JPH03106411A - 低密度の流体から固体粒子と高密度の流体を分離する装置 - Google Patents

低密度の流体から固体粒子と高密度の流体を分離する装置

Info

Publication number
JPH03106411A
JPH03106411A JP2233463A JP23346390A JPH03106411A JP H03106411 A JPH03106411 A JP H03106411A JP 2233463 A JP2233463 A JP 2233463A JP 23346390 A JP23346390 A JP 23346390A JP H03106411 A JPH03106411 A JP H03106411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide tube
passage
central part
inlet passage
density fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2233463A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0665364B2 (ja
Inventor
Willibrord Loesing
ヴィリブロルト、レズィング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH03106411A publication Critical patent/JPH03106411A/ja
Publication of JPH0665364B2 publication Critical patent/JPH0665364B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D36/00Filter circuits or combinations of filters with other separating devices
    • B01D36/003Filters in combination with devices for the removal of liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0208Separation of non-miscible liquids by sedimentation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/0217Separation of non-miscible liquids by centrifugal force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Centrifugal Separators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、入口通路と出口を備えた中央部、上側の蓋及
びコップ状の下部から成るケーシングが、縦長室を形成
しており、下部に転向分離器が形成されており、かつ中
央部において入口通路の上方にフィルタエレメントが配
置されており、かつ転向分離器が、入口通路に続くガイ
ド管の下端部から成り、このガイド管が、室軸線に沿っ
て下部から間隔を置いてこの下部の高さの一部にわたっ
てこの下部内に延びており、かつガイド管内に配置され
たら旋状エレメントと共に下側の流体出口開口を備えた
旋回流通路を形成している、低密度の流体から固体粒子
と高密度の流体を分離する装置に関する。
特にガソリン及びディーゼル油又は燃料油のような液体
燃料から汚れ粒子と水を分離する装置を取扱う。
従来の技術 前記のような装置において(ドイツ連邦共和国特許第2
4 36 080号明細書)、ガイド管の下端部におい
て下から上へ転向する液体は、水平流通フィルタエレメ
ントにおいて汚れ粒子を分離する前に、付加的な逆円す
い形個別部品によって実質的になお2回それぞれ180
゜づつ転向させられる。この公知の装置において、高い
密度の流体は大量に生じた場合にもはや完全にはケーシ
ング下部の最下点には達しないので、この流体の分離が
制限されていることは不利とわかった。
発明の目的 本発明の課題は、分離度の改善が行われるように初めに
述べたような装置をさらに発展させることにある。
発明の構成 本発明によれば、この課題の解決策は次のようなもので
ある。すなわち隣接する流体出口開口の間においてガイ
ド管の下端部が、下部の壁にまで達する2つの7ィンア
゛ングル突起から成る横になったV字状に案内された外
側のそれぞれ1つの分離戻し通路を有する。
