JPH03103224A - 酵素バイオセンサ - Google Patents

酵素バイオセンサ

Info

Publication number
JPH03103224A
JPH03103224A JP1325728A JP32572889A JPH03103224A JP H03103224 A JPH03103224 A JP H03103224A JP 1325728 A JP1325728 A JP 1325728A JP 32572889 A JP32572889 A JP 32572889A JP H03103224 A JPH03103224 A JP H03103224A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
enzyme
skin
measurement
membrane
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1325728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2646271B2 (ja
Inventor
Dominique Bernard
ドミニク、ベルナール
Michel Kermici
ミシェル、ケルミン
Michel Prunieras
ミシェル、プリュニエラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JPH03103224A publication Critical patent/JPH03103224A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2646271B2 publication Critical patent/JP2646271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/44Detecting, measuring or recording for evaluating the integumentary system, e.g. skin, hair or nails
    • A61B5/441Skin evaluation, e.g. for skin disorder diagnosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/001Enzyme electrodes
    • C12Q1/005Enzyme electrodes involving specific analytes or enzymes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、皮膚の生化学的パラメータを直接測定するよ
うにした酵素バイオセンサと共に、これに対応する測定
法と所要の酵素膜の調製法とに関する。
〔発明の背景〕
皮膚の物理的パラメータの非侵入的な生体内測定には多
数の方法が知られている。これ等の物理的パラメータに
は著しいデータが利用できるが、角質層を直接調べるこ
とのできる生物学的信号について利用できるデータはほ
とんどない。又このような信号を直接得る測定法は現在
の所実際上存在していない。
しかしこれ等の生化学的要因は診断の見地からは興味あ
るものである。たとえば皮膚の強い新陳代謝は焦性葡萄
酸からの乳酸の生戒による著しい嫌気性サイクルを生ず
る。この乳酸は表皮の上基層内と共に角質層内に認めら
れる。外因性のラクテートについて述べられている役割
の1つは、表皮の吸湿性に基づく表皮に対する天然の水
利剤としての作用である〔バン●スコット( Van 
Seott)等を著者とする1984年刊行J. Am
.Acad.Dermatol第11巻869頁と高橋
氏等による1985年刊行J.8oc,Co sme 
t ,Ch em第36巻177頁との各論文〕。さら
にラクテートの量の増大は深い層にかける細胞の高増殖
の徴候である。
従って最良の条件のもとて皮膚のラクテートの測定ので
きる装置の問題点は、皮膚の水利時のこの代謝生成物の
重要性とその可能な診断又は治療上の役割とを決定でき
ることである。問題の最良の条件とは、サンプリングや
皮膚への試薬の付着を行わないで直接測定のできる条件
である。さらに同じ場所でたとえば1分間隔で反復して
測定を行い、皮膚ラJクテートの溶出又は促進された拡
散の現象を観察できるのは興味あることである。
実際に皮膚科学上又は化粧品学上興味ある全部の分子た
とえば尿素、コレステロール又はアミノ酸の皮膚被覆を
直接測定する手段を備えることは一般に有用である。実
施しようとする研究はさらに、又一般に、問題の化合物
のうちの1種類の残留磁気、吸収及び解放に係わるもの
である。
しかしラクテートを例とすると、サンプリング工程を必
要とすること以外にこの物質の正常な定量法は、敏感で
あるが比較的遅い〔バーカー(Barker)等による
J. Biol Chem. 1941年刊行の138
巻535頁の論文〕。この同じ欠点はデヒドロゲナーゼ
ラクテート〔以下LDH ( E.C.1.1.1.2
7 )と称する〕を使う酵素法に影響を及ぼす。この方
法は34Qnmのコエンチームのニコチン酸アミドーア
デニン〜還元ジヌクレオチドの検出に基づく。さらに試
料中のLDH作動体の存在に関連する干渉は、測定の感
度に有害である( H.U, Berymeyer(E
d,)のガットマン( Gutman )等による論文
酵素分析法、Verlag Chemie, Wein
han. 1974年刊第2巻264頁〕。
さらに酵素を固定したフィルムを粗合せた電気化学的セ
ンサは、生物学的媒体中に認められる化合物を測定する
のに従来から広く使われている。
すなわち農産食品工業の分野と共に医薬分析の分野に使
われる多数のL−ラクテート特殊酵素電極が今日存在し
ている。このような用途に考えられる4つの酵素方式の
lつを使う酵素電極が次の文献に記載されている。
LDH (デュリアット( Durliatt )等に
よるAnal,Chem. 1980年刊行52巻21
09頁の論文〕チトクロームt)z ( E.C I.
1.2.3) ( ’/ 7 ホ(Shinbo)等に
よるAnal, Chem. 1979年刊行51巻1
00頁(7)論文〕 次の反応 L−ラクテート+02・・・〉アセテート+CO2+H
20に触媒作用を及ぼす恥垢菌の2−モノ・オキシゲナ
ーゼラクテー} ( E.C.1.l3.12.4 )
にクラーク( Clark )電極を組合せたもCl 
[ マッシ− = (Mascini)等によるAna
l, Chem. Acta 1984年刊行157巻
45頁の論文〕 安定性、感度及び信頼の見地から最良の成績が得られ次
の反応 L − 5クテ− } +02−) ヒルヘ− ト+H
202に触媒作用を及ぼし、酸素分圧の検出と組合せた
ベジオコックスSP.の酸化酵素ラクテート(E.C.
