JPH03108434A - マルチプライヤ型リールのデュアルタイプギア装置 - Google Patents

マルチプライヤ型リールのデュアルタイプギア装置

Info

Publication number
JPH03108434A
JPH03108434A JP2133696A JP13369690A JPH03108434A JP H03108434 A JPH03108434 A JP H03108434A JP 2133696 A JP2133696 A JP 2133696A JP 13369690 A JP13369690 A JP 13369690A JP H03108434 A JPH03108434 A JP H03108434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
drive
friction
diameter
drive gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2133696A
Other languages
English (en)
Inventor
Boerje Moosberg
ベルジェ、モースベルグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abu Garcia Produktion AB
Original Assignee
Abu Garcia Produktion AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abu Garcia Produktion AB filed Critical Abu Garcia Produktion AB
Publication of JPH03108434A publication Critical patent/JPH03108434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0183Drive mechanism details
    • A01K89/0184Multiple drive ratio
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、マルチプライヤ型の釣具用リールに使用され
、釣糸のスプールを巻くギア駆動装置に係合することに
より、釣具用リールの釣糸を巻くためのスプールを駆動
して、釣具用リールに固定されている釣糸を巻き取る構
造を何するギア装置に関する。
(従来技術) この種のマルチプライヤ型の釣具用リールに使用される
公知のギア装置にはハンドルが設けられており、このハ
ンドルが釣具用リールの駆動シャフトと釣糸のスプール
とのギア比を自動的に変化させる作用を行っている。こ
の公知のギア装置は、多くの場合、デュアルタイプのギ
ア装置と呼ばれており、2つの異径の駆動ギアが取り付
けられており、この2つの異径の駆動ギアは、それぞれ
、釣糸のスプールのシャフトに係合して、釣糸のスプー
ルを異なるギア比で駆動する。複数のフリクションワッ
シャは駆動シャフトと駆動ギアとを摩擦結合させる。こ
の駆動ギアは、フリクションワッシャが作り出す摩擦力
に逆らって、駆動シャフトを回転させる。この摩擦力は
、駆動シャフトにねじ止めされている共通の調節用ノブ
装置を用いて、両方の駆動ギアに対してセットされる。
この公知のギア装置は、与えられた状態にある調節用ノ
ブ装置において、フリクションワッシャが大径の駆動ギ
アに摩擦力を加え、この摩擦力を小径の駆動ギアに加え
られる摩擦力よりも小さくすることができるように取り
付けられても)る。釣糸によって、ルアーの重量と魚の
大きさ及び動きとに応じて釣糸のスプールに加えられる
釣糸巻取り抵抗が小さい時には、釣糸のスプールが大径
の駆動ギアによって駆動されて、釣糸が比較的大きい速
度で巻き取られる。これに対して、釣糸巻取りに対する
抵抗が大径の駆動ギアに加えられる摩擦力よりも大きく
なった時には、駆動シャフトが大径駆動輪上でスリップ
し、釣糸のスプールが小径の駆動ギアによって遅い速度
で駆動されて、釣糸が巻き取れられる。さらに、釣糸巻
取り抵抗までもが小径の駆動ギアに加えられる摩擦力よ
り大きくなった時には、駆動シャフトが2つの駆動ギア
