをONする。
At the end of timer B, the inter-image eraser 7a is turned off and timer 2 is started, and at the end of timer 2, the inter-image eraser 7a is turned on.

タイマ2で規定される時間は、用紙の短辺サイズから綴
代福相当分を減じた時間である。
The time specified by timer 2 is the time obtained by subtracting the amount equivalent to the binding margin from the short side size of the paper.

こうして、画像後端側に綴代が形成される。In this way, a binding margin is formed on the rear end side of the image.

iv)第15図(D) 2イン1モード、且つ、非ファイリングモード時である
iv) Figure 15 (D) 2-in-1 mode and non-filing mode.

タイマBの終了で像間イレーザ7aをOFFするととも
にタイマ5をスタートさせ、該タイマ5の終了で像間イ
レーザ7aをONする。
When the timer B ends, the inter-image eraser 7a is turned off and the timer 5 is started, and when the timer 5 ends, the inter-image eraser 7a is turned on.

タイマ5で規定される時間は、用紙の長辺サイズ(=原
稿の短辺サイズ×2)に相当する時間であるため、像間
のイレーズのみが行われ、綴代用のイレーズは行われな
い。
Since the time specified by the timer 5 corresponds to the long side size of the paper (=short side size of the document x 2), only erasing between images is performed, and erasing for binding is not performed.

■)第15図(E> 2イン1モード、且つ、ファイリングモード、且つ、片
面コピーモード時である。
(2) Fig. 15 (E> 2-in-1 mode, filing mode, and single-sided copy mode).

タイマBの終了で、タイマ1及びタイマ4をスタートさ
せる。その後、タイマ1の終了で像間イレーザ7aを0
FFL、さらに、タイマ4の終了で像間イレーザ7aを
ONする;− タイマlで規定される時間は、画像先端側の綴代幅に相
当する時間である。また、タイマ4で規定される時間は
、用紙の長辺サイズから綴代福相当分を減じた時間であ
る。
When timer B ends, timer 1 and timer 4 are started. After that, when the timer 1 ends, the inter-image eraser 7a is set to 0.
FFL, and also turns on the inter-image eraser 7a at the end of timer 4; - The time specified by timer 1 is the time corresponding to the binding width on the leading edge side of the image. Further, the time specified by the timer 4 is the time obtained by subtracting the amount equivalent to the binding margin from the long side size of the paper.

こうして、画像両端側に綴代が形成される。これは、い
わゆる袋綴じ用の綴代である。
In this way, binding margins are formed on both ends of the image. This is a binding margin for so-called double-stitch binding.

vi)第15図(F) 2イン1モード、且つ、ファイリングモード、且つ、両
面コピーモード時である。
vi) FIG. 15 (F) This is the case in 2-in-1 mode, filing mode, and double-sided copy mode.

タイマBの終了で、像間イレーザ7aをOFFするとと
もに、タイマ2.タイマ3.及びタイマ5をスタートさ
せる。その後、タイマ2の終了で像間イレーザ7aをO
NL、タイマ3の終了で像間イレーザ7aをOFFする
。さらに、タイマ5の終了で像間イレーザ7aをONす
る。
At the end of timer B, the inter-image eraser 7a is turned off, and timer 2. Timer 3. and starts timer 5. After that, when the timer 2 ends, the inter-image eraser 7a is turned off.
NL, when the timer 3 ends, the inter-image eraser 7a is turned off. Furthermore, when the timer 5 expires, the inter-image eraser 7a is turned on.

タイマ2で規定される時間は用紙の短辺サイズから綴代
福相当分を減じた時間であり、タイマ3で規定される時
間は用紙の短辺サイズに綴代福相当分を加えた時間であ
る。また、タイマ5で規定される時間は用紙の長辺サイ
ズに相当する時間である。これにより、用紙の中心(2
イン1モード下で給紙される2枚の原稿の境界)から両
側に綴代が形成される。これは、いわゆる背綴じ用の綴
代である。
The time specified by timer 2 is the time calculated by subtracting the amount equivalent to the binding margin from the short side size of the paper, and the time specified by timer 3 is the time calculated by adding the binding margin equivalent to the short side size of the paper. be. Further, the time specified by the timer 5 is a time corresponding to the long side size of the paper. This allows the center of the paper (2
Binding margins are formed on both sides from the boundary between two originals fed under the in1 mode. This is the so-called binding margin for spine binding.

(4)複写装置の作動 次に、CPUでの処理に即して、本複写装置の作動を説
明する。
(4) Operation of the copying apparatus Next, the operation of the present copying apparatus will be explained in accordance with the processing by the CPU.

なお、以下の説明で、○Nエツジ又は○FFエツジとは
、信号等の状態が、OFFからON(又はONから0F
F)に切り替わったときの状態変化をいうものとする。
In the following explanation, ○N edge or ○FF edge means that the state of a signal, etc. changes from OFF to ON (or from ON to 0F).
This refers to the state change when switching to F).

〔A)本体側のCPU201 まず、本体装置側の制御CPU201での処理を説明す
る。
[A) CPU 201 on the main body side First, the processing in the control CPU 201 on the main body side will be explained.

〈1〉メインルーチン 第5図は、本体側のCPU201での処理のメインルー
チンを示すフローチャートである。
<1> Main Routine FIG. 5 is a flowchart showing the main routine of processing by the CPU 201 on the main body side.

CPU201は、例えば、電源の投入によって処理を開
始し、まず、RAM213のクリア等の初期設定を行う
(Sll)。
For example, the CPU 201 starts processing by turning on the power, and first performs initial settings such as clearing the RAM 213 (Sll).

次に、1ルーチンの実行時間を管理する内部タイマをス
ター)L(S13)、 2inlキー処理ルーチア(S15:2inlキー16
4の入力に応じて、2inlモードの設定・解除を行う
処理)、 両面コピーキー処理ルーチン(S17:両面コヒー1−
165の入力に応じて、両面コピーモトの設定・解除を
行う処理)、 ファイリングキー処理ルーチン(S19:ファイリング
キー163の入力に応じて、ファイリングモードの設定
・解除を行う処理) コピー動作ルーチン(S 21 :コピー動作を制御す
る処理)、及び、 上記以外の処理であるその他の処理(S23)を実行し
、ステップS25で、前記内部タイマの終了を待機した
後、ステップ513に戻り、処理を繰り返して実行する
Next, start the internal timer that manages the execution time of one routine (S13), and start the 2inl key processing routine (S15: 2inl key 16).
(S17: Duplex copy key processing routine (S17: Duplex copy 1-
165); Filing key processing routine (S19: Setting/cancelling the filing mode in response to filing key 163 input) Copy operation routine (S21) : processing for controlling the copy operation) and other processing (S23) other than the above, and after waiting for the internal timer to end in step S25, the process returns to step 513 and repeats the process. Execute.

