JPH0310619Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310619Y2
JPH0310619Y2 JP7642786U JP7642786U JPH0310619Y2 JP H0310619 Y2 JPH0310619 Y2 JP H0310619Y2 JP 7642786 U JP7642786 U JP 7642786U JP 7642786 U JP7642786 U JP 7642786U JP H0310619 Y2 JPH0310619 Y2 JP H0310619Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stopper
cavity
rod
diameter
annular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7642786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62188069U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7642786U priority Critical patent/JPH0310619Y2/ja
Publication of JPS62188069U publication Critical patent/JPS62188069U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310619Y2 publication Critical patent/JPH0310619Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、防水コネクタにおいてその使用され
ないキヤビテイーを埋め、外部からの水の侵入を
防ぐ防水コネクタのダミー栓に関するものであ
る。
(従来の技術) 従来ダミー栓は、以下の様に構成されていた。
即ち、挿入ピンとゴム栓から成り前記挿入ピンに
はキヤビテイーへの挿入方向側から断面円形の棒
状部、当該棒状部より外径を大としたストツパー
部が順次形成され前記ゴム栓には断面円形状でそ
の外周面において、軸方向にかけ環状凸部と環状
凹とが交互に連設され、前記棒状部は前記ゴム栓
に嵌挿されることにより成り立つていた。
(考案が解決しようとする問題点) 第4図を参照して説明するとキヤビテイーaの
径よりゴム栓の環状凸部cの径が大きいため、挿
入の際ゴム栓の環状凸部はキヤビテイーの開口端
に当接して、挿入方向と反対側に曲成されストツ
パー部の外周面上にのりあがり、結果としてゴム
栓の環状凸部はキヤビテイー内周面とストツパー
部の外周面との間にくいこむことになり、ダミー
栓の挿入が難しくなる。[図Bのe参照] (問題点を解決するための手段) 挿入ピンの一端を小径の断面円形となつた棒状
部とし他端には棒状部の外径より大であるストツ
パー部を設け、上記ストツパー部の棒状部側に位
置する部分にはストツパー部より径を小とし、棒
状部より径を大とした段差部を形成することによ
り前記問題点を解決した。
(作用) 棒状部をゴム栓の中へ通し、そのまま空室のキ
ヤビテイー内へ挿入することによりダミー栓を使
用していたが、その際ゴム栓の環状凸部の径がキ
ヤビテイーの径より大きいためキヤビテイーの開
口部にとめられ環状凸部はダミー栓の挿入方向と
反対側に曲成する。その曲成部をうけるため段差
部を設けることによりダミー栓をスムーズにキヤ
ビテイーに挿入できる様にした。
(実施例) 以下図面に基づいて本考案の実施例を説明す
る。第1図、第2図において1は挿入ピン、2は
段差部、3はゴム栓、4はストツパー部である。
防水コネクタのキヤビテイー5に挿入されるダ
ミー栓にして、当該ダミー栓はキヤビテイー5へ
の挿入方向から断面円形の棒状部7と当該棒状部
7より外径を大としたストツパー部4が順次形成
されている。
上記ストツパー部4の棒状部7側に位置する部
分にはストツパー部4より径を小とし棒状部7よ
り径を大とした段差部2が形成されている。
また上記棒状部7には断面円形状でその外周面
において軸方向にかけて環状凸部8と環状凹部9
とが交互に連設されたゴム栓3が嵌挿され、上記
段差部2の外径が上記ゴム栓3の環状凸部8の径
より小となる関係になつている。
さらに環状凸部8、環状凹部9、キヤビテイー
5のそれぞれの径の関係と述べると環状凸部8の
外径をA、環状凹部9の外径をB、キヤビテイー
5の内径をCとすると(第2図参照)A>C>B
の関係にある。
(考案の効果) ストツパー部にストツパー部の径よりも小さく
棒状部の径よりも大きい断面円形上の段差部を設
けることにより、ダミー栓のキヤビテイーへの挿
入途中においてゴム栓の環状凸部の曲成部分を当
該段差部にてうけることができダミー栓を容易に
キヤビテイーに挿入できる様になつた。[第2図
6参照]
【実用新案登録請求の範囲】 防水コネクタのキヤビテイーに挿入されるダミ
ー栓にして当該ダミー栓はキヤビテイーへの挿入
方向側から断面円形の棒状部、当該棒状部より外
径を大としたストツパー部が順次形成されてお
り、上記ストツパー部の棒状部側に位置する部分
にはストツパー部より径を小とし棒状部より径を
大とした段差部が形成され、また上記棒状部には
断面円形状でその外周面において軸方向にかけ環
状凸部と環状凹部とが交互に連設されたゴム栓が
嵌挿され、上記段差部の外径が上記ゴム栓の環状
凸部の径より小となる関係になつていることを特
徴とする防水コネクタ用ダミー栓。
【図面の簡単な説明】
図は本考案実施の一例にして、第1図は本考案
に係るダミー栓の斜視図。第2図はその使用状態
を示す一部拡大断面図。第3図はターミナルとダ
ミー栓がキヤビテイーに挿入された使用状態を示
す断面図。第4図は従来例の図でAはダミー栓を
キヤビテイーに挿入する前の、Bは挿入途中の図
である。 主な符号、1:挿入ピン、2:段差部、3:ゴ
ム栓、4:ストツパー部、5:キヤビテイー、
6:曲成した部分、7:棒状部、8:環状凸部、
9:環状凹部、10:ターミナル、a:キヤビテ
イー、b:挿入ピン、c:環状凸部、d:環状凹
部、e:曲成した部分。
JP7642786U 1986-05-21 1986-05-21 Expired JPH0310619Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7642786U JPH0310619Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7642786U JPH0310619Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62188069U JPS62188069U (ja) 1987-11-30
JPH0310619Y2 true JPH0310619Y2 (ja) 1991-03-15

Family

ID=30923492

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7642786U Expired JPH0310619Y2 (ja) 1986-05-21 1986-05-21

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310619Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0446383Y2 (ja) * 1988-06-17 1992-10-30
JPH0424619Y2 (ja) * 1988-06-28 1992-06-10
JP3535034B2 (ja) * 1999-03-29 2004-06-07 矢崎総業株式会社 防水コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62188069U (ja) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2568578Y2 (ja) 防水コネクタ用ゴム部品
JPH034473U (ja)
JP3317587B2 (ja) 防水栓及びこれを使用した防水コネクタ
JPS62147277U (ja)
JP4161847B2 (ja) ゴム栓
JPH0628184B2 (ja) 防水コネクタ
JPH0310619Y2 (ja)
JPH0323669Y2 (ja)
JPS6180579U (ja)
KR970007192Y1 (ko) 코넥터
JPS62201475U (ja)
KR20030013269A (ko) 방수코넥터의 방수플러그
GB2125513A (en) Assembling or disassembling electrical conductors
JPS634080U (ja)
JPH025273U (ja)
JPS608910U (ja) 光ケ−ブル圧着用スリ−ブ
JPS6119969U (ja) スリ−ブカバ−
JPS6224952Y2 (ja)
JPH0179281U (ja)
JPS61201279U (ja)
JPS59184435U (ja) 光電スイツチのケ−ブル固定装置
JPS618970U (ja) 防水コネクタ用ゴム栓
JPH027874U (ja)
JPS624078U (ja)
JPS59184478U (ja) コネクタハウジング