に対してスリップするので、釣糸は全く巻き取られない
フリクションワッシャによって2つの駆動ギアに加えら
れる摩擦力は、使用されるルアーのタイプ、及び(又は
)釣のタイプに応じて、調節ノブを用いてセットされる
。上述の従来のデュアルタイプのギア装置の1つの欠点
は、調節ノブが全てのフリクションワッシャに対して共
通であり、従って、両方の駆動ギアに対して共通である
という点にあり、このことは、1つの駆動ギアに加えら
れる摩擦力を、他方の駆動ギアに加えられる摩擦力と独
立にセットすることができないということを意味してい
る。従って、一方の駆動ギアに加えられる摩擦力は、他
方の駆動ギアに加えられる摩擦力の変化に対応して変化
していた。
(発明が角q決しようとする課題) 本発明の1つの目的は、以上説明した欠点を解消し、一
方の駆動ギアに加えられる摩擦力と、他方の駆動ギアに
加えられる摩擦力とを、相互に独立にセットすることが
できる構造のデュアルタイプのギア装置を提供すること
にある。
(課題を解決するための手段) 上記目的は、本発明に基づいて、マルチプライヤ型の釣
具用リールに使用されるギア装置であり、前記ギア装置
が取付は板と、前記取付は板に取り付けられた第一スピ
ンドルと、釣糸のスプールと、前記釣糸のスプールに取
り付けられた釣糸のスプールのギア駆動装置とを備えて
おり、釣糸のスプールのギア駆動装置に係合することに
より、釣具用リールの釣糸のスプールを駆動して釣具用
リールに固定されている釣糸を巻き取り得るように取り
付けられているギア装置であり、前記ギア装置が、前記
取付は板に取り付けられて前記第一スピンドルに平行に
延びている主シャフトと、前記主シャフトを回転するハ
ンドルと、前記主シャフトに回転し得るように取り付け
られて前記釣糸のスプールのギア装置に噛み合わされる
第一ギア駆動装置と、前記主シャフトと前記第一ギア駆
動装置とを摩擦結合させる第一摩擦装置と、前記第一摩
擦装置の摩擦力を第一の値にセットする第一セット装置
と、前記第一ギア駆動装置よりも直径が小さく、前記主
シャフトに回転し得るように取り付けられた第二ギア駆
動装置と、前記主シャフトと前記第二ギア駆動装置とを
摩擦結合させる第二摩擦装置と、前記第二摩擦装置の摩
擦力を前記第一の値よりも大きい第二の値にセットする
第一七ット装置と、前記取付は板に固定されて前記主シ
ャフトに平行に延びている第二スピンドルと、前記第二
スピンドルに回転し得るように取り付けられた2つの異
径ギア駆動装置とを備え、前記2つの異径ギア駆動装置
が前記第二スピンドルに回転し得るように取り付けられ
、前記2つの異径ギア駆動装置のうちの小径のギア駆動
装置が前記大径の第一ギア駆動装置と噛み合わされ、前
記2つの異径ギア駆動装置のうちの大径ギア駆動装置が
前記小径の第二ギア駆動装置と噛み合わされ、前記ギア
装置が、さらに、接続装置を備えており、前記接続装置
が次のように取り付けられているギア装置によって、す
なわち、前記接続装置が、第一のケースにおいては、2
つの駆動ギアが釣糸を巻き取る方向に回転させられるこ
とによって前記2つのギア装置が一方向に回転させられ
、小径の駆動ギアの回転速度が大径の駆動ギアの回転速
度よりも大きい時に、前記接続装置が前記2つの駆動ギ
アを相互に離れた状態にし、第二のケースにおいては、
小径の駆動ギアが、釣糸が巻き取られる方向に回転させ
られることによって、大径の駆動ギアが前記一方向に回
転させられ、スプールの駆動ギアが前記第一摩擦装置の
前記第一の値にセ・ソトされた摩擦力より大きい力のブ
レーキ作用を発揮するために大径の駆動ギアが主シャフ
トによって駆動されない時に、前記接続装置が前記2つ
の駆動ギアを相互に接続させて、大径の駆動ギアが小径
の駆動ギアを追随するように移動させ、他方、大径の駆
動ギアを駆動するように取り付けられて成るギア装置に
よって達成される。
好ましくは、接続装置は前記駆動ギアを相互に接近させ
る方向に軸線方向に押すスプリング装置と、前記駆動ギ
アの相互に対面している端面に設けられたカム装置とを
備え、前記スプリング装置とカム装置が、前記第一ケー
スにおいては、前記スプリングの作用に逆らって前記駆
動ギアを相互に離す方向に軸線方向に押し、前記第二ケ
ースにおいては、前記スプリング装置とカム装置が相互
