JPH03107157A - ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法 - Google Patents

ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法

Info

Publication number
JPH03107157A
JPH03107157A JP1244533A JP24453389A JPH03107157A JP H03107157 A JPH03107157 A JP H03107157A JP 1244533 A JP1244533 A JP 1244533A JP 24453389 A JP24453389 A JP 24453389A JP H03107157 A JPH03107157 A JP H03107157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
paper
solvent
lacquer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1244533A
Other languages
English (en)
Inventor
Masataka Arima
有馬 正孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP1244533A priority Critical patent/JPH03107157A/ja
Publication of JPH03107157A publication Critical patent/JPH03107157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 転写に用いる密着ネガ原板、シルクスクリーンに用いる
密着ネガ原板、写真に用いる密着ネガ原板、その他製版
用密着ネガ原板に関する。
従来の技術 従来の作製方法として、市販の製版用フィルム、現像液
、暗室、カメラ、レンズ、プリンターなどで密着ネガ原
板を作製している。
発明が解決しようとする課題 従来密着ネガ原板を作製するにあたって製版用フィルム
、現像液、暗室、カメラ、レンズプリンターなど必要と
したが、それら−式を必要とせず、しかも原板のエツジ
の切れのよさを維持しつつ、遮光性のすぐれた密着ネガ
原板を明室で簡単に作製することを目的としている。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明は76ミクロン透明
フィルムを支持体に、アクリルラッカーまたはグラビア
インキの遮光性のある色を用いて行うが、密着ネガ原板
の性質上、文字図形のエッチの切れと遮光が重要視され
る。
そこで、問題点を解決するために効率よく遮光する赤2
0部、黄20部、青20部、黒60部をよく撹拌した混
合遮光色を重ねて透明フィルム上に塗付し、その上−こ
バインダーに溶かしたジアゾ感光剤を塗付する。これに
光線を透すもの、即ち一般に紙に記された文字図形を対
ml密着し、5600に以上の色温度をもつランプで照
射する。
また、下記する溶剤でエッヂ、遮光性をできるだけ損う
ことなく敏速処理できるよう処方して解決した。
アクリルラッカー用溶剤 溶剤A[ 醋酸ブチール30部、ドルオール45部、イソプロビー
ルアルコール25部、エマルジョンシリコン数滴。
溶剤B液 醋酸ブチール60部、イソプロビールアルコール40部
、エマルジョンシリコン数滴。
グラビアインキ用溶剤 溶剤A液 イソプロビールアルコール100部 溶剤B液 醋酸ブテール18部、イソプロビールアルコール82部
、エマルジョンシリコン数滴。
作用 上記した密着ネガ原板は光線を通す面と、光線を遮る相
反する面を、同一面上で解決せねばならず、混合魂光色
は支持体75ミクロン透明フィルム上に、極り薄り塗付
してもよく馴み、そのことは文字固形のエッヂの切れを
よくし、2度重ねて塗付することによって遮光性能をほ
ぼ完全に満たす。
また照射水洗後の溶剤工程の中で、感光面及び混合遮光
色と溶剤を含んだスポンジによる移動摩擦における担い
を防ぐため、任意のエマルジョンシリコンをM剤の中に
数滴混入するだけで、よりすぐれた効果を発揮する。
実彪例 アクリルラッカー グラビアインキの異なった名称の鰐
科を吏用しで密着ネガJJ5(板を作製するが、工程、
作業内容はスポンジに含ませる溶剤が異なるだけで、他
はすべて同じである。支持体透明フィルムの長短は任意
であり、またステンレス丸棒についても同様である。
図面第1図を参照して説明すると、ステンレス丸棒で2
のAのアクリルラッカーまたはグラビアインキを塗付移
動させた場合、起り得るキズ、塗りむらを防ぐため、支
持体(1)の下に硬度15度のネオブレンゴム、または
同等のゴムマットを置き、支持体(1)とゴムマットの
間に塗料汚れを防ぐためロール紙など敷くと効果がある
ゴムマットの上にロール紙を敷き、15ミクロンの支持
体(1)を置く。
50ミクロン透明フィルムでは、柔軟で作業のしにくい
部分があり、100tクロンでは密着性に問題が生じる
