JPH0295600A - 連続シート状部材の切断装置 - Google Patents

連続シート状部材の切断装置

Info

Publication number
JPH0295600A
JPH0295600A JP24312088A JP24312088A JPH0295600A JP H0295600 A JPH0295600 A JP H0295600A JP 24312088 A JP24312088 A JP 24312088A JP 24312088 A JP24312088 A JP 24312088A JP H0295600 A JPH0295600 A JP H0295600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rollers
roller
speed
continuous
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24312088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2704206B2 (ja
Inventor
Hiroto Okada
岡田 弘人
Hachiro Takise
滝瀬 八郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Edge Inc
Original Assignee
Toppan Moore Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Moore Co Ltd filed Critical Toppan Moore Co Ltd
Priority to JP63243120A priority Critical patent/JP2704206B2/ja
Publication of JPH0295600A publication Critical patent/JPH0295600A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2704206B2 publication Critical patent/JP2704206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 崖m侃Wt訊 本発明は、例えば連続状態にある葉書用紙や同じく連続
状態にある封書用紙を、移送しながら単位用紙毎に切断
する装置に関し、より詳細には、ラベルが部分的に貼着
された葉書用紙や適宜紙片が挿入された封書用紙のよう
に、特に幅方向(移送方向に対して直角方向)において
jIみが一定でない連続するシート状部材を、低速ロー
ラーと高速ローラーの移送速度差を利用して所定単位毎
に切断する装置に関する。
監米立侠班 従来から低速ローラーと高速ローラーの移送速度差を利
用して連続するシート状部材を所定単位毎に切断する装
置は知られている。ところで、前記連続するシート状部
材の厚みが一定でない場合、例えば第4図に示すように
、ラベル101が部分的に貼着された連続葉書用紙10
2のような場合には、上下のローラー1(13,104
の圧力が前記連続葉書用紙102に均一にかからなくな
ってしまう。
従来はこれを均一化するためにバネの付勢力によって上
下各ローラー103.104が相対的に接近するよう構
成している。
B」が ンしようと゛る しかしながら、ラベル101が存在するために、たとえ
バネによって付勢しても、ローラー103は葉書用紙1
02に対して均一に接することはできず、圧力も均一に
かからないものであった。このため、従来にあっては、
連続するシート状部材の厚みが一定でない場合には、移
送中にシート状部材が蛇行したり、シワがよってしまう
という欠点があった。
本発明はこれらの欠点を解消した連続シート状部材の切
断装置を堤供することを目的とする。
課 を・°するための一部 連続シート状部材を移送する移送方向に間隔をおいて配
置された低速ローラーと高速ローラーのうち、少なくと
も上下一対の前記低速ローラーの一方の軸を所望位置で
分割することにより、前記低速ローラーの一方を複数の
ローラーで形成し、前記上下一対の低速ローラーを上下
方向に互いに相対的に接近させるようバネ等を用いて弾
発付勢して連続シート状部材を挟持したものである。
立−一一度 少なくとも上下一対の低速ローラーの一方の軸を所望位
置で分割し、l1iJ記低速ローラーの一方を袂数のロ
ーラーで形成することによって、連続シート状部材のj
γみの異なる部分にそれぞれ各別のローラーを接するこ
とができ、弾発付勢力ともあいまって、ローラーの圧力
が連続シート状部材に均一にかかる。
寒−腹一斑 以下、本発明を一部にラベルが貼着された連続する葉書
用紙に適用した場合の好適な実施例を添付図面の第1図
〜第3図に基づいて詳細に説明する。ここにおいて、第
1図は一部を省略した概略的な平面図、第2図は同じく
側面図、第3図は第1図のX−X線における部分断面図
である。
第1図に示すように、単位葉書用紙lが折り兼切り用ミ
シン目2を介して多数連接されてなる連続葉書用紙3の
幅方向両端部には、それぞれ切り用ミシン目4a、4b
を境としてマージナル部5a、5bが設けられ、これら
マージナル部5a。
5bには等間隔をおいて多数の移送孔6a、6bが透設
されている。そして、前記各単位葉書用紙l上には、前
記切り用ミシン目4aに沿った位置に、預金残高のよう
に他人には知られたくない各種↑/DIが印字あるいは
印刷され、この印字あるいは印刷部分を隠蔽するために
ラベル片7が貼着されている。なお、図示してはいない
が、前記各単位葉書用紙lのラベル片7貼着部分以外の
部分には、葉書の宛名が印字あるいは印刷されているも
のである。
第2図に示すように、連続葉書用紙3はその移送孔6a
、Gbが機体(図示せず)に支持されたトラクタ8のト
ラクタピン8aに係合して移送され、所定間隔をおいて
配置された上下一対の低速ローラー9と同じく上下一対
の高速ローラーIOによって上下方向から挟持されてさ
らに移送されるよう構成されている。この移送経路上に
おいて、前記連続葉書用紙3は、前記トラクタ8の移送
方向端に各切り用ミシン目4a、4bに対応して機体(
図示せず)に設けられた一対のスリッターll (一方
のみ図示)によって各マージナル部5a。
5bが切り落とされ、また、前記低速ローラー9と前記
高速ローラー10との移送速度差によって張力が付与さ
れるとともに、これら各ローラー9゜10間に位置して
機体(図示せず)に設けられたブレード12が、前記連
続葉書用紙3の移送速度と同期して第2図上反時計方向
に回転して折り兼切り用ミシン目2に当接することによ
って、4L位葉古川紙1毎に切断されるよう構成されて
いる。
なお、単位葉書用紙lの切断サイズの変更は、通常、低
速ローラー9と高速ローラー10との間隔を変えること
によって行うが、本実施例の場合には、低速ローラー9
と高速ローラー10との間隔は固定的であり、低速ロー
ラー9の下ローラ−9aと、高速ローラー1oの下ロー
ラ−10aを、ソinツレ各上ローラー 9 b、  
9 c、  l Ob、  10Cから引き離しておき
、移送されてくる連続葉書用紙3の切断時に、切断サイ
ズに合わせて前記連続葉書用紙3を各上ローラ−9b、
9c、10b。
10cに押し当てて切断するように構成されている。ま
た、ブレード12も、切断時にその刃先が連続葉書用紙
3の折り兼切り用ミシン目2に当接するように、回転タ
イミングを!11w1できるよう構成されている。
第3図で最もよく理解できるように、上述した低速ロー
ラー9は、駆動回転する下ローラ−9aと、この下ロー
ラ−9aと対をなす、軸方向で分割されてなる回転自在
な上ローラ−9Cと前記下ローラ−9aと同速駆動回転
する上ローラ−9bとで構成されており、上ローラ−9
bはラベル片7貼着部分に対応するよう設けられている
。前記下ローラ−9aの回転軸13aと前記上ローラ−
9bの回転軸13bは、機体(図示せず)に支持されて
適宜な回転駆動系に連繋される一方、前記上ローラ−9
0の回転軸13eは、機体(図示せず)に対してフリー
状態で軸受14c、14dに支持されている。また、各
軸受14a、14b。
14c、14dと、機体(図示せず)に設けられた取り
付は仮15a、15b、15cとの間にはコイルバネ1
6a、16b、16c、16dが配設され、前記各上ロ
ーラー9b、9cを下方へ弾発して、下ローラ−9aに
対して接近する方向に付勢している。なお、第3図に示
した17a、17b、17cは、各上ローラ−9b、9
cが所定位置以下に下がらないように各軸受14a、1
4b、14c、14dを規制するストッパーである。
また、高速ローラー10は、第1図及び第2図に示すよ
うに、下ローラ−10aとこの下ローラ−lOaと対を
なす軸方向で分割された2個の上ローラー10b、10
cを備えている。そして、前記各上ローラー10b、1
0cが下ローラ−lOaと同じ(適宜な回転駆動系に連
繋されていることを除けば、上述した低速ローラー9と
同様に構成されている。したがって、この高速ローラー
10に関する詳細な説明は省略する。
本実施例は以上のように構成したので、トラクター8、
低速ローラー9の各ローラー9a、9b及び高速ローラ
ー10の各ローラー10a、lOb、10cを回転駆動
し、連続葉書用紙3を所定方向に移送しながら、スリッ
ター11で各マージナル部5a、5bを切り落とし、さ
らに低速ローラー9と高速ローラーlOとの移送速度差
で張力を与えたうえ、ブレード12を各折り兼切り用ミ
シン目2に当接させて単位葉書用紙l毎に切断し、図示
していない適宜なスタンカーに前記単位葉書用紙lを積
み重ねることができる。
そして、低速ローラー9及び高速ローラーIOの各上ロ
ーラーが、前記連続葉書用紙3のラベル片7に対応する
上ローラー9b、lObと、他の部分に対応する上ロー
ラー9c、locとに軸方向に分割されて独立した2個
のローラーとしてそれぞれ構成されており、また、各コ
イルバネ16a、+6b、16c、16d  (但し、
高速ローラー10の各上ローラ−10b、10cについ
ては図示せず)の弾発力により前記各上ローラ−9b。
9c、lOb、10cが下ローラー9a、lOa方向に
各別に付勢されることにより、前記低速ローラー9及び
前記高速ローラーlOの圧力が確実かつ均一に連続葉書
用紙3にかかるので、上述した連続葉書用紙3の移送は
、蛇行したりシワがよることなく円滑に行われる。
なお、本発明は上述した実施例に限定されるものではな
く、例えば、低速ローラー9の上ローラ−9cをフリー
状態ではなく、適宜な回転駆動系に連繋して構成しても
よい、また、高速ローラー10の上ローラーは、低速ロ
ーラー9と高速ローラーlOとの間で連続用紙を切断し
た単位用紙を移送するものであるから、移送ズレを累積
させることはないので、必ずしも各ローラー10b、1
0Cに分割形成する必要はなく、少な(とも低速1コー
ラ−9の上ローラーを軸方向で分割して構成すれば足り
るものである。さらに、分割するローラーの数は2個に
限定されるものではない。またさらに、本発明の対象が
、ラベル片7が一方の幅方向端に沿って部分的に貼着さ
れた連続葉書用紙3に限定されないことはもちろんであ
る。
須−−−果 以上、詳細に説明したところで明らかなように、本発明
によれば、連続用紙を蛇行させたり、シワをよせたりす
ることなく、正規の状態で確実、かつ円滑に移送できる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図は本発明の好適な実施例を示し、第1図
は一部を省略した概略的な平面図、第2図は同じく側面
図、第3図は第1図のX−X線における部分断面図、ま
た、第4図は従来例を部分的に示す概略的な正面図であ
る。 l・・・単位葉書用紙   3・・・連続葉書用紙  
 7・・・ラベル片   8・・・トラクター   9
・・・低速ローラー   9a・・・下ローラ−9b、
9c・・・上ローラ10・・・高速ローラー   10
a・・・下ローラ−job、10c・・・上ローラ−2
・・・スリッター   12・・・ブレード   14
a、14b、14c、14d・・・軸受   16 a
、  I G b、  l 6 c。 16d・・・コイルバネ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 連続するシート状部材を移送方向に間隔をおいて配置さ
    れた低速ローラーと高速ローラーの移送速度差を利用し
    て所定単位毎に切断する装置であって、少なくとも上下
    一対の低速ローラーの一方は、軸が所望位置で分割され
    た複数のローラーからなり、前記上下一対の低速ローラ
    ーを上下方向に相対的に接近させるよう弾発付勢して前
    記連続するシート状部材を挟持したことを特徴とする連
    続シート状部材の切断装置。
JP63243120A 1988-09-28 1988-09-28 連続シート状部材の切断装置 Expired - Lifetime JP2704206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243120A JP2704206B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 連続シート状部材の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63243120A JP2704206B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 連続シート状部材の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0295600A true JPH0295600A (ja) 1990-04-06
JP2704206B2 JP2704206B2 (ja) 1998-01-26

Family

ID=17099098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63243120A Expired - Lifetime JP2704206B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 連続シート状部材の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2704206B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075694A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 携帯式台紙なしラベル貼付け機の台紙なしラベル移送装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731983U (ja) * 1971-04-23 1972-12-11
JPS61173461U (ja) * 1985-04-16 1986-10-28

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4731983U (ja) * 1971-04-23 1972-12-11
JPS61173461U (ja) * 1985-04-16 1986-10-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013075694A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Sato Knowledge & Intellectual Property Institute 携帯式台紙なしラベル貼付け機の台紙なしラベル移送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2704206B2 (ja) 1998-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110027034A (zh) 用于纸幅的切割或穿孔的装置和方法
GB2143204A (en) Self-adhesive label
US5104146A (en) Method of making a booklet, apparatus and product
US5740709A (en) Two stage continuous web cutting system and method
US4279413A (en) Drive mechanisms for passbooks
US4769969A (en) Apparatus for producing shipping forms
US4944450A (en) Oversize laser mailer and method
JPH0295600A (ja) 連続シート状部材の切断装置
JPH10203677A (ja) 給排紙用のローラ機構
US6235139B1 (en) Pressure seal form production
US2717642A (en) Machine for automatically bursting a continuous strip of stationery into sheets
JPH04223892A (ja) 印刷製品の側方切断装置
US7260921B2 (en) Method and apparatus for enveloping documents
JP3300404B2 (ja) 用紙重ね合わせ装置
EP0143622B1 (en) Improvements in business form assemblies
US20160207303A1 (en) Systems and processes for producing products having cards attached thereto
GB1594701A (en) Continuous stationery assemblies
US5219631A (en) Continuous form
US5346120A (en) Letter blank
JP3053817B2 (ja) 連続用紙切断装置
US5275857A (en) Continuous form
KR20020062344A (ko) 가압 봉인식 용지 제품
US8752815B2 (en) System and method for processing multi-page mail pieces
JP5968745B2 (ja) ラミネート装置及びそれを用いた情報通信体の製造方法
JP3253326B2 (ja) メール作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term