に係合して前記駆動ギアを相互に接続させる形状である
好ましい形態においては、前記主シャフトが、前記小径
の駆動ギアを取り付けである外側スリーブと、前記外側
スリーブに回転しない状態で接続されて前記外側スリー
ブを貫いて延びている内側スリーブとを備え、前記大径
の第一駆動ギアが前記内側スリーブに取り付けられ、前
記内側スリーブが第三スピンドルに回転し得るように取
り付けられ、前記第三スピンドルが前記取付は板に固定
され、かつ、前記内側スリーブを貫いて延びている。
この好ましい形態においては、前記外側スリーブの一方
の端部に半径方向の環状のフランジが形成され、突当て
形部材の一方の端部が前記内側スリーブに回転しないよ
うに結合され、前記第一摩擦装置にフリクションワッシ
ャが取り付けられ、前記フリクションワッシャのうちの
一方のフリクションワッシャが、前記第一大径の駆動ギ
アの、前記大径の第一駆動ギアと前記フランジとの間に
ある側部に配設され、他方のフリクションワッシャが、
前記第一大径の駆動ギアの、このギアと前記突当て形部
材との間にある側部に配設され、さらに、前記第一セッ
ト装置に調節ノブが取り付けられ、この調節ノブの他方
の端部が前記内側スリーブにねじ止めされて、前記外側
スリーブの他方の端部に係合している。
前記外側スリーブには、さらに、圧力部材が設けられ、
この圧力部材は前記外側スリーブに回転することなく、
かつ、軸線方向に移動し得るように取り付けられており
、前記第二摩擦装置にフリクションワッシャが設けられ
、前記フリクションワッシャは前記小径の第二摩擦装置
の各側部に取り付けられており、前記フリクションワッ
シャが取り付けられている前記小径の第二摩擦装置の一
方の側部は、このギアと前記圧力部材との間にある端部
であり、前記フリクションワッシャが取り付けられてい
る前記小径の第二摩擦装置の他方の側部は、このギアと
前記環状のフランジとの間にある端部であり、さらに、
前記第二セット装置に調節ノブが取り付けられ、この調
節ノブは前記外側スリーブの前記他方の端部にねじ止め
されて前配圧力部材に係合している。
〔実施例〕
以下、図を参照して本発明の実施例を詳細に説明する°
第一図に本発明に基くギア装置を示す。このギア装置は
、マルチプライヤ型の釣具用リールに使用することを意
図しているものであり、前記釣具用リールに取り付けら
れ、釣糸のスプールのギア駆動装置1に係合して、この
釣具用リールの釣糸のスプールSを駆動する。
ギア装置は取付は板2を有し、この取付は板2には固定
のスピンドル3が取り付けられており、このスピンドル
3は取付は板2から直角に突出している。スピンドル3
は基部4を有し、この基部4にはスプリングワッシャ5
が取り付けられている。スピンドル3の外側の端部(図
の右側の端部)の周囲には、支持ワッシャ7のための溝
6が設けられている。内側スリーブ8の内径はスピンド
ル3の外径に等しく、この内側スリーブ8はスピンドル
3に、回転し得るように取り付けられている。
この内側スリーブ8の内側の端部(すなわち、図の左側
の端部)には、半径方向に延びている環状フランジ9が
設けられ、このフランジ9はスプリングワッシャ5を介
してスピンドル3の基部4を支持している。内側スリー
ブ8の外側の端部にはねじ部8′が設けられ、このねじ
部8′の、内側スリーブの外側端部に最も近い部分には
2つの平らな面10が設けられ、この2つの平らな面1
0は直径方向に対向して、いわゆるフラット面を形成し
ており、このフラット面は、ハンドル12に設けられて
いる、このフラット面に一致する形状の穴の中まで延び
て、このハンドルを回転しないように支持するためのも
のである。ねじ部8′は、さらに、フラット面10の内
側方向に延びている部分に、直径方向に対向している2
つの平らな面11を有し、この2つの平らな而11も、
いわゆるフラット面を形成している。
ハンドル12は、ねじ部8′のナツト13によって、内
側スリーブ8に支持され、この内側スリーブ8は、支持
ワッシャ7によって、スピンドル3に支持され、この支
持ワッシャ7はスピンドルの周囲の溝6に係合している
。ナツト13と支持ワッシャ7にはキャップ13′が被
せられ、このキャップ13′は、ねじ13′によって、
ハンドル12に、固定されている。
外側スリーブ14は、内側スリーブ8の外径に等しい内