 1.1.3.2)C水谷氏等によるAna1、Che
m.Acta 1983年刊行55巻あ頁の論文〕又は
H202の検出と組合せた酸化酵素ラクテート〔ミュレ
ン(Mul len)等によるCIin.Chem.A
cta 1986年刊行157巻191頁の論文〕。
皮膚の生化学的パラメータを直接測定によって定めるこ
とのできる前記した目的を達成するように、測定しよう
とする試料を、酵素が固定された膜〔コンピエーヌ大学
のロメッ} ( Romette ) Kよる1986
年刊の博士論文に記載してある〕に接触させる公知の方
法を使うのは興味のあることであった。この酵素は、と
くにラクテートの場合に酸素消費及びH202  生戒
により測定しようとする基質の変質の触媒となる。又酸
素消費又はH202 生成によって生ずる現象を検出す
る手段、たとえば酸素分圧の低下の電流計検出を行う手
段(1例はな3詳しく後述するクラーク電極である)を
設けてある。又酵素膜は電極の感知性端部に当てがう。
実際上このバイオセンサの感度は著しいことが極めて多
い。しかし皮膚表面に直接当てがうどとは、電解質フィ
ルムの圧縮と膜の機械的抵抗と物質の溶液中に入れるこ
ととから生ずる困難によって不可能であることが示され
ている。
本出願人は,前記したような酵素バイオセンサに、緩衝
剤のような適当な液体媒体を循環させることができ測定
しようとする基質を溶液に入れる室を組合せることによ
う前記のような欠点を除いた。前記室は、測定位置にか
いて測定場所を構成する皮膚被覆区域によりふさがれる
開口から成っている。
測定の瞬間に皮膚の区域により閉じられるこの室に循環
流体を入れることによって、測定緩衝剤の注入が自動的
に行われとくに、前記した重要な目標の1つに対応する
同じ場所で複数の測定サイクルを実施できることになる
従って本発明の目的は、皮膚の新陳代謝に使われる基質
の変質に触媒作用を及ぼすようにした酵素を固定する膜
と、この酵素膜に接触させる測定しようとする前記基質
の濃度を表わす、前記変質によう生ずる現象を検出し測
定する手段とを備え、皮膚の少なくとも1種類の生化学
的パラメータを直接測定するようにした酵素バイオセン
サに釦いて、開口を持つ測定室を備えこの室の1個所の
壁区域を前記酵素膜によυ構成し、前記した開口を測定
中は皮膚被覆区域により閉じることができ、前記室内で
循環させる手段を組合せたことを特徴とする酵素バイオ
センサに6る。
このような直接測定方式では得られる結果は、測定しよ
うとする皮膚基質の濃度と、測定室への基質の拡散に対
し皮膚により生ずる拡散の制限は皮膚の種類に関連させ
ることができる。
好適な実施例によれば測定しようとする基質の変質は、
酸素を消耗し又はH202 を生成し或はこれ等の両方
が生ずる反応である。検出測定手段は酸素分圧の低下又
はH202の濃度の増加を測定する電極から成っている
、駿素膜はこの電橿の端部の感知部分に当てがわれ、溶
液に入れる液体は酸素を供給することのできる緩衝剤で
ある。測定室は、一端部に前記電極の感知端部部分を密
封状態で取付け他端部には前記室の開口を設けた環状体
により構成するのがよい。
本発明のバイオセンサでは、酵素膜は、ガスに関して選
択的透過性を持つ疎水性物質から或るフソルム支持体と
、グルタルアルデヒドのような架橋剤で少なくとも1種
類の不活性蛋白質を架橋結合させることによう生或する
酵素含有フィルムとから構成するのがよい。酵素膜のフ
ィルム支持体は、電極の側に配置され、又酵素含有フィ
ルムは測定室の開口に対向して配置する。
皮膚L−ラクテートを測定するようにした本発明による
バイオセンサについて述べる。酵素はL一ラクテート酸
化酵素とくにペジオコツクスSp.L−ラクテート酸化
酵素であり、電極は酸素分圧の低下を測定する電極(い
わゆるクラーク電極)である。酵素含有フィルムは膜の
1(m当たり0.15ないし0.50 0IのL−ラク
テートオキシダーゼを含む、担体フィルムの厚さは30
ないし50μmが好適である。不活性蛋白質はたとえガ
ゼラチンである。
前記の特定の場合にフィルム支持体の疎水性構成物質は
ポリプロピレン又はポリテトラフルオルエチレンがよい
。このフィルム支持体の厚さは6ないし15 pmがよ
い。
L−ラクテートを測定するようにした本発明によるバイ
オセンサ用の酵素膜を調製するには次の工程による。
(al一当たり4ないし20UIのL−ラクテート酸化
酵素と30ないし7019のゼラチンとを含む水溶液を
調製する。
(blこの溶液をフィルム支持体上に10ないし駒μ町
一 の割合で広げ、この被覆を乾燥する。
tc)このようにして得られる乾燥被覆に0.5ないし
2重量多の濃度を持つグルタルアルデヒドの水溶液を注
ぎ1.5ないし4 minの時間にわたり架橋結合させ
る。
さらに本発明の目的は、前記したようなバイオセンサを
使い皮膚の少なくとも1種類の生化学的パラメータを直
接測定する方法において、前記バイオセンサを皮膚被覆
の選定した区域に当てがい、測定室の開口を前記皮膚被
覆区域により閉じるようにし、触媒作用を促進する組成
を持つ測定しようとする皮膚基質を可溶化することので
きる液体を前記室に注入し、この測定室の充満後に前記
膜の酵素の触媒作用に基づく前記基質の変質により生ず
る現象の検出及び測定を行い、前記の基質を可溶化する
液体を循項させる直接測定法にある。
前記した測定サイクルは同じ場所で反復するのがよい。
この場合酵素膜は2つの逐次のサイクルの間に空気に露
出しない。
バイオセンサによりラクテート酸化酵素を使うことによ
って皮膚ラクテートを測定するようにした場合に、皮膚
ラクテートを溶液に入れる液体として6ないし8のpH
を持つ緩衝剤を使い、室内の緩衝剤の非循環時限中に時
間による酸素分圧pO2の変化を記録しこの記録の際に
緩衝剤の注入の開始を横座標としpO2の最高値を縦座
標として持つ点Aを定め、点Aをこの記録曲線の最低点
Bに連結する直線Dを定め、その傾斜Pを皮膚ラクテー
トの量を表わす値として使うように傾斜Pを測定するの
がよい。このような測定では、緩衝剤の循環は3ないし
6minの時間にわたって停止するのがよい。
本発明によるバイオセンサはとくに皮膚の水利のパラメ
ータの測定と汗の分泌の評価とに使うのがよい。皮膚水
和のパラメータを測定する場合には、皮膚の乾燥の診断
に役立てるのにとくに有用である。汗の分泌量を評価す
る場合には、バイオセンサにより発汗抑制剤の有効性の
評価ができる。
