JPH03107131A - 二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器 - Google Patents

二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器

Info

Publication number
JPH03107131A
JPH03107131A JP24374989A JP24374989A JPH03107131A JP H03107131 A JPH03107131 A JP H03107131A JP 24374989 A JP24374989 A JP 24374989A JP 24374989 A JP24374989 A JP 24374989A JP H03107131 A JPH03107131 A JP H03107131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
pumping light
laser amplifier
fiber laser
pumping
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24374989A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Edakawa
登 枝川
Kiyobumi Mochizuki
望月 清文
Hiroharu Wakabayashi
若林 博晴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KDDI Corp
Original Assignee
Kokusai Denshin Denwa KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Denshin Denwa KK filed Critical Kokusai Denshin Denwa KK
Priority to JP24374989A priority Critical patent/JPH03107131A/ja
Publication of JPH03107131A publication Critical patent/JPH03107131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/063Waveguide lasers, i.e. whereby the dimensions of the waveguide are of the order of the light wavelength
    • H01S3/067Fibre lasers
    • H01S3/06754Fibre amplifiers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は、希土類元素ドープ光ファイバをポンピングし
て増幅、もしくは発振する二光子吸収を用いた光ファイ
バレーザ増幅器に関するものである。
(従来技術) これまで光通信においては弱まった光信号を増幅する手
段として、−度微弱な光信号を光検出器を介して電気信
号に変換し、その電気信号を等価・増幅・識別した後、
増幅された電気信号により半導体レーザを駆動する強い
光信号に変換するという方式が用いられてきた。
これに対して、光信号を光のままで増幅するいわゆる光
直接増幅(以下、「光増幅」と称す)方式がある。光増
幅方式では、光−電気−光変換を用いないので、ビット
レートの選択・変更が任意に行えたり波長多重光信号や
周波数多重光信号の一括増幅ができる上に、強度変調光
信号でもコヒーレント光信号でも増幅することができる
。従って、このような光増幅器を光中継器に用いると等
測的にシステム全体を一種の極低損失な伝送路と見なす
ことができるので、−度敷設した光通信システムでも端
局装置を交換するだけで随時システムアップすることが
できるようになる。このように光増幅器を用いた光中継
器技術は、柔軟性があり経済性にも優れた光通信システ
ムを提供できる可能性があることから、将来の光通信お
よび光計測などにおいて不可欠の技術として各国で盛ん
に研究開発が行われている。
そのような光増幅器のひとつとして、希土類元素をドー
プした光ファイバを用いて光増幅を行う方法がある。例
えば、希土類元素のひとつであるBr(エルビウム)を
石英系ガラスファイバにドープすることにより1.5μ
m帯の信号光を20〜30dB増幅できる光増幅器(E
rドープ光ファイバレーザ増幅器)が得られることが確
認されている。このErドープ光ファイバレーザ増幅器
は、飽和出力レベルが高いこと、偏光依存性が小さいこ
と、雑音指数が小さいこと等の様々な利点から、将来の
実用的な光増幅器のひとつとして盛んに研究がおこなわ
れている(MEARS、R,J、 R1!t!KIB、
L、 JAIJNCY、i、M、 and PAYNE
、D、N、:Low−noise erbium−do
ped fibre amplifier opera
ting at 1.54μm *E1ectornL
ett、、19B7123.p1026) eErドー
プ光ファイバレーザ増幅器の基本的な動作原理は、Er
のf殻内電子エネルギー準位をもちいて通常の3準位レ
ーザと同じように考えることができる。即ち、第1図に
示すように基底状態(ω3=2ν0)と励起状態1,2
(ω1.ω2)があり、基底状態ω。と励起状態1との
エネルギー準位差に相当するエネルギー(ω1−ω3=
2ν0)を有する光を吸収することにより基底状態にあ
った電子は励起状態1に励起される。励起状態1に励起
された電子は非発光遷移によって励起状態2に移行し、
基底状態と励起状態2とのエネルギー準位差に相当する
エネルギーを有する光(振動数ニジ2=(ω2−ω3=
2ν0)/h、但しhはブランク定数)を発光すること
により励起状態2にあった電子は基底状態ω。にもどる
。この時振動数ν2の光を入射すると、励起状態2から
基底状態ω。への発光遷移が入射光に誘発されて発生す
るので、これにより振動数ν2の光を増幅することがで
きる。
Erの場合、振動数ν2の光の波長は1.5μm帯とな
るのでErドープ光ファイバレーザ増幅器は1.5μm
用の光増幅器として用いることができる。
第2図は従来の光ファイバレーザ増幅器に用いる吸収線
と波長との特性図であり、実線はEr”のドーパント量
が10ppmの場合、破線はEr”のドーパント量が2
 ppmの場合をそれぞれ示す。
ポンピングに用いることのできる励起状態1は、実際に
は複数あるがそれらの吸収線は第2図のように0.5〜
1.0μm以下にある。なお、図中の1.0μm以上の
吸収ピークは、Erイオン以外によるものである。従っ
て、従来は1.0μm以下にある吸収線と同一の波長を
発振するポンピング光源を用いている。具体的なポンピ
ング光源として、0.5μm帯のポンピング光を用いる
場合にはArレーザや種々の色素レーザを用い、0゜8
μm帯のポンピング光を用いる場合には、GaAs半導
体レーザ等が用いられている。
第3図は、従来の光ファイバレーザ増幅器の概略図であ
る。
第3図において、1はErをドープしたErドープ石英
系光ファイバ(以下、単にrErドープ光ファイバ」と
称す)、2はErドープ光フアイバ1をポンピング(励
起)する波長1μm以下のポンピング光を発振するポン
ピング光源、3はポンピング光と信号光を合波する合・
分波器、4及び5はそれぞれ入力の信号光と出力の増幅
された信号光、6及び7は希土類元素がドープされてい
ない通常のシングルモード光ファイバである。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、ポンピング光源2として1.0μm以下の波長
帯を用いたのでは、次のような問題点がある。
(1)最も吸収効率の良い0.5〜0.6μm帯の波長
を発振させるためにArレーザや種々の色素レーザ等の
大型レーザを用いたのでは、光ファイバレーザ増幅器も
大型化してしてしまい好ましくない。
(2)ポンピング光の波長が0.5μmあるいは0.8
μmで、信号光(被増幅光)の波長が石英光ファイバで
最も分散の影響が少ない1.3μmあるいは低損失な1
.5μm帯を用いた場合には、ポンピング光と信号光と
の波長が大きく異なるため、希土類元素ドープ光フアイ
バ1内で伝搬モードをマツチングさせることが非常に困
難である。従って、伝搬モードのミスマツチングに相当
する分だけ増幅効率が低下する。
(3)ポンピング光と信号光とを合波する場合、光フア
イバカップラを用いてErドープ光フアイバ1と融着接
続することが、増幅器端での反射率を低減する上で極め
て有効な手段であるが、ポンピング光と信号光との波長
が大きく異なるために高信頬の合波用光フアイバカップ
ラは現在のところまだ提案されていない。
以上のように、従来では、ポンピング光と信号光との波
長差が大きいために、増幅効率の低下や合・分波器の実
現性等により実用的な光ファイバレーザ増幅器が実現で
きなかった。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために
なされたもので、増幅効率の低下も少なく、かつ実用的
な光ファイバレーザ増幅器が実現可能な二光子吸収を用
いた光ファイバレーザ増幅器を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するために、本発明は、光ファイバに希
土類元素をドープした希土類元素ドープ光ファイバをポ
ンピング光源装置からのポンピング光により励起して信
号光を増幅する光ファイバレーザ増幅器において、 前記ポンピング光源の発振波長帯が1.0μm〜1.6
5μmの光を用いて二光子吸収によりポンピングするよ
うに構成されている。
(発明の原理) 本発明者らは、物質の2つのエネルギー準位ω1゜02
間の遷移に伴って、h(ν1+ν2)=ω。
−ω2を満たす2つの周波数(振動数)シ3.シ2の光
子各1個を同時に吸収する二光子吸収現象が、シ1=シ
2=−ν。の場合、一つの光源(周波数ν3=2ν0)
で二光子吸収させることができること(RodneyL
oudon、 The Quantum Theory
 of Light 、0xfordUniversi
ty Press 1973)に着目したものである。
第4図は本発明に用いる二光子吸収過程図である。図の
ように、ポンピング光の周波数(振動数)ν。を、吸収
線の周波数(振動数)ν、の1/2(ν3=2ν3=2
ν0)とするか、または2種のポンピング光の周波数(
シ1.シt)の和が吸収線の周波数(振動数)と一致さ
せる(シ、=ν1+ν2)ようにしたものである。なお
、上述の二光子吸収の関係を波長で示せば、次式のよう
になる。
λ、=(ハ・λ2)/(ハ+λ2)・・・・・(1)但
し、λ3.λ2及びλ3は周波数ν3.ν2及びν3に
それぞれ対応する波長である。
このように、従来は物質の2つのエネルギー準位ω1.
ω2間の遷移に伴って、hν1=ω。
ω2を満たす2つの周波数(振動数)νの光子吸収する
一光子吸収現象を用いていたのに対し、本発明は二光子
吸収現象を用いたものである。
以下に例を用いて本発明の詳細な説明する。なお、従来
構成と同一構成部分には、同一番号を付し説明の重複を
省く。
(実施例1) 第5図は本発明による第1の実施例であり、光ファイバ
レーザ増幅器の概略図である。従来構成(第3図)と異
なる点は、ポンピング光の波長が1.31〜1.35μ
m帯のポンピング光源20をポンピング光源装置100
として用いたことにある。
Erをドープした光ファイバは、第2図からも明らかな
ように、吸収線として効率の最も良いポンピング光の波
長帯が0.655〜0.675μmである。
従って、実施例1では最も効率の良い吸収線の2倍の波
長(1,31〜1.35μm帯)で発振するポンピング
光源20を用いたものである。すなわち、発明の原理で
述べたポンピング光の周波数ν。を、吸収線の周波数ν
、の1/2(シ、=2ν3=2ν0)とした場合の実施
例である。
なお、1.31〜1.35μm帯の波長で発振するポン
ピング光B20としては、小型でかつ信軌性の高いIn
GaAsP半導体レーザを用いることができる。
また、信号光4の波長(1,3μmもしくは1.5μm
帯)とポンピング光の波長(1,31〜1.35μm)
が、ともに1μm帯であまり波長の差がないため、信号
光とポンピング光との伝搬モードのミスマツチングがほ
とんどな(なるため、増幅効率の低下を防ぐことができ
る。さらに、合・分波器3も安定な光フアイバカップラ
等を用いることができる。
(実施例2) 第6図は本発明による第2の実施例であり、光ファイバ
レーザ増幅器の概略図である。実施例2は、互いに異な
る波長を発振する2つのポンピング光源21及び22と
合分波器30を用いて二光子吸収過程を起こさせるよう
にポンピング光源装置100を構成したものである。す
なわち、発明の原理で述べた2種のポンピング光の周波
数(ν1゜νt)の和(ν1+ν、)が吸収線の周波数
ν3と一致する(シ、=シ、+ν2)ようにしたもので
ある。具体的には、ポンピング光源21は1.2μmで
、ポンピング光源22は1.5μmでそれぞれ発振させ
て、約0.8μmの吸収線でポンピングするように構成
したものである。なお、30はポンピング光源21及び
22のポンピング光を合波させるための合・分波器であ
る。
(実施例3) 第7図は本発明による第3の実施例であり、光ファイバ
レーザ増幅器の概略図である。この実施例3は、三光子
吸収の効率を高めるために信号光40を強度変調したも
のである。信号光40を強度変調した場合、図に示すよ
うに、信号光40のパルス周期(ビットレート)に同期
するように変調器50で強度変調したポンピング光10
をErドープ光ファイバlに入射するようにポンピング
光源装置100を構成すれば、実施例1及び2のポンピ
ング光源をCW動作させた場合に比べて効率の良い増幅
を行うことができる。
通常、Erドープ光フアイバ1の長さは数メートル程度
であるため、分散によるウオークオフが非常に小さい、
従って、この信号光とポンピング光とを強度変調した方
式は、数Gbit/sの信号に対しても十分適用可能で
ある。
前述の説明では、Erドープ石英系光ファイバを光増幅
器として用いた場合を例に取り説明したが、この光増幅
器の両端に反射板を配置すれば、レーザ発振器として用
いることができる。
また、Er以外のドーパントを用いたり、あるいは光フ
ァイバの組成を変えることによりゲインピークが1.5
μm以外にシフトしても、吸収線の波長が0.5〜0.
8μmにある場合は、本発明を適用することができる。
さらに、実施例1及び2では、信号光4とポンピング光
との進行方向が逆でも同様に適用可能である。
(発明の効果) 以上のように、本発明は1.0μm〜1.65μm帯の
ポンピング光を用いて二光子吸収によりポンピングする
ように構成することにより、増幅効率の低下を少なくし
、小型で高信頬の実用的な光ファイバレーザ増幅器を実
現することが可能となる。
ポンピング光源20が一つで、かつポンピング光の周波
数ν。を、吸収線の周波数ν3の1/2(ν3=2ν3
=2ν0)なるように構成することにより、実用的な光
ファイバレーザ増幅器を実現することができる。
ポンピング光源を二つ配置し、かつ2種のポンピング光
の周波数(シ1.シ2)の和が吸収線の周波数と一致さ
せる(シ3=シ1+ν2)ように構成することにより、
任意の吸収線の波長を実現することができる。
信号光を強度変調すると共に、強度変調された信号光の
パルス周期に同期してポンピング光を強度変調するよう
に構成することにより、増幅効率を高めることができる
従って、本発明は希土類元素をドープした光ファイバレ
ーザ素子や光ファイバレーザ増幅器を実際に実用化する
上で極めて有用な手段であり、その効果が極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のErドープ光ファイバレーザ増幅器の原
理を説明するためのエネルギー状態図、第2図は従来の
Erドープ光ファイバレーザ増幅器に用いる吸収線と波
長との特性図、第3図は従来のErドープ光ファイバレ
ーザ増幅器の概略構成図、第4図は本発明に用いる二光
子吸収の動作原理説明用のエネルギー図、第5図、第6
図及び第7図は本発明によるErドープ光ファイバレー
ザ増幅器の概略構成図である。 1−” E rドープ光ファイバ、  2,20..2
1゜22・・・ポンピング光源、 3,30・・・合・
分波器、 4,5.40・・・信号光、 6.7・・・
シングルモード光ファイバ、  10・・・ポンピング
光50・・・変調器、  100・・・ポンピング光源
装置。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバに希土類元素をドープした希土類元素
    ドープ光ファイバをポンピング光源装置からのポンピン
    グ光により励起して信号光を増幅する光ファイバレーザ
    増幅器において、 前記ポンピング光源装置から出力された1.0μm〜1
    .6μm帯のポンピング光を用いて二光子吸収によりポ
    ンピングするように構成されたことを特徴とする二光子
    吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器。
  2. (2)前記ポンピング光源装置は、そのポンピング光の
    周波数ν_0が、吸収線の周波数ν_3の1/2(ν_
    3=2ν_0)となるように構成されたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の二光子吸収を用いた光フ
    ァイバレーザ増幅器。
  3. (3)前記ポンピング光源装置が周波数ν_1のポンピ
    ング光と周波数ν_2のポンピング光のそれぞれ発生す
    る二つの光源と、該二つの光源からの出力光を合波して
    前記ポンピング光をとり出す合波器よりなり、 前記二つの光源からの出力光の周波数ν_1、ν_2の
    和(ν_1+ν_2)が前記二光子吸収の吸収線の周波
    数ν_3に一致するように構成されたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の二光子吸収を用いた光ファ
    イバレーザ増幅器。
  4. (4)前記信号光が強度変調されており、前記ポンピン
    グ光源装置は連続する出力光を有するポンピング光源と
    、該連続する出力光を該強度変調された信号光のパルス
    周期に同期して強度変調することにより前記ポンピング
    光を得る変調器とにより構成されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の二光子吸収を用いた光フ
    ァイバレーザ増幅器。
JP24374989A 1989-09-20 1989-09-20 二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器 Pending JPH03107131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24374989A JPH03107131A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24374989A JPH03107131A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03107131A true JPH03107131A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17108412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24374989A Pending JPH03107131A (ja) 1989-09-20 1989-09-20 二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03107131A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6529314B1 (en) Method and apparatus using four wave mixing for optical wavelength conversion
US6178038B1 (en) Optical amplifier having an improved noise figure
US5323404A (en) Optical fiber laser or amplifier including high reflectivity gratings
US5497265A (en) High-power signals optical generator for telecommunication systems
JP3025211B2 (ja) 光ファイバラマン増幅器を有する装置
JP4301822B2 (ja) 偏波モード分散補償機能を有する光増幅器
US6943936B2 (en) Co-propagating Raman amplifiers
JPH02168688A (ja) Erドープ光ファイバレーザ素子
JPH03188687A (ja) エルビウム ドープ ファイバー増幅器
US6819477B2 (en) Raman amplifier module and optical transmission system using the same
US6885498B2 (en) Multi-stage optical amplifier and broadband communication system
US5694239A (en) Optical phase conjugator, optical transmission system using the same, and optical phase conjugation method
US6751421B1 (en) Optical fiber communication system employing wavelength converter for broadband transmission
JP4483041B2 (ja) ラマン増幅器およびラマン増幅伝送システム
JPH09197452A (ja) 光ファイバ通信方式
Sharma et al. Evaluation of optical amplifiers
US20030053507A1 (en) Laser diode pump sources
JPH02241073A (ja) ポンピング光用光源の冗長方式
EP0964486B1 (en) Optical fiber amplifier
JPH03107131A (ja) 二光子吸収を用いた光ファイバレーザ増幅器
US7228076B2 (en) Method for remodulation of a modulated optical signal and device for remodulation and transmission system
JPS62120090A (ja) 光信号増幅装置
JPH0392828A (ja) 光ファイバレーザ増幅器
EDAGAWA et al. 12300ps/nm, 2.4 Gbit/s optical fiber transmission experiment using Er-doped fiber amplifiers and penalty due to transmitter phase noise
Morita et al. Benefit of Raman amplification in ultra-long-distance 40 Gbit/s-based WDM transmission