径を有し、この内側スリーブ8に取り付けられ、かつ、
ピン15によって、この内側スリーブ8に回転しないよ
うに結合されており、このピン15は、外側スリーブ1
4の半径方向の穴16を貫通して、内側スリーブ8の半
径方向の穴17の内部まで延びている。外側スリーブ1
4の半径方向の穴16は、ピン15の直径と等しい直径
を有する。内側スリーブ8の半径方向の穴17は軸線方
向に細長い形であり、この内側スリーブ8の半径方向の
穴17の幅はピン15の直径と等しい。このような構造
によって、外側スリーブ14は内側スリーブ8に、回転
することなく、かつ、軸線方向に若干摺動し得るように
、結合されている。
外側スリーブ14の内側の端部には、半径方向延びてい
る環状の第一フランジ18が設けられており、また、こ
の第一フランジの(図における)右側の部分には、半径
方向延びている環状の第二フランジ19が設けられてお
り、この第二フランジ19の直径は第一フランジ18の
直径よりも小さい。この第二フランジ1つは直径方向に
対向している2つの平らな面を有し、この2つの平らな
面は、いわゆるフラット面を形成している。この第二フ
ランジ1つは、さらに、支持ワッシャ20を、外側スリ
ーブ14に対して回転させないように支持している。
外側スリーブ14はプラスチック製の圧力スリーブ21
を支持しており、この圧力スリーブ21の内径は外側ス
リーブ14の外径に等しく、この圧力スリーブ21の内
側の端部には半径方向の環状フランジ22が設けられて
いる。圧力スリーブ2]には軸線方向に延びている内部
の溝23が設けられ、この溝23に、ピン15の半径方
向の外側の端部が挿入される。この溝23は、圧力スリ
−ブ21を回転させることなく若干摺動させて外側スリ
ーブ14に結合させることができる形状である。スリッ
プワッシャ24は真鍮型であり、圧力スリーブ21に回
転しないように結合されており、このような結合を行う
ために、スリップワッシャ24は軸線方向の穴があけら
れている舌状部材25を有し、この舌状部材25はフラ
ンジ22の四部に係合する。
外側スリーブ14は駆動ギア26を回転可能の状態で支
持している。フリクションワッシャ27.28は革製で
あり、このフリクションワッシャ27.28は、外側ス
リーブ14に対して回転可能であり、かつ、駆動ギア2
6の各側部に取り付けられている。フリクションワッシ
ャ27は支持ワッシャ20と駆動ギア26とを支持し、
フリクションワッシャ28はスリップワッシャ24と駆
動ギア26とを支持している。このような構造によって
、フリクションワッシャ27.28は、外側スリーブ1
4と駆動ギア26とに回転しないように結合されている
支持ワッシャ20とスリップワッシャ24とを摩擦係合
させ、従って、回転しないように連結されたスリーブ8
.14によって形成されてハンドル12によって回転さ
れるシャフトと、駆動ギア26とを、摩擦係合させるこ
とができる。
外側スリーブ14の外側の端部はねじ部29を有する。
ノブ30はフリクションワッシャ27.28によって駆
動ギア26に加えられる摩擦力をセットするためのもの
であり、このノブ30はねじ部2つにねじ止めされてい
る。このノブ30はハブ部分30′ を有し、このハブ
部分30′は、スプリングワッシャ31と支持ワッシャ
32とを介して圧力スリーブ21の外側の端部を支持し
ており、このハブ部分30′による圧力スリーブ21の
外側の端部の支持は、ノブ30の回転によって、支持ワ
ッシャ20と、フリクションワッシャ27と、駆動ギア
26と、フリクションワッシャ28と、スリップワッシ
ャ24とを、第一フランジ18と圧力スリーブ21との
間で、合わせて押圧する力、すなわち、上述の摩擦力を
調節することができるようにするためのものである。
内側スリーブ8は駆動ギア33を回転可能の状態で支持
しており、この駆動ギア33の直径は駆動ギア26の直
径よりも大きく、内側スリーブ8は駆動ギア26の内部
に取り付けられている。駆動ギア33は釣糸のスプール
のギア駆動装置1に係合している。この駆動ギア33は
外側スリーブ14の第一フランジ18を、この駆動ギア
33と第一フランジ18との間に設けられている革製の
フリクションワッシャ34を介して支持しており、この
フリクションワッシャ34は内側スリーブ8に対して回