これ等の用途は、ラクテートが汗の分泌中に高い濃度(
15ないし40m/M)で認められ、従ってラクテート
量の測定により汗の分泌を直接評価できることに基づく
ものである。
〔実施例〕
L−ラクテートの測定のための皮膚用の本発明によるバ
イオセンサの実施例を添付図面について詳細に説明する
第1図は、皮膚のL−ラクテートを測定するために本発
明によるL−ラクテートバイオセ/サを作るのに基体要
素として適当な公知の形式のクラーク電極(1)を示す
。電極(1)は、囲い(4)内に収めた本体(3)を備
えている。電極(1)の自由端部は疎水性フィルム(5
)で覆ってある。フィルム(5)は、酸素だけを通すこ
とができ、たとえばポリプロピレン又はポリテトラフル
オルエチレンのフィルムである。電極(1)のこの端部
は、ただし測定作用はできるチップ(2)により保護し
てある。
フィルム(5)の固定は第IA図になか詳しく示してあ
る。第IA図は電極(1)の対応する端部部分をチップ
(2)は除いて拡大して示してある。電極(1)の囲い
(4)は、その端部に近い位置にフィルム(5)を介在
させて円環状のシール(7)を受入れるようにした環状
みぞ(6)を形成してある。
フィルム(5)とは反対側の本体端部の近くで電極(1
)の本体(3)は、囲い(4)の対応する支持面(4a
)にシール(9)を介在させて支えた環状肩部(3a)
を形成してある。シール(9)と囲い(4)と電極(1
)の本体(3)との間には電解質(10)を満たした空
間を設けてある。電解質(10)は電極(1)及びフィ
ルム(5)の間に入れてある。囲い(4)はさらに、電
解質の排除を行い電解質の圧力の平衡が得られるように
横穴(11)を形成してある。穴(11)は通常環(l
2)によう密封して閉じてある。
第2図は本発明の変型によるバイオセンサを作るために
第1図及び第1a図に対応するクラーク電極の端部を示
してある。このために本発明によれば底部のない環状体
(14)から成る循環用の測定室(13)を設けてある
。電極(1)の端部は環状体(14)の一端部にシール
(14a)により密封して配置してある。環状体(14
)の他端部は測定中に皮膚表面(l5)に支えるように
してある。室(13)は、流入管(16)を経て供給さ
れ流出管(17)を経て排出する測定緩衝剤の流れが横
切るようにしてある。この流体循環路は、測定緩衝剤の
管(16)による注入を確実にするポンプのような手段
(図示してない)を備えている。
本発明によるバイオセンサを調製するには、先ず適当な
酵素膜を用意し、次いで前記したようなクラーク電極に
前記の酵素膜を設ける。これ等の2つの工程に対する詳
細な例を以下に示す。
1)酵素膜の生戒 0.02 M%pll5.B  のホスフエート緩衝剤
中の250ブルームショーリー( Chaulee )
オセインゼラチ7 ( /l/ − ,x. o − 
( FLousselot )フラスコ〕の5%(重量
/容積)の溶液を調製した(この溶液は使用に先だって
最長1週間にわたう4゜Cに保持した)。
100UIのフラスコ(参考:シグマN, L − o
638)中で、凍結乾燥のべジオコックスsp. L−
ラクテート酸化酵素を500μtのQ.l M. pH
7.1のホスフエート緩衝剤で溶解し使用に先だって4
℃に保持した。
0.02 M , ptl 6,8の緩衝剤中の1.2
5多グルタルアルデヒド(重量/容積)の溶液を、お重
量肇の水溶液中の品質lグルタルアルデヒド(シグマN
,G− 5882 )から即座に調製した。
このようにして調製したゼラチン溶液は6minにわた
υ6℃に加熱した。次いでこれを刀℃筐で冷却した。1
−のこの溶液を取出し、この混合物を50μtの酵素溶
液( IQ UI )と共に均質化した。
この物質化混合物をポリプロピレン〔ポロア(Bol 
lore))フィルム上に注ぎこのフィルムは厚さ6μ
mに全く平坦なガラスの1シート上に固定した。この溶
液は接着剤帯状体により仕切った正確に35cII?の
表面上に広げた。室温で空気の流れを49 m i n
にわたD吹付けて膜状に乾燥した。
この膜の架橋結合は次いで、10−のグルタルアルデヒ
ド溶液をこの膜に正確に3 minにわたう施すことに
よりこのグルタルアルデヒド溶液によって生じさせた。
次いで3tの蒸溜水により架橋結合を停止し余分な架橋
剤を除くようにこの膜上に連続的に流して洗浄を行った
次いで使用するクラーク電極に当てかうことのできる1
2枚の膜を切断した。これ等の膜は、これ等の膜を電極
の端部に当てがって使用するまで0.1 M. pH 
7.1  のホスフエート緩衝剤中で4℃に保持した。
2)酵素を含む電極の準備及び使用 第1図に示すようにクラーク電極〔デンマーク、コペン
ハーゲン市のレイディオメーター(Rad i ome
t.er )社製、型式E 5046)を使った。この
電極の酸素感知区域は先行の工程で調製した酵素膜(8
)で覆い、ガス選択性のポリプロピレンフィルム支持体
(5)をこの電極の側部に当てかった。
測定のために、このようにして得られる電極をサーモス
タット付き測定室(レイディオメータ社D 616 )
と組合せ前記の第2図に示したバイオセンサを構戒する
ようにした。
クラーク電極の端部で本発明により生ずる酵素反応は次
の通シであった。
L−ラクテート+02 −− :)ピリュベート+H2
02このバイオセンサの校正とその研究とのために室(
13)に既知の濃度のラクテート水溶液の連続流れを供
給した。この連続流れの間にこれ等の測定に対する校正
できるデータは、電極によう記録されるpOz信号(酸
素分圧)の曲線の反曲点に訃けるSmax  傾斜であ
った。第3図は連続流れの間の測定サイクル中に得られ
る典型的曲線を示す。
横座標は時間Aecを示し、縦座標は緩衝剤の初めのp
O2圧力に対する100分率で表わした酸素分圧( +
)02 )を示す。この測定サイクルではL−ラクテー
トは時間(1)で0.1M,all7のホスフエート緩
衝剤と共に室に加えた。この室は時間(2)で緩衝剤で
洗浄した。時間(t3)でこの室に空気を加え使用膜を
ふたたびioo sの酸素で飽和させた。
信号の数学的処理は公知のものである〔ケルネペ( K
ernevez )  等による1983年刊行Bio
tech ,Bioeng. 25巻845頁の論文〕
。信号の自動処理、流体循環路及び校正曲線の受入れは
マイクロコンピュータによυよく知られているようにし
て制御した。
前記したようにして調製したバイオセンサの連続流れ中
の測定サイクルは、第3図について前記した時間(1)
ないし(3)に対応する逐次の3つの位相から成ってい
た。このサイクルが膜の空気への露出の工程で始まるの
はもちろんである。
空気への露出の工程は活性膜内の酸素濃度を増すように
して実施した。この濃度はこの場合同じ酸素分圧に対し
水中に釦ける場合上り加倍高くなった〔ペルジス( B
elgith,H.)によるコンビエーヌ犬学の博士論
文1985年〕。
後述する所から明らかなように同じ皮膚区域への反復直
接測定に対し空気への露出工程は実際的の理由で行われ
ない。
本発明によるバイオセンサの有効な使用はこの例では次
のように行った。測定室が0.6CI!L2の使用面に
対し100μtの容積を持つバイオセンサを皮膚に当て
かった。0.1 M , pH 7.1のホスフエート
緩衝剤を、1.2d/minの程度の充てん流量を生ず
る嬬動ボンプ( Qilson Minipuls 3
 )を使い測定室内に室温で注入した。このポンプ流量
は一定で十分な再現性を持っていた。室に充満すると、
ポンプを停止した。POZ値は時間の関数として記録し
た(第l2図参照)。初めにpOzは空気に対応する値
を持っていた( +)02空気)。時間Oで緩衝剤を加
えた(曲線上の点AO)。I)02値は減少して緩衝剤
の酸素分圧( poz緩衝剤)の値で安定するようにな
った。次いで時間txで停止した。 pO2が増大し緩
衝剤温度が皮膚温度と平衡するようになる。しかし時間
O以降酵素膜はその作用を開始し電極によシ与えられた
I)02値を低下させるようになる。この作用は前記し
た現象に隠される。従って!)02値は、2つの同時の
拮抗作用から生ずる最高値A1を通過した。この最高値
には時間t2で達した。次いでI)02は酵素作用によ
う低下した。しかしこの低下は緩衝剤からの酸素の供給
により停止した。従って各瞬間に平衡状態が生じた。し
かし測定室内のラクテート濃度は、皮膚の被覆からの時
間にわたるラクテートの拡散によって増大した。従って
得られる曲線は逐次の静止状態に移った。十分な時間た
とえば約4min後に緩衝剤を再循環させた。pozは
短時間で急速に低下し測定セル内の媒体の不均質を転移
させ、次いで最低値Bの後にふたたび増加し測定緩衝剤
中のpo2の値にほぼ戻った。
皮膚のラクテートの量の最も代表的なデータは、第12
図の線図の2点A及びBを通過する直線Dの傾斜pであ
る。
点A:横座標二時間O 縦座標二時間t2にふ・ける最高値A 点B:緩衝剤の再循環後に曲線の達する最低値B値Pは
、静止モードで、すなわち酵素反応で消費される酸素が
測定媒体により供給される酸素を正確に補給されるとき
に得られるI)02の平坦値にむいて実施される標準に
関連する場合に、nモル/min/crrL2  で拡
散するラクテートの量を表わすのに使うことができる。
前記したように各測定に次いで緩衝剤循環位相が生ずる
から、複数回の逐次の測定サイクルを同じ場所で実施す
ることができる。
たとえば第13図は9人の各女性の前腕に実施した測定
により得られた値(傾斜P)を示す。これ等の値は、個
人当たり4回の測定(各前腕の同じ区域に対する逐次の
2回の測定)から得られる累積値である。
前記した最適のバイオセンサの開発とその最適の使用と
ができる若干の例を後述する。
■.バイオセンサの活用 1)酵素固定工程の活用 活性酵素膜の良好な機械的生化学的安定性は、バイオセ
ンサの分析的使用を可能にする必要条件である。この安
定性は若干の物理的、化学的又は生化学的の要図による
a)活性膜内の酵素濃度 添付図面の第4図は、次の共通の条件す々わち、ホスフ
エート緩衝剤: 0.I M%pll7.l,グルタル
アルデヒドの1.25%溶液(重量/容積)を使う架橋
結合の時間: 3 minゼラチン溶液の濃度:5%(
重量/容積)、温度=21℃ のもとて種種の濃度のL−ラクテート酸化酵素を含む膜
で生じた種種の校正曲線(1)ないし(5)を示す。
第4図の説明 横座標:L−ラクテートの濃度附、 縦座標:第3図の曲線で定筐るSma x傾斜、各曲線
(1)ないし(5)に対するL−ラクテート酸化酵素の
量(ゼラチンフィルムの35CTt2に対しUIで表わ
してある):それぞれ1、4、10、加及び加 この結果は、高い酵素濃度( > 4 0I/35α2
)が比較的低いラクテート濃度( i x io”−”
及びIXIO−3Mの間に位置する直線応答区域)を測
定するのに使用できることを示す。ラクテート濃度が1
ないし3mMの間で変るときは4 UI  を含む膜を
使わなければならない。
さらに酵素が過剰( ) 4UI )であると、電極の
応答に酵素の量に無関係になる。このことは2つの要因
に関連する。すなわち 活性の場所に3ける蛋白質膜の飽和と、酵素蛋白質質量
従って膜の厚さの増加(膜内の酵素活性の増加は一定の
酵素蛋白質質量では得られない)電極応答の制限要因は
この場合基質拡散係数になる。このような実験的条件(
酵素飽和)は、電極に一層安定な応答、酵素活性の小損
失又は信号に対しわすがな影響だけしかない酵素の部分
的解放を生じさせると有利に使うことができる。
これ等の結果によって次の研究にかいて又研究された各
パラメータに対し35crrL当たりIQ UI  の
酵素濃度を選定した。
b)グルタルアルデヒドを使う架橋結合時間酵素膜のこ
の調製工程は、活性位置に含渣れるアミノ酸の若干の遊
離アミン基を阻止することのできるグルタルアルデヒド
を一定の時限にわたり蛋白質フィルムに加えるので極め
て重要である。
添付図面の第5図は、次の共通の条件、すなわち、 ホスフエート緩衝剤: 0.I M, pFJ 7,1
ゼラチン溶液の濃度:5嘩(重量/容積)、温度=21
℃ のもとて1.254グルタルアルデヒド水溶液(重量/
容積)を使い種種の架橋結合時間に対するL−ラクテー
ト酸化酵素バイオセンサの種種の応答曲線(1)ないし
(5)を示す(3minの架橋結合に対しioo蝿の応
答)。
第5図の説明 横座標:L−ラクテートの濃度(mM)、縦座標:3m
inの架橋結合時間に得られる応答に対する応答の10
0分率、 曲線(1)ないし(5)に対する架橋結合時間:それぞ
れ1、.5   3、5、7.5及びlQminこの図
は最高のバイオセンサ応答が1.5ないし3minの架
橋結合時間に対し得られたことを示す。
一層長い架橋結合時間により、酵素の一層高い変性と膜