〈2〉2inlキー処理ルーチン 第6図は、前記ステップS15での処理を示すフローチ
ャートである。本処理は、2inlキー164の入力に
対応して実行される。
<2> 2inl Key Processing Routine FIG. 6 is a flowchart showing the processing at step S15. This process is executed in response to input from the 2inl key 164.

即ち、2inlキー164のONエツジが検出されると
(SIO1;YES) 、まず、従前のモードを判定す
る(5103)。
That is, when the ON edge of the 2inl key 164 is detected (SIO1; YES), the previous mode is first determined (5103).

その結果、従前のモードが21n1モードであった場合
は(S103;YES)、2inlモードを解除して、
該モードを示す2in1表示L ED132をOFFす
る(S105)。また、ADF制御用のCPU220へ
送信すべき2inl信号を“0”にする(S107)。
As a result, if the previous mode was 21n1 mode (S103; YES), cancel 2inl mode,
The 2in1 display LED 132 indicating the mode is turned off (S105). Further, the 2inl signal to be transmitted to the ADF control CPU 220 is set to "0" (S107).

一方、前記ステップ5103で、従前のモードが2in
lモードでなかったとされた場合は(S103 ;No
) 、2 in 1%−)’を設定シテ、該モードを示
す2in1表示LED 132をONする(S109)
。また、ADF制御用のCPU220へ送信すべき2i
nl信号を“1”にする(Sill)。これにより、A
DF側では2イン1モードでの原稿給紙が行われる(S
905,5907:第13図参照)。
On the other hand, in step 5103, the previous mode is 2in.
If it is determined that it is not in l mode (S103; No
), 2 in 1%-)' and turn on the 2in1 display LED 132 indicating the mode (S109)
. In addition, 2i to be sent to the CPU 220 for ADF control
Set the nl signal to “1” (Sill). As a result, A
On the DF side, document feeding is performed in 2-in-1 mode (S
905, 5907: see Figure 13).

く3〉両面コピーキー処理ルーチン 第7図は、前記ステップS17での処理を示すフローチ
ャートである。本処理は、両面コピーキー1650入力
に対応して実行される。
3> Double-Sided Copy Key Processing Routine FIG. 7 is a flowchart showing the processing in step S17. This process is executed in response to the double-sided copy key 1650 input.

即ち、両面コピーキー165のONエツジが検出される
と(S201 ;YES) 、まず、従前のモードを判
定する(S203)。
That is, when the ON edge of the duplex copy key 165 is detected (S201; YES), the previous mode is first determined (S203).

その結果、従前のモードが両面コピーモードであった場
合は(S203:YES)、両面コピーモードを解除し
、該モードを示す両面コピー表示LED 133をOF
Fする(S205)。また、両面コピーフラグを降ろす
(S207)。
As a result, if the previous mode was double-sided copy mode (S203: YES), the double-sided copy mode is canceled and the double-sided copy display LED 133 indicating the mode is turned off.
F (S205). Also, the double-sided copy flag is lowered (S207).

一方、前記ステップ5203で、従前のモードが両面コ
ピーモードでなかったと判定された場合は(S203;
No)、両面コピーモードを設定して、該モードを示す
両面コピー表示L E Dl 133をONする(52
09)。また、両面コピーフラグを“1”にする(S2
11)。
On the other hand, if it is determined in step 5203 that the previous mode was not double-sided copy mode (S203;
No), set the double-sided copy mode and turn on the double-sided copy display L E Dl 133 indicating the mode (52
09). Also, set the double-sided copy flag to “1” (S2
11).

く4〉ファイリングキー処理ルーチン 第8図は、前記ステップS19での処理を示すフローチ
ャートである。本処理は、ファイリングキー163の入
力に対応して実行される。
4> Filing Key Processing Routine FIG. 8 is a flowchart showing the processing in step S19. This process is executed in response to input of the filing key 163.

即ち、ファイリングキー163のONエツジが検出され
ると(5301;YES) 、まず、従前のモードをフ
ァイリングフラグによって判定する(5303)。
That is, when the ON edge of the filing key 163 is detected (5301; YES), the previous mode is first determined based on the filing flag (5303).

その結果、ファイリングモードが設定されていた場合は
(S303 、YES) 、ファイリングフラグを“0
”にして、ファイリングモードを解除する(3305)
。さらに、該モードを示すファイリング表示LED 1
30をOFFする(S307)。
As a result, if the filing mode is set (S303, YES), the filing flag is set to “0”.
” to cancel filing mode (3305)
. Furthermore, a filing display LED 1 indicating the mode
30 is turned off (S307).

一方、前記ステップ5303で、従前のモードがファイ
リングモードでなかったと判定された場合は(S303
;No)、ファイリングフラグを“1”にして(S30
9)、ファイリングモードを設定する。また、該モード
を示すファイリング表示LED 130をONする(S
311)。
On the other hand, if it is determined in step 5303 that the previous mode was not filing mode (S303
;No), and set the filing flag to “1” (S30
9) Set the filing mode. Additionally, the filing display LED 130 indicating the mode is turned on (S
311).

く5〉コピー動作ルーチン 第9図は、前記ステップS21・での処理を示すフロー
チャートである。
5> Copy Operation Routine FIG. 9 is a flowchart showing the processing in step S21.

ステップ8401〜5411は、コピー動作を開始させ
るための処理である。
Steps 8401 to 5411 are processes for starting a copy operation.

プリントスイッチ160のONエツジが検出されたとき
に(S 401 ;YES) 、原稿トレイ405に原
稿がセットされている場合には(S403 ;YES)
 、ADF制御用のCPU220へ送信すべきADFス
タート信号を“1”にする(S405)。これにより、
ADF 400側では原稿の給紙が開始される。
When the ON edge of the print switch 160 is detected (S401; YES), if a document is set on the document tray 405 (S403; YES)
, the ADF start signal to be transmitted to the ADF control CPU 220 is set to "1" (S405). This results in
On the ADF 400 side, document feeding is started.

また、ADF 400によって原稿が原稿台16上の所
定位置にセットされて、ADF制御用のCPU220か
ら原稿定位置信号が送信されたときは(5409;YE
S、第13図8945参照)、コピー開始フラグをセッ
トする(3411)。これにより、コピー動作が開始さ
れる。
Further, when the original is set at a predetermined position on the original platen 16 by the ADF 400 and the original position signal is transmitted from the CPU 220 for controlling the ADF, (5409; YE
S, see 8945 in FIG. 13) and sets the copy start flag (3411). This starts the copy operation.

一方、プリントスイッチ160のONエツジの検出時に
(’5401 ;YES) 、原稿トレイ405に原稿
がセットされていない場合には(S403;No)、コ
ピー開始フラグをセットして(S407)、コピー動作
を開始させる。これは、原稿台16にマニユアルでセッ
トされた原稿に対する複写である。
On the other hand, when the ON edge of the print switch 160 is detected ('5401; YES), if no original is set on the original tray 405 (S403; No), a copy start flag is set (S407), and the copy operation is performed. start. This is a copy of an original that has been manually set on the original table 16.

ステップ8413〜5431は、コピー動作開始時の処
理である。
Steps 8413 to 5431 are processes performed at the start of a copy operation.

コピー開始フラグがセットされると (S413 ;Y
ES) 、メインモータ、現像モータ、帯電チャージャ
6、転写チャージャ5aの作動を開始させ、且つ、コピ
ー開始フラグをリセットする。
When the copy start flag is set (S413; Y
ES) Starts the operation of the main motor, developing motor, charging charger 6, and transfer charger 5a, and resets the copy start flag.

また、タイマA及びタイマBをスタートさせ、像間イレ
ーザ7aをONする(S415)。
Also, timer A and timer B are started, and the inter-image eraser 7a is turned on (S415).

また、設定されているモード及び選択されている給紙カ
セットに応じ、給紙ローラのクラッチをONして、複写
紙の給紙を開始させる。
Further, depending on the set mode and the selected paper feed cassette, the clutch of the paper feed roller is turned on to start feeding copy paper.

即ち、両面コピーモードでない場合には(S417;Y
ES)、表面フラグを“0”にするとともに、両面切換
えクラッチをOFFする(S419)。さらに、選択さ
れている給紙口の給紙ローラのクラッチをONして(S
427,3429゜5431)、給紙を開始させる。
That is, if it is not the double-sided copy mode (S417; Y
ES), the surface flag is set to "0" and the double-sided switching clutch is turned off (S419). Furthermore, turn on the clutch of the paper feed roller of the selected paper feed slot (S
427, 3429° 5431), starts paper feeding.

一方、両面コピーモードである場合には(3417;N
o)、用紙の表面(第1面)に作像すべきか裏面(第2
面)に作像すべきかを管理する表面フラグに応じて(3
421)、給紙口の選択処理を行う。
On the other hand, if it is double-sided copy mode (3417;N
o), whether the image should be created on the front side (first side) of the paper or the back side (second side).
depending on the surface flag that controls whether the image should be created on (3
421), a paper feed port selection process is performed.

即ち、用紙第1面に作像する場合には(S421 ;Y
ES) 、両面切換えクラッチをONL、て再給紙ユニ
ット103への排紙を設定した後(S423)、選択さ
れている給紙口の給紙ローラのクラッチをONして(3
427,5429,5431)、給紙を開始させる。
That is, when forming an image on the first side of the paper (S421; Y
ES), after setting the duplex switching clutch ONL and ejecting the paper to the paper refeeding unit 103 (S423), the clutch of the paper feed roller of the selected paper feed slot is turned ON (3
427, 5429, 5431) to start paper feeding.

また、用紙第2面に作像する場合にはく5421;No
)、両面切換えクラッチを○FFI、て排紙トレイ36
への排紙を設定した後、再給紙ローラクラッチをONし
て、再給紙ユニット103からの給紙を開始させる(3
425)。
Also, when creating an image on the second side of the paper, 5421;No.
), turn the double-sided switching clutch ○FFI, and release the paper output tray 36.
After setting the paper ejection to the paper refeed unit 103, turn on the paper refeed roller clutch to start paper feeding from the paper refeed unit 103 (3
425).

ステップ5433〜5435はタイマAの終了時に実行
される処理である。
Steps 5433 to 5435 are processes executed when timer A ends.

即ち、コピー開始時刻からタイマAで規定される時間が
経過すると(3433;YES) 、給紙ローラのクラ
ッチがOFFされ(S435)、複写用紙の給紙が停止
される。
That is, when the time specified by timer A has elapsed from the copy start time (3433; YES), the clutch of the paper feed roller is turned off (S435), and the feeding of copy paper is stopped.

また、ステップ5437〜5441はタイマBの終了時
に実行される処理である。
Further, steps 5437 to 5441 are processes executed when timer B ends.

即ち、コピー開始時刻からタイマBで規定される時間が
経過すると(S 4.37 ; YES) 、スキャン
動作を開始させるとともに(3439)、ファイリング
モード切換えルーチンを実行する(S441)。
That is, when the time specified by timer B has elapsed from the copy start time (S4.37; YES), the scanning operation is started (3439) and the filing mode switching routine is executed (S441).

ファイリングモード切換えルーチンは、像間イレーザ7
aの0N−OFFを管理するだめのタイマ1〜6を、設
定されているモードに応じて選択してスタートさせる処
理である。また、該ルーチンでスタートされた各タイマ
1〜6は、ステップ5443〜5445.5451〜5
469で終了を判定され、像間イレーザのON・OFF
が行われる。これにより、前述の第15図のように綴代
が形成される。以下、第10図及び第15図を参照して
説明する。
The filing mode switching routine uses the inter-image eraser 7.
This process selects and starts timers 1 to 6, which are used to manage ON-OFF of a, according to the set mode. In addition, each timer 1 to 6 started in this routine is executed in steps 5443 to 5445 and 5451 to 5.
The end is determined in 469, and the inter-image eraser is turned on and off.
will be held. As a result, a binding margin is formed as shown in FIG. 15 described above. This will be explained below with reference to FIGS. 10 and 15.

l)非ファイリングモード、且つ、非2イン1モード(
S5Q1;No、3519:No)第15図(Δ)の如
く制御するため、像間イレーザ7aをOFFするととも
にタイマ6をスタートさせる(3523)。
l) Non-filing mode and non-2-in-1 mode (
S5Q1; No, 3519: No) In order to control as shown in FIG. 15 (Δ), the inter-image eraser 7a is turned off and the timer 6 is started (3523).

像間イレーザ7aは、タイマ6の終了でONされる(S
455,5457)。
The inter-image eraser 7a is turned on at the end of the timer 6 (S
455,5457).

11)ファイリングモード、且つ、非2イン1モード(
S501 ;YES、5503 ;No) 、且つ、片
面コピーモード又は両面コピーモードの第1面目(S5
11;YES/5515;No)第15図(B)の如く
制御するため、タイマ1及びタイマ6をスタートさせる
(S513)。
11) Filing mode and non-2-in-1 mode (
S501 ; YES, 5503 ; No), and the first side in single-sided copy mode or double-sided copy mode (S5
11; YES/5515; No) Timer 1 and timer 6 are started for control as shown in FIG. 15(B) (S513).