転することができる。また、ギア35は、軸線方向のピ
ン(図示せず)によって、駆動ギア33に回転しないよ
うに結合され、かつ、ギア36と噛み合わされており、
このギア36は釣具のリールを水平な姿勢にして釣糸を
巻き取るための機構を駆動する。
内側スリーブ8は、さらに、フランジ9の(図面に対し
て)直角に、半径方向の環状フランジ(図示せず)を有
し、この環状フランジの直径は環状フランジ9より小さ
く、この環状フランジの形状は直径方向に対向している
2つの円形の面によっていわゆるフラット面を形成し、
かつ、組み合わされた逆止め非スリップ形ワッシャ37
を、内側スリーブ8に対して回転させないような要領で
支持することができる形状である。ワッシャ37は逆止
め爪38に係合してフランジ9と共に停止部を形成して
いる。
フリクションワッシャ3つは革製であり、かつ、内側ス
リーブ8に対して回転可能であり、このフリクションワ
ッシャ39は、駆動ギア33に回転しないように結合さ
れているギア35と、ワッシャ37との間に設けられて
おり、かつ、この2つの構成部材を支持している。
この構造によって、フリクションワッシャ34.39は
、内側スリーブ8に回転しないように結合されている部
品18.37、すなわち、外側スリーブ14の第一フラ
ンジ18及び逆止め非スリップ形ワッシャ37と、駆動
ギア33とを摩擦結合させることができ、従って、回転
しないように連結されている2つのスリーブ8.14に
よっテ形成され、かつ、ハンドル12によって回転され
るシャフトと、駆動ギア33とを厚擦結合させることが
できる。
ノブ40は、フリクシジンワッシャ34.39によって
駆動ギア33に加えられる摩擦力をセットするためのも
のであって、内側スリーブ8のねじ部29にねじ止めさ
れている。このノブ4oは、フラット而11に回転しな
いように取り付けられているスプリングワッシャ41を
介し、がっ、支持ワッシャ42を介して、外側スリーブ
14の外側の端部に支持されている。スプリングワッシ
ャ41aはノブ40とハンドル12との間に設けられて
いる。ノブ40を回転させることによって、フリクショ
ンワッシャ39と、ギア35と、駆動ギア33と、フリ
クションワッシャ28とを、逆止め非スリップ形ワッシ
ャ37と第一フランジ18との間で、共に合わせて加圧
するカを調節することができ、これによって、既に説明
した摩擦力を調節することができる。
取付は板2はスピンドル43を有し、このスピンドル4
3はこの取付は板2からスピンドル3に平行に突出して
、スプリングワッシャ44と、第一駆動ギア45と、こ
の第一駆動ギア45よりも大きい直径を有する第二駆動
ギア46と、スプリング47とを支持している。このス
プリング47は駆動ギア45.46を軸線方向に押し付
けて相互に合わせているスプリングである。スピンドル
43は保護カバー49の中の穴48の内部まで延びてい
る。大径の第二駆動ギア46は小径の駆動ギア26と噛
み合わされ、小径第一駆動ギア45は大径の駆動ギア3
3と噛み合わされる。スプリング47は接続装置の部品
であり、この接続装置もカム面50.51を備えており
、このカム面50.51は第一駆動ギア45の端部で相
互に対面している。
フリクションワッシャ34.39によって駆動ギア33
に加えられる摩擦力は、ノブ40によって、第一の値、
例えばルアーの重量に対応する値にセットされる。この
第一の値は、釣糸によって釣糸のスプールSに加えられ
た時に、この釣糸を巻き取るための抵抗を決定し、この
釣糸を巻き取るための抵抗に対応するように、ギア装置
のギア比が減少させられる。
フリクションワッシャ27.28によって駆動ギア26
に加えられる摩擦力は、ノブ3oによって、釣の方式に
応じ、釣具の釣糸の強度に応じて、第二の値にセットさ
れる。この第二の値は既に説明した第一の値より大きい
値であり、従って、この第二の値が、釣糸によって釣糸
のスプールSに加えられる釣糸の巻取り抵抗の、ギア装
置をスリップさせ始める値を決定し、従って、この釣糸
の巻取り抵抗の、釣糸のスプールの駆動を停止させる値
を決定する。
カム面50.51は次のような形状である。すなわち、
カム面50.51は、第一のケースにおいては、ハンド
ル12が釣糸のスプールを巻き取る方向に回転されるこ
とにより、従って、シャフト8.14と駆動ギア26.
33とが釣糸のスプールを巻き取る方向に回転されるこ
とによって、2つの駆動ギア45.46が一方向に回転
させられ、その次に、小径の駆動ギア45が大径の駆動
ギア46よりも早い速度で回転させられた時に、これら
のカム面が、2つの駆動ギア45をスプリング47の作
用に逆らって相互に軸線方向に押すことによって、2つ
の駆動ギア45を相互に離れさせることができ、また、
第二のケースにおいては、ハンドル12が釣糸のスプー
ルを巻き取る方向に回転されることにより、従って、シ
ャフト8.14と小径の駆動ギア26とが釣糸のスプー
ルを巻き取る方向に回転されることによって、大径の駆
動ギア45が前記一方向に回転させられ、釣糸のスプー
ルのギア駆動装置1が前記第一の値にセットされたフリ
クションワッシャ34.39の摩擦力より大きい力の制
動作用を行うために大径の駆動ギア33がシャフト8.
14によって回転されない時に、これらのカム面が2つ
の駆動ギア45.46を相互に結合させ、従って、大径
の駆動ギア46を小径の駆動ギア45に追随するように
移動させ、他方、大径の駆動ギア33を駆動して、釣糸
のスプールのギア駆動装置1を駆動させることができる
形状である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づくギア装置の好ましい形態を部分
的に破断し、分解した状態で示す縦断面図である。 1・・・ギア駆動装置、2・・・取付は板、3・・・ス
ピンドル、5・・・スプリングワッシャ、6・・・スピ
ンドルの端部の周囲の溝、7・・・支持ワッシャ、8・
・・内側スリーブ、8′・・・ねじ部、9・・・環状フ
ランジ、10.11・・・フラット面、12・・・ハン
ドル、14・・・外側スリーブ、18・・・第一フラン
ジ、19・・・第二フランジ、20・・・支持ワッシャ
、21・・・圧力スリーブ、22・・・フランジ、23
・・・圧力スリーブの内部の溝、24・・・スリップワ
ッシャ、25・・・舌状部材、26・・・駆動ギア、2
7.28・・・フリクションワッシャ、2つ・・・ねじ
部、30・・・ノブ、30′・・・ハブ部分、31・・
・スプリングワッシャ、32・・・支持ワッシャ、33
・・・駆動ギア、34・・・フリクションワッシャ、3
5・・・ギア、37・・・逆止め非スIJツー1’形ワ
ッシャ、37・・・ワ・ンシャ37.38・・・逆止め
爪、39・・・フリクションワッシャ、40・・・ノブ
、41.41a・・・スプリンクラ・ソシャ、42・・
・支持ワッシャ、43・・・スピンドル、44・・・ス
プリングワッシャ、45・・・第一駆動ギア、46・・
・第二駆動ギア、47・・・スプリング、48・・・保
獲力、(−49の中の穴、4つ・・・保護カバー、50
.51・・・カム面、S・・・釣糸のスプール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、マルチプライヤ型の釣具用リールに使用され、取付
    け板と、前記取付け板に取り付けられている第一スピン
    ドルと、釣糸のスプールと、釣糸のスプールを巻くため
    に前記釣糸のスプールに取り付けられているギア駆動装
    置とを有し、釣具用リールの釣糸のスプールを駆動し得
    るように取り付けられ、かつ、釣糸のスプールのギア駆
    動装置に係合して、釣具用リールに固定されている釣糸
    を巻き取る構造を有するギア装置であり、前記ギア装置
    が(取付け板と)、前記取付け板に取り付けられて前記
    第一スピンドルに平行に延びている主シャフトと、前記
    主シャフトを回転させるハンドルと、前記主シャフトに
    回転し得るように取り付けられて前記釣糸のスプールの
    ギア装置に噛み合わされる第1ギア駆動装置と、前記主
    シャフトと前記第1ギア駆動装置とを摩擦結合させる第
    1摩擦装置と、前記第1摩擦装置の摩擦力を第一の値に
    セットする第一セット装置と、前記第一ギア駆動装置よ
    りも直径が小さく、前記主シャフトに回転可能の状態で
    取り付けられている第二ギア駆動装置と、前記主シャフ
    トと前記第二ギア駆動装置とを摩擦結合させる第二摩擦
    装置と、前記第二摩擦装置の摩擦力を前記第一の値より
    も大きい第二の値にセットする第一セット装置と、前記
    取付け板に固定されて前記主シャフトに平行に延びてい
    る(第一スピンドル又は)第二スピンドルと、前記(第
    一スピンドル又は)第二スピンドルに回転し得る状態で
    取り付けられている2つの異径ギア駆動装置とを備え、
    前記2つの異径ギア駆動装置のうちの小径のギア駆動装
    置が前記2つの異径ギア駆動装置のうちの大径の第一ギ
    ア駆動装置に噛み合わされ、前記2つの異径ギア駆動装
    置のうちの大径のギア駆動装置が前記小径の第二ギア駆
    動装置に噛み合わされ、前記ギア装置が、さらに接続装
    置を備えており、前記接続装置が、第一のケースにおい
    ては、駆動ギアが釣糸を巻き取る方向に回転させられる
    ことにより、2つの駆動ギアが一方向に回転させられ、
    小径の駆動ギアが大径の駆動ギアの回転速度よりも大き
    い速度で回転させた時に、前記2つの駆動ギアを相互に
    離れた状態にし、第二のケースにおいては、小径の駆動
    ギアが釣糸を巻き取る方向に回転させられることにより
    、大径の駆動ギアが前記一方向に回転させられ、スプー
    ルのギア駆動装置が前記第一摩擦装置の前記第一の値に
    セットされた摩擦力よりも大きい力の制動作用を発揮さ
    せるために大径の駆動ギアが駆動されない時に、前記2
    つの駆動ギアを相互に結合させ、大径の駆動ギアが小径
    の駆動ギアを追随するように移動させ、かつ、大径の駆
    動ギアを駆動し得るように取り付けられて成るギア装置
    。 2、前記接続装置が前記駆動ギアを軸線方向に押して相
    互に接近する方向に移動させるスプリング装置と、相互
    に対面している前記駆動ギアの端面に設けられているカ
    ム装置とを備え、前記スプリング装置及び前記カム装置
    が、前記第一のケースの場合には、前記駆動ギアを前記
    スプリングの作用に逆らって軸線方向に押して相互に離
    れる状態にし、前記第二のケースの場合には、前記スプ
    リング装置と前記カム装置とが相互に係合して、前記駆
    動ギアを相互に接続させる構造を有して成る請求項1に
    記載のギア装置。 3、前記主シャフトが外側スリーブを備えており、前記
    外側スリーブに前記小径の駆動ギアが取り付けられてお
    り、前記主シャフトが、さらに内側スリーブを備えてお
    り、前記内側スリーブが前記外側スリーブに回転しない
    ように接続されて前記外側スリーブを貫くように延びて
    おり、前記前記外側スリーブに前記大径の第一駆動ギア
    が取り付けられ、前記内側スリーブが(第二スピンドル
    又は)第三スピンドルに回転し得るように取り付けられ
    ており、前記(第二スピンドル又は)第三スピンドルが
    前記取付け板に固定され、前記内側スリーブを貫通する
    ように延びて成る請求項1又は2に記載のギア装置。 4、前記外側スリーブの一方の端部に半径方向の環状フ
    ランジが設けられ、突当て形部材の一方の端部が前記内
    側スリーブに回転しないように接続され、前記第一摩擦
    装置の側部にフリクションワッシャが設けられ、前記フ
    リクションワッシャが設けられている前記第一摩擦装置
    の側部が前記大径の第一駆動ギアと前記フランジとの間
    にある前記第一摩擦装置の一方の側部と、前記大径の第
    一駆動ギアと前記突当て形部材との間にある前記第一摩
    擦装置の他方の側部であり、前記第一セット装置が調節
    ノブを備え、前記調節ノブの他方の端部が前記内側スリ
    ーブにねじ止めされて前記外側スリーブの他方の端部に
    係合して成る請求項3に記載のギア装置。 5、前記外側スリーブが圧力部材を有し、前記圧力部材
    が前記外側スリーブに、回転することなく軸線方向に移
    動し得るように取り付けられており、前記第二摩擦装置
    の端部にフリクションワッシャが設けられ、前記フリク
    ションワッシャが設けられている前記第二摩擦装置の端
    部が、前記小径の第二駆動ギアと前記圧力部材との間に
    ある前記第二摩擦装置の一方の端部と、前記小径の第二
    駆動ギアと前記環状のフランジとの間にある前記第二摩
    擦装置の他方の端部であり、前記第二セット装置に調節
    ノブが設けられ、前記調節ノブが前記外側スリーブの前
    記他方の端部にねじ止めされて前記圧力部材に係合して
    成る請求項4に記載のギア装置。
JP2133696A 1989-06-20 1990-05-23 マルチプライヤ型リールのデュアルタイプギア装置 Pending JPH03108434A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/368,514 US4951899A (en) 1989-06-20 1989-06-20 Dual-type gear unit for a multiplier reel
US368514 2003-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03108434A true JPH03108434A (ja) 1991-05-08

Family

ID=23451569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2133696A Pending JPH03108434A (ja) 1989-06-20 1990-05-23 マルチプライヤ型リールのデュアルタイプギア装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4951899A (ja)
JP (1) JPH03108434A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0318765U (ja) * 1989-07-05 1991-02-25
JP2839104B2 (ja) * 1990-01-20 1998-12-16 株式会社シマノ 釣用リールの変速装置
JP2922572B2 (ja) * 1990-04-06 1999-07-26 株式会社シマノ 釣用リールの変速装置
EP0941025A1 (en) * 1996-11-21 1999-09-15 Francis Nydegger Fishing reel for fly-fishing

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2240075A (en) * 1937-06-11 1941-04-29 Kovalovsky Arthur Fishing reel
US2417732A (en) * 1939-02-14 1947-03-18 Bland Reginald Fishing reel mechanism
GB925964A (en) * 1960-09-30 1963-05-15 Urfabriken Ab Improved automatically variable drive gear for fishing reels
US3325117A (en) * 1963-01-21 1967-06-13 Olympic Fishing Tackle Co Variable speed fishing reel with friction clutch
US3600964A (en) * 1970-03-05 1971-08-24 Shakespheare Of Arkansas Inc Optionally automatic two speed drive for a fishing reel
US4566655A (en) * 1984-11-09 1986-01-28 Charles C. Worth Corporation Two-speed drive for a fishing reel

Also Published As

Publication number Publication date
US4951899A (en) 1990-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6286772B1 (en) Fly fishing reel with adjustable drag system, removable spool and selectable anti-reverse
US3478979A (en) Fishing reel
US4021003A (en) Power driven fishing reel
US3315913A (en) Drag mechanism for a fishing reel
US4901944A (en) Fishing reel having a spool shaft supported at both ends thereof
US4927095A (en) Planetary gear drive for fishing reel
EP0811320B1 (en) Spinning reel
US4560118A (en) Drive mechanism for fishing reel
JPH0937687A (ja) 釣糸スプール組立体
JPH03108434A (ja) マルチプライヤ型リールのデュアルタイプギア装置
US5542619A (en) Fishing reel of the multiplier type
US3572607A (en) Fishing reel
JPH03290136A (ja) 釣用リールの変速装置
US8534583B2 (en) Drag mechanism for a fishing reel
KR20180133199A (ko) 낚시용 릴
US3958771A (en) Fishing reel
US6446894B1 (en) Planetary gear assembly for fishing reel
US5158245A (en) Fishing reel of the multiplier type
US6672526B1 (en) Automatic two-speed transmission for a fishing reel
US4881698A (en) Fishing reel including a one-way brake
US5605299A (en) Open-face fishing reel of the fixed-spool type having a disconnectible free-wheeling hub
US4148228A (en) Variable speed fishing reel
US3487658A (en) Fishing reel drive
US5393004A (en) Multi-disc drag for fishing reels
KR910002679Y1 (ko) 양베아링 릴의 드랙기구