恐れがあり、75ミクロンを使用した。
18絽のセロテープでそれらを固定し、ストンパーまた
はパウダーをスポンジに少量つけ支持体(1)の上に透
明になるまで刷り込む。すると支持体(1)の表面はつ
るつるになる。
支持体(1)の前方、セロテープで止めた上に直径12
IrMのステンレス丸棒をおき、その際に混合遮光色の
アクリルラッカー またはグラビアインキをおき、ステ
ンレス丸棒にそれらが馴んだところで、その両端を親指
と人指し指で持って、あまり早くない速度でそのままス
テンレス丸棒を回転させずに手前に移動すると、第1図
2のAが平かつに支持体(1)上に塗付固着する。第1
図2は即乾性であるから続いて第1図2のBを同じ方法
で繰り返す。これで混合遮光色第1図2は完全に支持体
(1)に固着した。
次に、第1図3と2のBの間にストンパー またはパウ
ダーをスポンジに少量つけ、つるつるになるまで刷り込
む。この作業により先に支持体(1)に刷り込んだ時と
同様、キズがつきにくくなる。
第1図5を塗付するために直径10属凰のステンレス丸
棒に0.21mのステンレス線を間隙なく巻いたものを
使用し、再びセロテープ上にその丸棒をおき、バインダ
ー90部、ジアゾ感光剤10部のジアゾ感光液を、その
ステンレス丸棒の際におき、馴んだところでその丸棒の
両端を親指と人指し指で持ち回転させずにあまり早くな
い速度で、手前に移動すると、第1図3は平かつに2の
B+こ塗付できる。ただちにドライヤーで乾燥。これで
第1図1.2.5は固着した。
その上に光線を透すものに表示された文字図形と、感光
面を対面密着しておくが、それらより大きめの厚さ0.
5crILの透明ガラスを置くと、光線を透すものはガ
ラスの重量によって第1図1,2゜3と密着する。
別途バキエーム装置を使ってもよい結果を生じる。
次に第2図を参照して説明すると、色tn度5500に
のランプで約30ntll[して通常のモノクロコピー
で約50秒、写植紙に表示されたもので約90秒照射。
光源ランプに紫外線を使用すると照射時間は大巾に短縮
できる。
照射が終ったところで、第2図3は感光した部分と未感
光の部分に別けられているが、肉眼で確認できない。
シτワー水洗約20C1rL@シて約30秒未感光部分
の感光剤は除去され、ドライヤー乾燥または自然乾燥す
ると、未感光部分が凹面になっているのが確認できる。
第5図参照。次に第5図2を除去するために、第3図1
.2.6を第1図の時に便宜方体の任意のスポンジを大
著状のもので挾み、そのスポンジに(課題を解決するた
めの手段)の項で処方したA液をある程度たっぷり含ま
せ、セロテープで止めたところから一気に手前に移動す
ると、A液は第5図2.5上に行き渡る。一呼吸おいて
、今度はラセン状に、または前方と手前にスポンジをす
ばやく移動すると、文字図形が、はっきりと浮きでる。
この時少々汚れが残っていても一旦、ドライヤーで乾燥
。汚れを取ろうと長くスポンジ作業をするとエッヂの切
れ、遮光に悪影響を吸ぼす。
次に、B液をスポンジにある程度たっぷり含ませ、前方
の端から手前へ1回、または2回移動さすと完成する。
第4図 グラビアインキの使用については、この項の始めに述べ
た通り(課題を解決するための手段)の項で処方したグ
ラビアインキ用溶剤の他、全て作製方法は同じであるの
で、その使用法のみ記する。
第3図2を除去するためグラビアインキ用溶剤A液をた
っぷりスポンジに含ませ、前方から手前に一気に軽く表
面を移動すると、照射された未感光部分が少し浮きでた
ように見えるので、すぐドライヤーで乾燥。
次にB液をたっぷりスポンジに含ませ3,4回すばやく
前方より手前に往復移動すると完成する。
第4図 発明の効果 上記の実施例の結果、以下に記載するような効果を奏す
る。対照としたのは市販の製版用フィルムを使用し、暗
室、カメラ、レンズ現像液を使用して完成した密着ネガ
原板である。
エッヂの切れについては視力1.0で5acrn離れて
全く乱れのないものを10とした。
遮光については点燈した蛍光燈40Wに密着させ全く光
線の確認できない状態を10とした。写植文字12m−
角を面積拡大した。
(以ド余臼) 以上比較の結果、面積拡大50倍迄は通常−見しただけ
では差の判定はできず面積拡大50倍で注意すれば判定
できることが確認された。
以上の結果から日常使用に充分耐えられ、本発明が、製
版用フィルム、現像液、カメラ、レンズ、プリンター等
必要なり、シかも容易に明室で作製することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図まで横から見た断面図である。 (1)・・・75ミクロン支持体透明フィルム、(2)
・・・アクリルラッカーまたはグラビアインキの屁合遮
光色、 (2のA)・・以上、虜料の下塗り部、(2のB)・・
・以上、塗料の上塗り部、(3)・・・ジアゾ感光液、 (4戸・光線を透すもの、紙など、 (5)・・・照射され凝固した感光剤、(6)・・・遮
光色の文字図形、(1)・・・照射。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体透明フィルムにラッカーを塗付して、光線を