像間イレーザ7aは、タイマ1の終了で0FF(S44
3.5445)、タイマ6の終了でONされる(S45
5.5457)。
The inter-image eraser 7a is set to 0FF (S44) at the end of timer 1.
3.5445), is turned ON when timer 6 ends (S45
5.5457).

iii )ファイリングモード、且つ、非2イン1モー
ド、且つ、両面コピーモードの第2面目(S501;Y
ES、3503;No、5511;No。
iii) Second side of filing mode, non-2-in-1 mode, and double-sided copy mode (S501; Y
ES, 3503; No, 5511; No.

5515 ;YES) 第15図(C)の如く制御するため、像間イレーザ7a
をOFFするとともにタイマ2をスタートさせる (S
517)。
5515 ; YES) In order to control as shown in FIG. 15(C), the inter-image eraser 7a
OFF and starts timer 2 (S
517).

像間イレーザ7aは、タイマ2の終了でONされる(S
451,5453)。
The inter-image eraser 7a is turned on at the end of the timer 2 (S
451,5453).

1v)2イン1モード、且つ、非ファイリングモーl 
(S501 ;No、S519 ;YES)第15図(
D)の如く制御するため、像間イレーザ7aをOFFす
るとともにタイマ5をスタートさせる (S521)。
1v) 2-in-1 mode and non-filing mode
(S501; No, S519; YES) Figure 15 (
In order to control as in D), the inter-image eraser 7a is turned off and the timer 5 is started (S521).

像間イレーザ7aは、タイマ5の終了でONされる (
S467.5469)。
The inter-image eraser 7a is turned on at the end of the timer 5 (
S467.5469).

■)2インlモード、且つ、ファイリングモード、且つ
、片面コピーモード(S501 ;YES。
■) 2-in-1 mode, filing mode, and single-sided copy mode (S501; YES.

5503 :YES、5505 ;YES)第15図(
E)の如く制御するため、タイマ1及びタイマ4をスタ
ートさせる(3507)。
5503: YES, 5505; YES) Figure 15 (
In order to control as in E), timer 1 and timer 4 are started (3507).

像間イレーザ7aは、タイマ1の終了で0FF(S44
3,5445)、タイマ4の終了でONされる(S46
3,5465)。
The inter-image eraser 7a is set to 0FF (S44) at the end of timer 1.
3,5445), is turned ON when timer 4 ends (S46
3,5465).

vi)2イン1モード、且つ、ファイリングモード、且
つ、両面コピーモード(S501;YES。
vi) 2-in-1 mode, filing mode, and double-sided copy mode (S501; YES.

5503 ;YES、5505 ;No)第15図(F
)の如く制御するため、像間イレーザ7aをOFFする
とともに、タイマ2.タイマ3.タイマ5をスタートさ
せる(S509)。
5503 ; YES, 5505 ; No) Figure 15 (F
), the inter-image eraser 7a is turned off and the timer 2. Timer 3. Timer 5 is started (S509).

像間イレーザ7aは、タイマ2の終了で0N(5451
,5453)、タイマ3の終了でOFF (S459,
5461)、タイマ5の終了でONされる(S467.
5469)。
The inter-image eraser 7a becomes 0N (5451) at the end of timer 2.
, 5453), turns OFF when timer 3 ends (S459,
5461) is turned ON when timer 5 ends (S467.
5469).

以上のようにして、タイマ1〜6で管理される像間イレ
ーザ7aのON・OFFにより、綴代が形成される。
As described above, a binding margin is formed by turning on and off the inter-image eraser 7a managed by the timers 1 to 6.

ステップ3447〜5449は、光学系のスキャナが、
SW500の位置に達した時に実行される処理である。
In steps 3447 to 5449, the optical system scanner
This is a process executed when the position of SW500 is reached.

即ち、スキャナが上記SW500の位置に達してタイミ
ング信号がセットされると(S447;YES)、タイ
ミングローラ13のクラッチをONして、用紙を感光体
ドラム2〜転写チヤージヤ5a間に送り出す。また、タ
イマCをスタートさせる(S449)。
That is, when the scanner reaches the position of the SW 500 and the timing signal is set (S447; YES), the clutch of the timing roller 13 is turned on and the paper is sent between the photosensitive drum 2 and the transfer charger 5a. Also, timer C is started (S449).

タイマCは、スキャンの継続時間を規定するタイマであ
る。即ち、該タイマCの終了で(S471;YES)、
帯電チャージャ6を○FFL、スキャンを終了してリタ
ーンフラグをセットし、また、タイミングローラ13の
クラッチをOFFする(S473)。
Timer C is a timer that defines the duration of scanning. That is, when the timer C ends (S471; YES),
The charger 6 is turned to FFL, the scan is completed, a return flag is set, and the clutch of the timing roller 13 is turned off (S473).

ステップ8491〜5492、又は、5475〜548
9は、スキャナの復帰時に実行される処理である。
Steps 8491-5492 or 5475-548
9 is a process executed when the scanner returns.

即ち、設定された枚数分のコピー(マルチコピー)の未
終了時に於いて(S474;No)、スキャナの復帰動
作(リターン)が開始された場合は(S490 ;YE
S) 、コピー開始フラグをセットして(S491)、
同一原稿に対する次コピーに備える。更に、リターンフ
ラグを“0”にリセットする(S492)。
That is, when the set number of copies (multi-copy) has not yet been completed (S474; No), if the scanner return operation (return) is started (S490; YES).
S), sets the copy start flag (S491),
Prepare for the next copy of the same original. Furthermore, the return flag is reset to "0" (S492).

一方、マルチコピーが終了している場合に於いて(S4
74 ;YES) 、リターンが開始された場合は(S
475 ;YES) 、両面コピーモード時には(S4
77;No)、表面フラグの反転を行った後(S 47
9〜5483)に、また、片面コピーモード時には、(
S477;YES)そのまま、それぞれ、リターンフラ
グを“0″にリセットする(S485)。
On the other hand, when multi-copy has finished (S4
74 ; YES), if the return has started (S
475 ; YES), in double-sided copy mode (S4
77; No), after inverting the surface flag (S47
9 to 5483), and in single-sided copy mode, (
S477; YES) Each return flag is reset to "0" (S485).

その後、スキャナの定位置くスイッチSW501の位置
)への復帰を待機し、定位置に復帰すると(3487;
YES) 、現像モータ及び転写チャージャ5aを0F
FL、また、タイマDをスタートさせる (5489)
After that, the scanner waits for the scanner to return to its home position (the position of the switch SW501), and when it returns to its home position (3487;
YES), set the developing motor and transfer charger 5a to 0F.
FL also starts timer D (5489)
.

タイマDは、コピーの終了を管理するタイマであり、そ
の終了で(S493 ;YES) 、メインモータがO
FFされる(S495)。
Timer D is a timer that manages the end of copying, and when it ends (S493; YES), the main motor turns O.
It is turned FF (S495).

CBEADF側のCPU220 次に、ADF側の制御CPU220での処理を説明する
CBEADF Side CPU 220 Next, the processing in the ADF side control CPU 220 will be described.

く1〉メインルーチン 第11図は、ADF 400側の制御CPU220での
処理のメインルーチンを示すフローチャートである。
1> Main Routine FIG. 11 is a flowchart showing the main routine of processing by the control CPU 220 on the ADF 400 side.

CPU220は、例えば、電源の投入によって処理を開
始し、まず、初期状態の設定を行う(S51)。
For example, the CPU 220 starts processing by turning on the power, and first sets an initial state (S51).

次に、■ルーチンの実行時間を規定する内部タイマをス
タートしく353)、原稿コントロールルーチン(S5
5)、及び、その他の処理(357)を実行する。
Next, start the internal timer that specifies the execution time of the routine (353), the document control routine (S5
5) and other processing (357) are executed.

その後、内部タイマの終了を待機した後(S59 、Y
ES) 、前記ステップS53に戻り、処理を繰り返し
て実行する。
After that, after waiting for the internal timer to end (S59, Y
ES), the process returns to step S53 and the process is repeated.

く2〉原稿コントロールルーチン 第12図は、前記ステップS55での処理を示すフロー
チャートである。
2> Original Control Routine FIG. 12 is a flowchart showing the processing in step S55.

ステップ8701〜5709は、原稿の給紙を開始させ
る処理である。
Steps 8701 to 5709 are processes for starting document feeding.

即ち、原稿トレイ405に原稿があり(S701 ;Y
ES) 、かつ、CPU201からのADFスタート信
号が“1″になった場合は(S703;YES、540
5参照)、搬送ベルトモータ402、及び、原稿給紙モ
ータ401を0NL(S709)、原稿の給紙を開始さ
せる。
That is, there is a document in the document tray 405 (S701; Y
ES) and the ADF start signal from the CPU 201 becomes "1"(S703; YES, 540
5), the conveyor belt motor 402 and the document feed motor 401 are set to 0NL (S709) to start feeding the document.

また、原稿給紙フラグが“1”にセットされた場合も(
S705 ;YES、3803参照)・原稿給紙フラグ
をリセ−/ )しだ後(3707)、搬送ベルトモータ
402、及び、原稿給紙モータ401をONして(S7
09)、次原稿の給紙を開始させる。
Also, if the document feed flag is set to “1” (
S705; YES, see 3803) After resetting the document feed flag (3707), turn on the conveyor belt motor 402 and document feed motor 401 (S7
09), starts feeding the next original.

ステップ5711では、原稿給紙処理が実行される。詳
細は後述する。
In step 5711, document feeding processing is executed. Details will be described later.

また、同一原稿に対して設定された枚数分(マルチコピ
ー枚数分)のスキャンが終了すると(S713;YES
)、スキャン終了フラグがセットされ(S715)、該
スキャン終了フラグのセットに対応して(S717 ;
YES) 、スキャン終了フラグをリセットした後、原
稿排出処理が実行される(S719,5721)。原稿
排出処理の詳細は後述する。
Also, when the set number of copies (multi-copy number) of the same document is completed (S713; YES)
), a scan end flag is set (S715), and in response to the setting of the scan end flag (S717;
YES) After resetting the scan end flag, document ejection processing is executed (S719, 5721). Details of the document ejection process will be described later.

く3〉原稿給紙処理ルーチン 第13図は、前記ステップ5711での処理を示すフロ
ーチャートである。
3> Original Paper Feeding Processing Routine FIG. 13 is a flowchart showing the processing in step 5711.

ステップ5901〜5909は、2イン1モード時の第
1原稿等の奇数番目の原稿及び通常モードでの原稿の給
紙開始に対応して実行される処理である。
Steps 5901 to 5909 are processes executed in response to the start of feeding of odd-numbered originals such as the first original in the 2-in-1 mode and originals in the normal mode.

まず、“フラグA=0”の場合に(S901;YES、
初期状態では“フラグA=0″)、原稿給紙センサ41
0のONエツジで(S903;YES) 、CPU20
1からの21n1信号を判定する(5905)。
First, if “flag A=0” (S901; YES,
In the initial state, “Flag A=0”), document feed sensor 41
0 ON edge (S903; YES), CPU20
The 21n1 signal from 1 is determined (5905).

その結果、2inlモードが設定されている場合は(S
905 ;YES、Sl 11参照)、21n1フラグ
をセットし、タイマA1をスタートさせる(S907)
。タイマA1は、原稿給紙モータ401のON時間を規
定するタイマである。
As a result, if 2inl mode is set (S
905; YES, see Sl 11), sets the 21n1 flag and starts timer A1 (S907)
. Timer A1 is a timer that defines the ON time of document feed motor 401.

また、2 inlモードでない場合は(S905;No
、5107参照)、2inlフラグをリセットし、タイ
マA1をスタートさせ、さらに、フラグKをセットする
(S909)。
Also, if it is not 2 inl mode (S905; No
, 5107), resets the 2inl flag, starts timer A1, and further sets flag K (S909).

ステップ5913〜5923は、21n1モト下での原
稿給紙、及び、位置決めを制御する処理である。
Steps 5913 to 5923 are processes for controlling document feeding and positioning under 21n1 mode.

即ち、2inlモード設定下に於いて(S911 、Y
ES) 、原稿給紙センサ410のOFFエツジが検出
されると(S 913 ;YES) 、フラグAを判定
する(S915)。
That is, under the 2inl mode setting (S911, Y
ES), when the OFF edge of the document feed sensor 410 is detected (S913; YES), flag A is determined (S915).

その結果、“フラグA=O″の場合(S915 、YE
S) 、即ち、5913で後端の検出された原稿が奇数
番目の原稿であった場合は、原稿トレイ405に次原稿
があるか否かを判定する(S917)。
As a result, if “flag A=O” (S915, YE
S) That is, if the document whose trailing edge was detected in 5913 is an odd-numbered document, it is determined whether there is a next document in the document tray 405 (S917).

その結果、次原稿がある場合には(S917;YES)
 、フラグAを“1″にセットする。また、搬送ベルト
モータ402をOFFして上記奇数番目の原稿(後端の
検出された原稿)の搬送を停止させるとともに、原稿給
紙モータ401をONして上記次原稿(偶数番目の原稿
)の給紙を開始させる(S921)。
As a result, if there is a next manuscript (S917; YES)
, sets flag A to "1". Further, the conveyance belt motor 402 is turned off to stop the conveyance of the odd-numbered document (the document whose trailing edge has been detected), and the document feed motor 401 is turned on to transfer the next document (the even-numbered document). Paper feeding is started (S921).

一方、ステップ5917で、次原稿が無いとされた場合
は(S917 、NO) 、タイマA2をスタートさせ
る(3919)。タイマA2は、最終原稿を原稿台上の
セット位置まで搬送する時間に相当する。
On the other hand, if it is determined in step 5917 that there is no next document (S917, NO), timer A2 is started (3919). Timer A2 corresponds to the time required to transport the final document to the set position on the document table.

なお、前記ステップ5915に於いて、“フラグA=l
”の場合(S915 ;YES) 、I+]ち、後端の
検出された原稿が偶数番目の原稿であった場合は、フラ
グ八を“0″にリセットし、タイマA2をスタートさせ
る(S 923)。
Note that in step 5915, “flag A=l
” (S915; YES), I+] If the document whose trailing edge was detected is an even-numbered document, flag 8 is reset to “0” and timer A2 is started (S923). .

ステップ5925〜5929は、非2inlモード時の
原稿給紙、及び、位置決めを制御する処理である。
Steps 5925 to 5929 are processes for controlling document feeding and positioning in non-2inl mode.

即ち、2inlモードで無い場合に於いて(S911;
No)、原稿の給紙中であることを示すフラグKがセッ
トされている場合は(3925;YES)、原稿給紙セ
ンサ410のOFFエツジを待機した後(S 927 
;YES) 、フラグKをリセットする。また、タイマ
A2をスタートさせる(3929)。
In other words, when it is not the 2inl mode (S911;
No), if the flag K indicating that the document is being fed is set (3925; YES), the process waits for the OFF edge of the document feed sensor 410 (S927).
;YES), reset flag K. Also, timer A2 is started (3929).

8931〜5945は、前記ステップ8911〜592
9、及び、前記ステップ5709での処理で○N−0F
Fされた原稿給紙モータ、搬送ベルトモータを、前述の
タイマAI、タイマA2で管理される所定のタイミング
でON・OFFする処理である。
8931-5945 are the steps 8911-592
9, and ○N-0F in the process in step 5709.
This is a process of turning on and off the original document feed motor and conveyance belt motor that have been turned on at predetermined timings managed by the timer AI and timer A2 described above.

即ち、タイマΔ1の終了により(S931;YES)、
原稿給紙モータ401をOFFする(8933)。
That is, by the end of timer Δ1 (S931; YES),
The document feed motor 401 is turned off (8933).

また、21n1モード下での偶数番目の原稿の給紙中で
あることを示す“フラグA=1”の状態下で(3935
;YES) 、原稿給紙センサ410の○Nエツジが検
出されると(S937;YES)、搬送ベルトモータを
ONして前原稿の搬送を開始するとともに、タイマA1
をスタートさせる(3939)。
In addition, under the state of "flag A = 1" indicating that an even-numbered document is being fed under the 21n1 mode (3935
; YES), when the ○N edge of the document feed sensor 410 is detected (S937; YES), the conveyor belt motor is turned on to start conveying the previous document, and timer A1 is activated.
(3939).

また、給紙中の原稿が原稿台上のセット位置に位置決め
されるタイミングであるタイマA2の終了で(S941
 ;YES) 、搬送ベルトモータをOFFする(S 
943)。また、原稿定位置信号を“1”にしてCPU
201へ送信する(S945)。これにより、CPU2
01は、コピー動作を開始させる(5409.5411
参照)。
Also, at the end of timer A2, which is the timing when the document being fed is positioned at the set position on the document table (S941
; YES), turn off the conveyor belt motor (S
943). Also, set the original position signal to “1” and the CPU
201 (S945). As a result, CPU2
01 initiates a copy operation (5409.5411
reference).

く4〉原稿排紙処理ルーチン 第14図は、前記ステップ5721での処理を示すフロ
ーチャートである。
4> Original Discharge Processing Routine FIG. 14 is a flowchart showing the processing in step 5721.

原稿トレイ405に次原稿が有る場合には(S801;
YES)、原稿給紙フラグを“1”にセットして(S8
03)、次原稿の給紙及び原稿台上の原稿の排出を行う
(S705,5707 5709参照)。
If there is a next document in the document tray 405 (S801;
YES), set the document feed flag to “1” (S8
03), the next original is fed and the original on the original platen is ejected (see S705, 5707 to 5709).

一方、原稿トレイ405に次原稿が無い場合には(S8
01;No)、搬送ベルトモータ402を回転させて(
S805)、原稿台上の原稿を排出する。排出に要する
時間は、タイマB1で管理される(S807,5809
,5811)。
On the other hand, if there is no next document in the document tray 405 (S8
01; No), rotate the conveyor belt motor 402 (
S805), the document on the document table is ejected. The time required for ejection is managed by timer B1 (S807, 5809
, 5811).

以上のようにして、本複写装置での制御が行われ、設定
された各種モード下での綴代が、像間イレーザのON・
OFFによって実行される。
As described above, the copying apparatus is controlled, and the binding margin under the various modes set is controlled when the inter-image eraser is turned on.
Executed by OFF.

(5)第2の実施例 第2の実施例は、縮小複写によって綴代を形成するもの
である。これは、画像欠損を防ぐことを企図するもので
あり、第16図に示す処理を、CPU201のメインル
ーチン(第5図)中で実行することにより実現される。
(5) Second Embodiment In the second embodiment, a binding margin is formed by reduction copying. This is intended to prevent image loss, and is realized by executing the process shown in FIG. 16 in the main routine of the CPU 201 (FIG. 5).

なお、本第2の実施例は、前述の第1の実施例と組合せ
てタイマ1〜6によるイレース管理を行ってもよく、ま
た、単独で行ってもよい。
The second embodiment may be used in combination with the first embodiment described above to perform erase management using timers 1 to 6, or may be used alone.

以下、第16図及び第17図を参照して、第2の実施例
を説明する。なお、第16図のフローチャートの追加に
際しては、CPU220側の処理に関しても若干の修正
が必要である。
The second embodiment will be described below with reference to FIGS. 16 and 17. In addition, when adding the flowchart of FIG. 16, some modifications are also required regarding the processing on the CPU 220 side.

i)第17図(A) 非ファイリングモード、且つ、非2イン1モード  (
S601;No、   5629;No)。
i) Figure 17 (A) Non-filing mode and non-2-in-1 mode (
S601; No, 5629; No).

この場合は、原稿送りモードを解除する(S633)。In this case, the document feed mode is canceled (S633).

これにより、原稿は、通常のセット位置に位置決めされ
、通常の複写が行われる。
As a result, the original is positioned at the normal setting position, and normal copying is performed.

11)第17図(B) ファイリングモード、且つ、非2イン1モード、且つ、
片面コピーモード又は両面コピーモードの第1面目(S
601 ;YES、S603 ;No。
11) Figure 17 (B) Filing mode, non-2-in-1 mode, and
The first side (S) in single-sided copy mode or double-sided copy mode
601; YES, S603; No.

5619 ;YES/5625 ;No)。5619; YES/5625; No).

この場合は、原稿送りモードを解除する(S617)。In this case, the document feed mode is canceled (S617).

これにより、原稿は、通常のセット位置に位置決めされ
る。また、綴代用の縮小倍率をセットしく5621)、
さらに、タイミング信号を上記倍率での縮小複写によっ
て形成される綴代福相当分遅延させる(3623)。な
お、前述のタイマ1〜6を用いる場合には、上記遅延時
間とタイマ1の時間とが一致するように、縮小倍率を設
定する。
As a result, the original is positioned at the normal setting position. Also, set the reduction magnification for binding substitute 5621),
Furthermore, the timing signal is delayed by an amount equivalent to the amount of paperback generated by reduction copying at the above-mentioned magnification (3623). In addition, when using the above-mentioned timers 1 to 6, the reduction magnification is set so that the above-mentioned delay time and the time of timer 1 match.

こうして、画像先端側に縮小複写による綴代が形成され
る。
In this way, a binding margin is formed on the leading edge side of the image by reduced copying.

iii )第17図(C) ファイリングモード、且つ、非2イン1モード、且つ、
両面コピーモード時の第2面目(S601;YES、5
603;No、3619;No。
iii) Fig. 17(C) Filing mode, and non-2-in-1 mode, and
2nd side in double-sided copy mode (S601; YES, 5
603; No, 3619; No.

3625 ;YES)。3625; YES).

この場合は、原稿送りモードを解除する(S617)。In this case, the document feed mode is canceled (S617).

これにより、原稿は、通常のセット位置に位置決めされ
る。また、綴代用の縮小倍率をセットする (3627
) 。
As a result, the original is positioned at the normal setting position. Also, set the reduction ratio for binding (3627
).

こうして、画像後端側に縮小複写による綴代が形成され
る。
In this way, a binding margin is formed on the rear end side of the image by reduced copying.

iv)第17図(D) 2イン1モード、且つ、非ファイリングモード(560
1;No、S629 ;YES)。
iv) Figure 17 (D) 2-in-1 mode and non-filing mode (560
1; No, S629; YES).

この場合は、原稿送りモードAをセットする(3631
)。これは、2イン1モードで連続的に給紙される原稿
の間隔をあけないモードであり、通常の2イン1モード
での複写が行われる。
In this case, set document feed mode A (3631
). This is a mode in which documents are continuously fed in the 2-in-1 mode without any gaps, and copying is performed in the normal 2-in-1 mode.

■)第17図(E) 2イン1モード、且つ、ファイリングモード、且つ、片
面コピーモード(S601 ;YES、  5603 
;YES、5605 、YES)この場合は、綴代用の
縮小倍率をセットしく5607)、また、タイミング信
号を上記倍率での縮小複写によって形成される綴代福相
当分遅延させる(3611)。さらに、原稿送りモード
Aをセットする(3609)。
■) Figure 17 (E) 2-in-1 mode, filing mode, and single-sided copy mode (S601; YES, 5603
; YES, 5605, YES) In this case, the reduction magnification for the binding substitute is set (5607), and the timing signal is delayed by the amount equivalent to the binding margin formed by the reduced copying at the above magnification (3611). Furthermore, document feed mode A is set (3609).

こうして、縮小複写による綴代が、用紙の両端に形成さ
れる。これは、いわゆる袋綴じ用の綴代である。
In this way, binding margins are formed at both ends of the paper by reduced copying. This is a binding margin for so-called double-stitch binding.

vi)第17図(F) 2イン1モード、且つ、ファイリングモード、且つ、両
面コピーモード(S 601 ;YES、  5603
 ;YES、5605 ;No)。
vi) Figure 17 (F) 2-in-1 mode, filing mode, and double-sided copy mode (S 601 ; YES, 5603
; YES, 5605 ; No).

この場合は、綴代用の縮小倍率をセットしく5613)
、さらに、原稿送りモードBをセットする(S615)
。原稿送りモードBは、2イン1モードで連続的に給紙
される原稿の間隔をあけるモードである。
In this case, set the reduction magnification of the binding substitute5613)
, and further sets document feed mode B (S615).
. Document feeding mode B is a mode in which a gap is created between documents that are continuously fed in the 2-in-1 mode.

こうして、縮小複写による綴代が、用紙の中央部に形成
される。これは、いわゆる背啜し用の綴代である。
In this way, a binding margin is formed in the center of the paper by reduced copying. This is the so-called binding margin for back sipping.

以上のようにして、重篤2の実施例での綴代形成が行わ
れる。
As described above, the binding margin formation in the serious case 2 example is performed.

なお、上記第16図での原稿送りモードBのセットに対
応して、CPU220側の処理での原稿給紙タイミング
を若干変えなければならない。詳細については省略する
Note that, in response to the setting of document feed mode B in FIG. 16, the document feed timing in the processing on the CPU 220 side must be slightly changed. Details are omitted.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、本発明は、2イン1モード入力手段、片面・両面
モード入力手段、綴代モード入力手段、モード制御手段
、綴代モードが2イン1モード及び片面モードとともに
設定された場合は複写紙の両端に綴代用の非画像領域を
形成せしめ、綴代モードが2イン1モード及び両面モー
ドとともに設定された場合は複写紙の中央に綴代用の非
画像領域を形成せしめる綴代制御手段、を存する複写装
置である。
As described above, the present invention provides a 2-in-1 mode input means, a simplex/duplex mode input means, a binding margin mode input means, a mode control means, and a binding margin mode when the binding margin mode is set together with the 2-in-1 mode and the single-sided mode. Binding margin control means for forming non-image areas for binding at both ends, and for forming a non-image area for binding at the center of the copy paper when the binding margin mode is set together with the 2-in-1 mode and duplex mode. It is a copying device.

本発明によると、綴代モード入力手段により綴代の形成
が指令されると、綴代形成位置は、他のモードを考慮し
て自動的に決定される。
According to the present invention, when formation of a binding margin is commanded by the binding margin mode input means, the binding margin forming position is automatically determined in consideration of other modes.

即ち、使用者は、混乱なく、最適な位置に綴代を形成さ
せることができる。
That is, the user can form the binding margin at the optimal position without confusion.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は実施例にかかる複写装置の機構の説明図、第2
図は上記装置の操作パネルの説明図、第3図は上記装置
の本体側の制御回路の構成図、第4図は上記装置のAD
F側の制御回路の入出力構成図、第5図は本体側のCP
Uでの処理のメインルーチンを示すフローチャート、第
6図は第5図の2イン1キー処理ルーチンでの処理を示
すフローチャート、第7図は第5図の両面コピーキー処
理ルーチンでの処理を示すフローチャート、第8図は第
5図のファイリングキー処理ルーチンでの処理を示すフ
ローチャート、第9図(A)〜(D)は第5図のコピー
動作ルーチンでの処理を示すフローチャート、第10図
は第9図(B)のファイリングモード切り換えルーチン
での処理を示すフローチャート、第11図はADF側の
CPUでの処理のメインルーチンを示すフローチャート
、第12図は第11図の原稿コントルンロールルーチン
での処理を示すフローチャート、第13図は第12図の
原稿給紙処理ルーチンでの処理を示すフローチャート、
第14図は第12図の原稿排出処理ルーチンでの処理を
示すフローチャート、第15図は第9図及び第10図で
示されるタイマと像間イレーザの0N−OFFとの関係
の説明図、第16図(A)(B)は第2の実施例で実行
されるファイリングモード設定ルーチンでの処理を示す
フローチャート、第17図は第16図で示される原稿送
りモードの説明図である。 163・・ファイリングモードキー 164・・2イン1モードキー 165・・両面コピーモードキ
FIG. 1 is an explanatory diagram of the mechanism of the copying apparatus according to the embodiment, and FIG.
The figure is an explanatory diagram of the operation panel of the above device, Fig. 3 is a configuration diagram of the control circuit on the main body side of the above device, and Fig. 4 is an illustration of the AD of the above device.
The input/output configuration diagram of the control circuit on the F side, Figure 5 is the CP on the main body side.
Flowchart showing the main routine of processing in U, FIG. 6 is a flowchart showing processing in the 2-in-1 key processing routine in FIG. 5, and FIG. 7 shows processing in the double-sided copy key processing routine in FIG. 5. Flowchart, FIG. 8 is a flowchart showing the processing in the filing key processing routine of FIG. 5, FIGS. 9(A) to (D) are a flowchart showing the processing in the copy operation routine of FIG. 5, and FIG. A flowchart showing the processing in the filing mode switching routine of FIG. 9(B), FIG. 11 a flowchart showing the main routine of processing in the CPU on the ADF side, and FIG. 12 a flowchart showing the processing in the filing mode switching routine of FIG. 11. A flowchart showing the processing; FIG. 13 is a flowchart showing the processing in the document feeding processing routine of FIG. 12;
FIG. 14 is a flowchart showing the processing in the document ejection processing routine of FIG. 12; FIG. 15 is an explanatory diagram of the relationship between the timer shown in FIGS. 16(A) and 16(B) are flowcharts showing processing in a filing mode setting routine executed in the second embodiment, and FIG. 17 is an explanatory diagram of the document feeding mode shown in FIG. 16. 163...Filing mode key 164...2-in-1 mode key 165...Double-sided copy mode key

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)本体装置の原稿台上に原稿を給紙するための原稿
自動給紙装置、及び、両面複写用の装置を備えた複写装
置であって、 2枚の原稿を原稿台上に給紙して、1枚の複写紙上に複
写する2イン1モードの設定を指令するための2イン1
モード入力手段、 複写紙の片面に複写する片面モード、又は、複写紙の両
面に複写する両面モードの設定を指令するための片面・
両面モード入力手段、 複写紙上に綴代を形成する綴代モードの設定を指令する
ための綴代モード入力手段、 入力手段によって指令されたモードを設定するモード制
御手段、 綴代モードが2イン1モード及び片面モードとともに設
定された場合は複写紙の両端に綴代用の非画像領域を形
成せしめ、綴代モードが2イン1モード及び両面モード
とともに設定された場合は複写紙の中央に綴代用の非画
像領域を形成せしめる綴代制御手段、 を有する複写装置。
(1) A copying machine equipped with an automatic document feeder for feeding originals onto the original table of the main unit and a device for double-sided copying, which feeds two sheets of originals onto the original table. 2-in-1 for commanding the setting of 2-in-1 mode for copying on one sheet of copy paper.
mode input means, single-sided/duplex mode for instructing setting of a single-sided mode for copying on one side of copy paper, or a duplex mode for copying on both sides of copy paper;
duplex mode input means; binding margin mode input means for instructing setting of a binding margin mode for forming a binding margin on copy paper; mode control means for setting the mode commanded by the input means; binding margin mode is 2-in-1. When set together with 2-in-1 mode and simplex mode, a non-image area for binding is formed at both ends of the copy paper, and when set with 2-in-1 mode and duplex mode, a non-image area for binding is formed in the center of the copy paper. A copying apparatus comprising: binding margin control means for forming a non-image area.
JP1253505A 1989-09-28 1989-09-28 Copying device Pending JPH03114070A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253505A JPH03114070A (en) 1989-09-28 1989-09-28 Copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253505A JPH03114070A (en) 1989-09-28 1989-09-28 Copying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03114070A true JPH03114070A (en) 1991-05-15

Family

ID=17252314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253505A Pending JPH03114070A (en) 1989-09-28 1989-09-28 Copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03114070A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6122457A (en) Image forming apparatus and control arrangement for semi-automatic document feeding
JPH10207299A (en) Image forming device and method therefor
JP4908930B2 (en) Image forming system and clear coat image forming apparatus
JP3909153B2 (en) Image forming apparatus
JPH03114070A (en) Copying device
JP3399686B2 (en) Image forming device
JPH03114071A (en) Copying device
JPH0888702A (en) Composite image processing unit
JP2992169B2 (en) Automatic duplex copying machine
JPS63220236A (en) Copying device
JP2568243B2 (en) Image forming device
JPH01214568A (en) Automatic original carriage device for copying machine
JPH01166081A (en) Electrophotographic copying machine
JP4538078B2 (en) Image forming apparatus
JPH01104567A (en) Image forming device with paper refeeding means
JP3658046B2 (en) Sheet post-processing device
JP3539658B2 (en) Copier
JP2000147943A (en) Image forming apparatus and method therefor
JPH01285963A (en) Operation mode setting method for copying machine
JPH01118854A (en) Copying machine connectable with storage medium
JPH03155587A (en) Image forming device
JPH0895435A (en) Image forming device
JPH0198533A (en) Automatic original feeder for copying machine
JPH08248830A (en) Image forming device
JPH01118856A (en) Copying machine connectable with storage medium