の一層高い凝集力とを生じラクテートの拡散量を制限す
る。これ等の2つの要因により、3mtn以上の接触時
間に対し架橋結合時間に比例する信号の低下を招く。1
.5 minに対する3 minの架橋結合時間に対し
最もよい機械的性質を示すことにより、前記した実施例
で膜を調製するための時間を選択することができた。
C)ゼラチン濃度 可変の各量のゼラチン(前記の例で述べた処理による膜
の調製のための3ないし7多の溶液)と共に互いに同じ
量の酵素(35(mに対しIOUI)を含む各膜を試験
した。第6゛図は、次の共通の条件すなわち、 ホスフエート緩衝剤;0.IM%pH7.1温度二21
°C のもとで、種種の100分率のゼラチンの使用に対する
校正曲線を示す。
第6図の説明 横座標:L−ラクテートの濃度mM 縦座標: Smax傾斜(第3図で定められる)曲線(
3)ないし(5)に対し使ったゼラチン溶液・′中のゼ
ラチンの100分率:それぞれ3、4、5、6及び7 種種の要因を考慮しなければならない。
第1に最終の酵素蛋白質濃度はゼラチンの100分率増
加に伴って低下する。従って理論的には蛋白質フィルム
は一層薄い膜中では一層高い活性を持たなければならな
い。
第2に膜の厚さはゼラチン濃度が増すと増加するからラ
クテート拡散係数従って電極応答が変る。
第3にグルタルアルデヒドの不活性化性( 3minに
等しい架橋結合時間)に対する保護作用はゼラチンの1
00分率に平行して増すから、厚い方のフィルムに訃い
て触媒活性が最もよく保持される。
従ってこれ等の種種の要因の間に妥協点を見付けなけれ
ばならない。第6図は5%ゼラチンを含む膜で0.2 
rrM より高い基質濃度に対し最良の電極応答の得ら
れることを示す。
本発明による酵素電極を作る上での一般的勧告は、最良
の基質拡散割合が確実に得られるだけ薄い膜内に高速の
活力が確実に生ずるようにできるだけ高い特殊な活性を
持つ酵素を使うことである。
しかし活用工程は新らたな系ごとに実施しなければなら
ない。膜の機械的抵抗のような結果は最適条件の最終選
択に或る程度役立つ。
2)測定条件の活用 前記した最適の条件(35citに対しIOUI、架橋
結合時間:3min,ゼラチンの100分率:5%、0
.5mMの基質濃度)のもとで作った膜を使い、次のこ
とを研究した。
a)ホスフエート緩衝剤のモル濃度の影響第7図は、次
の共通の条件すなわち、 1.25%グルタルアルデヒドの溶液(重量/容積)を
使う架橋時間: 3 min ゼラチン溶液の濃度:5蝿(重量/容積)、温度=21
℃ L−ラクテートの濃度: o.s mMのもとて種種の
量の酵素を使い互いに異なる3つの膜に対しホスフエー
ト緩衝剤(pH7.1)の濃度の関数として本発明によ
るバイオセンサの応答を与える曲線(1)ないし(3)
を表わす。
第7図の説明 横座標:ホスフエート緩衝剤の濃度( rriM)縦座
標: Smax傾斜(第3図に定めてある)曲線(1)
ないし(3)に対する酵素の量(35二に対するUI)
:それぞれ1、4及び10すなわち調べた濃度に釦ける
緩衝剤のモル濃度は電極の応答にわずかな影響だけしか
及ぼさない。
さらに0−I M , pH 7.1のホス7エート緩
衝剤のイオン強度をNaCt( 0.1ないし2.0 
M )を量を増しながら加えることにより高めても、電
極応答は変らない(曲線を示してない)。しかし膜洗浄
工程の長さは増さなければならない。この場合3そらく
溶液の粘度の増加を伴う。
緩衝剤のイオン強度又はpHの変化がたとえば角質層の
塩分濃度と同様に可変の塩分濃度のときに直接測定中に
生ずるのは明らかである。前記の結果は、このような変
化が電極応答に極めてわずかな影響だけしか及ぼさない
ことを示す。
b)電極応答に対する測定緩衝剤のp■の影響電極応答 第8図は、次の共通の条件すなわち 35c!IL2に対し10 UI (7)膜、ホスフエ
ート緩衝剤: 0.I M、 1.25%グルタルアルデヒド(重量/容積)の溶液を
使う架橋結合時間:3min ゼラチン溶液の濃度:5多(重量/容積)、L−ラクテ
ートの濃度;0.5mM のもとてpnの関数としてバイオセンサの応答(第3図
に示したSmax傾斜値)を示し各点は4つの測定値の
平均を表わす。
すなわちpHが6.5ないし8の間で変るときは電極応
答に著しい変化が認められない。この応答は試験条件の
もとて7.1のpHに対し最犬になる。
C)測定媒体の温度の影響 第9図は、次の共通の条件のもとで、 350lに対しIOUIの膜、 ホスフエート緩衝剤: 0.I M, pt1 7.1
1.25%グルタルアルデヒド(重量/容積)の溶液を
使う架橋結合時間:3min ゼラチン溶液の濃度:5多(重量/容積)L−ラクテー
トの濃度: 0.5 mMのもとて温度の関数としてバ
イオセンサ応答(第3図に示したSmax傾斜値)を示
し、各黒点は4つの測定値の平均を表わす。
符号(小円)は、50 ℃−iで上昇し25℃に戻る温
度試.験サイクルの終りに前記した条件のもとて酵素の
安定性を立証するものである。50’C−1での高い温
度増加(この温度に保持された時間:約16min)は
25℃に戻された電極の応答に著しい変化を生じない。
第9図に示すように0.5 mMのラクテート濃度に対
し20゜Cから40℃まで温度を高めると電極の応答を
改良する。しかし35°C以上の温度に対して測定の変
化の100分率は極めて高くなり(40’(:,に釦い
て10%より大きい)、このことはトそらく電解質のガ
ス抜き処理に関連する。従って連続流れ実験はすべて2
1℃で行われる。このことは本発明によるバイオセンサ
の酵素膜の重要な熱的及び機械的安定性を示す。
■バイオセンサの使用 1)安定性 a)貯蔵条件のもとての安定性 第10図は膜の調製後種種の時間にお・けるバイオセン
サの直線の区域応答を示す。
第10図の説明 横座標:L−ラクテートの濃度mM 縦座標:第3図に示したSmax傾斜 曲線(1)ないし(4):それぞれ膜の調製後1、9、
お及び75日 酵素膜はアジ化ナ} IJウムなしで測定緩衝剤中に4
℃にかいて貯蔵した。第1の月中には電極応答には変化
が認められなかった。貯蔵の3個月1では検出限度と直
線応答区域とは保持され、そして測定はな釦、適当な校
正曲線によって精密に行うことができた。
b)連続操作中の安定性 第11図は、15日間の操作後に直線区域のバイオセン
サ応答を示す。
第1l図の説明 横座標:L−ラクテートの濃度mM 縦座標二第3図に示したSmax傾斜 {l}:基準校正曲線 f21 : 15日後 バイオセンサの応答の安定性を2rT′lMの標準濃度
のL−ラクテートにより連続サイクルで試験した。応答
にあ1り変化を伴わないで800回の測定サイクル(そ
れぞれ約1 min )を実施することができた(2系
列の実験)。この連続流れ方式で操作上の特別の安定性
は、L−ラクテートとの接触時間をl Q S e c
/fイクル1で短縮するのに役立った。
酸化酵素は、共同因子( FAD )の欠乏により、H
202により又は酵素反応中に生ずる酸素の活動種によ
り自動不活性化力を持つことが多い。自動不活性化は、
2種類の基質の濃度を増すときはそれだけ一層さびしく
なる。最大時限の安定性を得るには従って、L−ラクテ
ート溶液との接触時間をできるだけ制限することが大切
であるC)不連続の操作中の安定性 バイオセンサの安定性を、交互の周期の貯蔵(ホスフエ
ート緩衝剤中で4℃)及び測定(皮膚測定、21℃の連
続流れ内)に対して試験した。感度が著しく低下したと
きでも(15日後そして500回以上の測定後)、検出
限度及び直線性が保持され、測定はな釦精密に実施する
ことができた。
これ等の戒績により本発明バイオセンサは、感度の変動
を単に日常の校正により制御でき得られる或績の信頼性
を確実にできる。
2)測定の精度 マイクロコンピュータの制御のもとに連続流れで実施さ
れる測定の変動性は4多以下であった(測定に影響を及
ぼす条件の完全な再現性、試料の一定の注入臣力、完全
に再現できるサイクル)。
3)將異性 本発明バイオセンサにより得られる戎績を液相クロマト
グラフーを使いラクテート測定を行う試料から優られる
成績と比較した。本発明バイオセンサの完全な作用とそ
のL−ラクテートの測定に対する特異性とを皮膚被覆に
存在する他の化合物からの干渉を受けないで指示する0
.999の相関係数が得られた。
以上本発明をその実施例について詳細に説明したが本発
明はなおその精神を逸脱しないで種種の変化変型を行う
ことができるのはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明バイオセンサを作るのに使う電極の軸断
面図、第IA図は第1図の要部の拡大軸断面図、第2図
は第IA図の変型の軸断面図である。 第3図、第4図、第5図、第6図、第7図、第8図、第
9図、第10図、第11図、第12図及び第13図はと
くに前記電極を最高に活用するように、実施される測定
中に得られるそれぞれ互いに異なる曲線の線図である。 1・・・検出測定手段(電極)、8・・・酵素膜、13
・・・測定室、15・・・皮膚被覆区域、16、17・
・・管図面の浄書(内容に変更なし) N! +4JLJ1L/’  IJ”  %J LIM  ρ
−1  1JI  Nu L r  Ll +  (ノ
Uイ−jrrイ   N   r    0Ul qJ
  Ln  L/1  u:  %J  U%  IT
I  L/l− 〜 lJ+  r−  u+  (u
Uイ   Q   門   Nr−    C)しU 手続補正書(斌〉 待 l午 庁 長 官 殿 1.事件の表示 平成1年特許願第325728号 2,発明の名称 酵素バイオセンサ 3.補正をする者 事件との関係 4d午出臥 ロ レ ア ル (平或2年3月27日発送) 7.肴1iiEの内容 別紙 の と お り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、皮膚の新陳代謝に使われる基質の変質に触媒作用を
    及ぼすようにした酵素を固定する膜(8)と、この酵素
    膜に接触させる測定しようとする前記基質の濃度を表わ
    す、前記変質により生ずる現象を検出し測定する手段と
    を備え、皮膚の少なくとも1種類の生化学的パラメータ
    を直接測定するようにした酵素バイオセンサにおいて、
    開口を持つ測定室(13)を備えこの室の1個所の壁区
    域を前記酵素膜(8)により構成し、前記した開口を測
    定中は皮膚被覆区域(15)により閉じることができ、
    前記室(13)に測定しようとする基質を溶液に入れる
    ために液体を前記室内で循環させる手段を組合せたこと
    を特徴とする酵素バイオセンサ。 2、測定しようとする基質の変質を、酸素を消費し又は
    H_2O_2を生成し或はこれ等の両方が生ずる反応と
    し、検出し測定する手段を、酸素分圧の低下又はH_2
    O_2の濃度の増加を測定する電極(1)により構成し
    、前記酵素膜(8)を前記電極(1)の端部の感知部分
    に当てがい、溶液中に入れる液体として酸素を供給する
    ことのできる緩衝剤を使つた請求項1記載のバイオセン
    サ。 3、測定室(13)を、一端部には前記電極(1)の感
    知端部部分を密封状態で取付け、他端部には前記の室の
    開口を設けた環状体(14)により構成した請求項2記
    載のバイオセンサ。 4、皮膚のL−ラクテートの測定に使われ、酵素として
    L−ラクテート酸化酵素とくにペジオコツクスSP.L
    −ラクテート酸化酵素を使い、前記電極として酸素分圧
    の低下を測定する電極を使つた請求項2記載のバイオセ
    ンサ。 5、酵素膜(8)を、ガスに対し選択的透過性を持つ疎
    水性物質から成るフィルム支持体(5)と架橋剤で少な
    くとも1種類の不活性蛋白質を架橋結合させることによ
    り生成する酵素含有フィルムとにより構成し、前記の酵
    素膜(8)のフィルム支持体(5)は前記電極(1)の
    側に配置すると共に、前記酵素含有フィルムは前記測定
    室(13)の開口に対向して配置した請求項1記載のバ
    イオセンサ。 6、前記の不活性蛋白質としてゼラチンを使つた請求項
    5記載のバイオセンサ。 7、前記架橋剤としてグルタルアルデヒドを使つた請求
    項5記載のバイオセンサ。 8、前記フィルム支持体(5)の疎水性構成物質として
    ポリプロピレン又はポリテトラフルオルエチレンを使つ
    た請求項5記載のバイオセンサ。 9、前記フィルム支持体(5)の厚さを6ないし15μ
    mとした請求項5記載のバイオセンサ。 10、前記酵素含有フィルムの厚さを30ないし50μ
    mとした請求項5記載のバイオセンサ。 11、前記酵素含有フィルムに1cm^2の膜当たり0
    .15ないし0.50UIのL−ラクテート酸化酵素を
    含ませた請求項5記載のバイオセンサ。 12、請求項5記載のバイオセンサ用の酵素膜を調製す
    る方法において、 a)ml当り4ないし20UIのL−ラクテート酸化酵
    素と30ないし70mgのゼラチンとを含む水溶液を調
    製し、 b)この溶液をフィルム支持体(5)上に10ないし5
    0μl/cm^2の量で広げ、この被覆を乾燥し、c)
    0.5ないし2重量%の濃度を持つグルタルアルデヒド
    の水溶液を前記のようにして得られた乾燥被覆上に注ぎ
    1.5ないし4minの時限にわたり架橋結合させる酵
    素膜調製法。 13、請求項1記載のバイオセンサを使い皮膚の少なく
    とも1種類の生化学的パラメータを直接測定する方法に
    おいて、前記バイオセンサを皮膚被覆の選定した区域に
    当てがい、前記測定室(13)の開口を前記の皮膚被覆
    区域により閉じるようにし、触媒作用を促進する組成を
    持つ測定しようとする皮膚基質を可溶化することのでき
    る液体を前記室(13)に注入し、この測定室(13)
    の充満後に前記膜(8)の酵素の触媒作用に基づく前記
    基質の変質により生ずる現象の検出及び測定を行い、前
    記の基質を可溶化する液体を循環させる直接測定法。 14、測定サイクルを、逐次の2回のサイクルの間に酵
    素膜(8)を空気に露出しないで同じ場所で反復する請
    求項13記載の測定法。 15、皮膚ラクテートを溶液に入れるための液体として
    、6ないし8のpHを持つ緩衝剤を使い、酸素分圧pO
    _2の変動を前記の室内の緩衝剤の非循環周期中に時間
    の関数として記録し、この記録時に横座標を緩衝剤注入
    の開始時とし縦座標をpO_2の最高値とする点Aを定
    め、この点Aを記録曲線の最低値Bに連結する直線Dを
    定め、この直線の傾斜Pを皮膚ラクテートの量を表わす
    値として使うように測定する請求項13記載の測定法。 16、緩衝剤の循環を3ないし6minの時限にわたり
    停止する請求項15記載の測定法。 17、皮膚の水和の評価に使う請求項1ないし11のい
    ずれかに記載のバイオセンサの利用法。 18、汗の分泌の評価に使う請求項1ないし11のいず
    れかに記載のバイオセンサの利用法。
JP1325728A 1988-12-16 1989-12-15 酵素バイオセンサ Expired - Fee Related JP2646271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8816664A FR2640643B1 (fr) 1988-12-16 1988-12-16 Biocapteur a enzyme destine a la mesure directe d'au moins un parametre biochimique de la peau, procede de preparation de la membrane enzymatique associee et procede de mesure correspondant
FR8816664 1988-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03103224A true JPH03103224A (ja) 1991-04-30
JP2646271B2 JP2646271B2 (ja) 1997-08-27

Family

ID=9373057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325728A Expired - Fee Related JP2646271B2 (ja) 1988-12-16 1989-12-15 酵素バイオセンサ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0384090B1 (ja)
JP (1) JP2646271B2 (ja)
AT (1) ATE90722T1 (ja)
CA (1) CA2005624C (ja)
DE (1) DE68907197T2 (ja)
ES (1) ES2041028T3 (ja)
FR (1) FR2640643B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100612A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社ゼンショーホールディングス 衣服及び衣服の使用方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2667777B1 (fr) * 1990-10-16 1995-05-12 Oreal Dispositif permettant le dosage d'au moins un compose directement sur la peau et procede de dosage correspondant.
WO1996004067A1 (en) * 1994-08-02 1996-02-15 Fsm Technologies Ltd. Membrane filter unit
CN108366751A (zh) * 2015-12-15 2018-08-03 皇家飞利浦有限公司 表面处理装置和方法
FR3103901B1 (fr) * 2019-11-28 2023-02-24 Noptrack Detection d’une espece chimique dans la sueur d’un sujet

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4020830A (en) * 1975-03-12 1977-05-03 The University Of Utah Selective chemical sensitive FET transducers
US4071020A (en) * 1976-06-03 1978-01-31 Xienta, Inc. Apparatus and methods for performing in-vivo measurements of enzyme activity
US4401122A (en) * 1979-08-02 1983-08-30 Children's Hospital Medical Center Cutaneous methods of measuring body substances
IL82558A (en) * 1986-06-05 1991-11-21 Xienta Inc Apparatus and non-invasive method for measuring blood glucose concentration present at the mucosal surface of a living being

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021100612A1 (ja) * 2019-11-19 2021-05-27 株式会社ゼンショーホールディングス 衣服及び衣服の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0384090B1 (fr) 1993-06-16
FR2640643B1 (fr) 1991-03-29
ATE90722T1 (de) 1993-07-15
CA2005624A1 (fr) 1990-06-16
JP2646271B2 (ja) 1997-08-27
FR2640643A1 (fr) 1990-06-22
ES2041028T3 (es) 1993-11-01
CA2005624C (fr) 1999-12-14
DE68907197T2 (de) 1994-01-20
EP0384090A1 (fr) 1990-08-29
DE68907197D1 (de) 1993-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5250419A (en) Method for the direct measurement of at least one chemical parameter of skin using a biosensor
Scheller et al. Biosensors: trends and commercialization
Coulet Polymeric membranes and coupled enzymes in the design of biosensors
Magalhães et al. Urea potentiometric biosensor based on urease immobilized on chitosan membranes
EP0078636B2 (en) Sensor for components of a liquid mixture
CA1171768A (en) Cutaneous methods of measuring body substances
Cahn Biosensors
Taylor et al. Design, construction, and applications of a galactose selective electrode
JPS58193452A (ja) 乳酸またはその誘導体の測定法
JPS6029475B2 (ja) 固定化酵素膜及びその製造方法
Yin et al. Enzyme immobilization on nitrocellulose film for pH-EGFET type biosensors
Guilbault [41] Enzyme electrodes and solid surface fluorescence methods
White et al. Lactate, glutamate and glutamine biosensors based on rhodinised carbon electrodes
Faridnia et al. Amperometric biosensor for determination of lactate in sweat
Alp et al. Glow-discharge-treated cellulose acetate (CA) membrane for a high linearity single-layer glucose electrode in the food industry
Durand et al. An enzyme electrode for acetylcholine
Guilbault et al. Preparation and analytical uses of immobilized enzymes
JPH03103224A (ja) 酵素バイオセンサ
Kobos Microbe-based electrochemical sensing systems
Torabi et al. Coulometric determination of NAD+ and NADH in normal and cancer cells using LDH, RVC and a polymer mediator
Chang et al. Sequential measurement of aminotransferase activities by amperometric biosensors
Ballerstadt et al. Sensor methods for use with microdialysis and ultrafiltration
Santoni et al. Enzyme electrode for glucose determination in whole blood
Vadgama Biosensors: adaptation for practical use
Poyard et al. Association of a poly (4-vinylpyridine-co-styrene) membrane with an inorganic/organic mixed matrix for the optimization of glucose biosensors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090509

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees