JPH0296634A - 液槽式環境試験装置 - Google Patents

液槽式環境試験装置

Info

Publication number
JPH0296634A
JPH0296634A JP24953788A JP24953788A JPH0296634A JP H0296634 A JPH0296634 A JP H0296634A JP 24953788 A JP24953788 A JP 24953788A JP 24953788 A JP24953788 A JP 24953788A JP H0296634 A JPH0296634 A JP H0296634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
condenser
cooler
liquid tank
box body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24953788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2690970B2 (ja
Inventor
Masao Yasaka
矢坂 正男
Ikuo Kanamori
郁夫 金森
Yoshihiko Kotani
小谷 善彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Espec Corp
Original Assignee
Tabai Espec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tabai Espec Co Ltd filed Critical Tabai Espec Co Ltd
Priority to JP24953788A priority Critical patent/JP2690970B2/ja
Publication of JPH0296634A publication Critical patent/JPH0296634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2690970B2 publication Critical patent/JP2690970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Resistance To Weather, Investigating Materials By Mechanical Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は各種機器、その部品、各種材料等の対高温特性
、対低温特性等を試験するための液槽式の高温環境試験
装置や低温環境試験装置、前記物品の対熱衝撃特性を試
験する液槽式の冷熱衝撃試験装置その他の液槽式環境試
験装置に関する。
〔従来の技術〕
液槽式環境試験装置においては、液槽内の液体が所定試
験温度に維持され、該液槽内に試料が所定時間浸漬され
る。
この試験用液体には、一般的には、電気絶縁性が良好で
ある、沸点が所望高温試験温度より高いものや凝固点が
所望低温試験温度より低いものを入手し易い等の理由か
ら、フッ素系不活性流体が採用されることが多い。
例えば液槽式冷熱衝撃試験装置においては、フッ素系不
活性流体などの液体を液槽内に貯蔵し、該槽内液体温度
を所望の高温および低温に維持し、該高温液および低温
液に試料を交互に浸漬することにより、試料に急激な温
度変化を与えている。
このような冷熱衝撃試験において、低温液に浸漬されて
いる試料が該低温液から摘出されると、該液体は試料に
付着して常温域へ持ち出されるから急激に蒸発する。ま
た、低温液が付着した試料をそのまま高温液に浸漬すれ
ば、該付着液はさらに加熱され蒸発する。
また、高温液については、例えば沸点が175°Cの液
を150〜160’Cに加熱し、その温度で試験を実施
するので、高温液槽から常に活発に該液が蒸発する。
このように液槽内の液に起因して発生した蒸気を装置外
へ流出させると、槽内液体の量が減少し、試験が続行で
きなくなる。また、試験用の液体は高価であるため、装
置の運転コストがきわめて高くなる。さらに、装置周囲
を試験用液体やその蒸気で汚染するという問題もある。
このような問題を解決する手段の代表例として、液槽開
口部を蒸気飛散防止用の箱体で覆い、該箱体内において
試料を液槽に出し入れできるようにするとともに該箱体
内気体を循環させて液槽内液体に起因する蒸気を冷凍回
路の冷却器で凝縮回収するものが知られている。
〔発明が解決しようとする課題] しかしながらこの従来解決手段によると、液槽開口部を
覆う蒸気飛散防止用箱体内の冷却器能力をあまり大きく
することができない。何故なら冷却器能力が大き過ぎる
と、該箱体の温度が装置周辺の温度(周囲温度)より低
くなって箱体壁等に結露するからである。従って冷却器
はそのような結露が発生しない程度に箱体内温度を低下
させる程度の小さな冷却器とされるか、または前記結露
が発生する程に箱体温度を低下させないように、冷却器
をオン/オフさせなければならない。
従って蒸気を液化回収するに十分な冷却能力を提供する
ことができないという問題がある。
また、蒸気を液化回収するに十分な冷却能力を有する冷
却器を使用するときには、箱内気体温度を周囲温度と同
等に保持するために箱体内に加熱源を備え、箱体的気体
温度を一定に維持しなければならない。そしてこのため
には電気ヒータ、ソリッドステートリレー、温度調節器
、温度センサ等の装備が必要となり装置コストは大幅に
上昇するという問題がある。
そこで本発明の目的は、液槽開口部が蒸気飛散防止用箱
体で覆われ、該箱体内試料を液槽に出し入れできるよう
に構成されているとともに該箱体内の前記液槽内液体に
起因する蒸気が冷凍回路の冷却器にて凝縮回収されるよ
うに構成されている液槽式環境試験装置であって、前記
蒸気の冷却凝縮回収を十分に行うことができ、それでい
て電気ヒータ等の別個の熱源を追加したり、冷却器をオ
ン/オフさせたりする必要のない状態で前記箱体的気体
温度を箱体壁等に結露が生じない温度に維持できる液槽
式環境試験装置を提供することにある。
本発明は前記目的に従い、液槽開口部が蒸気飛散防止用
箱体で覆われ、該箱体内試料を液槽に出し入れできるよ
うに構成されているとともに該箱体内の前記液槽内液体
に起因する蒸気が冷凍回路の冷却器にて凝縮回収される
ように構成されている液槽式環境試験装置において、前
記冷凍回路中の凝縮器を前記冷却器において発生させる
ことができる冷却能力と同等またはほぼ同等分の凝縮負
荷を取り去ることができる第1凝縮器と残部凝縮負荷を
取り去ることができる第2凝縮器とに分け、該第1凝縮
器を前記箱体内気体の循環通路に配置したことを特徴と
する液槽式環境試験装置を提供するものである。
〔作 用〕
本発明液槽式環境試験装置によると、液槽内液体に起因
する蒸気は前記冷却器にて十分に冷却され、凝縮し、液
化回収される一方、箱体内に装備した前記第1凝縮器の
働きによって、前記冷却器による冷却能力と見合う分の
凝縮負荷が取り去られ、このようなエネルギーバランス
によって箱体内温度は箱体壁等に結露が発生しない温度
、例えば周囲温度とほぼ同等の温度に維持される。
〔実 施 例〕
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は液槽式冷熱衝撃試験装置の断面を示している。
第2図は第1図のX−X線に沿う断面を示している。こ
の装置は高温液槽lおよび低温液槽2を備えており、こ
れら液槽は断熱壁3に囲まれている。
液槽1には所望の高温に維持されるフッ素系不活性液体
Llが収容されており、液槽2には所望の低温に維持さ
れるフッ素系不活性液体L2が収容されている。゛ 各液槽上端には槽内液の上方までやや張り出した縁枠部
材4が設けられており、該部材の開口部は開閉自在の両
開きシャッタ5によって開閉される。
試$4は試料かご6に入れられ、図示しない試料かご移
動手段によって第1図に矢印で示すように各液槽に対し
昇降自在に、そして両液種間を往復移動可能に支持され
る。試料かごに収められた試料は図の矢印の経路に沿っ
て移動し液槽シャッタ5を開くことによって槽1.2内
の液に交互に浸漬される。
両液槽1および2の上部は、液槽開口部を含め藤気飛敗
防止用箱体7によって覆われている。
前記試料かご6はこの箱体内で液槽に出し入れされる。
箱体7は気密に構成されており、その前部は気密に閉じ
ることができる扉71を備えている。この扉71を開く
ことによって試料かご6に試料を出し入れすることがで
きる。
箱体7の内部後方には仕切り壁81によって仕切られた
回収部8が設けられている。
該回収部は上から順次気体循環用ファン82、凝縮器■
、冷却器83および液受は皿84を備えている。仕切り
壁81はその上下端部に通気口811および812をそ
れぞれ備えている。ファン82を図示しない駆動モータ
によって回転させると箱体内気体は第2図に矢印で示す
ように循環する。
回収部8中の凝縮器■および冷却i?i、83は第3図
に示す冷凍回路9の一部を構成するものである。
この冷凍回路は通常の冷凍回路と同様に圧縮機91、凝
縮器93、膨張機構94および冷却器83を備えている
但し、凝縮器93は前記箱体外に配置される凝縮器Iと
前記回収部8内の凝縮器■とに分けられている。、HJ
’iI器Iはファン95によって空冷される。凝縮器口
は冷却器83において発生させることができる冷却能力
と同等またはほぼ同等分の凝縮負荷を取り去ることがで
き、凝縮器Iは残部の凝縮負荷を取り去ることができる
このような冷熱術M試験装置において試験が行われる間
に液槽lおよび2から箱体7内に蒸発した液槽内液体に
起因する蒸気は、回収部8のファン82の回転によって
箱体内を第2図に示す矢印の方向に循環し、その間に冷
却器83および凝縮器Hに接触する。
かくして冷却器83により該蒸気は十分に冷却凝縮され
、液化して受は皿84へ落下し、そこからバイブ841
によって外部へ導かれる。
また、凝縮器Hの働きによって箱体内循環気体は周囲温
度とほぼ同等に維持され、そのため箱体壁等への結露が
防止される。
なお第4図は前記冷却器および凝縮器による冷凍サイク
ルを表すモリエル線図である。この図には、前記回収部
8に装備される冷却器83において発生させることがで
きる冷却能力と同等またはほぼ同等分の凝縮負荷を取り
去ることができるa縮器■を回収部8内において冷却器
83の風下に装備し、これによって取り去った残りの凝
縮負荷を回収部8外の空冷凝縮器Iで取り去る状態が示
されている。
なお、本発明は前記実施例に限定されたものではなく、
他にも様々の態様で実施することかできる。
例えば、凝縮器■は水冷式のものでもよい。
〔発明の効果〕
本発明によると、液槽開口部が蒸気飛散防止用箱体で覆
われ、該箱体内試料を液槽に出し入れできるように構成
されているとともに該箱体内のRNN液液槽内液体起因
する蒸気が冷凍回路の冷却器にて凝縮回収されるように
構成されている液槽式環境試験装置であって、前記蒸気
の冷却凝縮回収を十分に行うことができ、それでいて電
気ヒータ等の別個の熱源を追加したり、冷却器をオン/
オフさせたりする必要のない状態で前記箱体内気体温度
を箱体壁等に結露が生じない温度に維持できる液槽式環
境試験装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は液槽式冷熱衝撃試験装置の断面図、第2回は第
1図のX−Xに沿う断面図、第3図は冷凍回路図、第4
図は冷凍サイクルを示すモリエル線図である。 l、2・・・液槽、 7・・・箱体、 8・・・回収部、 83・・・冷却器、 9・・・冷凍回路、 93・・・凝縮器、 I・・・回収部8外凝縮器、 ■・・・回収部8内凝縮器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)液槽開口部が蒸気飛散防止用箱体で覆われ、該箱
    体内試料を液槽に出し入れできるように構成されている
    とともに該箱体内の前記液槽内液体に起因する蒸気が冷
    凍回路の冷却器にて凝縮回収されるように構成されてい
    る液槽式環境試験装置において、前記冷凍回路中の凝縮
    器を前記冷却器において発生させることができる冷却能
    力と同等またはほぼ同等分の凝縮負荷を取り去ることが
    できる第1凝縮器と残部凝縮負荷を取り去ることができ
    る第2凝縮器とに分け、該第1凝縮器を前記箱体内気体
    の循環通路に配置したことを特徴とする液槽式環境試験
    装置。
JP24953788A 1988-10-03 1988-10-03 液槽式環境試験装置 Expired - Lifetime JP2690970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953788A JP2690970B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 液槽式環境試験装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24953788A JP2690970B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 液槽式環境試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0296634A true JPH0296634A (ja) 1990-04-09
JP2690970B2 JP2690970B2 (ja) 1997-12-17

Family

ID=17194462

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24953788A Expired - Lifetime JP2690970B2 (ja) 1988-10-03 1988-10-03 液槽式環境試験装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2690970B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0470619A2 (de) * 1990-08-10 1992-02-12 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung für die Thermoschock-Prüfung
JPH0459451U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH0459452U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH10160597A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Fenwall Controls Of Japan Ltd 温度検出装置及びその校正装置
JP2013190112A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱処理装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0470619A2 (de) * 1990-08-10 1992-02-12 Hoechst Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung für die Thermoschock-Prüfung
EP0470619A3 (en) * 1990-08-10 1992-09-30 Hoechst Aktiengesellschaft Method and apparatus for thermal shock testing
JPH0459451U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH0459452U (ja) * 1990-09-27 1992-05-21
JPH10160597A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Fenwall Controls Of Japan Ltd 温度検出装置及びその校正装置
JP2013190112A (ja) * 2012-03-12 2013-09-26 Mitsubishi Electric Corp 熱処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2690970B2 (ja) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6490874B2 (en) Recuperative environmental conditioning unit
US9488404B2 (en) Frost reduction by active circulation
US4356701A (en) Cryopump
KR101797242B1 (ko) 액체 한제 냉매를 가지는 냉동 장치 및 냉동 방법
JP2003144135A (ja) 有機物質の標本に適した培養及び貯蔵装置
JPH0296634A (ja) 液槽式環境試験装置
JPH04320399A (ja) 電子機器の冷却装置
US3456538A (en) Microtome apparatus
US20020134090A1 (en) Stirling-based heating and cooling device
US3037358A (en) Refrigeration apparatus
US2040744A (en) Refrigerating apparatus
JPH06229661A (ja) 冷却装置
US1922091A (en) Refrigerating apparatus
JPH04191638A (ja) 冷熱衝撃試験装置
JPH01318295A (ja) 電子機器の冷却装置
JPS60129653A (ja) 熱浸漬試験装置
US2271574A (en) Reprigeration
SU844950A1 (ru) Устройство дл термоэлектрическогоОХлАждЕНи
JPS6059502B2 (ja) 冷蔵庫
JP3021706B2 (ja) 液槽式冷熱衝撃試験装置
RU2115869C1 (ru) Холодильник
JPH0587432A (ja) 冷蔵庫
SU1633243A1 (ru) Испаритель
RU2731573C2 (ru) Холодильник и/или морозильник
JP2005283023A (ja) スターリング冷却庫

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 12