その場合本発明は次のような観察を前提にしている。す
なわち公知の装置において高い密度の分離すべき流体は
、大量に生じた場合に流体出口開口の上に残り、かつ下
部には達しず、それどころか低い密度の流体によって再
び連行される。この作用を取除くために、本発明による
装置ではガイド管の下端部において、上方へ流れる液体
のために使用できるリング空間の一部にフィンアングル
突起から形成された通路が設けられており、これら通路
は、下から上へ流れる液体が流入できるのではなく、む
しろこれら通路の上で集まった高い密度の流体が下方へ
逆流して下部の底へ放出できるように形成されている。
実験により、本発明による装置では同じ量の場合にほぼ
2倍の分離能力が得られることがわかった。
それ以上の構成に関して本発明の権利範囲内には多くの
可能性がある。有利な構成は次のような竹徴を有する。
すなわち分離戻し通路のそれぞれ下側のV脚部が旋回流
通路の方向に延びた要素を有する。このようにすれば、
流体出口開口から出る部分流が水ポンプの様式で分離戻
し通路に作用し、かつこのようにして高密度の流体の放
出効果を増強するようになる。分離戻し通路の上端部を
ホッパ状に広がるように構成し、かつ/又は分離戻し通
路に下から下へ徐々に減少する幅を与えるという提案も
、同じ目的を有するものである。ガイド管がさらに長い
場合に上方への流れにおいて旋回流を維持するため、ガ
イド管が入口通路と分離戻し通路の間に外側ら旋フィン
突起を有することは望ましい。
入口通路が、中央部を貫通しかつ一端が閉じた又は閉鎖
可能な横向き管によって形成されており、かつこの横向
き管が屋根斜面を介してガイド管に結合されている場合
、製造技術的に特に簡単な状態が得られる。このように
すれば中央部とガイド管は一片で製造でき、その上供給
導管を選択的に一方の側、その反対側又は対向する両方
の側に接続することができる。中央部が入口通路の範囲
に又はその高さのところに合体補助として水平に囲む内
側溝を有する場合、それ以上の効果的な改善が行われる
。この内側溝は円の一部ないしだ円の一部の形の横断面
を有すると有利である。すなわちこの内側溝内で高密度
の液滴粒子はいわば流れの少ない避難所を見出し、その
中でこれら液滴粒子は高密度の別の液滴粒子とまとまっ
てさらに大きな滴粒を形成することができ、これら滴粒
は、重力に基づいてその後再びさらに容易に分離戻し通
路の範囲に達する。
中央部においてフィルタエレメントの上に出口を設ける
ことによってもそれ以上の改善が行われる。この時フィ
ルタは下から上へ流体が流れ、かつ高密度の引掛かった
ままの液滴粒子は、この時いぜんとして下部へ戻ること
ができ、その上これら液滴粒子は、蓋に設けられた空気
抜きねじにより後で説明する逆流洗浄によって汚れ粒子
と共に下部へ運ぶことができる。公知の装置ではこれら
すべてのことは不可能である。さらに前記の構成によれ
ば転向の回数はかなり減少しているので、装置は流体に
対して抵抗をかなり減少する。他方においてケーシング
又は縦長室に下部の範囲においては円形の横断面を与え
、かつ中央部の範囲においては実質的に四角形の、特に
正方形の横断面を与えることは、製造技術上望ましい。
下部の範囲における円筒形の構成は流体工学上の理由に
より望ましい。それに対して中央部における四角形又は
正方形の横断面は、フィルタエレメントに特に簡単な構
造を与え、このことは、すでにフィルタエレメントが時
々交換すべき部品なので望ましい。
実施例 本発明の実施例を以下図面によって詳細に説明する。
図示した装置は、低密度の流体から固体粒子と高密度の
流体を、特にガソリン及びジーゼル油又は燃料油のよう
な液体燃料から汚れ粒子と水を分離するために使われる
ものである。装置はますケーシングlを有し、このケー
シングは、中央部2、ねじ止めした上側の蓋3及びねじ
止めしたコップ状の下部4から構成1されており、かつ
縦長室5を形成している。下部4には転向分離器6が形
成されており、一方入口通路7と出口8を備えた中央部
2において入日通路7の上方にフィルタエレメント9が
配置されている。
転向分離器6は、入口通路7に続くガイド管1oの下端
部から成る。このガイド管1oは、室軸線に沿って、下
部4から間隔を置いてこの下部の高さの一部にわたって
この下部4内に延びており、かつガイド管10内に配置
されたら旋状エレメントl1と共に下側の流体出口開口
13を備えた旋回流通路12を形成している。特に第1
図、第4図及び第5図から明らかなように、図示した実
施例においては対向する2つの流体出口開口13が構成
されている。これらの図には、ガイド管10の下端部が
、これら隣接する2つの流体出口開口130間に横に々
ったV字形に案内された外側のそれぞれ1つの分離戻し
通路14を有することも示してある。これら2つの分離
戻し通路14のそれぞれは、互いに離れて延びた2つの
フィンアングル突記15から構成されており、これらフ
ィンアングル突起は下部4の壁にまで達する。分離戻し
通路14のそれぞれ下側のV脚部16は、旋回流通路1
2の方向に延びた要素を有する。矢印17は、流体出口
開口l3かも出た部分流が分離戻し通路14に吸引作用
を及ぼすことを示している。その他に第4図は、分離戻
し通路14が、上端部においてホッパ状に広くなってお
り、従って多かれ少なかれ上から下へ徐々に減少する幅
を有することを示している。第4図は、ガイド管10が
入口通路7と分離戻し通路14の間に外側ら旋フィン突
起18を有し、これらら旋フィン突起が同様に下部4の
壁にまで達することを示している。
入口通路7は、中央部2を貫通する横向き管l9によっ
て形成されている(第1図、第2図参照)。
この横向き管19の一方の端部は閉じられており、又は
閉鎖可能なので、詳細には図示されていない供給導管に
ついて複数の可能性が与えられている。
その上横向き管19は屋根斜面20を介してガイド管l
Oに結合されている。横向き管19とガイド管10を含
む中央部2は1つの鋳造物を形成している。上から屋根
斜面20の間の横向き管19にねじ込まれたねじ21は
、ら旋状エレメン} 11をガイド管lO内に保持して
いる。
特に第1図から明らかなように、中央部2は、入口通路
7の範囲に又はその高さのところに、合体補助として円
の一部ないしだ円の一部の形の横断面を有する水平に囲
んだ内側溝22を有する。
出口8は中央部2においてフィルタエレメント9の上に
設けられており、しかもねじ止めした蓋3のすぐ下に設
けられている。入口通路7の場合と同様に、ここでも配
置は次のようになっている。
すなわち対向する側に別の出口用の閉じた又は閉鎖可能
な取付け物23が設けられている。ケーシング1又は縦
長室5は、下部4の範囲において円形横断面を有する。
下部4自身は、例えばボリカーボネートのような透明プ
ラスチックから製造でき、安全技術に関連していずれに
せよ必要な場合には、下部4はその他のものと同様にア
ルミニウムから作られる。中央部2の範囲ではケーシン
グl又は縦長室5は、ほぼ四角形の、ここでは正方形の
横断面を有する。このようにすればフィルタエレメント
が特に簡単になる。この時紙から作られたフィルタエレ
メント9の折目24は、上側又は下側において中央部2
0辺に対して平行又は垂直に々っている。その他の点で
はフィルタエレメント9の構成は通常のようになってい
る。フィルタエレメント9は、蓋3に弾性的に取付けた
押付け保持体25を介して適当な座26に押付けられ、
それにより液体がフィルタエレメント9を通らずに流れ
ることがないようにする。蓋3には空気抜きねじ27が
設けられており、一方下部4にはドレンコック28が設
けられている。
前記装置の動作は図から容易にわかる。入口通路7を介
して流入する液体は、ガイド管10とら旋状エレメン}
11の間を通って下方へ流れ、その場合この液体にはら
旋状の運動が与えられる。
流体出口開口13から出た後に、上方への18σの転向
が行われ、その場合高密度の液滴粒子は下方へ沈下する
。流体出口開口l3の上において壁に付着した高密度の
滴粒が合体し、かつ分離戻し通路l4を介して同様に下
方へ下部4内に運ばれ、その場合流体出口開口13から
出た部分流が吸引作用によってこの運搬を援助する。合
体作用は、内側溝22の範囲においてもまた下部4の方
に向いたフィルタエレメント9の側の範囲においても生
じる。最終的にフィルタエレメント9内で汚れ粒子が拘
留され、かつ低密度の液体が出口8を介して流出する。
液体の供給を中止した後に空気抜きねじ27とドレンコ
ック28を開くことにより、フィルタエレメント9によ
り拘留された汚れ粒子と高密度流体粒子は、液面レベル
が降下する間に下部4へ送られ、かつここからドレンコ
ック28を介して外部へ送られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による装置の縦断面図、第2図は、第
1図の装置のA−A断面図、第3図は、第1図の装置の
B−B断面図、第4図は、第1図の矢印Cの方向に見た
細部の側面図、第5図は、第4図の装置を矢印Dの方向
に見た図である。 1・・・ケーシング、2・・・中央部、3・・・蓋、4
・・・下部、5・・・縦長室、6・・・転向分離器、7
・・・入口通路、8・・・出口、9・・・フィルタエレ
メント、10・・・ガイド管、l1・・・ら旋状エレメ
ント、12・・・旋回流通路、13・・・流体出口開口
、14・・・分離戻し通路、l5・・・フィンアングル
突起、16・・・V脚部、l8・・・ら旋フィン突起、
19・・・横向き管、2o・・・屋根斜面、22・・・
内側溝

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入口通路(7)と出口(8)を備えた中央部(2
    )、上側の蓋(3)及びコップ状の下部(4)から成る
    ケーシング(1)が、縦長室(5)を形成しており、下
    部(4)に転向分離器(6)が形成されており、かつ中
    央部(2)において入口通路の上方にフィルタエレメン
    ト(9)が配置されており、かつ転向分離器(6)が、
    入口通路(7)に続くガイド管(10)の下端部から成
    り、このガイド管が、室軸線に沿って下部(4)から間
    隔を置いてこの下部の高さの一部にわたってこの下部(
    4)内に延びており、かつガイド管(10)内に配置さ
    れたら旋状エレメント(11)と共に下側の流体出口開
    口(13)を備えた旋回流通路(12)を形成している
    、低密度の流体から固体粒子と高密度の流体を分離する
    装置において、隣接する流体出口開口(13)の間にお
    いてガイド管(10)の下端部が、下部(4)の壁にま
    で達する2つのフィンアングル突起(15)から成る横
    になったV字状に案内された外側のそれぞれ1つの分離
    戻し通路(14)を有することを特徴とする、低密度の
    流体から固体粒子と高密度の流体を分離する装置。
  2. (2)分離戻し通路(14)のそれぞれ下側のV脚部(
    16)が、旋回流通路(12)の方向に延びた要素を有
    する、請求項1記載の装置。
  3. (3)分離戻し通路(14)の上端部がホッパ状に広く
    なっている、請求項1又は2記載の装置。
  4. (4)分離戻し通路(14)が、上から下へ徐々に減少
    する幅を有する、請求項1〜3の1つに記載の装置。
  5. (5)ガイド管(10)が、入口通路(7)と分離戻し
    通路(14)の間に外側ら旋フィン突起(18)を有す
    る、請求項1〜4の1つに記載の装置。
  6. (6)入口通路(7)が、中央部(2)を貫通しかつ一
    端が閉じた又は閉鎖可能な横向き管(19)によって形
    成されており、かつこの横向き管が、屋根斜面(20)
    を介してガイド管(10)に結合されている、請求項1
    〜5の1つに記載の装置。
  7. (7)中央部(2)が、入口通路(7)の範囲に又はそ
    の高さのところに、合体補助として水平に囲む内側溝(
    22)を有する、請求項1〜6の1つに記載の装置。
  8. (8)内側溝(22)が円の一部ないしだ円の一部の形
    の横断面を有する、請求項7記載の装置。
  9. (9)中央部(2)においてフィルタエレメント(9)
    の上に出口(8)が設けられている、請求項1〜8の1
    つに記載の装置。
  10. (10)ケーシング(1)又は縦長室(5)が、下部(
    4)の範囲においては円形の横断面を有し、かつ中央部
    (2)の範囲においては実質的に四角形の、特に正方形
    の横断面を有する、請求項1〜9の1つに記載の装置。
JP2233463A 1989-09-06 1990-09-05 低密度の流体から固体粒子と高密度の流体を分離する装置 Expired - Fee Related JPH0665364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP89116446.9 1989-09-06
EP89116446A EP0416146B1 (de) 1989-09-06 1989-09-06 Vorrichtung zum Abtrennen von Feststoffteilchen und Fluiden höherer Dichte von Fluiden niederer Dichte

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03106411A true JPH03106411A (ja) 1991-05-07
JPH0665364B2 JPH0665364B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=8201847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2233463A Expired - Fee Related JPH0665364B2 (ja) 1989-09-06 1990-09-05 低密度の流体から固体粒子と高密度の流体を分離する装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5078875A (ja)
EP (1) EP0416146B1 (ja)
JP (1) JPH0665364B2 (ja)
KR (1) KR930010757B1 (ja)
BR (1) BR9004423A (ja)
DE (1) DE58901616D1 (ja)
RU (1) RU1805992C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11726411B2 (en) 2019-07-12 2023-08-15 Asml Nelherlands B.V. Substrate shape measuring device, substrate handling device, substrate shape measuring unit and method to handle substrates

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5938921A (en) * 1997-07-30 1999-08-17 Stanadyne Automotive Corp. Water baffle for filter cartridge
US5921746A (en) * 1998-10-14 1999-07-13 Ford Motor Company Fuel pump chamber with contamination control
US6544416B2 (en) * 2000-04-26 2003-04-08 Marine Biotech Inc. Systems and methods for separating solids from a fluid environment
US6893558B1 (en) 2002-01-28 2005-05-17 Schooner Petroleum Services, Inc. High pressure solid removal system
US6793814B2 (en) * 2002-10-08 2004-09-21 M-I L.L.C. Clarifying tank
EP1637203A1 (de) * 2004-09-15 2006-03-22 Willibrord Lösing Filterproduktion GmbH Vorrichtung zum Abtrennen von Feststoffteilchen und Fluiden höherer Dichte von Fluiden niederer Dichte
US8002983B2 (en) * 2007-04-10 2011-08-23 Exxonmobil Research & Engineering Company Back flushable strainer device
US7785465B2 (en) * 2007-11-05 2010-08-31 McA1 Corporation Apparatus and method for de-watering and purifying fuel oils and other liquids
US8858795B2 (en) 2011-03-22 2014-10-14 Jeffrey G McLane Filter apparatus
US9861913B2 (en) * 2014-05-15 2018-01-09 Robert Antaya Centrifugal separator
PL3208455T3 (pl) * 2016-02-16 2018-09-28 Willibrord Lösing Filterproduktion Gmbh Urządzenie do oczyszczania ciekłego medium
RU2613790C1 (ru) * 2016-04-01 2017-03-21 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" Фильтр предварительной очистки биодизельного топлива
RU2612891C1 (ru) * 2016-04-01 2017-03-13 Федеральное государственное унитарное предприятие "Центральный ордена Трудового Красного Знамени научно-исследовательский автомобильный и автомоторный институт "НАМИ" Фильтр очистки биодизельного топлива
US10207278B2 (en) * 2016-05-05 2019-02-19 Cyclext Separator Technologies, Llc Centrifugal fluid/particulate separator
CN113318513A (zh) * 2021-07-05 2021-08-31 哈尔滨理工大学 一种自动石油过滤器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR882714A (fr) * 1941-08-20 1943-06-11 Séparateur centrifuge pour l'épuration des fluides
DE1544111A1 (de) * 1966-06-25 1970-03-12 Hans Richter Zentrifugal-Wasser- und OElabscheider fuer Dampf,Druckluft und Druckgase
US3931011A (en) * 1973-11-19 1976-01-06 Racor Industries, Inc. Fluid separation apparatus
US4298465A (en) * 1979-06-07 1981-11-03 Racor Industries, Inc. Fuel filter and water separator apparatus
US4312751A (en) * 1979-10-19 1982-01-26 Jordi Casamitjana Centrifugal water separator
US4508621A (en) * 1981-10-19 1985-04-02 Jackson Henry D Filtration and separation device
US4502954A (en) * 1982-07-19 1985-03-05 Druffel James B Combination fuel filter and water separator
US4456529A (en) * 1982-10-21 1984-06-26 Applied Diesel Engineering, Inc. Filter device for diesel engines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11726411B2 (en) 2019-07-12 2023-08-15 Asml Nelherlands B.V. Substrate shape measuring device, substrate handling device, substrate shape measuring unit and method to handle substrates

Also Published As

Publication number Publication date
KR910005901A (ko) 1991-04-27
KR930010757B1 (ko) 1993-11-10
EP0416146B1 (de) 1992-06-03
BR9004423A (pt) 1991-09-10
JPH0665364B2 (ja) 1994-08-24
DE58901616D1 (de) 1992-07-09
EP0416146A1 (de) 1991-03-13
RU1805992C (ru) 1993-03-30
US5078875A (en) 1992-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03106411A (ja) 低密度の流体から固体粒子と高密度の流体を分離する装置
US3269097A (en) Airline filter
US8398756B2 (en) Separator with liquid carry-over reduction assembly
US3931011A (en) Fluid separation apparatus
US9795898B2 (en) Cyclonic separator system
US4447322A (en) Apparatus for the cyclone separation of liquids having different densities
JPS61204017A (ja) 気体から液体を除去するためのカラム
CN102725070A (zh) 具有后接离心式分离器的重力式预分离器的分离设备
US20100146916A1 (en) Filter Apparatus
WO2013094161A1 (ja) 気液分離装置
JP5216148B1 (ja) 空気吹出し手段用の気液分離装置
US4430222A (en) Water shedding device
US1176732A (en) Separator.
EP1124056B1 (de) Filtereinrichtung für Kraftstoffe
GB1581138A (en) Device for separating water from substances contained therein
JP4063179B2 (ja) 油分離器
CA2693025A1 (en) Liquid separator
US4424128A (en) Filter device for diesel engines
US4964898A (en) Dryer separater
EA003338B1 (ru) Каскадный газоочиститель для мокрой очистки выхлопного газа
US2151863A (en) Vapor-liquid separator
JP2003062416A (ja) 気液分離器
JP5070356B1 (ja) 空気吹出し手段用の気液分離装置
SU1068142A1 (ru) Газожидкостный сепаратор
CN105056639A (zh) 一种螺旋管气液分离方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080824

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090824

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees