JPH0296985A - Magnetic recording and reproducing device - Google Patents

Magnetic recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH0296985A
JPH0296985A JP24734188A JP24734188A JPH0296985A JP H0296985 A JPH0296985 A JP H0296985A JP 24734188 A JP24734188 A JP 24734188A JP 24734188 A JP24734188 A JP 24734188A JP H0296985 A JPH0296985 A JP H0296985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
block
area
recording
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24734188A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2633924B2 (en
Inventor
Hiroshi Chiba
浩 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63247341A priority Critical patent/JP2633924B2/en
Publication of JPH0296985A publication Critical patent/JPH0296985A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2633924B2 publication Critical patent/JP2633924B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To accomplish read/write in block units and to make the title device appropriate for a storage device for a computer by dividing a series of tracks constituted on a tape every plural ones and performing the recording and reproducing of user data in block units in a helical scanning system magnetic recording and reproducing device. CONSTITUTION:The title device records and reproduces the data on a magnetic tape in an azimuth recording system and a guard bandless system by performing helical scanning by the use of a rotary head like a conventional digital audio tape recorder. However, it performs the write and readout of the data in block units by dividing the tracks formed on the tape every specified number and setting them as a block, which is different from the conventional tape recorder. Namely, for example, two blocks are set as one frame and 32 frames constitute one block. The head three frames and the last one frame out of the block constituted of 32 frames (64 tracks) are set as a gap area and 28 frames between the above-mentioned frames are used as a data area.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、磁気テープを用いたヘリカルスキャン方式の
磁気記録再生装置に係り、特に、コンピュータの周辺装
置として好適な磁気記録再生装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a helical scan type magnetic recording and reproducing device using a magnetic tape, and particularly to a magnetic recording and reproducing device suitable as a peripheral device for a computer.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

近年の磁気記録技術の進歩により、音声信号をPCM化
し、回転ヘットによって磁気テープに記録1杜生する音
声用のヘリカルスキャン方式磁気記u++j生装置、す
なわちDAT (ディジタル・オーディオ・テープレコ
ーダ)が実用化されている。
With recent advances in magnetic recording technology, a helical scan type magnetic recording device for audio, which converts audio signals into PCM and records them on magnetic tape using a rotating head, has come into practical use, i.e., DAT (Digital Audio Tape Recorder). has been made into

これは、2チヤンネルの音声信号を48kHzのサンプ
リンタ周波数でサンプリングし、16ビツトの二進符号
に量子化して磁気テープに記録するものであって、小型
のカセットテープで2時間の記録内生が可能である。こ
のような磁気記録再生装置に関しては、たとえば特開昭
58−188314号公報や特開昭59−215013
号公報などに述べられている。
This is a system that samples two channels of audio signals at a sampler frequency of 48kHz, quantizes them into 16-bit binary codes, and records them on magnetic tape.It takes two hours of recording time on a small cassette tape. It is possible. Regarding such magnetic recording and reproducing devices, for example, Japanese Patent Application Laid-Open No. 58-188314 and Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-215013
This is stated in the bulletin etc.

〔発明が解決しようとする課題〕[Problem to be solved by the invention]

上記のDATレコーダでは、2チヤンネルを48 k 
I(zでサンプリングし、16ビツトに量子化したPC
Mデータを2時間分記録再生可能であるから、この分の
データをバイト数に換算すると約1.4ギガバイトとな
り、非常に大きな記憶容量となる。このために、1つA
Tレコーダはコンピュタの外部記憶容量としても魅力的
である。
In the above DAT recorder, 2 channels are 48k
PC sampled at I(z and quantized to 16 bits)
Since it is possible to record and reproduce M data for 2 hours, this amount of data is approximately 1.4 gigabytes when converted into bytes, which is a very large storage capacity. For this purpose, one A
T-recorders are also attractive as external storage capacity for computers.

しかし、DATレコーダは、本来音声信号の記′B11
生用として開発されたものであるから、コンピュータの
記憶装置としては以下に述べるような問題があり、充分
な信頼性が得られない。
However, DAT recorders originally record audio signals 'B11.
Since it was developed for general use, there are problems as described below as a computer storage device, and sufficient reliability cannot be obtained.

すなわち、DATレコーダでは、磁気テープに形成され
るトラック毎に完結する誤り訂正符号化を行なっており
、ランダムに発生するエラーや比較的短かいバーストエ
ラーに対しては誤り訂正を充分に行なうことができる。
In other words, DAT recorders perform complete error correction encoding for each track formed on the magnetic tape, and cannot sufficiently correct errors that occur randomly or relatively short burst errors. can.

しかし、ヘッドの目詰まりやヘッド走査方向の磁気テー
プ上の傷などによって1トラック分のデータが完全に欠
落するような場合には、これによる誤りを訂正すること
ができない。そこで、DATレコーダでは、音声信号の
PCMデータでは、隣接するサンプル間に相関があるこ
とに着目し、予めPCMデータに2トラック間のインタ
ーリーブを施こして記録しておき、再生時2トラック間
でデインターリーブすることによってサンプルを元の配
列とし、2つの回転ヘッドの一方に目詰まりが生じても
、これによるエラーを分散することにより、音声PCM
データの補間や誤りの補正といった操作でもって元の音
声信号の再生を可能としている。
However, if data for one track is completely lost due to head clogging or scratches on the magnetic tape in the head scanning direction, errors caused by this cannot be corrected. Therefore, in the DAT recorder, we focused on the fact that there is a correlation between adjacent samples in the PCM data of the audio signal, and recorded the PCM data with interleaving between two tracks in advance. By deinterleaving, the samples are returned to their original arrangement, and even if one of the two rotating heads becomes clogged, the error caused by this is dispersed.
It is possible to reproduce the original audio signal through operations such as data interpolation and error correction.

これに対し、コンピュータで利用するデータは隣接する
データ間に相関がなく、このために、DATレコーダに
直接かかるデータを記録再生する場合、上記の音声信号
に対する誤り訂正方法を用いても、ヘッドの目詰まりな
どによる誤りを訂正することはできない。
On the other hand, data used by computers has no correlation between adjacent data, and for this reason, when recording and reproducing data directly on a DAT recorder, even if the error correction method for audio signals described above is used, the head It is not possible to correct errors caused by clogging, etc.

また、DATレコーダでは、隣り合うトラック間でアジ
マスを異ならせて記録するアジマス記録方式と記録時に
既トラックの一部に重なるようにして記録を行ない、隣
り合うトラック間でガートバンドをなくしたガードパン
ドレス方式が採用されている。ところで、コンピュータ
の外部記憶装置では、データの書換えが常に行なわれる
が、この外部記憶装置としてDATレコーダを用いた場
合、このデータの書換えを行なうと、回転ヘッドのトラ
ック幅が磁気テープ上のトラックの幅よりも広いために
、データ書換えを行なうトラックばかりでなく、その隣
りのトラックの一部も書き換えられてしまい、この隣り
のトラックからのデータ読出しができなくなる。
In addition, DAT recorders use an azimuth recording method in which adjacent tracks are recorded with different azimuths, and a guard panning method in which recording is performed so that the azimuth is changed between adjacent tracks, and guard bands are eliminated between adjacent tracks. A dress method is used. By the way, data is constantly being rewritten in external storage devices for computers, and when a DAT recorder is used as the external storage device, when this data is rewritten, the track width of the rotating head becomes smaller than the track width on the magnetic tape. Because it is wider than the width, not only the track on which data is rewritten but also a part of the adjacent track is rewritten, making it impossible to read data from this adjacent track.

本発明の目的は、かかる問題点を解消し、コンピュータ
の外部記憶装置として利用可能な信頼性の高いヘリカル
スキャン方式の磁気記録再生装置を提供することにある
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to solve these problems and provide a highly reliable helical scan type magnetic recording/reproducing device that can be used as an external storage device for a computer.

〔課題を解決するための手段〕[Means to solve the problem]

上記目的を達成するために、本発明は、磁気テープ上に
形成される一連のトラックを複数個毎に区分して各区分
をブロックとし、ブロックを単位としてユーザデータの
記録再生を行なう。該ブロックでは、その先頭部および
後尾部の所定領域を除いてデータ記録エリアとし、該デ
ータ記録エリアに該ユーザデータやその誤り検出訂正用
のパリティを記録する。
In order to achieve the above object, the present invention divides a series of tracks formed on a magnetic tape into a plurality of tracks, each division is made into a block, and user data is recorded and reproduced in units of blocks. In the block, a predetermined area at the beginning and end of the block is used as a data recording area, and the user data and its parity for error detection and correction are recorded in the data recording area.

また、本発明は、該ユーザデータと該パリティを該デー
タ記録エリア内で完結するように誤り訂正符号化し、こ
れによる誤り訂正符号語の数を該データ記録エリアでの
1トラックもしくは複数トラックからなる1フレームの
ワード数と異ならせる。同一トラックに記録される同一
の該誤り訂正符号語のワード数は該誤り訂正符号語内の
冗長ワード数よりも小さくする。
Further, the present invention encodes the user data and the parity so that they are completed within the data recording area, and thereby reduces the number of error correction code words to one track or a plurality of tracks in the data recording area. Make it different from the number of words in one frame. The number of words of the same error correction code word recorded on the same track is made smaller than the number of redundant words in the error correction code word.

さらに、本発明は、該データ記録ブロック内でのユーザ
データのバイト数を2のべき乗とする。
Further, in the present invention, the number of bytes of user data in the data recording block is a power of two.

また、本発明は、記録再生装置あるいはその制御装置の
なかに少なくとも1ブロック分の情報ワードと冗長ワー
ドとを記憶するメモリを有し、記録時にはホストコンピ
ュータより第1の符号語の第1の情報ワード、第1の符
号語の第2の情報ワード、第1の符号語の第3の情報ワ
ード、といった順序でデータを転送して一度前記メモリ
に記憶し、このホストコンピュータより転送されたデー
タに対して誤り訂正符号化を行ない、生成した冗長ワー
ドを前記メモリに記憶し、前記メモリ内の情報ワード及
び冗長ワードを第1の符号語の第1の情報ワード、第2
の符号語の第1の情報ワード。
Further, the present invention has a memory for storing at least one block of information words and redundant words in the recording/reproducing device or its control device, and when recording, the first information of the first code word is sent from the host computer to the memory. The data is transferred in the order of word, second information word of the first code word, third information word of the first code word, and once stored in the memory, and the data transferred from this host computer is transferred. The generated redundant words are stored in the memory, and the information words and redundant words in the memory are used as the first information word of the first code word, the second code word, and the second code word.
the first information word of the codeword.

第3の符号語の第3の情報ワード、といった順序で読み
出し、磁気テープ上に記録する。
A third code word, a third information word, and so on are read out and recorded on the magnetic tape.

〔作 用〕[For production]

各ブロックでは、データ記録エリアを除いた部分がユー
ザデータが記録されないギャップエリアとなり、ブロッ
ク間にギャップが形成されることになる。このために、
ユーザデータの記録をブロック単位で行なうと、ギャッ
プエリアがあることにより、ユーザデータの記録に対し
て隣りのブロックに記録されているユーザデータの記録
状態が影響されることはない。また、トラック単位でな
く、ブロック単位で記録が行なわれるから、ブロック内
でも、ユーザデータの記録状態が全トラックについて良
好となる。
In each block, the portion excluding the data recording area becomes a gap area where no user data is recorded, and a gap is formed between blocks. For this,
When user data is recorded in block units, the recording state of user data recorded in adjacent blocks is not affected by the presence of the gap area. Furthermore, since recording is performed in blocks rather than tracks, the recording state of user data is good on all tracks even within a block.

また、各ブロックのデータにはエラー検出、訂正のため
のパリティが付加されているので、たとえばヘッドの目
詰まりやテープの損傷によってデータの一部が正しく読
めなくても、エラーを訂正するように動作し、訂正の範
囲を超えた場合は。
In addition, parity is added to each block of data for error detection and correction, so even if part of the data cannot be read correctly due to a clogged head or damaged tape, the error can be corrected. If it works and is beyond the scope of correction.

訂正不能というフラグを出力するように動作するので、
誤動作することはない。そして、磁気テープの繰返し使
用によるテープの損傷、メディアの不均一性によるデー
タエラーの発生によって、データがエラー訂正を行なっ
ても正しく読めない、あるいは記録出来ない場合には、
このブロックをバットブロックとして以後このブロック
全体を使用しないように動作するので、誤動作すること
はない。
It works to output a flag that says it cannot be corrected, so
There will be no malfunction. If the data cannot be read or recorded correctly even after error correction due to damage to the magnetic tape due to repeated use or data errors due to non-uniformity of the media,
Since this block is used as a bat block and the entire block is not used thereafter, there will be no malfunction.

また、1ブロツク内の誤り訂正符号語の数が、1トラッ
クまたは1フレームのワード数と一致しないように構成
し、さらに記録時に1トラックまたは1フレーム内でイ
ンターリーブを施し、再生時に前記インターリーブを復
元するデインターリーブを施すことにより、1符号語を
構成する情報ワード及びパリティワードを磁気テープ上
で分散させることが可能となる。このことにより、塵や
傷による集中的なデータ誤りが生じたときに訂正不能と
なることを防ぐことが可能である。ブロック内誤り訂正
符号としてはリードソロモン符号を用いることができ、
これにより、誤り訂正能力が高く、効率の良い符号化が
可能となり、さりに誤り訂正符号化及び復号演算の回路
を小型高速なものとすることができる。
In addition, the number of error correction code words in one block is configured so that it does not match the number of words in one track or one frame, and furthermore, interleaving is performed within one track or one frame during recording, and the interleaving is restored during playback. By performing deinterleaving, it becomes possible to disperse the information words and parity words constituting one code word on the magnetic tape. This makes it possible to prevent data errors from becoming uncorrectable when concentrated data errors occur due to dust or scratches. A Reed-Solomon code can be used as the intra-block error correction code,
This makes it possible to perform highly efficient encoding with high error correction ability, and it is also possible to make the circuits for error correction encoding and decoding operations smaller and faster.

また、ブロック内誤り訂正符号化を行なったのち、DA
Tのようなトラック内で完結するトラック内誤り訂正符
号化を行なって記録し、再生時にトラック内誤り訂正符
号による誤り訂正を行ない、同時に訂正の状態を示すフ
ラグを付加し、ブロック内の誤り訂正符号の復号を行な
う際に前記フラグを誤りの位置情報として用いることに
より、ブロック内誤り訂正において消失訂正が可能とな
り、誤り訂正能力が著しく向上する。
Also, after performing intra-block error correction encoding, DA
Recording is performed by performing intra-track error correction encoding that is completed within a track such as T, and during playback, error correction is performed using the intra-track error correction code, and at the same time a flag indicating the correction status is added, and error correction within the block is performed. By using the flag as error position information when decoding a code, erasure correction becomes possible in intra-block error correction, and error correction capability is significantly improved.

一般のコンピュータでは、512バイトや1024バイ
トを一つの単位として外部記憶装置とデータのやり取り
を行なう。このため、1ブロツク内の情報ワードのうち
、ユーザーデータとして使用する部分のバイト数を2の
べき乗とすることで、本発明は、コンピュータ用の記憶
装置として使い勝手の良いものとなる。
A typical computer exchanges data with an external storage device in units of 512 or 1024 bytes. Therefore, by setting the number of bytes of the part used as user data among the information words in one block to a power of 2, the present invention becomes easy to use as a storage device for a computer.

さらに、本発明は、メモリでのデータ読出し順序を設定
することにより、ホストコンピュータからのデータ転送
と誤り訂正符号化演算とを並列に行なうことができ、ホ
スl−コンピュータよりのデータ転送速度を必要以上に
上げることなく、高速に記録動作を行なうことができる
ようになる。
Furthermore, by setting the data read order in the memory, the present invention can perform data transfer from the host computer and error correction encoding operation in parallel, increasing the data transfer speed from the host computer. It becomes possible to perform a recording operation at high speed without increasing the speed.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明の実施例を図面によって説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

この実施例では、DATレコーダで使用されている磁気
テープのフォーマットを基本としている。
This embodiment is based on the magnetic tape format used in DAT recorders.

このために、まず、DATレコーダについて概略説明す
る。
For this purpose, a DAT recorder will first be briefly explained.

DATレコーダにおいては、+アジマスと一アジマスの
2つの回転ヘッドが用いられ、これらが交互に磁気テー
プを走査することにより、磁気テープ上斜め方向に1ト
ラックずつデータを記録し、また、1トラックずつデー
タを再生する。再生時には、各回転ヘッドがアジマスが
一致するトラックを再生するように、サーボがかけられ
る。これら回転ヘットのトラック輻は磁気テープに形成
されるトラックの規格で定められた幅よりも若干広く設
定されており、記録に際しては、直前に形成されたトラ
ックの一部と重なるようにして次のトラックを形成する
。すなわち、第16図に示すように、一方の回転ヘッド
Aが形成したトランクの一部に重なるようにして、他方
の回転ヘッドBが次のトラックを形成し、また、回転ヘ
ッドBによって形成されたトラックの一部に重なるよう
にして回転ヘッドAが次のトラックを形成する。このよ
うにして、形成される各トラックは規格で定められた幅
となる。
A DAT recorder uses two rotating heads, +azimuth and -azimuth, which alternately scan the magnetic tape to record data one track at a time diagonally on the magnetic tape. Play data. During playback, servo is applied so that each rotary head plays back tracks with matching azimuths. The track width of these rotating heads is set slightly wider than the width specified by the standards for tracks formed on magnetic tape, and when recording, the next track is overlapped with a part of the previously formed track. form a track. That is, as shown in FIG. 16, the other rotary head B forms the next track, overlapping a part of the trunk formed by one rotary head A, and the trunk formed by rotary head B. The rotary head A forms the next track so as to overlap part of the track. In this way, each track formed has a width defined by the standard.

以上のように記録することにより、隣接トラック間でガ
ートバンドがなくなって記録密度が増し、また、隣接ト
ラック間でアジマスが異なるから、再生時での隣接トラ
ックからのクロストークが防止できる。
By recording as described above, there is no guard band between adjacent tracks, increasing the recording density, and since the azimuth is different between adjacent tracks, crosstalk from adjacent tracks during reproduction can be prevented.

DATレコーダでは、トラックがフォーマット化されて
おり、第17図はDAT懇談会で規格されたトラックフ
ォーマットを示す。これによると、トラックは16個の
領域に分割されており、各領域は次の表1に示すように
定義されている。
In a DAT recorder, tracks are formatted, and FIG. 17 shows the track format standardized by the DAT conference. According to this, the track is divided into 16 areas, and each area is defined as shown in Table 1 below.

く表1〉 上記表1において、領域9がPCMデータを記録する領
域である。領域3,14はサブコード領域であって、曲
名や演奏時間などの情報を記録する領域として定義され
ている。また、領域6゜10はA T F (Auto
matic Track Finding)領域であっ
て、再生時回転ヘッドがトラックを正しく走査できるよ
うにサーボをかけるための信号、すなわちATF信号が
記録される。
Table 1> In Table 1 above, area 9 is the area where PCM data is recorded. Areas 3 and 14 are subcode areas, which are defined as areas for recording information such as song titles and performance times. Also, the area 6°10 is A T F (Auto
In this area, a signal for applying servo so that the rotary head can correctly scan a track during reproduction, that is, an ATF signal is recorded.

第18図はこのようにフォーマット化された磁気テープ
上のトラックパターンを示す。
FIG. 18 shows a track pattern on a magnetic tape formatted in this manner.

かかるDATレコーダをコンピュータの外部記憶装置と
して用いることができるためには、磁気テープ上の任意
の場所を検索してこの場所でのデータの書換えが可能で
あることが必要である。
In order to be able to use such a DAT recorder as an external storage device for a computer, it is necessary to be able to search for any location on the magnetic tape and rewrite data at this location.

しかしながら、上記のように、回転ヘッドのトラック幅
が磁気テープ上のトラックの幅よりも広いために、第1
9図に示すように、あるトラックでデータの書換えを行
なおうとすると、このトラックに隣接するトラックにも
回転ヘッドがかかってしまい、この隣接トラックが削ら
れてしまう。
However, as mentioned above, since the track width of the rotating head is wider than the track width on the magnetic tape, the first
As shown in FIG. 9, when an attempt is made to rewrite data on a certain track, the rotating head also hits the track adjacent to this track, and the adjacent track is scraped.

したがって、この隣接トラックの幅が狭くなって充分な
レベルの再生出力が得られず、データの読出しができな
くなる。
Therefore, the width of this adjacent track becomes narrower, making it impossible to obtain a reproduction output of a sufficient level, making it impossible to read data.

DATレコーダでは、トラック中の第17図に示したP
CM領域9およびサブコード領域3゜14はさらに小さ
な小ブロックに分割されている。
In the DAT recorder, the P shown in Figure 17 in the track is
The CM area 9 and subcode area 3.14 are further divided into smaller blocks.

先の表1には、これら領域での小ブロツク数も示してい
る。領域9,3.14以外の領域については、夫々の長
さに対応した小ブロツク数を示すものである。
Table 1 above also shows the number of small blocks in these areas. For areas other than areas 9, 3, and 14, the number of small blocks corresponding to each length is shown.

第20図はこの小ブロックの構成を示す。小ブロックは
、8ビツトの同期信号領域、8ビツトのアイデンティフ
ァイコード領域W1.1トラックでの小ブロックのアド
レスを表わす8ビツトの小ブロックアドレス領域W2.
領域Wl、W2のエラー検出用の8ビツトのパリティP
およびデータやパリティを記録する256ビツトの領域
からなっている。ここで、パリティPは、 P=W1+W2 但し、符号子は排他的論理和(mod2)を表す。
FIG. 20 shows the configuration of this small block. The small block includes an 8-bit synchronization signal area, an 8-bit identification code area W1.1, and an 8-bit small block address area W2.1 representing the address of the small block in the first track.
8-bit parity P for error detection in areas Wl and W2
It also consists of a 256-bit area for recording data and parity. Here, the parity P is P=W1+W2 However, the code sign represents exclusive OR (mod2).

と表わされる。また、領域W2では、MSB (最上位
ビット)が小ブロックがPCM領域に属するかあるいは
サブコード領域に属するかを示すために用いられ、 PCM領域では、MSB=“0″′ サブコード領域では、MSB=“1” である。領域W2における残りの7ビツトについては、
PCM領域の小ブロックでこの7ビツトが小ブロツクア
ドレスとなり、サブコード領域の小ブロックで下位4ビ
ツトが小ブロツクアドレスとなる。
It is expressed as In area W2, the MSB (most significant bit) is used to indicate whether the small block belongs to the PCM area or the subcode area; in the PCM area, MSB="0'''; in the subcode area, MSB="1". Regarding the remaining 7 bits in area W2,
These 7 bits become a small block address in a small block in the PCM area, and the lower 4 bits in a small block in the subcode area become a small block address.

以上、DATレコーダについて概略的に説明したが、次
に、第1図〜第15図により、本発明による磁気記録再
生装置の一実施例について説明する。
The DAT recorder has been briefly described above, and next, an embodiment of the magnetic recording/reproducing apparatus according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 to 15.

「ブロック構成」 回転ヘッドを用いてヘリカルスキャンし、アジマス記録
方式、ガードパンドレス方式によって磁気テープでのデ
ータの記録再生を行なうことはDATレコーダと同様で
ある。しかしながら、DATと異なる1つの点は、磁気
テープに形成されるトラックを所定数毎に区分して各区
分をブロックとし、ブロック単位でデータの書込み、読
出しを行なう点である。ここでは、2トラックを1フレ
ームとしくDATでも、2トラックを1フレームと呼ん
でいる)、32フレームで1ブロツクを構成するものと
する。
"Block Configuration" It is similar to a DAT recorder that data is recorded and reproduced on a magnetic tape by helical scanning using a rotating head and by an azimuth recording method or a guard panless method. However, one difference from DAT is that the tracks formed on the magnetic tape are divided into a predetermined number of blocks, each division is defined as a block, and data is written and read in block units. Here, it is assumed that two tracks constitute one frame (in DAT, two tracks are also called one frame), and one block consists of 32 frames.

第2図は磁気テープ1上のブロック構成を示す図であっ
て、32フレーム(64トラック)からなるブロック中
、先頭の3フレームおよび最後の1フレームをギャップ
エリア、これらギャップエリア間の28フレームをデー
タ記録エリアとしている。データはこのデータ記録エリ
アに記録される。ギャップエリアは、データ用として使
用されるのではなく、ブロック間のギャップをなすもの
である。
FIG. 2 is a diagram showing the block configuration on the magnetic tape 1. In a block consisting of 32 frames (64 tracks), the first three frames and the last frame are gap areas, and the 28 frames between these gap areas are It is used as a data recording area. Data is recorded in this data recording area. Gap areas are not used for data, but rather provide gaps between blocks.

データの書込み、読出しはブロック単位で行なわれる。Data writing and reading are performed in block units.

このために、データの書換えもブロック単位で行なわれ
る。このデータの書換えにより、先行する隣接ブロック
の最後のトラック、後続する隣接トラックでは、第19
図の場合と同様に、夫々の幅が狭められ、そこからの信
号再生ができなくなるが、これらトラックはギャップエ
リアに属するものであり、これら隣接ブロックのデータ
記録エリアは何ら影響を受けない。また、データの書込
みが行なわれたブロックでは、全トラックについて記録
が行なわれるから、これらトラックでの記録状態は良好
である。
For this reason, data rewriting is also performed in block units. By rewriting this data, the last track of the preceding adjacent block and the 19th track of the following adjacent block are
As in the case shown in the figure, the respective widths are narrowed and signals cannot be reproduced from there, but these tracks belong to the gap area, and the data recording areas of these adjacent blocks are not affected in any way. Further, in the block where data has been written, since recording is performed on all tracks, the recording state on these tracks is good.

このようにして、DATを直接コンピュータの外部記憶
装置として用いる場合のように、上記データ書換えによ
って他の部分のデータが読出し不能となるというが防止
することができる。
In this way, it is possible to prevent data in other parts from becoming unreadable due to the data rewriting described above, as in the case where the DAT is directly used as an external storage device of a computer.

「サブコードフォーマット」 磁気テープ1に形成されるトラック2(第2図)の構成
は、第17図に示したDATレコーダの場合と同様であ
る。
"Subcode Format" The structure of the track 2 (FIG. 2) formed on the magnetic tape 1 is the same as that of the DAT recorder shown in FIG. 17.

第3図はこの実施例におけるサブコード領域のフォーマ
ットを示す。このサブコード領域では、連続する2つの
小ブロックで1つのサブコードが構成されるが、第3図
(a)はサブコードを構成するこの2つの小ブロックを
示している。
FIG. 3 shows the format of the subcode area in this embodiment. In this subcode area, one subcode is made up of two consecutive small blocks, and FIG. 3(a) shows these two small blocks making up the subcode.

同図(a)において、領域Wl、W2は夫々第20図に
おける領域W1..W2に対応し、夫々8ビツトずつ割
り当てられる。これら領域Wl。
In FIG. 20(a), areas Wl and W2 are respectively areas W1 and W2 in FIG. .. Corresponding to W2, 8 bits are allocated to each. These areas Wl.

W2の内容を次の表2に示す。The contents of W2 are shown in Table 2 below.

く表2〉 データID: 0001 フォーマットI D : 11 ]− コントロールID:0O00 第23図(a)における上段に示した先行する小ブロッ
クの領域W1には、表2に示すように、夫々が4ビツト
のコントロールIDとデータIDとが記録され、領域W
2には、サブフード領域を表わす11111のMSB、
3ビツトのフォーマットID。
Table 2> Data ID: 0001 Format ID: 11] - Control ID: 0O00 As shown in Table 2, the area W1 of the preceding small block shown in the upper row of FIG. The bit control ID and data ID are recorded, and the area W
2 has the MSB of 11111 representing the sub-food area,
3-bit format ID.

4ビツトの小ブロツクアドレスが夫々記録される。Each 4-bit small block address is recorded.

コントロールIDはD A T規格に基づいて4ピッ1
−とも“Onとする。データIDは、オーディオ用の磁
気テープ(” OOOO” )と区分するために、“O
OO1”とする。また、第3図(a)に示すように、]
一つのサブコードに対して7個のバンクが使用されるの
で、DAT規格により、フォーマットIDは” 111
 ”とする。
The control ID is 4 pins 1 based on the DAT standard.
- Both are set to "On."The data ID is set to "O" to distinguish it from an audio magnetic tape ("OOOO").
OO1''. Also, as shown in FIG. 3(a), ]
Since 7 banks are used for one subcode, the format ID is "111" according to the DAT standard.
”.

第33図(a)の下段に示す次の小ブロックでは、上記
表2に示すように、領域W1に後述する8ビツトのプロ
グラムナンバーが記録され、領域w2には、“1″のM
SB、3ビツトのプログラムナンバーおよび4ビツトの
小ブロツクアドレスが夫々記録される。
In the next small block shown in the lower part of FIG. 33(a), as shown in Table 2 above, an 8-bit program number, which will be described later, is recorded in area W1, and M of "1" is recorded in area W2.
SB, a 3-bit program number and a 4-bit small block address are respectively recorded.

第3図(a)に示す2つの小ブロックでのデータ+パリ
ティエリアでは、64ビツトの7個のパック1〜7が設
けられ、残り64ビツトの領域をパリティC1、の領域
としている。各パックには、第3図(b)に示すように
、夫々8ピッI−の8個のコードPCI〜PC8が定義
されている。
In the data+parity area in two small blocks shown in FIG. 3(a), seven packs 1 to 7 of 64 bits are provided, and the remaining 64 bit area is used as a parity C1 area. In each pack, as shown in FIG. 3(b), eight codes PCI to PC8, each having 8 pins I-, are defined.

PCI、PC2はアクセスのためのブロック番号を記録
する。ブロック番号は16ビツトで表わされ、その上位
8ビツトがpci、下位8ビツトがPC2となる。これ
によって表わされるブロックの番号は10進数で0〜6
5536である。
PCI and PC2 record block numbers for access. The block number is represented by 16 bits, with the upper 8 bits being pci and the lower 8 bits being PC2. The block number represented by this is 0 to 6 in decimal notation.
It is 5536.

PC3はブロック内でのフレーム番号を記録する。これ
により、この小ブロックが属するフレームがブロック内
の何番目のフレームであるかが表わされる。
PC3 records the frame number within the block. This indicates the frame number within the block to which this small block belongs.

PC4は次式で定義されるPC1〜PC3のエラー検出
用のパリティP1である。
PC4 is parity P1 for error detection of PC1 to PC3 defined by the following equation.

P1=PC1+PC2+PC3 但し、符号子は排他的論理和(mod2)を表わす(以
下、同様)。
P1=PC1+PC2+PC3 However, the code sign represents exclusive OR (mod2) (the same applies hereinafter).

PC5,PC6はブロックがどのエリア(第2図に示し
たギャップエリア、データ記録エリアのことをいうので
はない。このエリアについて後に明らかになる)に属し
ているかを判別するためのコード、すなわちエリアマー
クを記録する領域である。
PC5 and PC6 are codes, or areas, for determining which area the block belongs to (this does not refer to the gap area or data recording area shown in Figure 2; this area will become clear later). This is an area for recording marks.

PC7は次のように定義されるPCI〜PCBのエラー
検出用のパリティP2である。ここで、このパリティP
2の最下位ビットから順にビット0、ビット1.・・・
・・・、ビット7とすると、P2のビット0=PC1の
パリティ P2のビット1=PC2のパリティ P2のビット2=PC3のパリティ P2のビット3=PC4のパリティ P2のビット4=PC5のパリティ P2のビット5=PC6のパリティ P2のビット6=ビツトO〜5のパリティP2のビット
7 == LL Q 111) C8は次式で定義され
るPC,l〜PC7のエラー検出用パリティP3である
PC7 is a parity P2 for error detection of PCI to PCB defined as follows. Here, this parity P
Starting from the least significant bit of 2, bit 0, bit 1, and so on. ...
..., bit 7 = bit 0 of P2 = parity P2 of PC1 bit 1 = bit 2 of parity P2 of PC2 = bit 3 of parity P2 of PC3 = bit 4 of parity P2 of PC4 = parity P2 of PC5 Bit 5 of PC6 = Bit 6 of parity P2 of PC6 = Bit 7 of parity P2 of bits O to 5 == LL Q 111) C8 is parity P3 for error detection of PC, l to PC7 defined by the following equation.

P3=PC,1+PC2+PC3+PC4+PC5+P
C6+PC7 以上のコードPC1〜PCBは、全て同一内容で、第3
図(a)の夫々のパック1〜7に記録される。
P3=PC, 1+PC2+PC3+PC4+PC5+P
C6+PC7 The above codes PC1 to PCB all have the same content, and the third
The information is recorded in each pack 1 to 7 in Figure (a).

(PC:M領域でのIDフォーマット)上記表1に示し
たDAT規格のように、データを記録するPCM領域は
128個の小ブロックに分割されている。これら小ブロ
ックも基本的には第3図と同様の構成をなすが、領域W
2ではMSBを″0”として7ビツトの小ブロツクアド
レスが記録され、データ+パリティエリアではデータと
パリティが記録される点、サブコード領域と異なる。
(ID format in PC:M area) As in the DAT standard shown in Table 1 above, the PCM area in which data is recorded is divided into 128 small blocks. These small blocks basically have the same configuration as in FIG. 3, but the area W
2, a 7-bit small block address is recorded with the MSB set to "0", and the data+parity area is different from the subcode area in that data and parity are recorded.

PCM領域では、小ブロックを8個ずつまとめ、こ九ら
8個の領域W1に次の表3に示す各IDが定義される。
In the PCM area, eight small blocks are grouped together, and each ID shown in Table 3 below is defined in these eight areas W1.

く表3〉 ツクでは、領域W1に夫々2ビツトのI D −、L 
In Table 3, 2 bits of ID-, L are respectively stored in area W1.
.

ID−2と4ビツトのフレームアドレスが記録され、以
下同様に、第3番目、第5番目、第1番の小ブロックの
領域W1に夫々2ビツトの2つのIDと4ビツトのフレ
ームアドレスとが記録される6第2番目、第4番目、第
6番目、第8番目の小ブロックの領域W1はオプション
コードのための領域となる。また、これら8個の小ブロ
ックの領域W2では、先に説明したように、MSBを1
10”とし、7ビツトが小ブロツクアドレスとする8ビ
ツトの情報が記録される・ 次の表4は表3における各IDの内容を示すものである
ID-2 and a 4-bit frame address are recorded, and similarly, two 2-bit IDs and a 4-bit frame address are recorded in the third, fifth, and first small block areas W1, respectively. The areas W1 of the six second, fourth, sixth, and eighth small blocks to be recorded are areas for option codes. In addition, in the area W2 of these eight small blocks, as explained earlier, the MSB is
10" and 8-bit information is recorded with 7 bits as a small block address. Table 4 below shows the contents of each ID in Table 3.

以下、余白 すなわち、8個の小ブロックの第1番目の小プロ〈表4
〉 表4において、ID−1はオーディオ信号以外の記録に
利用することを示すためにrt O1ppとする。
Below, the margin, that is, the first small block of eight small blocks <Table 4
> In Table 4, ID-1 is set to rt O1pp to indicate that it is used for recording other than audio signals.

ID−2は、00”のときをこの実施例のように1ブロ
ツクを32フレームで構成することを示す。′″01”
  ”10”、”11’″は将来の拡張のための予備と
しておく。
When ID-2 is 00'', it indicates that one block consists of 32 frames as in this embodiment.''01''
"10" and "11'" are reserved for future expansion.

ID−3はエラー訂正の使用、そのフォーマットを表わ
す。100011がこの実施例で用いる後述するレイヤ
ードFCCフォーマットを示す。
ID-3 represents the use of error correction and its format. 100011 indicates the layered FCC format used in this embodiment, which will be described later.

1101 ++ 、 11101″は、拡張用の予備と
し、“11″はレイヤードFCCを使用しないモードで
あることを表わす。
1101 ++ and 11101'' are reserved for expansion, and "11" represents a mode in which layered FCC is not used.

ID−4は、コンピュータの周辺装置としてのアクセス
形式を示す。“00″は、ストリーマのような磁気テー
プ装置と同じシーケンシャルアクセス、+101 ++
は、フロッピーやハードディスクのようなダイレクトア
クセスが可能な装置、磁気テープを示す。”10” 、
  ”11”は予備としておく。
ID-4 indicates the access format as a computer peripheral device. "00" is the same sequential access as a magnetic tape device such as a streamer, +101 ++
indicates a device that can be accessed directly, such as a floppy or hard disk, or a magnetic tape. "10",
Keep "11" as a reserve.

ID−5は、このブロック1が正しくリード/ライト可
能なブロックであることを“00″で表わし、11”で
テープの損傷などにより正しくリード/ライトが出来な
いBADブロックであることを示す。11011+  
 “10”は予備とする。
For ID-5, "00" indicates that this block 1 is a block that can be read/written correctly, and "11" indicates that it is a BAD block that cannot be read/written correctly due to damage to the tape.11011+
“10” is reserved.

ID−6は、トラックピッチを規定し、“OO″は標準
の13.6μmを、1101 +1は20μmのトラッ
クピッチで記録された、あるいは記録される磁気テープ
であることを示す。
ID-6 defines the track pitch, "OO" indicates a standard 13.6 .mu.m track pitch, and 1101+1 indicates a magnetic tape recorded or to be recorded at a 20 .mu.m track pitch.

ID−7は、ソフト的なコピーの許可、禁止を表わし、
” o o ’″は許可、ill 10 ++は禁止を
それぞれ示す。# OL II、H11++は予備とす
る。
ID-7 indicates permission or prohibition of software copying.
"o o '" indicates permission, and ill 10 ++ indicates prohibition. #OL II and H11++ are reserved.

I D −8は常にOとする。ID-8 is always O.

「テープフォーマット」 第4図はこの実施例によるテープフォーマットを示すも
のであって、同図(a)はブロック毎に区分したフォー
マットを示し、同図(b)はブロックをフレームに区分
して詳細に示したものである。
"Tape Format" Figure 4 shows the tape format according to this embodiment. Figure 4 (a) shows the format divided into blocks, and Figure 4 (b) shows the format divided into blocks in detail. This is shown in .

ここで、各ブロック、各フレームはPCM領域、サブコ
ード領域に分けて示しており、また、これら領域は夫々
IDの記録領域とデータの記録領域とに分けて示してい
る。但し、PCM領域のIDとしては、表4で示したよ
うに、多くのIDが記録されるが、ここでは、テープフ
ォーマット上特に重要であるID−5(リード/ライト
が可能であるか否かを示すID)についてのみ示してい
る。
Here, each block and each frame is shown divided into a PCM area and a subcode area, and each of these areas is shown divided into an ID recording area and a data recording area. However, as the ID of the PCM area, many IDs are recorded as shown in Table 4, but here, ID-5 (read/write is possible or not) is recorded, which is particularly important in terms of the tape format. Only the ID indicating the ID) is shown.

リート/ライトが可能なブロックをGoodブロック、
不可能なブロックをBΔDブロックとする。
Good blocks are blocks that can be read/written.
Let the impossible block be a BΔD block.

また、サブコード領域では、アクセスに必要な情報のみ
を示している。
Further, in the subcode area, only information necessary for access is shown.

T−’ CM領域のデータ領域には、ユーザが利用する
データと、このデータの後述するエラー検出、訂正用の
パリティとが記録される。
In the data area of the T-' CM area, data used by the user and parity for error detection and correction, which will be described later, of this data are recorded.

サブコード領域において、プログラムナンバーは第3図
(b)のコードPCI、PC2からなる16ビツトのブ
ロック番号のうち、最下位から4つ目のビットを含めた
これから上位11ピッ1−の情報が割り当てられる。つ
まり、ブロック番号の最下位ビットをビットOとして順
にビット1.ビット2.・・・・・・、ビット15とす
ると、このビット4からビット14までがプログラムナ
ンバーとなる。この11ビツトのプログラムナンバーは
、上記表2に示すように、8ビツトがサブコード領域の
領域W1に、3ビツトが同じく領域W2に夫々割り当て
られる。このプログラムナンバーは8個の連続するブロ
ック円で同一内容であり、8ブロツク毎に値が1ずつ増
加する。第4図(b)では、ブロックmが8個のブロッ
クの最後のブロックとしており、このときのプログラム
ナンバーをPとすると、次のブロック(m + 1 )
からの8個のプログラムナンバーは(P+1)となる。
In the subcode area, the program number is the 16-bit block number consisting of the codes PCI and PC2 in Figure 3(b), and the information from the 11th bit to the upper 11th bit, including the fourth bit from the lowest, is assigned. It will be done. In other words, the least significant bit of the block number is bit O, and bits 1, . . . Bit 2. ..., bit 15, bits 4 to 14 become the program number. In this 11-bit program number, as shown in Table 2 above, 8 bits are allocated to area W1 of the subcode area, and 3 bits are allocated to area W2. This program number has the same content in 8 consecutive block circles, and the value increases by 1 every 8 blocks. In FIG. 4(b), block m is the last block of eight blocks, and if the program number at this time is P, then the next block (m + 1)
The eight program numbers from then on are (P+1).

このプログラムナンバーは、8個のブロックを単位とす
る大まかに検索に利用することができる。
This program number can be roughly used for searching in units of eight blocks.

エリアマーク(第3図(b)におけるエリアコード)は
全ピッド′0″とし、ブロックが通常のデータブロック
であることを示す。ブロック番号はブロック毎に順次1
ずつ増加していくが、同一ブロックの各フレームには、
第4図(b)に示すように、同一ブロック番号が記録さ
れる。また、ブロック毎にフレーム類に0.1,2.・
・・・・・、31のフレーム番号が付される。
The area mark (area code in Figure 3(b)) has all pits '0'', indicating that the block is a normal data block.The block number is 1 for each block.
However, for each frame of the same block,
As shown in FIG. 4(b), the same block numbers are recorded. In addition, 0.1, 2.・
..., a frame number of 31 is assigned.

各ブロックにおいて、ギャップエリアに記録されるPC
Mデータは全て0”とする。
PC recorded in the gap area in each block
All M data are set to 0''.

以上はユーザが実際に使用するデータが記録されるブロ
ックからなるエリア(以下、これをデータエリアという
)についての説明である。しかしながら、DAT用の磁
気テープには、テープの始めと終りにリーダテープとし
ての透明なテープが設けられている。DATレコーダで
は、このり一ダテープにより、テープの始めB OT 
(Begin ofTape) 、テープの終りE O
T (End of Tape)を検出している。
The above is a description of the area (hereinafter referred to as the data area) consisting of blocks in which data actually used by the user is recorded. However, a DAT magnetic tape is provided with transparent tape as a leader tape at the beginning and end of the tape. With a DAT recorder, the beginning of the tape is
(Begin ofTape), end of tape E O
T (End of Tape) is being detected.

しかし、磁気テープをテープカートリッジから引き出し
て回転シリンダにローディングするメカニズムが装置毎
に異なるため、最初のブロックの位置が変動する。これ
を吸収するために、第5図(a)に示すように、有効な
データエリアとしては扱わないリードイン(Lead 
in)エリアに設けている。
However, since the mechanism for pulling the magnetic tape out of the tape cartridge and loading it into the rotating cylinder differs from device to device, the position of the first block varies. In order to absorb this problem, as shown in Figure 5(a), the lead-in (Lead-in) area, which is not treated as a valid data area, is
in) area.

このリードインエリアは、DATでは100mm以上の
長さとしているが、この実施例としては、16ブロツク
(約130mm)で構成し、ここでの各ブロックのPC
M領域でのPCMデータは全て“O”とする。サブコー
ド領域では、プログラムナンバーを、図示するように、
最初の8ブロツクで−2”、残りの8ブロツクでrt−
1nとする。
This lead-in area has a length of 100 mm or more in DAT, but in this example, it is composed of 16 blocks (approximately 130 mm), and the PC of each block is
All PCM data in the M area is set to "O". In the subcode area, the program number is as shown in the figure.
-2” for the first 8 blocks, rt- for the remaining 8 blocks
Let it be 1n.

エリアマークはアスキーコードで“BB”とする。The area mark shall be “BB” in ASCII code.

ブロック番号は、このリードインエリアの先頭のブロッ
クから順に”−16”−15” ・・・・・・−1″と
し、データエリアの最初のブロックでブロック番号が0
となるようにする。
The block numbers are "-16"-15"...-1" in order from the first block in this lead-in area, and the block number is 0 in the first block of the data area.
Make it so that

また、第5図(b)に示すように、データエリアの最終
ブロックに続いてデータエリアの終りを示すE OI 
(End of Information)エリアが設
けられている。このEOIエリアは1ブロツクからなり
、PCM領域のPCMデータは全て“OI+である。
Further, as shown in FIG. 5(b), following the last block of the data area, there is an E OI indicating the end of the data area.
(End of Information) area is provided. This EOI area consists of one block, and all PCM data in the PCM area is "OI+".

また、このブロックには、データエリアから続くプログ
ラムナンバー、ブロック番号、フレーム番号が記録され
るが、リードインエリア、データエリアと区分するため
に、エリアマークはアスキーコードで“EE”とする。
In addition, the program number, block number, and frame number following the data area are recorded in this block, but in order to distinguish it from the lead-in area and the data area, the area mark is set to "EE" in ASCII code.

これらリードインエリア、EOIエリアにより、ユーザ
が使用するPCMデータが記録されるデータエリアの始
めと終りが判別できる。
These lead-in areas and EOI areas make it possible to determine the beginning and end of the data area in which PCM data used by the user is recorded.

次に、第6図により、リード/ライトが不能な、BΔD
ブロックについて説明する。
Next, according to FIG. 6, BΔD which cannot be read/written
Explain blocks.

ブロックにデータを記録した後、正しく記録されたかど
うかを読みだして検査し、不良が検出された場合に、そ
のブロックをBADブロックとする。
After data is recorded in a block, it is read out and checked to see if it has been recorded correctly, and if a defect is detected, the block is designated as a BAD block.

図中、ブロック番号m+9をこのブロックより後方にフ
ォーマットしながらデータを記録しているとする。この
ブロックがBADブロックとなった場合は、テープを少
し戻し、このブロックにPCM領域のID内のID−5
(上記表32表4)にBADブロックを示すコード″1
1″″を記録しながら、PCMデータは全て0″′とし
て再度このBADブロックをフォーマットする。そして
1次のブロックをフォーマットするのであるが、このと
き、このブロックのブロック番号をm + 9のままに
して、前のブロックに記録するはずのPCMデータを再
度記録する。従って、同じブロック番号を持つブロック
が並ぶことになる。
In the figure, it is assumed that data is being recorded while formatting block number m+9 backwards from this block. If this block becomes a BAD block, move the tape back a little and add ID-5 in the ID of the PCM area to this block.
(Table 32 Table 4 above) shows the code "1" indicating the BAD block.
While recording 1'', format this BAD block again with all PCM data as 0''. Then, format the first block, but at this time, leave the block number of this block as m + 9. Then, the PCM data that was supposed to be recorded in the previous block is recorded again.Therefore, blocks with the same block number are lined up.

一方、ランダムなアクセスによって、すでにデータが記
録されているブロックに新しいデータを記録した時、テ
ープの損傷などによってBADブロックとなった場合、
前記と同様に、PCM領域のIDのID−5にBADブ
ロックを示すコードト1′0”(7) P CM デー
タとを記録する。この時、サブコード領域の内容は、前
に記録してあった内容と同じにする。
On the other hand, when new data is recorded in a block where data has already been recorded due to random access, if the block becomes BAD due to damage to the tape, etc.
In the same way as above, the code 1'0" (7) PCM data indicating the BAD block is recorded in ID-5 of the PCM area ID. At this time, the contents of the subcode area are the same as those previously recorded. the same as the content.

しかし、この場合には、置き換えるブロックを何処にす
るかを装置内で決定出来ないので、書き込みを指示した
ホストにエラーがあったことを知らせ、その後の動作は
、ホストからの指示に従う。
However, in this case, since it is not possible within the device to decide where to place the block to be replaced, the host that instructs the writing is notified of the error, and subsequent operations follow instructions from the host.

「レイヤードECCJ DATレコーダでは、トラック内で完結する2重化した
リードソロモン符号を用いたエラー訂正を行なっている
。これによって、磁気テープ上でのシンボルエラーが1
0−3の時、エラー訂正後のエラーレートは、10−”
以下となっている。
"Layered ECCJ DAT recorders perform error correction using a duplicated Reed-Solomon code that is completed within a track. This allows symbol errors on magnetic tape to be reduced to one.
0-3, the error rate after error correction is 10-”
It is as follows.

しかし、磁気テープの汚れや損傷、繰返し使用による磁
気テープの寿命などによって、磁気テープ上のシンボル
エラーは10−2以上に悪化することが実験で確認され
ている。この時のエラー訂正後のエラーレートは10−
12となり、コンピュータのデータ記憶装置としては、
信頼性の低いものとなる。また、通常発生するランダム
エラーや比較的短いバーストエラー以外にも、ヘッドの
目詰まりやテープ上に付いたヘッド走査方向の傷などに
よりデータエラーを生じる場合がある。
However, it has been experimentally confirmed that the symbol error on the magnetic tape worsens to 10<-2> or more due to stains or damage to the magnetic tape, and due to the longevity of the magnetic tape due to repeated use. The error rate after error correction at this time is 10-
12, and as a computer data storage device,
It becomes unreliable. In addition to the normally occurring random errors and relatively short burst errors, data errors may occur due to head clogging, scratches on the tape in the head scanning direction, and the like.

そこで、このような場合でも、エラーレートが1o−1
5以下となるように、複数のトラックにまたがってエラ
ー訂正を行なうためのパリティをデータに付加する。こ
の誤り訂正符号をレイヤードF、 CGと呼ぶことにす
る。
Therefore, even in such a case, the error rate is 1o-1.
Parity is added to the data for error correction across a plurality of tracks so that the number of errors is 5 or less. This error correction code will be called layered F, CG.

レイヤードECCは、ブロック単位でのアクセスを可能
とするために、1ブロツク内のデータ用の28フレーム
で完結するフォーマツ1へとする。
Layered ECC uses format 1, which is completed with 28 frames for data in one block, in order to enable access in units of blocks.

従って、ブロック内のフレーム番号;3から330まで
のデータエリアに属する28フレームにユーザーが使用
するPCMデータとエラー検出、訂正用のパリティとを
付加したデータを記録する。
Therefore, data in which PCM data used by the user and parity for error detection and correction are added is recorded in 28 frames belonging to data areas with frame numbers 3 to 330 within the block.

PCMデータ及びパリティは第1図のように配列される
。第1図に示す配列は、レイヤードECCのフォーマッ
トを示すと同時に、レイヤードECCへの符号化とその
復号化とを行なうためのメモリ内の配列とも見ることが
できる。
PCM data and parity are arranged as shown in FIG. The array shown in FIG. 1 indicates the format of layered ECC, and can also be seen as an array in memory for encoding into layered ECC and decoding thereof.

この実施例では、1ブロツクのPCMデータとパリティ
とは、1バイトずつ横(X方向)38、縦(X方向)4
244の矩形に配列される。従って、このPCMデータ
とパリティを0から37までの整数値をとるxJI標と
、0から4243までの整数値をとるX座標からなる2
次元座標であられすことにする。
In this embodiment, one block of PCM data and parity is 38 bytes horizontally (in the X direction) and 4 bytes vertically (in the X direction).
They are arranged in 244 rectangles. Therefore, this PCM data and parity are represented by the xJI index, which takes an integer value from 0 to 37, and the
Let's use dimensional coordinates.

レイヤードFCCの一つの符号語はX方向の1行からな
る。すなわち、同一のX座標をもつ38バイトのデータ
で1符号語が構成される。この符号語のうち、X座標が
Oから31までの32バイトをデータとし、32から3
7までの6バイトをこのデータのパリティとしている。
One codeword of the layered FCC consists of one row in the X direction. That is, one code word is composed of 38 bytes of data having the same X coordinate. Of this code word, 32 bytes with X coordinates from O to 31 are data, and 32 to 3
The 6 bytes up to 7 are used as the parity of this data.

レイヤードFCCの符号としては符号長38、情報ワー
ド数32、符号間距離7のリード・ソロモン符号を使用
している。
A Reed-Solomon code with a code length of 38, number of information words of 32, and inter-code distance of 7 is used as the layered FCC code.

ここで、インターフェースよりデータが入力され、レイ
ヤードFCCの符号化を行なって記録する場合、入力さ
れたデータは符号化のためにX方向の順でメモリに格納
される。これにより、1ブロック全部のデータの転送が
終γしなくとも、1符号語のデータ部分の転送がなされ
れば、その符号語の符号化をおこなってパリティを生成
することが0■能となる。これにより記録時のアクセス
時間の短縮がはかれる。なお、再生時には、同様にX方
向の順序で・このメモリより読み出し、インターフェー
スよりrQ生データを出力する。
Here, when data is input from an interface and subjected to layered FCC encoding and recorded, the input data is stored in the memory in the order of the X direction for encoding. As a result, even if the transfer of all data for one block is not completed, if the data portion of one code word is transferred, it becomes possible to encode that code word and generate parity. . This reduces the access time during recording. Note that during playback, data is read from this memory in the same order in the X direction, and rQ raw data is output from the interface.

一方、符号化がなされた1ブロツクのデータとパリティ
は、X方向の順番でテープ上に記録される。すなわち、
(0,0)から(1,1515)までの5760バイト
がフレーム番号3のフレームに記録され、(1,151
6)から(2゜3031)までがフレーム番号4のフレ
ームに記録され、といったようになる。ただし、各フレ
ームのデータは、DATで使用されるフレーム内インタ
ーリーブおよびトラック内誤り訂正符号化などが施され
てから記録される。
On the other hand, one block of coded data and parity are recorded on the tape in order in the X direction. That is,
5760 bytes from (0,0) to (1,1515) are recorded in frame number 3, and (1,151
6) to (2°3031) are recorded in frame number 4, and so on. However, the data of each frame is recorded after being subjected to intra-frame interleaving and intra-track error correction encoding used in DAT.

再生時は、同様に、DATのFCCの復号をおこない、
フレーム内インターリーブをもとに戻してから(デイン
ターリーブ)、X方向の順番でメモリに記憶し、レイヤ
ードFCCの復号を行なう。
During playback, the FCC of the DAT is similarly decoded,
After the intra-frame interleaving is restored to its original state (deinterleaving), the data is stored in the memory in the order of the X direction, and layered FCC decoding is performed.

復号の場合には、DATのFCCで訂正不能となったデ
ータにフラグ(訂正不能フラグ)を付加し。
In the case of decoding, a flag (uncorrectable flag) is added to data that cannot be corrected by the FCC of the DAT.

これを誤りの位置を示すポインタとして使用する。Use this as a pointer to the location of the error.

なお、DATのFCCの復号の結果、訂正不能がなく、
十分な信頼性が確保されていることがCIフラグ、訂正
不能フラグなどより判別できる場合には、レイヤードF
CCの復号処理を省略することも可能である。これによ
り、再生時のアクセス時間の短縮がはかれる。
Furthermore, as a result of FCC decoding of DAT, there is no uncorrectable error.
If it can be determined from the CI flag, uncorrectable flag, etc. that sufficient reliability is ensured, the layered F
It is also possible to omit the CC decoding process. Thereby, the access time during playback can be shortened.

第1図に示すデータは合計で38X4244=1612
72バイトであるが、データ用のフレームは28フレー
ムであるため、28X5760=161280バイトと
、8バイトの余裕ができる。
The total data shown in Figure 1 is 38X4244=1612
Although it is 72 bytes, since the frame for data is 28 frames, 28×5760=161280 bytes, which leaves an 8-byte margin.

これは1グループの記録容量に対して充分小さいので、
この実施例ではこの余裕の8バイトの領域をデータの記
録には使用せず、Oを記録することにしている。
This is sufficiently small for the recording capacity of one group, so
In this embodiment, this extra 8-byte area is not used for recording data, but O is recorded therein.

第1図に示す1ブロツクのデータのうち、X座標がOか
ら31.X座標が0から4095の範囲の部分を実際に
ユーザのPCMデータが記録されるユーザーデータ領域
としている。この部分に32x4096=131072
バイトのユーザーデータが記録される。残りのX座標が
Oから31、X座標が4096から4243の範囲をシ
ステムデータ領域としている。システムデータ領域は3
2x148=4736バイトであり、一つのグループを
たとえば512バイトといった大きさの論理レコードに
分割して使用する場合に、論理レコードの区切り情報や
その長さ、アドレス情報などユーザデータを管理する情
報を記録するために用いる。ユーザーデータ領域の大き
さが131072バイトと、ちょうど2の17乗になる
ため、従来のコンピュータの記憶装置として、また、従
来の記憶装置の置き換えとして使用する際に好適である
Among the data of one block shown in FIG. 1, the X coordinates are from 0 to 31. The area in which the X coordinate ranges from 0 to 4095 is defined as a user data area where the user's PCM data is actually recorded. 32x4096=131072 in this part
Bytes of user data are recorded. The remaining X coordinate range from 0 to 31 and the remaining X coordinate range from 4096 to 4243 is the system data area. The system data area is 3
2x148 = 4736 bytes, and when one group is divided into logical records of a size such as 512 bytes, it records information for managing user data such as logical record delimiter information, its length, and address information. used for Since the size of the user data area is 131,072 bytes, which is exactly 2 to the 17th power, it is suitable for use as a conventional computer storage device or as a replacement for a conventional storage device.

次に、第7図により、インターリーブについて説明する
Next, interleaving will be explained with reference to FIG.

同図(a)はインターリーブを施こさない場合のブロッ
クフォーマットの一例を示す。このy(縦)方向はフレ
ームの長手方向、X(横)方向はフレーム別方向である
。X方向の大きさは1フレームのデータ容量と一致し、
第1図により、5760バイトとしている。先に説明し
たように。
FIG. 5A shows an example of a block format when no interleaving is performed. The y (vertical) direction is the longitudinal direction of the frame, and the x (horizontal) direction is the direction for each frame. The size in the X direction matches the data capacity of one frame,
According to FIG. 1, it is 5760 bytes. As explained earlier.

28フレームのデータ記録エリアに131072バイト
のユーザーデータが記録されるために。
This is because 131,072 bytes of user data are recorded in the 28 frame data recording area.

131072÷5760キ23フレームがデータ部分と
し、残り5フレームがパリティ一部分としている。
131072/5760 = 23 frames are the data part, and the remaining 5 frames are the parity part.

このとき、レイヤードFCCの符号語は、第7図(a)
に斜線で示すように、X方向に並んだデータで構成され
る。また、各フレームのデータ(X方向のデータ)は磁
気テープ上トラックの長手方向に配列して記録されるか
ら、結局、磁気テープ上では、第7図(b)に・の列と
して示すように、誤り訂正符号語はテープ長手方向に向
いて記録されることになる。但し、同図において、ぬは
磁気テープの走行方向を、V<は回転ヘッドの走査方向
を夫々示している。
At this time, the code word of layered FCC is as shown in Fig. 7(a).
It is composed of data arranged in the X direction, as shown by diagonal lines. In addition, since the data of each frame (data in the X direction) is recorded in an array in the longitudinal direction of the track on the magnetic tape, the data on the magnetic tape will end up as shown in the rows of . in FIG. 7(b). , error correction codewords are recorded in the longitudinal direction of the tape. However, in the figure, Nu indicates the running direction of the magnetic tape, and V< indicates the scanning direction of the rotary head.

ところで、磁気テープの走行を規制するテープガイドや
磁気テープを走行駆動するビンチロニラ。
By the way, there are tape guides that regulate the running of the magnetic tape and vintilonilla that drives the running of the magnetic tape.

キャプスタンなどにより、磁気テープの長手方向に傷が
ついたり、塵が付着したりすることがある。
The magnetic tape may be scratched in the longitudinal direction by capstans, etc., or dust may adhere to it.

このような場合には、磁気テープの長手方向についてデ
ータ誤りが生ずるのであるが、上記のようにレイヤード
FCCの符号語が磁気テープの長手方向に記録されるこ
とになると、この符号語全体、またはその訂正能力を超
えるような範囲が誤りとなり、レイヤードECCでも訂
正不能となってしまう。
In such a case, a data error occurs in the longitudinal direction of the magnetic tape, but if the layered FCC code word is recorded in the longitudinal direction of the magnetic tape as described above, this entire code word or An error occurs in a range that exceeds its correction ability, and cannot be corrected even with layered ECC.

このような状況を防ぐには、レイヤードECCのフォー
マットでX方向のバイト数を1フレームのバイト数と一
致させないのがよい。この実施例の場合を第7図(c)
に示す。ここでは、X方向を1だけ増やして38とし、
この代りX方向を4244バイトとしている。この詳細
を示したのが第1図である。
To prevent this situation, it is preferable that the number of bytes in the X direction not match the number of bytes in one frame in the layered ECC format. The case of this example is shown in Fig. 7(c).
Shown below. Here, increase the X direction by 1 to 38,
Instead, the X direction is set to 4244 bytes. FIG. 1 shows the details.

このブロックフォーマットにおいて、X方向に順次第1
図で説明したように磁気テープ上に記録すると、第7図
に示すように、磁気テープ上ブロックのデータ記録エリ
ア内で各レイヤードFCCの符号語が分散して記録され
ることになる。一般に、磁気記録においてはデータ誤り
は集中的に生じる傾向があり、この点からもデータが分
散することが望ましい。
In this block format, 1
When recorded on the magnetic tape as explained in the figure, the code words of each layered FCC are recorded in a distributed manner within the data recording area of the block on the magnetic tape, as shown in FIG. Generally, in magnetic recording, data errors tend to occur in a concentrated manner, and from this point of view as well, it is desirable that data be distributed.

しかし、第7図(d)で行なったインターリーブは単純
なものであり、データの分散が充分でない。
However, the interleaving performed in FIG. 7(d) is simple and does not provide sufficient data distribution.

このため、さらに各フレームにおいてインタリーブを施
すようにする。この実施例では、さらに、このフレーム
内インターリーブを採用しており、インターリーブの方
式はDATと同じものを使用している。第7図(e)は
その記録状態を示す。
For this reason, interleaving is further performed in each frame. This embodiment further employs this intra-frame interleaving, and uses the same interleaving method as DAT. FIG. 7(e) shows the recording state.

次に、レイヤードFCCの符号語とインターリーブの関
係について説明する。
Next, the relationship between layered FCC code words and interleaving will be explained.

第1図に示したブロックフォーマットによると。According to the block format shown in FIG.

たとえばフレーム3の座標(0,O)、(0,1)のデ
ータのように、同一フレームから2バイトがレイヤード
FCCの同一符号語に取り出されている部分があり、デ
ータの分散の点から不利であるようにみえる。しかし1
次に述べるように、この点はかえって好都合となってい
る。
For example, there are parts where 2 bytes from the same frame are extracted into the same code word of the layered FCC, such as data at coordinates (0, O) and (0, 1) of frame 3, which is disadvantageous in terms of data distribution. It appears to be. But 1
As described below, this point is actually advantageous.

まず、フレーム内インターリーブであるが、DATで使
用するフレーム内インターリーブは8バイト周期となっ
ており、1フレームのデータに順番に0から5759ま
での番号をつけると、その番号を8で割った余りが0.
1,6.7のものが十アジマスのトラックに、2,3,
4.5のものが−アジマスのトラックに記録されるよう
になっている。また、この実施例では、X方向のバイト
数が4244と8で割ると4余る数値としたことにより
、フレーム内インターリーブを行なったあとでは、これ
らの同一のフレームで同一の符号語の含まれるようなデ
ータは互いに異なるアジマスのトラックに分散される。
First, regarding intra-frame interleaving, the intra-frame interleaving used in DAT has an 8-byte cycle, and if you sequentially number the data of one frame from 0 to 5759, the remainder when you divide that number by 8 is 0.
1, 6.7 on a track with 10 azimuths, 2, 3,
4.5 is recorded on the -azimuth track. In addition, in this embodiment, the number of bytes in the X direction is 4,244, which is a value with a remainder of 4 when divided by 8, so that after performing intra-frame interleaving, the same code word will not be included in these same frames. data is distributed to tracks with different azimuths.

たとえば、y座標がOの符号語を考えると、フレーム番
号3の第0番目のデータと第4244番目のデータとが
含まれている。ここで、第0番目のデータは0割る8の
余りは○であるから+アジマスのトラックに記録され、
第4244番目のデータは、4244割る8の余りが4
であるので一アジマスのトラックに記録される。同様に
他の部分でもすべて異なるアジマスのトラックに記録さ
れるようになる。これは、データの分散の面だけでなく
、ヘッドの目詰まりによるデータ誤りに対しても有効で
ある。
For example, considering a code word whose y coordinate is O, the 0th data and 4244th data of frame number 3 are included. Here, the 0th data is recorded on the +azimuth track because the remainder of 0 divided by 8 is ○,
The 4244th data is 4244 divided by 8 with a remainder of 4.
Therefore, it is recorded on one azimuth track. Similarly, all other parts will be recorded on tracks with different azimuths. This is effective not only for data distribution but also for data errors due to head clogging.

このように、この実施例の場合、同一フレームのデータ
において、同一のトラックで同一の符号語に含まれるの
は1バイトのみであり、ヘッド走査方向の傷やヘッドの
目詰まりによって生じるデータ誤りに対して、最大限の
訂正能力を発揮することができる。
In this way, in the case of this embodiment, in the same frame of data, only one byte is included in the same code word in the same track, and data errors caused by scratches in the head scanning direction or head clogging can be avoided. However, the maximum correction ability can be demonstrated.

また、前述のように、ユーザーデータ領域の大きさが1
31072バイトとちょうど2の17乗になるため、従
来のコンピュータの記憶装置として、また、従来の記憶
装置の置き換えとして使用する際に好適である。
Also, as mentioned above, the size of the user data area is 1
Since it is 31,072 bytes, which is exactly 2 to the 17th power, it is suitable for use as a conventional computer storage device or as a replacement for a conventional storage device.

さらに、1ブロツク内のレイヤードECCの符号語の数
、すなわち、X方向のバイト数(4244)を1フレー
ムのバイト数(5760)と異なる値とし、しかも、フ
レーム内インターリーブを用いたことにより、一つの符
号語がグループ内で分散されて記録されるため、データ
誤りに対して訂正不能が生じにくいようになっている。
Furthermore, by setting the number of layered ECC code words in one block, that is, the number of bytes in the X direction (4244) to a value different from the number of bytes in one frame (5760), and using intra-frame interleaving, Since the two code words are distributed and recorded within the group, uncorrectable data errors are less likely to occur.

また、レイヤードFCCの誤り訂正符号としてリードソ
ロモン符号を採用したことにより、レイヤードFCCの
効率、訂正能力が高く、符号化/復号処理を行なう回路
も比較的小型で高速な回路とすることができる。
Further, by employing the Reed-Solomon code as the error correction code of the layered FCC, the efficiency and correction ability of the layered FCC are high, and the circuit for performing encoding/decoding processing can be made relatively small and high-speed.

また、データを記録する際に、インターフェースより送
られてくるデータをX方向にメモリに記憶するようにし
たことにより、データの転送とレイヤードFCCの符号
化を並行して行なえ、記録時のアクセスタイムの短縮が
はかれる。
In addition, when recording data, the data sent from the interface is stored in memory in the can be shortened.

このエラー訂正にも、リードソロモン符号を使用し、符
号長38、情報ワード長32.検査ワード長6の符号を
用いる。
A Reed-Solomon code is also used for this error correction, with a code length of 38 and an information word length of 32. A code with a check word length of 6 is used.

距離が7であることから、最大3個のエラー訂正が可能
であるが、エラーが発生している場所が分からない“誤
り訂正′″では、3個のエラーを訂正するのに、多大な
時間を要するので、本実施例では2個までの″誤り訂正
”を行なうものとする。
Since the distance is 7, it is possible to correct up to 3 errors, but in ``error correction'' where the location of the error is not known, it takes a lot of time to correct 3 errors. Therefore, in this embodiment, up to two "error corrections" are performed.

しかし、DATレコーダで行なっているエラー訂正の結
果として、各トラックから読みだしたデータにエラー訂
正を行なったが訂正出来なかった場合には、このことを
示すフラグが付加されているので、このフラグによって
エラーが発生した場所を特定出来る。従って、この結果
から゛消失訂正”を行なうと最大6個のエラー訂正が可
能となる。
However, as a result of the error correction performed by the DAT recorder, if the error correction was performed on the data read from each track but could not be corrected, a flag indicating this is added, so this flag This allows you to pinpoint the location where the error occurred. Therefore, if "erasure correction" is performed based on this result, it is possible to correct up to six errors.

この訂正アルゴリズムを以下に示す。This correction algorithm is shown below.

N (E) =O N (E) =1 N (E) =2 N (E) >2 N (F) =O N (F) =1 1エラー訂正 Noエラー 2エラー訂正 F=1 1重消失訂正 +2エラー訂正 2重消失訂正 +2エラー訂正 N  (F)=2 N (F) =3       3重消失訂正+1エラ
ー訂正 N (F) =4       4重消失訂正+1エラ
ー訂正 N (F) =5       5重消失訂正N (F
) =6       6重消失訂正N (F) >6
          F=まただし、N (F)  :
二重リードソロモン符号による未訂正シンボルの数 N (E)  :レイヤードFCCによるエラーシンボ
ルの数 F :エラーフラグ このアルゴリズムによって、6トラック以上のバースト
エラーが生じても訂正可能であり、非常に信頼性の高い
装置の実現を可能とする。
N (E) =O N (E) =1 N (E) =2 N (E) >2 N (F) =O N (F) =1 1 error correction No error 2 error correction F = 1 1 double erasure Correction + 2 error correction Double erasure correction + 2 error correction N (F) = 2 N (F) = 3 Triple erasure correction + 1 error correction N (F) = 4 Quadruple erasure correction + 1 error correction N (F) = 5 5 Double erasure correction N (F
) =6 6-fold erasure correction N (F) >6
F=Madashi, N (F):
Number of uncorrected symbols by double Reed-Solomon code N (E) : Number of error symbols by layered FCC F : Error flag With this algorithm, even if burst errors occur in 6 or more tracks, they can be corrected and are extremely reliable. This makes it possible to realize a device with high performance.

「構成および動作」 第8図は本発明による磁気記録再生装置の一実施例を示
すブロック図であって、図示するように、この実施例は
、2つの回転ヘッドA、Bを備えた回転シリンダ10.
この回転シリンダを回転させるシリンダモータ11、磁
気テープ(図示せず)の一定走行を行なうキャプスタン
モータ12.早送り1巻き戻しを行なうリールモータ1
3、これらのモータをコントロールするサーボ回路14
、回転ヘッドを用いた信号の書き込み、読みだしを行な
うリード/ライト回路15、DATのフォーマットに従
った信号処理を行なうDAT信号処理回路16、サブコ
ード制御回路17、装置のモードの指示、メカの駆動を
指示するドライブ制御回路18、この信号を受けてメカ
を駆動するメカ駆動回路19、DATフォーマットに従
ったエラー訂正用符号の符号化と復号を行なうDAT符
号化/復号回路20、レイヤードECC回路21.デー
タの格納、レイヤードECC符号化/復号を行なうため
のメモリ22、このメモリ22からのデータの読みだし
、格納を制御するメモリコントロール回路23、これら
全体を制御するシステム制御回路24、ホストとの接続
を行なうインターフェースS CS I (Small
 Computer 5ystea+ Interfa
ce)25で構成される。
"Structure and Operation" FIG. 8 is a block diagram showing an embodiment of the magnetic recording/reproducing apparatus according to the present invention. 10.
A cylinder motor 11 rotates this rotary cylinder, a capstan motor 12 performs constant running of a magnetic tape (not shown). Reel motor 1 for fast forwarding and rewinding
3. Servo circuit 14 that controls these motors
, a read/write circuit 15 that writes and reads signals using a rotating head, a DAT signal processing circuit 16 that processes signals according to the DAT format, a subcode control circuit 17, a device mode instruction, a mechanical A drive control circuit 18 that instructs driving, a mechanical drive circuit 19 that receives this signal and drives the mechanism, a DAT encoding/decoding circuit 20 that encodes and decodes an error correction code according to the DAT format, and a layered ECC circuit. 21. A memory 22 for storing data and performing layered ECC encoding/decoding, a memory control circuit 23 for controlling reading and storing data from this memory 22, a system control circuit 24 for controlling all of these, and a connection with the host. An interface S CS I (Small
Computer 5ystea+ Interfa
ce) Consists of 25.

この実施例におけるシステムの動作シーケンスを第9図
を用いて説明する。
The operation sequence of the system in this embodiment will be explained using FIG. 9.

まず、システム内に磁気テープが装填されているかどう
かを調べる。もし、磁気テープが装填されていなければ
、装填されるまで待つ。
First, check whether magnetic tape is loaded in the system. If the magnetic tape is not loaded, wait until it is loaded.

図示しない検出回路で磁気テープがシステムに挿入され
たことをシステム制御回路24が検出すると、図示しな
いローディングモータを駆動し、磁気テープをカートリ
ッジから引きだしてローディングし、回転シリンダ10
に巻き付ける。
When the system control circuit 24 detects that a magnetic tape is inserted into the system by a detection circuit (not shown), it drives a loading motor (not shown) to pull out the magnetic tape from the cartridge and load it into the rotating cylinder 10.
Wrap it around.

磁気テープが装填されているか、装填をしたら、システ
ム制御回路24は、ドライブ制御回路18にテープの゛
巻き戻し″を指示する信号を送る。
Once the magnetic tape is loaded or loaded, the system control circuit 24 sends a signal to the drive control circuit 18 instructing it to "rewind" the tape.

この信号を受は取ったドライブ制御回路18は、サーボ
回路14を“巻き戻し”モードに設定する。
Drive control circuit 18 receives this signal and sets servo circuit 14 to a "rewind" mode.

サーボ回路14は、リールモータ13を駆動してテープ
を巻き戻す。ドライブ制御回路18は、磁気テープの透
明なテープ部分を検出し、テープが巻き戻ったことを知
る。そこでサーボ回路14を″停止″モードに設定し、
″巻き戻し″が終了したことをシステム制御回路24に
知らせる。
The servo circuit 14 drives the reel motor 13 to rewind the tape. The drive control circuit 18 detects the transparent tape portion of the magnetic tape and knows that the tape has been rewound. Therefore, the servo circuit 14 is set to "stop" mode,
It notifies the system control circuit 24 that the "rewind" has been completed.

システム制御回路24は、磁気テープにデータが何処ま
で記録されているかを知るために、ドライブ制御回路1
8に゛′E○■サーチ″を指示する。
The system control circuit 24 uses the drive control circuit 1 to know how far data is recorded on the magnetic tape.
Instruct 8 to ``Search''.

ドライブ制御回路18は、サーボ回路14を″高速サー
チ(後述)″モードとし、リールモータ13、シリンダ
モータ10を駆動する。シリンダ10に付けた回転ヘッ
ドからの出力をR/W回路15が取り込み、ディジタル
信号に波形整形をした後信号処理回路16に入力する。
The drive control circuit 18 sets the servo circuit 14 to a "high speed search (described later)" mode and drives the reel motor 13 and cylinder motor 10. The R/W circuit 15 takes in the output from the rotary head attached to the cylinder 10, shapes the waveform into a digital signal, and then inputs it to the signal processing circuit 16.

信号処理回路16は、この信号からサブコードを読みだ
し、サブコード制御回路17へ送る。サブコード制御回
路17は、再生したサブコードが正しいかどうかを調べ
、正しければそのサブコードをドライブ制御回路18へ
送り、ドライブ制御回路18が前述したサブコード内の
エリアマークを調べ、EOIエリアどうかを調べる。
The signal processing circuit 16 reads the subcode from this signal and sends it to the subcode control circuit 17. The subcode control circuit 17 checks whether the reproduced subcode is correct, and if it is correct, sends the subcode to the drive control circuit 18, and the drive control circuit 18 checks the area mark in the subcode described above and determines whether the EOI area is correct or not. Find out.

EOIを示すエリアコードを検出すると、ドライブ制御
回路18はサーボ回路14を一旦停止モードとした後、
巻き戻しモードでオーバーランした磁気テープを少し巻
き戻し、″リード(後述)″モードでEOニブロックを
読む。サブコード制御回路17は、正しく読みだしたサ
ブコードをドライブ制御回路18に送る。ドライブ制御
回路18は、サブコードの中のブロック番号をシステム
制御回路24へ送る。
Upon detecting the area code indicating EOI, the drive control circuit 18 temporarily sets the servo circuit 14 to stop mode, and then
Rewind the overrun magnetic tape a little in rewind mode, and read the EO nib block in "read (described later)" mode. The subcode control circuit 17 sends the correctly read subcode to the drive control circuit 18. The drive control circuit 18 sends the block number in the subcode to the system control circuit 24.

システム制御回路24は、ドライブ制御回路18が受信
したブロック番号を最終ブロック番号として登録してお
く。
The system control circuit 24 registers the block number received by the drive control circuit 18 as the final block number.

同時に、EOIブロックのデータエリアのP CM領領
域IDを信号処理回路16がドライブ制御回路J8へ転
送し、前述の各種パラメータを設定する。
At the same time, the signal processing circuit 16 transfers the PCM region ID of the data area of the EOI block to the drive control circuit J8, and sets the various parameters described above.

もし、磁気テープの終わりまでサーチを行なってもEO
Iエリアが見つからないか、磁気テープになにも記録さ
れていない場合には、新しいテープとして登録しておく
Even if the search is performed to the end of the magnetic tape, the EO
If the I area is not found or nothing is recorded on the magnetic tape, register it as a new tape.

次に、システム制御回路24は、インターフニス25を
介し図示しないホストから送られてくるコマンド待ちの
状態となる。
Next, the system control circuit 24 waits for a command sent from a host (not shown) via the interface 25.

システム制御回路24は、インターフェース25からの
コマンドを受け、これを解析してリード、ライト、フォ
ーマット等のコマンドを実行するためにドライブ制御回
路18、メモリコントロール回路23を駆動する。
The system control circuit 24 receives commands from the interface 25, analyzes the commands, and drives the drive control circuit 18 and memory control circuit 23 to execute commands such as read, write, and format.

ホストからテープカートリッジのイジェクトコマンド、
あるいは装置につけた図示しないイジェクトスイッチに
よる指示があった場合には、磁気テープに記録したデー
タエリアの最後にEOIエリアを記録し、テープを巻き
戻す。
Tape cartridge eject command from host,
Alternatively, if an instruction is given by an eject switch (not shown) attached to the device, an EOI area is recorded at the end of the data area recorded on the magnetic tape, and the tape is rewound.

システム制御回路24は、現在のデータエリアの最終ブ
ロック番号を記憶しているので、前述のようしここのブ
ロック番号を“サーチ1′するためにドライブ制御回路
18を、また、ドライブ制御回路18は、サーボ回路1
4、サブコード制御回路17を駆動して、最終ブロック
を見つける。この後、最終ブロックの次に前記EOIの
フォーマットでEOIエリアを記録する。この時、シス
テム制御回路24はドライブ制御回路18を介し、サブ
コード制御回路17へE○■ブロックのサブコードデー
タを送っておく。また、プロッタ内のデータ領域に記録
するデータをメモリ22に用意し、メモリコントロール
回路23へ、レイヤードECCM路21で前記エラー検
出、訂正用の符号を付加し、これをメモリ22の所定の
場所へ格納する。
Since the system control circuit 24 stores the last block number of the current data area, it also sends the drive control circuit 18 to "search 1" for this block number as described above. , servo circuit 1
4. Drive the subcode control circuit 17 to find the final block. After this, an EOI area is recorded next to the last block in the format of the EOI. At this time, the system control circuit 24 sends the subcode data of the E○■ block to the subcode control circuit 17 via the drive control circuit 18. In addition, data to be recorded in the data area in the plotter is prepared in the memory 22, the code for error detection and correction is added to the memory control circuit 23 via the layered ECCM path 21, and the data is transferred to a predetermined location in the memory 22. Store.

このデータをトラックへ書き込む順に符号/復号回路2
0へ送り、ここでD A Tの規格に従ったデータフォ
ーマツ1〜に符号化しておく。
Encoding/decoding circuit 2
0, and encoded into data formats 1 to 1 according to the DAT standard.

最終ブロックをサーチ出来たら、ドライブ制御回路18
はサーボ回路14を1′プレイ″モードに設定しデータ
をリードする。サブコード制御回路17が読んだサブコ
ードのフレーム番号を調べながら、このブロックが終わ
ったら、信号処理回路16を″ライト″モートへ切り替
える。信号処理回路16は、符壮/復号回路20ヘデー
タ読みだしを指示する。これを受けて符号/復号回路2
0は、記録されているデータを信号処理回路16へ出力
する。信号処理回路16は、このデータとサブコード制
御回路17からのサブコードとをデータフニーマットに
従ったデータに組み合わせR/W回路15を介して記録
する。
If the final block can be searched, drive control circuit 18
sets the servo circuit 14 to the 1'play' mode and reads the data.While checking the frame number of the subcode read by the subcode control circuit 17, when this block is completed, the signal processing circuit 16 is set to the 'write' mode. The signal processing circuit 16 instructs the encoding/decoding circuit 20 to read data.In response to this, the encoding/decoding circuit 2
0 outputs the recorded data to the signal processing circuit 16. The signal processing circuit 16 combines this data and the subcode from the subcode control circuit 17 into data according to the data funi mat and records it via the R/W circuit 15.

EOIブロックの記録が終了したら、ドライブ制御回路
18は、前記の巻き戻しと同様の方法で磁気テープを巻
き戻した後、図示しないローディングモータでテープカ
ートリッジをイジェクトする。
When the recording of the EOI block is completed, the drive control circuit 18 rewinds the magnetic tape in the same manner as described above, and then ejects the tape cartridge using a loading motor (not shown).

「リード」 第10図、第11図にこの実施例のブロックのリードタ
イミング図を示す。
"Read" FIGS. 10 and 11 show timing diagrams for reading the blocks of this embodiment.

リード時には、ドライブ制御回路18が、サーボ回路1
4をパブレイ″モードに、信号処理回路16をリードモ
ードにする。これにより、サーボ回路14は、リールモ
ータ13を制御し、磁気テープを規格に定められた8 
、 15 mm/ secで定速駆動し、回転シリンダ
10が2000rp11で定速回転するように、回転シ
リンダ10の回転数をサーボ回路14が取り込み制御し
ている。この回転シリンダ10に180度対向して取り
付けた2個の回転ヘッドA、Hの切り替え信号は、15
m5ecごとに動作する回転ヘッドA、Bを切り替える
ための信号である。
At the time of reading, the drive control circuit 18 controls the servo circuit 1
4 to Pabray" mode and the signal processing circuit 16 to read mode. As a result, the servo circuit 14 controls the reel motor 13 and moves the magnetic tape to the standard 8" mode.
, 15 mm/sec, and the rotational speed of the rotary cylinder 10 is taken in and controlled by the servo circuit 14 so that the rotary cylinder 10 rotates at a constant speed of 2000 rpm. The switching signals for the two rotating heads A and H attached to the rotating cylinder 10 180 degrees opposite each other are 15
This is a signal for switching between rotary heads A and B that operate every m5ec.

第10図において、時刻T1からT2までは+アジマス
の回転ヘッドAで信号を読み、時刻T2からT3までは
−アジマスの回転ヘッドBで信号を読む。
In FIG. 10, from time T1 to T2, the signal is read by the +azimuth rotating head A, and from time T2 to T3, the signal is read by the -azimuth rotating head B.

回転ヘッドは、磁気テープに記録されたATF信号を読
み、R/W回路15を介して信号処理回路16に供給さ
れ、これからサーボ用の信号としてサーボ回路14に入
力する。サーボ回路14はキャプスタンモータ12の回
転速度、位相を制御し、回転ヘッドA、Rが磁気テープ
上のトラックを正しくトレースできるようにする。
The rotary head reads the ATF signal recorded on the magnetic tape, supplies it to the signal processing circuit 16 via the R/W circuit 15, and inputs it to the servo circuit 14 as a servo signal. The servo circuit 14 controls the rotational speed and phase of the capstan motor 12 so that the rotary heads A, R can correctly trace the tracks on the magnetic tape.

この状態で、回転ヘッドからの信号をR/W回路15を
通した出力は図中に示すようになる。
In this state, the output of the signal from the rotary head through the R/W circuit 15 is as shown in the figure.

この信号には1トラック分の信号が含まれている。信号
処理回路16は、この信号を受は取り、サブコード領域
の信号を時刻T□工でサブコード制御回路17に出力す
る。この信号を受けたサブコード制御回路17は、この
信号からサブコードを再生し、前記サブコードIDのフ
ォーマットで示したパリティを用いてエラー検出を行な
う。また、パックデータに関しては、DATの小ブロツ
クフォーマットにあるパリティを用いてエラー検出を行
なうと同時に、複数のバックデータを比較して一致して
いるかどうかでエラーの検出を行なう。
This signal includes a signal for one track. The signal processing circuit 16 receives this signal and outputs the signal in the subcode area to the subcode control circuit 17 at time T□. The subcode control circuit 17 that receives this signal reproduces the subcode from this signal and performs error detection using the parity indicated in the format of the subcode ID. Regarding pack data, errors are detected using parity in the DAT small block format, and at the same time, errors are detected by comparing a plurality of back data to see if they match.

その結果を時刻T1mに、ドライブ制御回路18へ送る
The result is sent to the drive control circuit 18 at time T1m.

一方、信号処理回路16に入力された信号の内、PCM
領域の信号は、−旦信号処理回路16内に格納される。
On the other hand, among the signals input to the signal processing circuit 16, PCM
The signal of the area is stored in the signal processing circuit 16 once.

時刻T2で回転ヘッドAから−アジマスの回転ヘッドB
に切り替え、同様にデータを読む。このようにして、1
フレ一ム分のデータを読んだ後、時刻T、でPCM領域
のIDのデータをドライブ制御回路18に転送する。
At time T2, from rotating head A to -azimuth rotating head B
and read the data in the same way. In this way, 1
After reading one frame's worth of data, the data of the ID in the PCM area is transferred to the drive control circuit 18 at time T.

回転ヘッドA、Bで読んだ1フレ一ム分のデータは、時
刻T4から信号処理回路16によってDAT符号化/復
号回路20へ転送される。1フレ一ム分のデータを受は
取った符号化/復号回路20は、f) A Tのフォー
マットに従ったエラー検出、訂正を行ない、メモリコン
トロール回路23にデータ転送を要求する。
One frame worth of data read by the rotary heads A and B is transferred to the DAT encoding/decoding circuit 20 by the signal processing circuit 16 from time T4. The encoding/decoding circuit 20 which has received one frame of data performs error detection and correction according to the format of f) AT, and requests the memory control circuit 23 to transfer the data.

時刻T1からT、までに読んだサブコード内のフレーム
番号が2とすると、このフレームは、前記ブロックフォ
ーマットに示したように、ギアツブエリアにあり、有効
なデータとして扱わないので、メモリコントロール回路
23は符号化/復号回路20から転送されたデータをメ
モリ22へ格納せず、次のフレーム番号3のデータから
メモリ22へ格納する。ここで、メモリ22は3つのエ
リアに分割されており、それぞれをメモリエリアA。
If the frame number in the subcode read from time T1 to time T is 2, this frame is in the gear block area as shown in the block format and is not treated as valid data, so the memory control circuit 23 The data transferred from the encoding/decoding circuit 20 is not stored in the memory 22, but the data of the next frame number 3 is stored in the memory 22. Here, the memory 22 is divided into three areas, each of which is a memory area A.

B、Cとする。Let them be B and C.

第11図においてブロックデータ信号は、第nブロック
のフレーム番号3から30までのデータを、メモリコン
トロール回路23がメモリ22のメモリエリアAへ格納
するタイミングを表わす。
In FIG. 11, the block data signal represents the timing at which the memory control circuit 23 stores the data of frame numbers 3 to 30 of the n-th block into the memory area A of the memory 22.

この時、符号化/復号回路20から出力されるDAT用
のエラー訂正の結果として、未訂正フラグをデータと共
にメモリ22のメモリエリアAに格納しておく、1ブロ
ック分のデータをメモリエリアAに格納後1時刻T2□
でメモリコントロール回路23は、このデータを読みだ
してレイヤードECC回路21へ転送し、前記レイヤー
ドFCCのエラー訂正アルゴリズムに従ってエラー訂正
を行なう。この時、先に格納した未訂正フラグを使用し
、最大6個のエラー訂正を行なう。
At this time, as a result of error correction for the DAT output from the encoding/decoding circuit 20, the uncorrected flag is stored in the memory area A of the memory 22 together with the data, and one block of data is stored in the memory area A. 1 time after storage T2□
Then, the memory control circuit 23 reads out this data, transfers it to the layered ECC circuit 21, and performs error correction according to the layered FCC error correction algorithm. At this time, a maximum of six errors are corrected using the previously stored uncorrected flag.

訂正後のデータはメモリ22のメモリエリアAに格納す
る。
The corrected data is stored in memory area A of the memory 22.

ただし、PCM領域のIDのデータの中でFCC禁止モ
ードが指示されている場合には、上記のエラー訂正は行
なわず、符号/復号回路20からのデータをそのままメ
モリ22のメモリエリアAに格納する。
However, if the FCC prohibition mode is specified in the ID data of the PCM area, the above error correction is not performed and the data from the encoder/decoder circuit 20 is stored as is in the memory area A of the memory 22. .

この後、時刻T2□でシステム制御回路24は、メモリ
22のメモリエリアAの復号後のデータをインタフェー
ス25を介してホストに転送する。
Thereafter, at time T2□, the system control circuit 24 transfers the decoded data in the memory area A of the memory 22 to the host via the interface 25.

時刻T23では1次のブロックのデータ信号が符号化/
復号回路20から出力されるので、このデータはメモリ
22のメモリエリアB、Cへ格納する。このように、ホ
ストへのデータ転送が終了したら、このメモリエリアに
符号/復号回路20からのデータを格納することで、各
処理が待ち時間なしで実行されるようになる。これは、
ホストのデータ転送準備が遅れ、図中の破線のタイミン
グとなった場合に、3つの転送が同時に実行される必要
があるためである。
At time T23, the data signal of the primary block is encoded/
Since it is output from the decoding circuit 20, this data is stored in memory areas B and C of the memory 22. In this manner, after the data transfer to the host is completed, by storing the data from the encoding/decoding circuit 20 in this memory area, each process can be executed without waiting time. this is,
This is because when the host's preparation for data transfer is delayed and the timing indicated by the broken line in the figure occurs, three transfers need to be executed simultaneously.

「ライト」 第12図、第13図にデータの記録タイミング図を示す
"Write" Figures 12 and 13 show data recording timing diagrams.

時刻T□1でホストからデータの記録要求があると、シ
ステム制御回路24は、メモリコントロール回路23に
メモリ22のメモリエリアAへのデータ転送を指示する
。インターフェース25を介しデータ転送要求を受けた
メモリコントロール回路23は、データを受は取りメモ
リ22のメモリエリアAへ格納する。
When a data recording request is received from the host at time T□1, the system control circuit 24 instructs the memory control circuit 23 to transfer data to the memory area A of the memory 22. The memory control circuit 23 that receives the data transfer request via the interface 25 receives the data and stores it in the memory area A of the memory 22.

この後、時刻T32でシステム制御回路24は、メモリ
ーコントロール回路23にレイヤードECC回路2】と
のデータ転送を指示し、前記レイヤードECCのフォー
マットで符号化を行なう。ただし、ホストからの指示で
レイヤードECCを禁止するモードが指示されていれば
、この符号化は行なわない。このデータは、メモリ22
のメモリエリアAに格納する。
Thereafter, at time T32, the system control circuit 24 instructs the memory control circuit 23 to transfer data to and from the layered ECC circuit 2, and performs encoding in the layered ECC format. However, if a mode in which layered ECC is prohibited is specified by an instruction from the host, this encoding is not performed. This data is stored in the memory 22
It is stored in memory area A of .

引き続きホストからのデータ転送要求がある場合には、
このデータをメモリ22のメモリエリアBに格納するよ
う、システム制御回路24は、メモリコントロール回路
23を設定する。さらにデータ転送要求がある場合には
、メモリ22のメモリエリアCに格納する。時刻T 3
 m t T 33間のb部では、メモリ22のメモリ
エリアAのデータに対して符号化を行なっており、メモ
リエリアBにはインターフェース25からのデータを格
納している。同様に、時刻T33からのC部では、メモ
リエリアCにデータを格納している。これでメモリ22
は全て使用中なので、ホストに対して動作中であること
を知らせ、データ転送を一時中断するように要求する。
If there are still data transfer requests from the host,
The system control circuit 24 sets the memory control circuit 23 to store this data in memory area B of the memory 22. If there is a further data transfer request, it is stored in memory area C of the memory 22. Time T 3
In part b between m t T 33, data in memory area A of memory 22 is encoded, and data from interface 25 is stored in memory area B. Similarly, data is stored in memory area C in section C from time T33. Now memory 22
are all in use, so they notify the host that they are in use and request that data transfer be temporarily suspended.

その後、時刻T34でメモリエリアAの符号化が終了す
ると、メモリエリア■3の符号化をシステム制御回路2
4がメモリコントロール回路23に指示する(d部)。
Thereafter, when the encoding of memory area A is completed at time T34, the encoding of memory area 3 is started by the system control circuit 2.
4 instructs the memory control circuit 23 (section d).

この後、時刻” 3 Sでメモリコントロール回路23
は、メモリエリアAの符号化されたデータをl) A 
’r符号/復号回路20に転送する。また、メモリエリ
アBの符号化が終了すると、システム制御回路24は時
刻T36からメモリエリアCの符号化をメモリコントロ
ール回路23に指示する(0部)。
After this, at time "3S", the memory control circuit 23
is the encoded data in memory area A as l) A
'r transfer to the encoding/decoding circuit 20. Further, when the encoding of memory area B is completed, the system control circuit 24 instructs the memory control circuit 23 to encode the memory area C from time T36 (copy 0).

時刻T37でメモリエリアAから1ブロック分のデータ
を符号/復号回路20への転送が終了すると、メモリエ
リアAは空き状態となる。従ってシステム制御回路24
は、ホストに対しデータ転送の中断を解除することを知
らせ、ホストから転送されるデータをメモリエリアAへ
格納する。図中f部では、全てのメモリが使用中なので
、+11びシステム制御回路24はホストに対して転送
中断を要求する。同時に、メモリエリアBから符号化し
たデータを符号/復号回路20に転送する。
When the transfer of one block of data from memory area A to encoding/decoding circuit 20 is completed at time T37, memory area A becomes vacant. Therefore, the system control circuit 24
notifies the host that the suspension of data transfer will be canceled, and stores the data transferred from the host in memory area A. At part f in the figure, all the memories are in use, so the +11 and system control circuit 24 request the host to interrupt the transfer. At the same time, the encoded data from memory area B is transferred to the encoding/decoding circuit 20.

ホストからのデータ転送が時刻T33で終了すると、シ
ステム制御回路24はメモリコントロール回路23にメ
モリエリアAのデータを符号化するように指示する(g
部)。以後、これを繰返す。
When the data transfer from the host ends at time T33, the system control circuit 24 instructs the memory control circuit 23 to encode the data in memory area A (g
Department). Repeat this from now on.

第13図にフレームの記録タイミング図を示す。FIG. 13 shows a frame recording timing diagram.

まず、リードモードでデータの読みだしを行なう。これ
から記録するブロック番号をNとすると、ドライブ制御
回路18は、サブコードデータの中のブロック番号を検
査し、目的のブロック番号の一つ前のブロック番号(こ
こではN−1)を検出する。さらに、フレーム番号を検
査し、フレーム番号30を検出すると(時刻T41)−
あらかじめ符号化/復号回路20に転送されてDAT規
格にもとすいた符号化を行なったデータを信号処理回路
16に転送する。ここで、信号処理回路16は、トラッ
ク内の小ブロツクフォーマットを作成し。
First, data is read in read mode. Assuming that the block number to be recorded is N, the drive control circuit 18 checks the block number in the subcode data and detects the block number immediately preceding the target block number (N-1 in this case). Furthermore, when the frame number is inspected and frame number 30 is detected (time T41) -
Data that has been previously transferred to the encoding/decoding circuit 20 and encoded according to the DAT standard is transferred to the signal processing circuit 16. Here, the signal processing circuit 16 creates a small block format within the track.

サブコード制御回路17からサブコードデータを受信し
て、フレーム番号31が読み終わったら、リードモード
をライトモードに切り替え9時刻T48でR/W回路1
5を介して、+アジマストラック、−アジマストラック
の順でブロック番号Nのブロックを記録する。
After receiving the subcode data from the subcode control circuit 17 and reading frame number 31, the read mode is switched to the write mode at 9 time T48, and the R/W circuit 1
5, the block with block number N is recorded in the order of +azimuth track and -azimuth track.

このモードの切り替えの際に、リードモードでサーボの
基準としていたATF領域からの信号がライトモードに
切り替わった時、内部の基準信号へ切り替わるため、ト
ラックの乱れが生じる。これをブロックの最初の3フレ
ームをギャップエリア(第2図)とすることで吸収して
いる。
During this mode switching, when the signal from the ATF area that was used as the servo reference in the read mode is switched to the write mode, it is switched to the internal reference signal, causing track disturbance. This is absorbed by making the first three frames of the block a gap area (Fig. 2).

「アフレコ」 すでに記録されたブロックのデータを書き替える場合に
は、前述のトラックフォーマットの中のサブコード領域
、ATF領域は書き換える必要がない。従って、この場
合は、PCM領域だけを書き換える。これをアフレコ(
アフターレコーディング)と呼ぶ。記録方法は上述した
方法とほぼ同じである。
"Dub Recording" When rewriting data in a block that has already been recorded, there is no need to rewrite the subcode area and ATF area in the track format described above. Therefore, in this case, only the PCM area is rewritten. Dubbing this (
After recording). The recording method is almost the same as the method described above.

違う点は、上記記録方法では信号処理回路16からR/
W回路15を介して出力される1トラック分のデータ全
てを記録していたが、アフレコでは、第14図に示すよ
うに、サブコード領域を読み、ATF領域を読んだサー
ボをかけた後、ライトモードとして記録を行なうことで
ある。これによりPCM領域のみの書き換えを実現して
いる。
The difference is that in the above recording method, the signal processing circuit 16
All the data for one track outputted through the W circuit 15 was recorded, but during dubbing, as shown in FIG. 14, after reading the subcode area and applying the servo that read the ATF area, Recording is performed in write mode. This makes it possible to rewrite only the PCM area.

[サーチ」 この実施例では、DATと同様に高速サーチが可能であ
る。これを第15図で説明する。
[Search] In this embodiment, high-speed search is possible like DAT. This will be explained with reference to FIG.

サーチを行なう時、磁気テープを回転シリンダ10に巻
き付けたままで高速に走行させる。この時、磁気テープ
と回転ヘッドA、Bの相対速度を通常のり−17548
時と同じになるように制御すれば、記録されたデータを
読むことが出来る。
When performing a search, the magnetic tape is run at high speed while being wound around the rotating cylinder 10. At this time, set the relative speed between the magnetic tape and the rotating heads A and B to -17548
If you control it so that it is the same as the time, you can read the recorded data.

サーチを通常の200倍で行なうためには、磁気テープ
の走行速度を通常の200倍とすると、回転シリンダ1
0の回転速度(通常2000rpm)は、フォワードサ
ーチとリバースサーチでそれぞれ3000rpmと11
00Orpになる。従って、回転ヘッドA、Bがトラッ
クを横切る数がそれぞれ約100.約400と決まる。
In order to perform a search at 200 times the normal speed, if the running speed of the magnetic tape is 200 times the normal speed, the rotating cylinder 1
The rotation speed of 0 (normally 2000 rpm) is 3000 rpm and 11 in forward search and reverse search, respectively.
It becomes 00Orp. Therefore, the number of tracks traversed by the rotary heads A and B is approximately 100. It is determined to be approximately 400.

そこで、このトラックを横切る数が所定の数になるよう
に、回転シリンダ10の回転数を制御する。
Therefore, the number of rotations of the rotary cylinder 10 is controlled so that the number of times the track is crossed becomes a predetermined number.

フォワードサーチの場合、まず、サーボ回路14がリー
ルモータ13を制御し、磁気テープを200倍で走行さ
せる。この場合、磁気テープ上のトラックを横切る回転
ヘッドA、Hの軌跡は第15図(a)の破線の様になる
。この時の回転ヘッドA、Bからの出力は、同図(b)
のようになる。
In the case of forward search, first, the servo circuit 14 controls the reel motor 13 to run the magnetic tape at 200 times. In this case, the trajectories of the rotary heads A and H across the tracks on the magnetic tape are as shown by the broken lines in FIG. 15(a). The outputs from the rotating heads A and B at this time are shown in the same figure (b).
become that way.

+アジマスの回転ヘッドAが同じアジマス1記録された
トラックを通ると、大きな再生出力が得られ、異なるア
ジマスのトラックを横切ると、小さな再生出力が得られ
る。従って、この大きな再生出力(エンベロープ)を数
え、これが所定の数の半分の約50個となるように、サ
ーボ回路14は、回転シリンダ10の回転数を制御する
When the rotating head A of +azimuth passes through a track recorded in the same azimuth, a large playback output is obtained, and when it crosses a track of a different azimuth, a small playback output is obtained. Therefore, the servo circuit 14 controls the rotation speed of the rotary cylinder 10 so that this large reproduction output (envelope) is counted and the number becomes approximately 50, which is half of the predetermined number.

このようにして間欠的に読まれたデータを信号処理回路
16で取りだし、サブコード制御回路17、ドライブ制
御回路18がデータを検査し、サブコードデータやPG
M−IDの内容等を読み取ることで、目的のブロックを
サーチすることが出来る。
The data read intermittently in this way is taken out by the signal processing circuit 16, and the subcode control circuit 17 and drive control circuit 18 inspect the data, and the subcode data and PG
A target block can be searched by reading the contents of the M-ID.

リバースサーチの場合も、同様に、サーボ回路14が磁
気テープをリバース方向に200倍で走行させる。この
時、トラックを横切る回転ヘットA、Bの軌跡は第15
図(a)の実線のようになる。
In the case of reverse search, the servo circuit 14 similarly runs the magnetic tape in the reverse direction at a speed of 200 times. At this time, the trajectory of the rotating heads A and B crossing the track is the 15th
It looks like the solid line in Figure (a).

そして、エンベロープの数が約200個となるように、
回転シリンダ10の回転数を制御する。
Then, so that the number of envelopes is about 200,
The rotation speed of the rotating cylinder 10 is controlled.

以上のように、この実施例によれば、32フレームを1
ブロツクとし、このブロック単位でアクセスを行なうこ
とにより、磁気テープに記録された途中のデータの書き
換えが可能になり、コンピュータのデータ記憶装置とし
ての機能を実現出来る効果がある。また、各フレームの
サブコード領域にそのフレームが属するブロック番号を
記録することにより、コンピュータのデータ記憶装置と
して不可欠な任意の場所の検索機能を実現し、目的のブ
ロックをサーチするのに通常のリード/ライト時の20
0倍で行なうことが出来、従来出来なかった高速なサー
チが可能となる効果がある。
As described above, according to this embodiment, 32 frames are
By making the magnetic tape into blocks and accessing the magnetic tape in units of blocks, it becomes possible to rewrite data that is being recorded on the magnetic tape, which has the effect of realizing the function as a data storage device for a computer. In addition, by recording the block number to which each frame belongs in the subcode area of each frame, it is possible to realize a search function in any location, which is essential for a computer data storage device, and to search for a target block using a normal lead. /20 when writing
The search can be performed at a magnification of 0, which has the effect of enabling high-speed searches that were previously impossible.

また、データエリアにレイヤードECCを付加するよう
にし、磁気テープの汚れや損傷のあるときにも充分なデ
ータ信頼性を得られる効果がある。
Furthermore, by adding layered ECC to the data area, sufficient data reliability can be obtained even when the magnetic tape is dirty or damaged.

さらに、ブロックの最初の3フレームをギャップエリア
とすることにより、最後に記録されていたブロックの次
に新してブロックを記録するときのリードモードからラ
イトモードへの切り替え時に生じるトラック乱れを吸収
することが出来、ブロックとブロックの継ぎ目でデータ
が読めなくなることがなくなり、データの信頼性を向上
させる効果がある。
Furthermore, by using the first three frames of a block as a gap area, it absorbs the track disturbance that occurs when switching from read mode to write mode when recording a new block after the last recorded block. This prevents data from becoming unreadable at the joints between blocks, which has the effect of improving data reliability.

この実施例によれば、DAT用の120分テープにIG
バイトの記憶容量を記録出来、このデータを平均20秒
でアクセスすることが可能となる。
According to this embodiment, IG is added to the 120 minute tape for DAT.
Bytes of storage capacity can be recorded, and this data can be accessed in an average of 20 seconds.

この実施例では、1ブロツクを32フレームで構成した
が、同様の効果を得るには、必ずしもこの限りではない
ことは明らかであ。
In this embodiment, one block is composed of 32 frames, but it is clear that this is not necessarily the case in order to obtain the same effect.

また、レイヤードFCCとして、リードソロモン符号を
使用し、情報ワードを32、検査ワードを6としたが、
これ以外のワード長を用いても同様の効果が得られるこ
とは、明らかである。
In addition, as a layered FCC, a Reed-Solomon code was used, and the number of information words was 32 and the number of check words was 6.
It is clear that similar effects can be obtained using word lengths other than this.

この実施例では、2つのロータリヘッドを用いた装置を
説明したが、ライトの直後にこのデータを読み出して書
き込んだデータと比較を行なう4つのヘッドを搭載した
装置でも全く同様の効果が得られる。
In this embodiment, an apparatus using two rotary heads has been described, but exactly the same effect can be obtained with an apparatus equipped with four heads that read this data immediately after writing and compare it with the written data.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上説明したように、本発明によれば、ブロック単位の
リード/ライトを実現したことにより、コンピュータの
記憶装置に必要な任意の場所の検索機能、書き換え機能
を実現出来るので、データ記憶装置としての利用が可能
になる効果がある。
As explained above, according to the present invention, by realizing read/write in block units, it is possible to realize the search function and rewrite function of any location necessary for a computer storage device, so it can be used as a data storage device. This has the effect of making it easier to use.

また、データ記録エリアにユーザーが使用するデータと
テープの汚れや損傷によるデータ信頼性の低下を防ぐた
めのエラー訂正符号を付加することでデータの信頼性を
向上させる効果がある。
Furthermore, the data reliability is improved by adding an error correction code to the data recording area to prevent a decrease in data reliability due to dirt or damage to the data used by the user and the tape.

さらに、ブロック内のフレームのサブコードエリアに記
録したブロック番号をサーチすることが出来るので、コ
ンピュータのデータ記録用磁気テープ装置としては、従
来にない高速なアクセスが可能な装置を実現出来る効果
がある。
Furthermore, since the block number recorded in the subcode area of the frame within a block can be searched, it is possible to realize a magnetic tape device for recording computer data that can provide unprecedented high-speed access. .

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図〜第15図は本発明による磁気記録再生装置の一
実施例を示すものであって、第1図はレイヤードF C
Cフォーマットを示す図、第2図は磁気テープ上のブロ
ック構成を示す図、第3図はサブコードフォーマットを
示す図、第4図〜第6図は夫々テープフォーマットを示
す図、第7図はインターリーブの説明図、第8図は構成
を示すブロック図、第9図は動作シーケンスを示す図、
第10図および第11図はリードタイミングを示す図、
第12図〜第14図はライトタイミングを示す図、第1
5図はサーチの説明図であり、第16図〜第20図はD
ATレコーダについての説明図であって、第16図は2
ヘツドによる記録方法を示す図、第17図はトラックの
構成を示す模式図。 第18図は磁気テープ上のトラックパターンを示す図、
第19図は書き換え状態を示す図、第20図は小ブロツ
ク構成を示す図である。 10・・・シリンダ、11・・・シリンダモータ、12
・・・キャプスタンモータ、13・・・リールモータ、
14・・・サーボ回路、15・・・R/W回路、16・
・・信号処理回路、17・・・サブコード制御回路、1
8・・・ドライブ制御回路、19・・・メカ駆動回路、
20・・・符号/復号回路、21・・・レイヤードFC
C回路、22・・・メモリ、23・・・メモリコントロ
ール回路、24・・・システム制御回路、25・・・イ
ンターフェース。 篤 図 7レーム内インク−1)−ブ′ 纂 図 集 図 察 図 セード リード            ライト       
   IZ鳥 図 7オー7−純す−千埼のへ一7トリ・ 11八〜ス竹−4−牢へ一2ド季を罫呟+7ジマスへ・
ノドの出力 集 l乙 図 稟 図 挑 図
1 to 15 show an embodiment of a magnetic recording/reproducing apparatus according to the present invention, and FIG. 1 shows a layered FC.
Figure 2 is a diagram showing the block configuration on the magnetic tape, Figure 3 is a diagram showing the subcode format, Figures 4 to 6 are diagrams each showing the tape format, and Figure 7 is a diagram showing the block configuration on the magnetic tape. An explanatory diagram of interleaving, FIG. 8 is a block diagram showing the configuration, FIG. 9 is a diagram showing the operation sequence,
10 and 11 are diagrams showing read timing,
Figures 12 to 14 are diagrams showing the write timing.
Figure 5 is an explanatory diagram of the search, and Figures 16 to 20 are D
FIG. 16 is an explanatory diagram of the AT recorder.
FIG. 17 is a diagram showing a recording method using a head, and a schematic diagram showing the structure of a track. FIG. 18 is a diagram showing a track pattern on a magnetic tape;
FIG. 19 is a diagram showing a rewriting state, and FIG. 20 is a diagram showing a small block configuration. 10...Cylinder, 11...Cylinder motor, 12
...capstan motor, 13...reel motor,
14... Servo circuit, 15... R/W circuit, 16.
...Signal processing circuit, 17...Subcode control circuit, 1
8... Drive control circuit, 19... Mechanical drive circuit,
20... Encoding/decoding circuit, 21... Layered FC
C circuit, 22...Memory, 23...Memory control circuit, 24...System control circuit, 25...Interface. Atsushi drawing 7 frame ink-1)-bu' Compilation of drawings illustrations Sade read light
IZ Bird Figure 7 O 7 - Pure - Sensai no Heichi 7 Tori 118 ~ Sutake - 4 - To the prison 12 Doki wa kuzutsu + 7 Jimasu ・
A collection of Nodo's outputs.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、回転ヘッドによって磁気テープにディジタル信号の
記録再生を行なうヘリカルスキャン方式の磁気記録再生
装置において、該磁気テープに形成される一連のトラッ
クを複数個毎に区分して夫々の区分をブロックとし、ユ
ーザデータの記録・再生をブロック単位で行なうことを
特徴とする磁気記録再生装置。 2、請求項1において、前記ブロックの先端部および後
尾の夫々所定領域を除く領域をデータ記録エリアとし、
該データ記録エリアに前記ユーザデータとそのエラー検
出・訂正用のパリテイとを記録することを特徴とする磁
気記録再生装置。 3、請求項2において、前記データ記録エリアに記録す
る前記ユーザデータのバイト数を2のべき乗とすること
を特徴とする磁気記録再生装置。 4、請求項2または3において、前記ユーザデータおよ
び前記パリテイを前記データ記録エリア内で完結するよ
うに誤り訂正符号化して前記データ記録エリアを複数の
誤り訂正符号語で構成し、該誤り訂正符号語の数を前記
データ記録エリアでの1トラックもしくは所定数トラッ
クからなる1フレームのワード数とは異ならせたことを
特徴とする磁気記録再生装置。 5、請求項4において、1トラック内もしくは1フレー
ム内でインターリーブを施こして記録することを特徴と
する磁気記録再生装置。 6、請求項4または5において、同一トラックに記録さ
れる同一誤り訂正符号語のワード数を該誤り訂正符号語
内の冗長ワード数よりも小さくしたことを特徴とする磁
気記録再生装置。 7、請求項4、5または6において、前記誤り訂正符号
はリードソロモン符号であることを特徴とする磁気記録
再生装置。 8、請求項7において、2トラックを1フレーム、1フ
レームの記録容量を5760バイト、前記データ記録エ
リアを28フレームとし、該データのうちの13107
2バイトを前記ユーザデータとし、残りを該ユーザデー
タの管理情報であるシステムデータとすることを特徴と
する磁気記録再生装置。 9、請求項4、5、6、7または8において、前記誤り
訂正符号化を行なったのち、トラック内で完結するトラ
ック内誤り訂正符号化を行なって記録し、再生時にトラ
ック内誤り訂正符号による誤り訂正を行ない、同時に訂
正の状態を示すフラグを付加し、前記誤り訂正符号の復
号を行なう際に前記フラグを誤りの位置情報として用い
ることを特徴とする磁気記録装置。 10、請求項9において、前記フラグによって再生状態
を判別し、良好な再生が行なわれてトラック内誤り訂正
による訂正不能の状態が発生しなかった場合に限り、前
記ブロック内での誤り訂正の復号、訂正処理を行なわな
いようにしたことを特徴とする磁気記録再生装置。 11、請求項4、5、6、7、8、9または10におい
て、少なくとも前記データ記録エリアに記録すべき情報
ワードと冗長ワードとを記憶するメモリを有し、記録時
には、ホストコンピュータより第1の符号語の第1の情
報ワード、第1の符号語の第2の情報ワード、第1の符
号語の第3の情報ワード、といった順序でデータを転送
して前記メモリに記憶し、このホストコンピュータより
転送されたデータに対して前記誤り訂正符号化を行ない
、生成した冗長ワードを前記メモリに記憶し、前記メモ
リ内の情報ワード及び冗長ワードを、第1の符号語の第
1の情報ワード、第2の符号語の第2の情報ワード、第
3の符号語の第3の情報ワード、といった順序で読み出
し、前記磁気テープに記録することを特徴とする磁気記
録装置。
[Claims] 1. In a helical scan type magnetic recording and reproducing device that records and reproduces digital signals on a magnetic tape using a rotating head, a series of tracks formed on the magnetic tape is divided into a plurality of tracks, and each What is claimed is: 1. A magnetic recording and reproducing device characterized in that the divisions are made into blocks, and user data is recorded and reproduced in block units. 2. In claim 1, an area other than a predetermined area at a leading end and a trailing end of the block is defined as a data recording area,
A magnetic recording/reproducing device characterized in that the user data and parity for error detection and correction thereof are recorded in the data recording area. 3. The magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 2, wherein the number of bytes of the user data recorded in the data recording area is a power of two. 4. According to claim 2 or 3, the user data and the parity are error-corrected encoded so as to be completed within the data recording area, and the data recording area is composed of a plurality of error-correcting code words, and the error-correcting code A magnetic recording/reproducing device characterized in that the number of words is different from the number of words in one track or one frame consisting of a predetermined number of tracks in the data recording area. 5. A magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 4, wherein recording is performed by performing interleaving within one track or within one frame. 6. A magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 4 or 5, characterized in that the number of words of the same error correction code word recorded on the same track is smaller than the number of redundant words in the error correction code word. 7. The magnetic recording and reproducing apparatus according to claim 4, 5 or 6, wherein the error correction code is a Reed-Solomon code. 8. In claim 7, 2 tracks are 1 frame, the recording capacity of 1 frame is 5760 bytes, the data recording area is 28 frames, and 13107 of the data
A magnetic recording/reproducing device characterized in that 2 bytes are used as the user data, and the remaining bytes are used as system data that is management information of the user data. 9. In claim 4, 5, 6, 7 or 8, after performing the error correction encoding, recording is performed by performing intra-track error correction encoding that completes within the track, and when playing back, the intra-track error correction encoding is performed. 1. A magnetic recording device characterized by performing error correction, adding a flag indicating the state of correction at the same time, and using the flag as error position information when decoding the error correction code. 10. In claim 9, the playback state is determined based on the flag, and the decoding of error correction within the block is performed only when good playback is performed and a state that cannot be corrected by intra-track error correction does not occur. , a magnetic recording/reproducing device characterized in that no correction processing is performed. 11. Claim 4, 5, 6, 7, 8, 9 or 10, further comprising a memory for storing at least information words and redundant words to be recorded in the data recording area, and when recording, the first the first information word of the code word, the second information word of the first code word, the third information word of the first code word, and so on, in the order of transferring and storing data in the memory; The error correction encoding is performed on the data transferred from the computer, the generated redundant word is stored in the memory, and the information word and redundant word in the memory are converted into the first information word of the first code word. , the second information word of the second code word, and the third information word of the third code word, and so on, and record them on the magnetic tape.
JP63247341A 1988-10-03 1988-10-03 Magnetic recording / reproducing device Expired - Lifetime JP2633924B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247341A JP2633924B2 (en) 1988-10-03 1988-10-03 Magnetic recording / reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63247341A JP2633924B2 (en) 1988-10-03 1988-10-03 Magnetic recording / reproducing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296985A true JPH0296985A (en) 1990-04-09
JP2633924B2 JP2633924B2 (en) 1997-07-23

Family

ID=17161966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63247341A Expired - Lifetime JP2633924B2 (en) 1988-10-03 1988-10-03 Magnetic recording / reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2633924B2 (en)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224153A (en) * 1984-04-20 1985-11-08 Sony Corp Multi-channel digital audio recorder
JPS6366769A (en) * 1986-09-08 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary head type digital recording and reproducing method
JPS63113979A (en) * 1986-10-31 1988-05-18 Toshiba Corp Defect control system for optical disk device
JPS63148468A (en) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp Recording method for address signal
JPS63200366A (en) * 1987-02-16 1988-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording method for digital signal

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60224153A (en) * 1984-04-20 1985-11-08 Sony Corp Multi-channel digital audio recorder
JPS6366769A (en) * 1986-09-08 1988-03-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd Rotary head type digital recording and reproducing method
JPS63113979A (en) * 1986-10-31 1988-05-18 Toshiba Corp Defect control system for optical disk device
JPS63148468A (en) * 1986-12-11 1988-06-21 Sony Corp Recording method for address signal
JPS63200366A (en) * 1987-02-16 1988-08-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Recording method for digital signal

Also Published As

Publication number Publication date
JP2633924B2 (en) 1997-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4835628A (en) Apparatus and method for formatting and recording digital data on magnetic tape
JP2590813B2 (en) Data recording method
WO2000036595A1 (en) Multitrack disk player and method of reproduction
JP2574258B2 (en) Alternation recording method
KR100187544B1 (en) Apparatus and method for recording a digital signal
JP2002279735A (en) Error correction method
JPH08501169A (en) Digital servo track format
JPH08500927A (en) Data recording system with improved longitudinal and spiral search capabilities
JP2002510117A (en) Data storage device and method
JP3482676B2 (en) Data recording method and data recording device
US5184341A (en) Information recording method having successive data write and data verify operations
JPH08501173A (en) Longitudinal track format for data recording systems
JPH10188489A (en) Optical disk, optical disk recorder, and optical disk reproducer
JP2633924B2 (en) Magnetic recording / reproducing device
JP2550139B2 (en) Magnetic recording device
JPH08501176A (en) Data recording system with logical overwrite function
JPH08501171A (en) Data recording system with single non-record detection
JPH0834045B2 (en) Magnetic recording method
JP2616097B2 (en) Information recording / reproducing device
JP2595096B2 (en) Control method of magnetic tape unit and buffer memory
JP2616749B2 (en) Recording device
JP2805703B2 (en) Data recording method
JPH08235836A (en) Data recorder
JP3104188B2 (en) Data recorder
JP2666409B2 (en) Search device