    透すもの、一般に紙に記されたものを照射感光させた後
    、未感光の部分を溶剤で除去する密着ネガ原板の作製方
    法 2 支持体透明フィルムにグラビアインキを塗付して、
    光線を透すもの、一般に紙に記されたものを照射感光さ
    せた後、未感光部分を溶剤で除去する密着ネガ原板の作
    製方法
JP1244533A 1989-09-20 1989-09-20 ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法 Pending JPH03107157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244533A JPH03107157A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1244533A JPH03107157A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107157A true JPH03107157A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17120112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1244533A Pending JPH03107157A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107157A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3697277A (en) Nonglare photographic prints
JPS5929440B2 (ja) 像転写技術用のシ−ト材料
US3810812A (en) Covering mask
US2051603A (en) Process for the production of the explanatory titles for the pictures on cinematographic films
JPS62253138A (ja) 乾式転写用フイルム
US2073313A (en) Method and apparatus for ornamenting curved surfaces
GB1593171A (en) Light sensitive multilayer foil
US2158194A (en) Photographic material
JPH03107157A (ja) ラッカーによる密着ネガ原板の作製方法
US4343876A (en) Dot-enlargement process for photopolymer litho masks
US1340342A (en) Art and apparatus for making printing-surfaces
US2246561A (en) Method and apparatus of photography
US3330711A (en) Method for transfer of graphic images
CA1267805A (en) Method of forming a pressure sensitive image transfer sheet and the product thereof
US2392414A (en) Medium for use in preparing transparent prints
JPH04230750A (ja) 一液型白色反射塗料
US1704356A (en) Photographic line printing
US2046326A (en) Color reproduction process
US1597443A (en) Printing
DE517140C (de) Verfahren zur Herstellung von Negativen aus Zeichnungen o. dgl.
Burton A descriptive account of a new method for developing and printing photographic imagery from the light-sensitized surface of a lithographic stone: With a record of suggested creative applications and possibilities for the printmaker
US3114636A (en) Photographic process and product
Groesbeck The process and practice of photo-engraving
US2348983A (en) Method of simplifying animation
Daffner Examination and Investigation of 19th Century Paper Negatives