JPH029368A - 発現ベクター - Google Patents

発現ベクター

Info

Publication number
JPH029368A
JPH029368A JP62306017A JP30601787A JPH029368A JP H029368 A JPH029368 A JP H029368A JP 62306017 A JP62306017 A JP 62306017A JP 30601787 A JP30601787 A JP 30601787A JP H029368 A JPH029368 A JP H029368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dna
gene
enhancer
promoter
plasmid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62306017A
Other languages
English (en)
Inventor
Fredericus A M Asselbergs
フレデリックス アー.エム.アセルベルグス
Danielle Alaimo
ダニエル アレモ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH029368A publication Critical patent/JPH029368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/48Hydrolases (3) acting on peptide bonds (3.4)
    • C12N9/50Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25)
    • C12N9/64Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue
    • C12N9/6421Proteinases, e.g. Endopeptidases (3.4.21-3.4.25) derived from animal tissue from mammals
    • C12N9/6424Serine endopeptidases (3.4.21)
    • C12N9/6456Plasminogen activators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70535Fc-receptors, e.g. CD16, CD32, CD64 (CD2314/705F)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は非常に確実性の高い発現ヘクターに関するも
のであり、この発現ベクターは、適切な宿主細胞に導入
された後に、マーカーを発現する子孫細胞の大部分が目
的の遺伝子産物をも発現することを保証するために、エ
ンハンサ−を有しないマーカー遺伝子モジュールに連結
されたエンハンサ−含有遺伝子発現モジュールを用いる
C従来の技術〕 形質転換(transformation)は、新たな
遺伝子材料を原核細胞又は真核細胞に移行せしめるため
に一般に用いられる遺伝予湿作法である。一般に、形質
転換を受けそして外来DNAを安定的に取り込む集団中
の細胞数は非常に少い。外来DNAによるこの低い形質
転換頻変の問題には、宿主細胞を生産遺伝子(すなわち
、目的の生成物、例えば有用な酵素、ホルモン又はリン
ホカインをコードしており、実験の真の目的がその発現
であるような遺伝子)と共に選択マーカー(すなわち、
容易に同定することができる性質、例えば抗生物質に対
する耐性を発現するDNA)により宿主を形質転換する
ことにより対処することができる。劣性(recess
iνe)と称される幾つかのマーカー遺伝子のみが変異
体宿主細胞タイプにおいて使用され得る。形質転換の後
、細胞集団がマーカーの存在について試験される。これ
は、選択マーカーが生産遺伝子にリンクしているか否か
及びいかにリンクしているか、並びにマーカーを発現す
る細胞の内どれだけが生産遺伝子をも含存しそしてそれ
を発現するかに依存している。マーカー遺伝子が好結果
に導入された細胞はマーカー特性を発現する(例えば、
抗生物質の存在下で生存する)であろうし、マーカー遺
伝子の取り込みに失敗した細胞はマーカー特性を発現し
ない(例えば、それらは抗生物質を含有する培地中で死
滅する)であろう。
一般に、マーカー特性を発現する細胞集団の一部分のみ
が機能的な形態での生産遺伝子を含有するであろう。マ
ーカー特性を有する細胞が生産遺伝子をも発現する確率
を最大にするベクター造成物は当業界における改良を構
成する。
典型的な真核生物遺伝子は3つの領域、すなわち、蛋白
質コード部分自体、tsRNAプロセシングシグナルを
含有する領域、及び転写制御シグナルを含有する領域か
ら成る。これらの領域はある程度オーバーラツプしてい
てもよい。遺伝子発現のレベルは主として転写のレベル
により制御される。
転写制御シグナルは2つのカテゴリー、すなわち(1)
転写開始点に又はそれかられずかに上流に位置する上’
ft D N A配列、及び(2)エンハンサ−に含ま
れる。多くの遺伝子において見出される典型的な上流要
素は、転写開始部位からそれぞれ30ヌクレオチド及び
80ヌクレオチド上流に位置する“TATA”ボックス
及び“CAAT”ボックスである(J、Corden等
、5cience 209 、1406−414(19
80) ; R,Breatnach及びP、Cham
bon、 AnmualReview of Bioc
hen+1stry 50.349 383(1981
) )。
上流配列の特徴的性質は、それらが機能的であるために
は転写開始部位から所定の距離に、所定の方向で存在し
なければならないことである。上流要素は一緒にしてし
ばしば、エンハンサ−要素に対してプロモーターと称さ
れる。これらのエンハンサ−はより長い可変的距離にわ
たって、いずれの方向においても機能することができる
。エンハンサ−はしばしば転写開始部位から上流に位置
するが、しかしまた下流に位置する場合でも機能するこ
とができ、そして多数の遺伝子を活性化することさえで
きる(F、Asselbergs等、J、Mo1.Bi
ol。
189.401−411(1986) )。エンハンサ
−の使用機構は完全には理解されていない。エンハンサ
−機能に関する重要な現象は、しばしば原核生物に由来
するある種のDNA配列がエンハンサ−と上流DNA配
列との間に挿入された場合増強(enhancea+e
n t)をブロックすることである0例えば、プラスミ
ドpBR322のDNAは複数のエンハンサ−終止配列
を含有する(J、DeVilliers及びW、5ch
affner(1983)、Transcriptio
nal enhancers frors papo−
vaviruses as components o
f eukaryotic vectors。
Technfques  in  the Life 
5ciences、  Vo15.  Nucleic
Acicl BiocheIIlistry、 (R,
A、Flavel l1g)  、Elservier
sSci、Publ、Ltd、 +アイルランド、1−
20頁;E、5chreiber等、Experien
tia 42,652−3(1986) )。
〔発明の目的〕
この発明は哺乳動物細胞中で使用するための新規なバイ
ブリドベクターを提供することを目的としており、この
ベクターは異種蛋白質をコードするDNA及び選択遺伝
子の両者の発現を制御する転写シグナルの特定の配置を
含んで成り、このDNAが環状DNAとして真核生物細
胞に適用された場合でさえ、トランスフェクトされた真
植生物細胞の多くが異種遺伝子を安定に発現することを
保証する。この発明の他の目的は、前記バイブリドベク
ターにより形質転換された真核性宿主細胞、及びこの形
質転換された真核性宿主細胞を用いて異種蛋白質を製造
する方法に関する。
以下余白 〔具体的な記載〕 真核細胞のために使用されるDNA発現ベクターは一般
に、既存のDNA又は合成DNAからインビトロで組み
立てられ、そして細菌中で、通常は宿主としてE、コリ
を用いてプラスミドとして増幅される。この段階で、制
限酵素消化及び/又はDNA配列決定によりDNAが意
図された構造を有するか否から確認される0次に、この
DNAはその最終宿主細胞に導入され、この細胞の中で
ベクターが遺伝子造成物を発現せしめ、次に宿主細胞が
目的の蛋白質を生産する。
1、主里二久り二 この発明は組換DNA分子、例えば環状バイブリドベク
ターのごときバイブリドベクターに関し、このDNA分
子は、一連の機能的要素:(a)エンハンサ−/プロモ
ーターユニット;(b)前記ユニットが作用可能に連結
されているDNAセグメントであって、所望の蛋白質生
成物のためのコード能力を有しそしてポリアゾニレ−シ
ランのため及び細胞質への効率的な輸送のためのシグナ
ルを含んで成るmRNAに転換され得るDNAセグメン
ト;及び (c)前記DNAセグメントにM< DNAセグメント
であって、プロモーターユニット(cI)、及び該プロ
モーターユニット(c1)が作用可能に連結されている
DNAサブセグメント(c2)であって選択マーカー遺
伝子のmRNAに転写され得るもの、から成るDNAセ
グメント; をこの順序で含んで成り、前記プロモーターユニット(
c1)は機能的エンハンサ−を欠いているが、しかし(
a)と(c1)との間にエンハンサ−終止DNA配列が
存在しないために(a)中に位置する前記エンハンサ−
により刺激されることができることをコードする、。
この発明は、転写エンハンサ−がその応答する上流要素
に物理的にリンクされた場合、転写エンハンサ−は1個
より多くのセットの上流要素を活性化することができる
という知見を利用する。遺伝的に言えば、増強(エンハ
ンシング; enhancing)は“cis”効果で
ある。典型的には、発現ベクターにおいて、強力なエン
ハンサ−/プロモーターの徂合せが生産遺伝子のコード
部分から上流に置かれ、これは転写物がmRNAプロセ
シング(例えばスプライシング)及びポリアデニレーシ
ョンのためのシグナルを備えるように構成される。
この発明のベクターにおいて蛋白質コード領域(′生産
遺伝子”)の転写を指令することができるエンハンサ−
/プロモーターユニットには、特に、アクチン遺伝子、
ネズミもしくはヒトのメタロチオネイン1及び■遺伝子
、他の細胞性遺伝子のプロモーター−エンハンサ−;マ
ウスもしくはヒトのサイトメガロウィルス主要即時−初
期(raajor immediate−early)
遺伝子のエンハンサーープロモーター領域;バボバウイ
ルス、例えばシミアンウィルス40 (SV40)、ポ
リオーマウィルスもしくは種々のパピローマウィルスの
初′M(early)エンハンサーープロモーター;又
はヘルペスウィルスのエンハンサ−が含まれる。エンハ
ンサ−/プロモーターユニットはまた、1個より多くの
天然遺伝子に由来する複数の要素から造成することもで
きる。この発明のベクターのための適当な組合わせには
、特に、ヒトα−グロビン遺伝子からのプロモーター領
域とSV40エンハンサ−との組合せ、及びSV40か
らのプロモーター領域とメタロチオネイン又はサイトメ
ガロウィルス主要即時〜初期エンハンサ−との組合わせ
が含まれる。
目的の(外来又は異種)蛋白質をコードするDNAセグ
メントは特に、広範囲の種類の蛋白質、例えば、グリコ
ジル化蛋白質、特に高等真核生物、特に哺乳動物、例え
ばヒト以外の動物、又は詩にヒト由来のグリコジル化蛋
白質、例えば、栄養の製造のため及び化学において酵素
反応を行うために使用することができる醇素頚あるいは
ヒト及び動物の疾患を治療するため、又はその診断又は
予防のために有用な、そして価値あるポリペプチド、例
えば血清蛋白質、ポリペプチドホルモン、ホルモン受容
体、リンホカイン、インターフェロン、酵素、酵素阻害
剤、鎮痛性ポリペプチド、糖蛋白質、免疫グロブリン、
免疫グロブリン−結合性蛋白質、抗原蛋白質、ワクチン
蛋白質、プラスミノーゲン活性化因子、あるいはこれら
の前駆体、例えば対応するブロー蛋白質及びプレープロ
ー蛋白質、のいずれかをコードするDNA (遺伝子)
である。
この様な蛋白質の例として、インシュリン、成長因子、
例えば上皮成長因子、インシュリン様成長因子、コスト
細胞成長因子、神経成長因子又は形質転換成長因子、成
長ホルモン、ヒト成長ホルモン又はウシ成長ホルモン、
インターロイキン、例えばインターフェロン−1又は−
2、ヒトマクロファージ遊走阻止因子(MIF)又はM
IF関連ポリペプチド、インターフェロン、例えばヒト
インターフェロン−α、例えばインターフェロン・−α
A、−αB1−αD又はαF1β−インターフェロン、
γ−インターフェロン又はバイブリドインターフェロン
、例えばαA−αD−又はαB−αD−インターフェロ
ン、肝炎ウィルス抗原、例えば肝炎Bウィルス表面もし
くはコアー抗原又は肝炎Aウィルス抗原、プラスミノー
ゲン活性化因子2、例えば組織プラスミノーゲン活性化
因子又はウロキナーゼ、バイブリドプラスミノーゲン活
性化因子、腫瘍壊死因子、ソマトスタチン、レニン、β
−エンドルフィン、免疫グロブリン、例えば、免疫グロ
ブリンD、E又はGの軽鎖及び/又は重鎖、免疫グロブ
リン結合因子、例えば免疫グロブリンE(IgE)結合
因子、受容体、例えば、ウィルス、成長因子、リンホカ
イン、インターフェロン、ホルモン又は免疫グロブリン
のための受容体、特に免疫グロブリンE(IgE)受容
体、カルシトニン、ヒトカルシトニン関連ペプチド、血
液凝固因子、例えばファクター■又は■C、ニグリン、
例えばニグリンC、ヒルジン、デスルファトヒルジン、
又はヒトスーパーオキシドジスムターゼ、等が挙げられ
る。
好ましくは、この発明のバイブリドベクターは、適切な
転写停止及びポリアデニレーションのためのシグナルを
含んで成る真核性遺伝子の3′−避翻訳領域、例えばラ
ビットβ−グロビン遺伝子、ヒトβ−アクチン遺伝子又
はSν40初期遺伝子の3′部分を含有する。目的の蛋
白質のためのコード配列が真核生物のゲノムDNAに由
来する場合、それは通常コード配列中に埋め込まれたス
プライシングを可能にするシグナルを含有する。例えば
選択マーカーの多くがそうであるように選択されたコー
ド配列がcDNA又は原核生物に由来するために、スプ
ライシングのためのシグナルがコード配列中に存在しな
い場合、そのようなRNAプロセシングシグナルをベク
ターの5′又は3′の翻訳されない、転写される領域に
設けるのが好ましい。
この発明のベクターのための適当なスプライシングシグ
ナルは合成DNAにより与えられ〔例えば、G、Rau
tmann等、EFIBO−J、 3 、2021−2
028(1984)を参照のこと〕、あるいは天然遺伝
子に由来し、例えばヒトβ−7クチン遺伝子の5′イン
トロン、β−グロビンの3′イントロンもしくは5v4
0初期遺伝子からのスプライシングシグナル、又は異る
遺伝子からのシグナルの組合せ、例えばアデノウィルス
主要後期転写物の第一ドナ一部位と免疫グロブリン遺伝
子のアクセプタ一部位との組合せ(R,J、Kaufm
an等、J、Mo1.Biol、 159.601−6
21(1982) )である。
機能的要素(b)中に含まれるポリアデニレーションシ
グナルから下流に、選択遺伝子の転写が生産遺伝子のそ
れと同じ方向になるようにマーカー遺伝子のプロモータ
ー(c1)が置かれる。要素(b)の蛋白質コード領域
の3′末端とマーカー遺伝子のプロモーターとの間の距
離は臨界的ではない0機能的要素(a)のエンハンサ−
とマーカー遺伝子のプロモーターとの間にあるDNA配
列がマーカー遺伝子のプロモーターに対する所望の刺激
効果妨害しないように注意が払われれば、前記の距離は
数ヌクレオチド−数千ヌクレオチドであることができる
。このようなエンハンサ−終止配列はしばしば原核性D
NA、例えばρBR322、M13、ファージλまたは
T、、5DNA中に存在し、従ってこれらはこの位置中
には回避されるべきであるが、しかし真核性DNA中で
はまれであり、従ってこれが好ましい。選択マーカー遺
伝子のためのプロモーターとして、好ましい宿主細胞中
の非相応(heterologus)プロモーター、例
えば、多くのセルライン中のアデノウィルス主要後期プ
ロモーターに依存するとして示され得る適当な天然プロ
モーター(J、RoKaufsan等、J、Mo1.B
oil、 。
159.601−62N1982)  ;F、Asse
lbergs等、J、Mol。
Biol、 189.401(1986)) 、あるい
は機能的プロモーターであって該プロモーターと天然に
関連しているエンハンサ−DNAの意図的な除去により
エンハンサ−を伴わないようにされたプロモーターを選
択することができる。後者の好ましい例は、ヘルペスウ
ィルス−チミジンキナーゼプロモータ(EcoRI −
Bgl I 、ヌクレオチド121−252、S、Mc
Knight、 Nucl、Acads Res、  
8+5949(1980) )及ヒ5v40初朋エンハ
ンサー/プロモーターマイナスいわゆる72bpレピー
ト(L、A、La1m1ns等、Proc。
NaLl、Acad、Sci、LISA 79.645
3<1982):F、Weber等、Ce1l 36,
983(1984))である。生産遺伝のために適当で
あると考えられるのと同じ群(前記参照のこと)から選
択されるプロモーターのエンハンサ−欠失誘導体も好ま
しいが、しかしながらこの場合には、相同性遺伝子組換
を回避するように、生産遺伝子及び選択マーカー遺伝子
の両者での同じDNA配列の使用を最小にするように又
は全く回避するように注意が払われなければならない、
この考慮はまた、生産遺伝子プロセシングシグナルのた
めに示されたのと同じ遺伝子群から選択され得る、RN
Aプロセシングシグナルを有する選択遺伝子を得るよう
にDNA配列が選択される場合にも、なされなければな
らない。例えば、スプライシング及びホリアデニレーシ
ジンのためのシグナルとして、“生産物”コード配列か
ら下流にラビットβ−グロビン遺伝子の3′部分を置く
ことができ、これに対して選択遺伝子のためのスプライ
シングシグナルをマウスDHPRをコードすることがで
きるコード配列の上流に置かれたアデノウィルス/免疫
クロプリン−バイブリドイントロンにより提供し、そし
て選択遺伝子の3′ポリアデニレーションシグナルを下
流に置かれたSV40からの初期ポリアデニレーション
シグナルにより提供することができる(Kaufman
等、前掲)。
典型的には“上流要素”のみから成るこのようなプロモ
ーターの後に、使用される宿主細胞のタイプに適した選
択マーカー遺伝子のためのコード配列(c2)が置かれ
る。このマーカー遺伝子は真核生物由来のものでも原核
生物由来のものでもよい。抗生物質耐性遺伝子、例えば
プレオマイシン(P、 Maod ior等、Nucl
、Ac1ds Res、 、u、195 205(19
85) ; D、Semon等、Plasmid 17
.46−53(1987))ハイグロマイシン−B及び
ネオマイシン−型抗生物W (Brenner、 Na
fure 329.2H1987)に列挙されている〕
に対する耐性を付与する各遺伝子が好ましい。従来G4
18として知られるゼネチシン(geneticin)
は真核細胞の選択のために最もしばしば用いられるネオ
マンシン−型抗生物質である。
細胞に新たな生合成経路を提供しそれによって細胞性栄
養要求性を抑制する遺伝子も好ましい。チミジンキナー
ゼ(t k)遺伝子(tk−細胞のため)、ジヒドロフ
オレート・レダクター−1!” (DHPR)遺伝子(
dhfr−細胞のため)及びキサンチン−グラニシン−
ホスホリボシルトランスフェラーゼ(XGPRT)遺伝
子(キサンチン、アミノプテリン及びミコフェノール酸
の存在下で培養された哺乳動物細胞のため)が適切な例
である。他のマーカー蛋白質には、着色物質を無色の基
質から又は異る色を有する基質から生産する酵素が含ま
れる。好ましい選択遺伝子の内、遺伝子の増幅を誘導す
るために使用され得るもの、例えばジヒドロフォレート
・レダクターゼ(DHPR)遺伝子、特にその阻害剤で
あるメトトレキセートに対する親和性が低下しり変形体
、ヘルペスシンプレックスウィルスのチミジンキナーゼ
遺伝子、及びG、R,5tark等″Gene Amp
lification ’ 、 Ann、Rev、Bi
ochem、53゜447−491 (1984)中に
挙げられているものが特に特徴的である。
好ましくは、この発明のベクターはE、コリ中での増加
のための複製開始点及び抗生物質耐性遺伝子、例えばa
mp又はtetを含有する。哺乳類復製開始点は、ベク
ターの造成中に真冬性複製開始点、例えばSV40又は
他のウィルス源由来のものを含有せしめることにより与
えることができ、あるいはベクターの宿主細胞染色体へ
の組込みの後に宿主細胞の染色体により与えられる。S
V40の復製開始点は、例えば、ウィルスDNAの旧n
dI[[−3pHI断片〔ヌクレオチド5171−12
8 、開始点=1位:J、Tooze(m) 、、 D
NA Tumor Viruses。
Part2、?2版、コールドスプリング・ハーバ−・
ラボラトリ−、コールド・スプリング・ハーバ−ニュー
ヨーク、1982)中に含まれる。
宿主の染色体上に存在するような余分のエンハンサ−の
影響から上記の二元遺伝子造成物を遮蔽するため、生産
遺伝子のプロモーター/エンハンサ−から上流及び選択
遺伝子のプロモーターの下流にエンハンサ−終止DNA
を有することが好ましい。選択遺伝子のコードDNA配
列がすでにエンハンサ−終止活性を有しない場合には、
遺伝遺伝子の後にそのようなDNAを備えるのが好まし
い。好ましいエンハンサ−終止DNA[は原核性DNA
である。ヘルペスウィルスのチミジンキナーゼ遺伝子の
ような真核遺伝子が使用される場合にしばしばそうであ
るように、選択遺伝子のコード配列中にも、5′及び3
′非翻訳領域にもエンハンサ−終止DNA配列が存在し
ない場合、全体遺伝子を逆にして転写が生産遺伝子と逆
の方向になるようにすることもできる。
上記の二元遺伝子造成物は好ましくはプラスミド又はバ
クテリオファージとして中間宿主、通常は細菌、例えば
E、コリ中で増幅される。プラスミド型レプリコンが好
ましい場合、上記の二元遺伝子造成物は、細菌宿主中で
活性な選択遺伝子及び複製シグナルを含有する細菌プラ
スミドの断片と組合わされる。好ましくは、ベクターの
SV40 T抗原により誘導される複製を阻害するいわ
ゆる毒性(poison)配列が除去されているpBR
322ifi1体、例えばpsVOd  (P、Mel
lon等、Ce1l  27.279 288(198
1))から得られる。
細菌由来の複製開始点及び選択マーカーの通常両者を含
有するこの発明の組換DNA分子の部分を“ベクターD
NA”と称する。
この発明の組換DNA分子は、前記の機能的要素<a)
〜(d)をベクターDNAに、これらが所定の順序で配
置されるように、連結することにより製造される。
DNAセグメントをインビトロで連結するために種々の
技法を用いることができる。ある種の制限エンドヌクレ
アーゼによって生成される平滑末端(完全に塩基対合し
たDNAデエプレンクス)はTa DNAリガーゼによ
り直接連結することができる。さらに−船釣には、DN
Aセグメントはそれらの単鎖接着末端を介して連結され
、そしてDNAリガーゼ、例えばT、 DNAリガーゼ
により共有結合的に閉じられる。このような単鎖“接着
末端”は不ぞろい末端(DNAデュプレフクスの2本の
鎖が数ヌクレオチド離れた異る点で開裂される)を生成
する他のクラスのエンドヌクレアーゼによりDNAを開
裂せしめることにより形成される。
単鎖はまた、ターミナルトランスフェラーゼを用いて平
滑末端又は接着末端にヌクレオチドを付加することによ
り(“ホモポリマー・ティリング′)、又は平滑末端D
NAセグメントの1つの鎖を適当なエキソヌクレアーゼ
、例えばλエキソヌクレアーゼにより単にチューバック
(chew back)することによっても形成するこ
とができる。接着末端を形成するための他の方法は、平
滑末端DNAセグメントに接着末端形成性エンドヌクレ
アーゼの認識部位を含有する化学合成リンカ−DNAを
連結し、そして生ずるDNAを対応するエンドヌクレア
ーゼにより消化することから成る。この発明のバイブリ
ドベクター成分は適切な機能を保証するようにあらかじ
め定められた順序に一緒に連結される。ベクターの造成
に使用される一般的技法はTlManiatis等によ
る’ Mo1ecular Cloning、ALab
oratory a+anual’ (コールド°スプ
リングハーバ−・ラボラトリ−、コールド・スプリング
・ハーバ−、ニューヨーク、1982)に記載されてい
る。
この発明の他の観点は、この発明の組換DNA分子、特
にバイブリドベクターにより形質転換された真核宿主細
胞、及びその製造方法に関する。
この発明の発現ベクターのための適当な最終宿主は、エ
ンハンサ−により制御される遺伝子発現がその中で機能
する宿主である。これには高等真核生物、例えば真菌、
植物及び動物の細胞が含まれる。
適当な真核宿主の例には、緑色植物、真菌、樹立された
哺乳類セルライン、例えばヒト又は動物のセルライン、
例えば骨髄腫細胞、ヒト胎児肺繊維芽細胞L−132、
L T K−細胞、ヒトBoHes黒色腫細胞、HeL
a細胞、SV −40ウイルスにより形質転換されたア
フリカミドリザルの腎細胞、例えばCO8細胞、又はチ
ャイニーズハムスター卵巣(cHO)細胞、及びこれら
の誘導体がある。形質転換される宿主生物の変異体には
特に、蛋白質分解プロテアーゼが少なく、異種蛋白質の
高収量をもたらし、蛋白質の少い培地中で増殖し、又は
ベクターの選択遺伝子の発現に欠ける変異体が含まれる
形質転換された宿主の製造方法はこの発明の組換DNA
分子により宿主を形質転換することを含む。
真核宿主細胞、例えば哺乳動物細胞の形質転換は当業界
において知られている方法により達成される。哺乳動物
細胞へのバイブリドベクターの導入は、DNAの取り込
みを促進するためのヘルパー化合物、例えばジエチルア
ミノエチルデキストラン、ジメチルスルホキシド、グリ
セリン、ポリエチレングリコール、DEAE−ギキスト
ラン、ポリオルニチン、クロロキン、又は酪酸ナトリウ
ム等の存在下での、あるいはベクターDNAとリン酸カ
ルシウムとの同時沈澱物としての、トランスフェクショ
ンにより行われる。他の適当な方法には、細胞核へのベ
クターDNAの直接マイクロインジェクション及びエレ
クトロポレーション、すなわち細胞膜の透過性を増加せ
しめるための短い電気パルスによるDNAの導入が含ま
れる。形質転換の間、細胞は一般に非−選択的条件下で
培養される。これに続(形質転換された細胞の選択は、
発現ベクターに共有結合的に組み込まれた選択マーカー
又は形質転換中に別途添加された選択マーカーを用いて
行うことができる。選択マーカーは抗生物質に対する耐
性を付与する遺伝子又は宿主細胞の遺伝的傷害を補完す
る遺伝子を包含する(前掲)。
1つの好ましい選択系は、外来DIIPR遺伝子が供給
されない限り増殖のためにチミジン、グリシン及びプリ
ンが絶対的に必要とするジヒドロフォレート・レダクタ
ーゼ欠損細胞(DHPR−) 、例えばCHO細胞を用
いる。適当なりHFR−細胞、例えばCHO細胞へのD
IIFR遺伝子を含有するバイブリドベクターへの導入
の後、培地中の抗−フオレート剤メトトレキセートの濃
度を増加せしめることにより、形質転換された細胞を選
択する。
他の好ましい選択法は、抗生物質耐性例えばG−418
に対する耐性をコードする遺伝子を含有するベクターD
NAとリン酸カルシウムとの同時沈澱物により適当な哺
乳類細胞、例えばCHO細胞を処理する方法である。対
応する抗生?l譬、例えばG−418の存在下で培養す
ることにより、そして/又は目的の蛋白質の発現につい
てスクリーニングすることにより、形質転換された細胞
を選択する。
3、  C(D  B (7)、  17目Wム一般に
、一部の細胞のみがDNAを取り込み、そしてわずかな
比率の形質転換された細胞においてのみDNAが宿主細
胞の染色体に組み込まれる。
従って、トランスフェクションの後短時間で、新たな培
養条件がマーカー遺伝子を発現する細胞のみの増殖を許
容するように細胞の培養条件を変える。適当な増力期間
、はとんどのMi織培養セルラインについては典型的に
は2〜4遇間の後、形質転換された細胞のコロニーが出
現する。次々、多数のこのようなコロニーからの細胞を
別々の培養容器中でさらに培養し、そして生産遺伝子の
発現について試験しなければならない、一般に、コロニ
ーの内わずかなもののみが生産遺伝子を発現するからで
ある。これに対して、この発明のバイブリドベクターを
使用すれば、予想に反して、この段階で実質的にすべて
のコロニーが生産遺伝子を発現することが観察される。
実際に、はとんどの目的のために、個々のコロニーを選
択しそして試験することはもはや必要でない。混合形質
転換体の培養物は典型的な形質転換コロニー由来の細胞
と同様に良好に生産するからである。一連の入念な試験
が排除されるのとは別に、この方法は一層早く生産期を
達成する。
4、   の     の− の この発明の形質転換された宿主生物は、当業界において
知られている方法を適用して変異及び選択を行うことに
より異種蛋白質の生産について改良することができる。
変異は例えばU、V照射又は適当な化学薬剤により行う
ことができる0例えば、増幅可能な遺伝子、例えば5t
ark等〔“Gene、′1mp11fication
’、^nn、Rev、Biochem、53.447 
491(11384) iにより列挙された遺伝子を選
択遺伝子として使用する場合に起こるように、ベクター
DNAのコピー数の増加に基いてマーカー遺伝子の増加
した発現を示す細胞を選択する方法が特に好ましい。例
えば、選択遺伝子が細胞成分の合成を制限する酵素の遺
伝子であれば、競争阻害剤(DHFRの場合には基質類
似体メトトレキセート)の;゛店度を徐々に上昇せしめ
ることにより選択を達成することができる。別の方法と
して、選択遺伝子が抗生物質を修飾する酵素をコードす
る場合、遺伝子の増幅のために必要な上昇した選択圧は
抗生物質濃度を上昇せしめることにより達成することが
できる。さらに、生産された蛋白質の蛋白質分解的破壊
を回避するためにはプロテアーゼ欠損変異様が好ましい
5、     された 4  の この発明はさらに、目的の蛋白質の製造方法に関し、こ
の方法はこの発明のl[DNA分子を含有する形質転換
された真核宿主を適切な栄養条件下で培養し2、そして
該蛋白質を単一することを含んで成る。
形質転換された宿主雨胞は、資化性の炭素源、窒素源及
び無機塩を含有する液体培地中で当業界において既知の
方法により培養される。培養条件例えば温度、培地のp
H値、及び発酵時間は、異種蛋白質の最大力価が得られ
るように選択する。
哺乳類細胞は、場合によっては増殖促進物質及び/又は
補¥L類血清が補充された市販の培地を用いて組織培養
条件下で増殖する。細胞は固体支持体、例えばマイクロ
キャリヤー又は多孔質ガラス繊維に付着した状態で、あ
るいは適当な培養容器中で自由浮遊した状態で増殖する
。培地は好ましくは、選択圧が発揮され、そして遺伝マ
ーカーを含有するバイブリドベクターDNAをなお含有
している細胞のみが生存するように選択される。すなわ
ち、例えば、バイブリドベクターが抗生物質耐性遺伝子
を含有する場合、対応する抗生物質が培地に添加される
細胞濃度が十分な値に達した時培養を停止し、そして蛋
白質を単離する。あるいは、蛋白質は通常は培地に分泌
されるので、生成物を含有する培地を細胞から分離し、
この細胞に新鮮な培地を与えて連続生産のために使用す
ることができる。生じた混合物を、常用の手段により、
例えばポリエチレンイミンを用いる処理によるほとんど
の非−蛋白質物質の除去、硫酸アンモニウムを用いる蛋
白質の沈澱、ゲル電気泳動、透析、クロマトグラフィー
、例えばイオン交換クロマトグラフィーサイズ排除クロ
マトグラフィー、HPLC又は逆相HPLC,適当なセ
ファデフラム上ラム上での分子サイズ分は等により、目
的の蛋白質について濃縮する。前精製された生成物の最
終精製は、例えばアフィニティークロマトグラフィー、
例えば抗体アフィニティクロマトグラフィー、特に当業
界において既知の方法により不溶性マトリクスに固定さ
れたモノクローナル抗体を用いるモノクローナル抗体ア
フィニティークロマトグラフィーにより達成される。
この発明は特に、下記の例に記載するような、組換DN
A分子、形質転換された宿主及びその製造方法、並びに
前記形質転換された宿主による目的蛋白質の製造方法に
関する。
次の実験の部において、この発明の種々の態様を図面に
言及しながら説明する。
以下余白 直1し1皿 これは5つの段階において達成される(第1図)、プラ
スミドpW349F (7,Okb :ヨーロッパ特許
出願−143,081)を制限酵素Hg1AIを用いて
、プラスミドの二次切断を抑制するためlOμg/+d
の臭化エチジウムを補充したほか製造者(ベセスダ・リ
サーチ・ラボラトリーズ)により推奨される緩衝液中で
120/dの前記酵素と共に20μg/+dのDNAを
37℃にて1時間インキュベートすることにより、部分
的に開裂せしめた。次に、線状化されたプラスミドDN
AをTBE$1街液(TBE:1mMHDTAを含有す
る8hM Tris−硼酸緩衝液、pH8,9)中0,
8%アガロースゲルに適用し、同じ緩衝液中に電気泳動
的に溶出し、フェノールで2回抽出し、クロロホルムで
2回抽出し、そして最後に0.1容量の3M酢酸ナトリ
ウム(ρl(5,2)を添加した後に一20℃にてアル
コールで沈澱せしめた。ペレット化されたDNAを0.
2g/IR1で、TE(TE:10mM Tris−H
(J 、 pH1,2、0,1mM EDTA)中に溶
解した。
次に63Illの線状化DNAを37℃にて30分間、
150の74 DNAポリメラーゼと共に、リガーゼ緩
衝液(33liM Tris−酢酸(pH7,9) 、
66mM酢酸カリウム、10mM酢酸マグネシウム、0
.5 a+Mジチオスレイトール及び0.1■/iウシ
血清アルブミン〕中でインキエベートし、次に60℃に
て10分間加熱して酵素を不活性化する。このインキュ
ベーションの目的は、T4ポリメラーゼのエキソヌクレ
オチド分解活性を利用してHg1A Iによる消化の後
に残存する突出した4個のヌクレオチドを除去すること
により平滑未満DNA分子を得ることである。
HindI[[リンカ−(cAAGCTTG)を平滑末
端DNAに連結するため、6 d (300■)のキナ
ーゼ処理されたリンカ−を前記の溶液に4I11の10
1+1M ATP及び3IIlのT4 DNAリガーゼ
(二ニー・イングランド・バイオラプス、400μ/!
11)と共に添加し、そして16℃にて16時間インキ
ュベートする。混合物を68℃にて10分間加熱するこ
とにより連結を停止し、次にDNAをtlindl]J
及び8g/IIにより消化する。すなわち15 ul(
135V)の旧ndnIを1、51Jlの418acl
O,2plのIMMgCl、及びIlmの1mg/−ウ
シ血清アルブミンと共に添加し、37℃にて1時間イン
キュベートし、次に400のBglIIを添加した後3
7℃にて1時間さらにインキュベートする。得られる1
77塩基対断片をTBE中6%ポリアクリルアミドゲル
上で精製し、T HE(TNE : 10mM Tri
s−11CI!、 pH8,8、100a+MNaC1
及び1mM EDTAを含有)中に溶出し、DEAEセ
ルロース(ワットマンDE52)に吸着せしめ、1MN
aC1/TNEにより溶出し、4容量の水で稀釈し、2
.5容量のエタノールを添加した後−20℃で沈澱せし
め、そして最後に17mのT E (TE : 10m
FITris−HC4、pH8,0、1mM EDTA
を含を)中に溶解する。
プラスミドpR5Vneo(5,7kb ; ATCC
37198)はプラスミドpsV2neo  (P、J
、5outhern及びP、Berg、J。
Mo1.Appl、Genet、 1.327−341
 (1982) )の誘導体であって、SV40由来の
Pνoil−旧ndnI断片がラウス肉腫ウィルスから
のLTRプロモーターを含有するPw II −Hin
d III断片により置き換えられており、これはpR
5VcatがpsV2cat  (c,M、Cor+w
an等、Proc。
Natl、Acad、Sci、LISA 、li、67
77−6781 (1982) )から造成されたのと
同じ態様である。54のこのプラスミドを50dの容量
中で240のBglllにより製造者の指示に従って切
断する。37℃にて1時間のインキュベーションの後、
40Uの旧ndl[Iを添加し、そしてインキュベーシ
ョンを1.5時間続け、この後火5.4kb断片を前記
のようにして精製する。
17mの精製された1176p断片を16℃にて18時
間、2IJ1(20mg)のpR5Vneo断片に、0
.25m (100V) (7)T 41,1ガーゼを
用イテ全容量22dのリガーゼ緩衝液中で連結し、次に
プラスミドDNAを用いてり、Hanahatm  C
J、Mo1.Biol。
皿、557−580 (1983) )に従ってE、コ
リーを形質転換する。住するアンピシリン耐性株から、
制限酵素分析により証明されるように177bpHin
d mBglIr断片ををするptpat、と称される
プラスミド(5,6kb)を含有する1株を選択する。
0.1gのこのプラスミドを60m中で16VのBa1
lIを用いて′M造者の推奨に従って、37℃にて1.
5時間切断する0次に、この溶液に20Vのウシ小腸ア
ルカリ性ホスファターゼベーリンガーマイハイム)を加
え、そしてインキュベーションを30分間続け、次にD
NAをフェノールで2回抽出し、クロロホルムで2回抽
出し、次に0.1容量の3.0M酢酸ナトリウム(pl
45.2 )及び0.6容量のインプロパツールを添加
した後沈澱せしめ、TE中に溶解し、前記のようにして
アガロースゲル電気泳動によりさらに精製し、フェノー
ルで2回抽出し、クロロホルムで2回抽出し、2,5容
量のエタノール及び0.1容量の3M酢酸ナトリウム(
pH5,2)を添加した後−20℃にて沈澱せしめ、そ
して最後に30mTE中に溶解する0次に、2.1kb
のt−p^B、lIl断片を5JlgのpW349Fか
ら20!Jlの反応容量中で20VのBglIIを用い
て37℃にて2時間切り出し、0.8%アガロースゲル
上で精製し、前記のようにして電気泳動的に溶出し、フ
ェノールで2回抽出し、クロロホルムで2回抽出し、2
.5容量のエタノール及び0.1容量の3M酢酸ナトリ
ウム(pH5,2)の添加の後−20℃にて沈澱せしめ
、そしてTE中に8mg/mの濃度で溶解する0次に、
ldのt−PA断片をIOJの反応容量中で7.5mg
のBglIl切断ベクターDNAに、100 VのT4
リガーゼ(バイオラプス)を用いて16℃にて17時間
連続し、そして次にE、コリに形質転換する。
得られるクローンの1つpDO2(7,6kb)は、こ
のプラスミドがヒトt−PAの連続オーブンリーディン
グフレームを含有するようにt−PA Bgl n断片
を含有する。
B) t−PA cDN^とβ−グロビン  との A
せプラスミドpDO10(6,5kb ;第2図)を次
の3つのDNA断片を連結することにより造成する。
(i)Ba1mで部分切断されそしてHing([[で
完全切断された10nのpDO2DNAが負荷されたア
ガロースゲルから、)Iindl11部位から始まりそ
してBal■部位で終り、全t−PAコード配列を含有
する2、1kb断片を単離する。(ii) plJB 
 (4,8kb;P、Weber等、Nature  
315.75−77 (1985) )は、プラスミド
plJc9 (J、Vieira及びJ、Messin
g、Gene  19+ 259−268 (1979
))  i同、■、269−276(1982))中に
Bgl■部分消化物としてサブクローニングされたラビ
ットβ−グロビン遺伝子(A、Van 0oyen等、
5cience 206.337(1979))を含有
するプラスミドである。このプラスミドから、第二イン
トロン及びポリアデニレーション部位を含有する1、2
kbBag Hl−旧ndnI断片を切り出し、そして
アガロースゲル電気泳動により精製する。(iii )
ベクターpoot (3,2kb)は、複製開始点を含
むpBI?322のHindTfi−Acc I断片の
Hjndllr部位(第2図)から反時計方向に、合成
Xba1部位で終るヒトサイトメガロウィルス(HCM
V)のエンハンサ−を含有する0、3kb断片、これに
続く、合成旧ndIII部位において終る相同性プロモ
ーターに付加された前記エンハンサ−の第二コピーから
構成されている。このベクターDNAをHjndI[[
で切断し、そして6.3kb線状プラスミドをアガロー
スケル電気泳動により精製する。
psP62Pst33 (6,2kb ;第3図)は、
図に示すように、プラスミドpSP62 (ベーリンガ
ーマンハイム)のPst1部位に挿入された、ウィルス
直接初期(immediate early ; IE
)プロモーターを含有するマウスサイトメガロウィルス
(MCMV) DNAの2.1 kbPstI断片を含
有するプラスミドである。
pSP62Ps t33の旧ndI11部位にpDOl
oからの旧ndII[断片を挿入する。MCMV IE
プロモーターから“センス(sense)”方向に転写
され得るようにt−PAコード配列が挿入されているプ
ラスミドpCGA26 (9,6kb)を選択する。
プラスミドpsV2911neo (5,7kb ; 
F、Asselbergs等、J、Mo1.Biol、
 189.401−411 (1986) )は、SV
40発現カセット中にトランスボゾンTN5からのネオ
マイシン(neo)ホスホトランスフェラーゼ遺伝子を
含有する(第4図)。従って、これは細菌においてネオ
マイシン及びカナマイシンに対する耐性を与え、そして
哺乳類織組培養細胞に導入された場合にジエンチシン(
G41B)に対する耐性を付与する* psV2911
neo DANは、Ban+HIで切断し、ウシ腸アル
カリ性ホスファターゼで処理し、フェノールで2回抽出
し、クロロホルムで2回抽出し、アルコールで沈澱せし
め、そして最後にTEに溶解することにより、クローニ
ングのために調整される。プラスミドpCGA26を制
限酵素Acclで切断する。この制限酵素は)ICMV
エンハンサ−/プロモーター領域(K、Poersch
−Haessler等、Proc、Natl。
Acad、Sci、USA 82.8325−8329
 (1985)中の345位のGT/ACAC、及びグ
ロビン部分の後の配列GT/CGAC(Sat Iによ
っても切断され得る)を切断する。切断後に生ずる2塩
基の突出部をE、コリDNAポリメラーゼ夏 (大断片
)によりフィルインし、得られた平滑末端をBan+H
Iリンカ−(cGGA TCCG)に連結し、そしてこ
れをBamHI酵素で切断する。
今やBataHI末端を有するMCMV/lPA/グロ
ビンユニットを担持する3、8kb断片をアガロースゲ
ルにより精製し、そして次に上記のようにして調製した
psV2911neo DNAに連続して発現プラスミ
ドpCGA28を得る。
一船釣cDNへ−発現ベクターpCGA44 (第4図
)は、pCGA28を5aclで切断し、次に生じた大
DNA断片を再環することにより調製される。従って、
を−PAコード配列のほとんどが除去されており、そし
てpCGA44のユニーク5ac1部位に他のコード配
列を便利に挿入することができる。
E)J   云  の   ゛  (5′プラスミドp
DIIFR2911(5,3kb ; F、Assel
bergs等、J、Mo1.Biol、月39.401
−411 (1986) )は1モジユールのジヒドロ
フォレート・レダクターゼ(DHPR)遺伝子を含有す
る。この遺伝子は、DIIPR−細胞における有用な選
択遺伝子であり、さらに形質転換されたMi織培養細胞
が徐々に上昇する濃度の薬剤メトトレキセートに暴露さ
れた場合にDHFR遺伝子と共にD N A配列を同時
増幅するために使用することもできる。制限酵素Xho
l及び5ailを用いてpDHFR2911から2.2
 kb DHFR遺伝子を切り出し、アガロースゲルに
より精製し、そして5ailで切断されたpCGA28
に連結する (第5図)。
挿入部がpCGA28中の切り縮められたテトラサイク
リン耐性遺伝子を完成する場、pCG448 (11,
9kb)と称する新たなプラスミドはE、コリを3種類
の抗生物質すなわちアンピシリン、テトラサイクリン及
びカナマイシンに対して耐性にするので、容易に固定す
ることができる。プラスミドpCG648により、選択
マーカーとしてDHPR遺伝子を用いてDHFR−細胞
を形質転換し、そしてneo選択マーカーを用いてDH
PR”細胞を形質転換することができる。このようなp
CGA48により形質転換された細胞を徐々に上昇する
濃度のメトトレキセートに暴露することにより、最初に
形質転換されたセルラインが機能的D)IFR遺伝子を
含有していた否かにかかわらず、染色体に組み込まれた
pCGA48 ONAの増幅が導かれる。プラスミドD
NAの増加したコピー数はしばしば上昇した蛋白質生産
レベルをもたらす。
F)ブースミドCGA31の゛”  (6)プラスミド
pcGA31 (6,7kb)は、lOtrgのpCG
A28(1,Dを参照のこと)を旧ndnlで完全消化
し、大(6,7kb)断片を精製し、そしてこのDNA
をT4リガーゼにより再環化することにより造成される
。形質転換の後、SV40初期エンハンサ−/プロモー
ターの転写制御のちとにtPA−β−グロビンを含をす
るpcGA31が得られる(第6図)。
G)ブースミドCGへ3l−DHPRのこのプラスミド
の造成においては10鱈のpCGA31を5allによ
り完全消化し、次にフェノール及びクロロホルムで抽出
し、この後DNAをエタノールで沈澱せしめ、50ul
のTE (10mM Tris/HCR、pH8,0、
1mM EDTAを含有する)中に溶解する。10ng
のこのDNAをpDHFR2911のDHFI?−含有
Xho I −5al I断片(1,Eを参照のこと)
lOngに連結し、E、コリHBIOIに形質転換し、
そしてテトラサイクリン耐性コロニーを選択する。1個
のクローンが選択され、そしてその制限酵素消化パター
ンはpCG八3へ−DHFR(9kb)から予想される
それと一致する。pcGA31−DHFI?は、t−P
A遺伝子がSV40初期プロモーターにより駆動されそ
して全体neoユニットが欠けている点を除き、pCG
A4Bと同じ遺伝子配置を含有する。
H)ブースミドCGA46の6ノ この項は、マウスメタロチオネインI遺伝子からのエン
ハンサ−DNAを含有しSV40初期プロモーターから
成るバイブリドエンハンサ−/プロモーターの制御のも
とでt−PAを生産することができるプラスミドの造成
を記載する。 psVMT17はE。
Scrfling等(EMBO,J、 4.3851−
3859 (1985) )により記載されたプラスミ
ドであり、pBl?322のB amHI↓こ部位にク
ローン化された、単一のBaraH1部位で切断された
完全m換SV40ウィルスSVMT−I −17を含有
する。いわゆる毒性配列(poison56quenc
e)を欠(pBR322の誘導体であるpBRd [F
Asselbergs等、J、Mo1.Biol、 1
89.401−41H1986))IO!JgをCla
l部位及びBal1)l  1部位で切断し、そして大
断片をゲル電気泳動により精製した。同様にして、ps
VMT17をH1)zn及びBa+al(Iで切断し、
そして初期遺伝子を含有する3kb断片を精製した。H
paII制限酵素はC1aI酵素と同様に2塩基突出部
を残す。そこで、10ngのHpa If −Bawl
  IpsVMT17断片をlOngのCla I −
Bam+)I  I  pBRd断片に連結し、次にE
、コリに形質転換することによりプラスミドpCGA3
9 (5,9kb ;第7図)を得る。
10河のことプラスミドをHindn[及び5a11の
両者によって完全消化し、そして大3.4kb断片を精
製した。同様にして、プラスミドpDO10(1,0゜
を参照のこと)を旧ndII[、Pvol及び5all
により完全消化し、そして3.4kb tlind l
l−5al !断片を精製する。Sal I +Hin
dll[はこのプラスミドを同じ長さの複数の断片に切
断するので、該プラスミドをPvolのごとき第3の酵
素により切断する必要がある。10ngずつのこれら2
つの断片の連結及びこれにVt < E 、コリIIB
IOIへのトランスフェクションによりプラスミドpC
GA46が得られ、このプラスミドはt−PAコード配
列を上流のメタロチオネイン−3ν40バイブリドプロ
モーター、並びに転写物め適切なスプライシング及びポ
リアデニレーションのために必要な下流のラビットβ−
グロビン断片と共に含有する(第8図)。
■)ブースミ CGA 6−DHPRのこのプラスミド
の造成(第8図)においては、10gのpCGA46を
5alIにより完全消化し、次にフェノール及びクロロ
ホルムで抽出し、この後DNAをアルコールで沈澱せし
め、そして50IのT E (1hM Tris/HC
/! 、 pH8,0、1a+M EDT^を含有する
)中に再溶解する。10ngのこのDNAをpDHFR
2911(1,E、を参照のこと)のDHI’R含有X
hoI−3alI断片10ngに連結し、E、コリHB
IOIにトランスフェクトし、そしてテトラサイクリン
耐性コロニーを選択する。1つのコロニーが選択され、
そしてその制限酵素消化パターンはpCGA46−DH
PRについて予想されるそれと一致する。
pCGA46−DHPR(8,6kb)は、標準的SV
40初期ブCIモーターの代りにメタロチオネイン−5
V40バイブリドプロモーターを含有する点を除き、p
cGA31−DHPRと基本的に同じ遺伝子配置を含有
する。
肛IE   び゛ るIE人 この項は、Luedin等(EMBOJ、 6.109
−114(1987) )により記載された免疫グロブ
リンタイプE(IgE)受容体を発現することができる
プラスミドの造成を記載する。俳号−ERを有するプラ
スミドはIgE受容体の生産を意味し、他方符号−BF
を有するプラスミドははIgE結合因子の生産を意味す
る。−DHPRと称されるプラスミドはさらに選択マー
カーとしてジヒドロフォレート・レダクターゼ遺伝子を
含有する。いずれもSV40初期エンハンサ−/プロモ
ーターを用いるpSVG−ER。
psVG−ER−DHPR,psVG−BP及びpSV
G−BP−D)IFR; イずれもマウスサイトメガロ
ウィルス主要即時−初期プロモーターを用いるpMG−
ER,pMG−ER−DHPR。
pMG−BP及びpMG−all−DHPR?並びにエ
ンハンサ−の主要部分であるいわゆる72bpレピート
がマウスメタロチオネイン遺伝子からエンハンサ−DN
Aにより置き換えられているSV40エンハンサ−/プ
ロモーターの誘導体をいずれもが用いるpSVMT−[
!R5pSVMT−ER−DHFRSpsVMT−BF
及びpsV?fT−BP−DHPRが記載される。
a)匹ん1」(社)L級 pCAL3  (4,1kb)は、IgE−受容体−c
DNA(Luedin等、前掲)の旧nc U /Rs
a I断片(pCL2(4,5kb)から得られる〕が
pGE?I”−1(プロメガ・バイオチック、マジソン
、ライスコンシン、米国〕中に次の様にしてクローン化
されているプラスミドである。
10nのpCL−2(19B6年7月30日にDSMに
隘ΩS113807として寄託されたE、コリ)IBI
OI/PCL−2から単離される)プラスミドDNAを
制限酵素)1incIr及びRsaIにより消化する。
1.6 、1.25 。
0.72 、0.46及び0.23kbの断片を得、そ
してTBE緩衝液中1%アガロースゲルによる電気泳動
により分離する。1.25kbのDNA断片を例1に記
載したようにして回収する。平行して、■onのプラス
ミドpGEM”−1(2,9kb)を、50Illの1
0o+MTris−HC1(pH7,6) 、50n+
M NaC1,10a+M MgC1。
及び5mM DTT中で20ユニツトの旧ncI[(ベ
ーリンガー)により線状化する。37℃にて2時間の後
、反応混合物に50J11のIM Tris−HCj!
  (pH8,5)、10IIIの水、及び20ユニツ
トのウシ腸アルカリ性ホスファターゼ(ベーリンガー)
を補充し、そして37℃にて30分間インキュベーショ
ンを続ける。この混合物をフェノール−クロロホルムに
より3回抽出し、そして次にTBE緩衝液中1%アガロ
ースゲルを通して電気泳動する。プラスミドDNAを例
1に記載したようにして電気溶出によりゲルから回収す
る。10ngの1.25kbcDNA断片及び10ng
のHkncrl開裂pG!!MT″−1を10111の
容量中で15°Cにて10時間連結する。この反応混合
物はさらに10mM Tris−HCl(pH7,5)
 、I LaMFIgClt 、2a+M DTT、 
0.5mM ATP及び100ユニツトのT4−リガー
ゼ(ベーリンガーマンハイム)を含有する。T、 Ma
niatis等、Mo1ecular C1oniB。
A LaboratoryManual、コールドスプ
リング・ハーバ−・ラボラトリ−、コールド・スプリン
グ・ハーバ−、ニューヨーク(1982)、 250頁
に記載されている様にして、5J11の混合物を用いて
コンビテントE、コリIIBIOI細胞を形質転換する
。この細菌を、1100J1/mjのアンピシリンが補
充された寒天プレート上にプレートする。約50個のア
ンピシリン耐性コロニーが得られる。24個のコロニー
を増殖せしめ、そしてプラスミドDNAを各培養物から
単離する。各培養物からの約II!gのプラスミドDN
Aを旧ndDIで消化し、そして消化されたDNA断片
の長さを、サイズマーカーとして旧ndmで消化された
λDNA (ファルマシア、スエーデン)を用いて1%
アガロースゲル上で分析する。幾つかはコロニーの消化
されたプラスミドDNAは0.5kb及び3.6kbの
DNA断片を与え、他の幾つかの0.7kb及び3.4
kbの長さのDNA断片を与え、これらは断片挿入の可
能性ある2つの方向付けに対応する。これらのプラスミ
ドをそれぞれpCAL−3及びpCAL−4と命名する
 (第9図)。
b、ブースミ′5vG−εRの″ プラスミドpsV2911nao (F、Asselb
ergs等、J。
Mo1.Bio+、 189.401−411 (19
86) )を用いてベクターDNAを調製する。これを
制限酵素Hindnl及び5alIにより消化する。3
.9及び1.8 kbの断片を得る。混合物をアルカリ
性ホスファターゼで処理し、そして1%アガロースゲル
での電気泳動の後19kb断片を単離する。平行して、
それぞれIgE受容体及びラビットβ−グロビン遺伝子
の3′側半分をコードする2つのDNA挿入部を調製す
る。一方では、10JrgのプラスミドpCAL 3を
HindnIにより部分消化し、そしてBawl(Iを
完全消化する。1.26kbのcDNA挿入部を、アガ
ロースゲル電気泳動及びゲル溶出により単離する。他方
、10gのプラスミドpVB  (例1.B、第2図を
参照のこと)をBamHI及び5ailにより完全消化
する。1.2 kb DNA断片を単離する。これは、
ラビットβ−グロビン遺伝子の大イントロン及びポリ(
A)シグナルを含有する。上記からの10nHのベクタ
ーDNA及びlongの各挿入部DNAを連結する。得
られるDNAを用いてコンピテントE、コリ)IBIO
Iをトランスフェクトする。ベクターDNAに両DNA
挿入部が取り込まれた後に予想されるような、予想通り
の制限パターンを示す組換プラスミド(9SVG−ER
; 5.6 kb ;第10図)を選択する。
C,ブースミ゛St/G−ER−DHPRの10鱈gの
pSVG−EllプラスミドDNAを5allにより部
分消化する。1回のみ切断され、そしてそれ故に完全な
長さの線状を示すDNA分子をアガロース電気泳動によ
り精製する。平行して、10鱈のpDHFR2911プ
ラスミドDNA (例1.E;第5図を参照のこと)を
Xhol及び5alIにより完全消化し、2.2kbの
DHPR含有断片を例IEに記載したようにして精製す
る。次に、10鱈gの5all−開裂pSVG−ER及
びpDHFR2911の2.2 kb Sal I /
Xh。
I断片Longを混合し、そして連結する。生ずるDN
Aを用いてコンピテントE、コリHBIOI細胞を形質
転換する。形質転換された細胞を、LB−培地及び10
n/dのテトラサイクリンを含有する寒天プレートに拡
げる。予想通りのDNA制限パターンを示す組換プラス
ミド(pS¥G−ER−DHPR17、8kb ;第1
0図)を、哺乳類宿主でのIgE受容体の発現について
選択する。このものは、EgE受容体cDNAの下流に
dhfr−選択マーカーを含有する。
転写の方法は両遺伝子について同じである。
d、ブー7!、 ミ” 5VG−BF (7)”’プラ
スミドpSシG−BF(5kb)は前記プラスミドpS
VG−ERの誘導体であって、式(1)のポリペプチド
のアミノ酸1〜147をコードするDNA配列が鳥類イ
ンフルエンザのへマグルチニンのシグナル配列をコード
する新たなDNA配列により置き換えられている。この
変化は式(1個ずつの文字はコードされたし一アミノ酸
の一般的略号を意味する)のポリペプチドのアミノi$
f148−321を含んで成るIgE−結合因子の分泌
を可能にする。
QKSQSTQISQELEELRAEQ(,1RLK
SQDLELSWNLNGLQADLSoc、98.3
655 (1976) ;Korana等、J、Bio
l、CheIll。
251 +565 (1976)  ;S、A、Nar
ang、Tetrahedron  39゜3 (19
83)を参照のこと〕に記載されている標準的方法に従
って、次の式: %式% の目的のため、文献(S、八、 Narany等、An
al。
Biochell、■L、365(2982) ; K
、L、Agawal等、Qngew。
CheIl、 84.489 (1972) ; C,
B、Reese、Tetrahedron34.314
3 (1972) ; Rルルetsinger等、J
、A*、Chem。
で示されるds DNA断片を化学的に合成する。
0.2ngのこのDNAを10nHのベクターDNA及
び2ngの0.7 kb Dde I /Xba I 
cDNA挿入部と連結する。ベクター断片はpSVG−
ER(第10図)プラスミドDNAから次のようにして
得る。該プラスミドDNAをXhal及び旧ndl[[
により完全消化し、アルカリ性ホスファターゼで脱リン
酸化し、そしてベクターDNAをアガロースゲルにより
精製する。前記0.7 kb cDNA挿入断片はpC
AL3  (第9図)から誘導する。30nのpCAL
 3プラスミドDNAを旧ndI[I及びXbalによ
り消化し、そして0.8 kbcDNA挿入部をアガロ
ースゲル精製により単離する。
3nのこの0.8 kb断片をDdelにより消化し、
これにより0.1及び0.7kbのDNA断片を生じさ
せる。最後に、0.7 kb DNA断片をアガロース
ゲル電気泳動及び精製により単離する。連結されたDN
Aを用いてコンピテントE、コリ118101細胞を形
質転換する。ベクターDNAへのDNA挿入部の一体化
の後に予想されるような、予想通りの制限断片を示す組
換プラスミド(psvc −BF ;第11図)を選択
する。
e、  5VG−BF−DFIFRの11OnのpSV
G−BFプラスミドDNAを5ailにより完全消化す
る。線状DNA分子をアガロースゲル電子泳動により精
製する。5ailで開裂された10ngのpSVG−B
FをプラスミドpDHFR2911の2、2kb Sa
l I/χhoI断片10ngと連結する。連結された
DNAを用いてコンピテントE、コリHB101を形質
転換し、これを50tnr/dのテトラサイクリンが補
充されたLB培地を含有する寒天プレートにプレートす
る。形質転換された哺乳類宿主でのIgE−BPの発現
及び生産のために組換プラスミ)’ (pSVG−BP
−bHFR; 7.3 kb ;第11図)を選択する
f、ブースミドMG−ERの1 プラスミドρ5P62(ベーリンガーマンハイム)のP
st1部位に挿入された、ウィルス主要中間−初期(I
E)プロモーターを含有する、マウスサイトメガロウィ
ルス(MCMV) DNAの2.1 kb Pst I
断片を含有するプラスミドρ5P62Pst33 (第
12図)10nをAcclにより切断する。この制限酵
素による切断の後に生ずる塩基突出をE、コリDNAポ
リメラーゼ(大断片)によりフィルインし、フェノール
及びクロロホルムでDNAを抽出することによりDNA
ポリメラーゼを除去し、次にDNAをアルコールで沈澱
せしめる。次に、DNAを再溶解し、旧ndl[[制限
酵素により完全消化し、次にMCMV IEエンハンサ
−/プロモーターを含有する0、5kb断片をゲル電気
泳動により精製する。同様に、10μgのプラスミドp
SVG−ER(第10図)をEcoRIで切断し、塩基
突出をDNAポリメラーゼによりフィルインし、次にD
NAをフェノール及びクロロホルムで抽出し、アルコー
ルで沈澱甘しめ、この後DNAを5allで消化し、そ
してβ−グロビン−スプライス/ポリアデニレーション
ユニット、細菌複製開始点及びアンピシリン耐性遺伝子
を含有する最大の断片を単離する。次に連結反応を行い
、この場合10ngのこの平滑(ex−EcoR1)−
BamHI断片を10イgの平滑(ex−Acc I 
)f(ind!11 MCMV xンハ7す/7’0モ
ータ@片及びpCAL3  (例2. hを参照のこと
)からのlongのflingDI (部分消化) −
Baa l(I断片と連結する。連結されたDNA断片
をE、コリHBIOIにトランスフェクトレ、そしてコ
ロニーを単離する。制限酵、素分析により、満たされた
Accl及びEcoR1部位の平滑末端が相互に連結さ
れておりそして2つの親プラスミドの旧ndl[[部位
が連結されているコロニーを同定する。従って、得られ
たプラスミドpMG−ER(5,7kb i第12図)
におイテは、pSVG−ER中の比較的弱いSν40初
期エンハンサ−/プロモーターが今や、多(の細胞にお
いて高レベルの転写物を誘導するMCMVエンハンサ−
/プロモーターで置き換えられている。
g6プースミドMG−ER−DHPRの10パのプラス
ミドpMG−ERを5alIにより部分消化し、そして
線状DNAをゲル電気泳動により精製する。10イgの
このDNAに、DHPR選択マーカーを含有するpD)
IFR2911の2.2kbのXho  l−5alI
断片10ngを連結する。この連結されたDNAをE、
コリ)IBIOIに形質転換し、そしてテトラサイクリ
ン耐性コロニーを例2eにおけるようにして得る。生ず
るプラスミドpMG−ER−DHFR(7,9kb ;
第12図)を哺乳類組織培養細胞にトランスフェクトし
て、IgE結合因子を分泌するセルラインを得ることが
できる。組織培養細胞中のプラスミドのコピー数をもと
の形質転換体のコピー数から、増加する濃度のアンチフ
ォルメート例えばメトトレキセートに対する耐性につい
て選択することにより増加せしめることができ、このコ
ピー数の増加にはしばしばIgE−BPの生産レベルの
比例的上昇が伴う。
h、  −スミ ′MG−BFの゛告 10tttのpMG−Eelを旧ndIn及びXbal
で完全消化し、そしてMl’MVエンハンサ−/プロモ
ーター、β−グロビン−スプライシング/ポリアデニレ
ーション断片、アンピシリン遺伝子生細菌複製開始点を
含んで成る大断片(4,3kb)をゲル電気泳動により
精製する。10nHのこのDNAに、分泌性IgE−結
合因子のためのコードDNA (例2.d、を参照のこ
と)を含有するpSVG−BFの小11ind ll1
F −Xba I断片10n8に連結する。E、コリH
BIOIへのトランスフェクションの後、アンピシリン
耐性コロニーを単離する。これからのD N Aは予想
される制匝酵素パターンを有し、そしてplIG−BP
と命名される(5.2kb;第13図)。
i、ブースミドMG−BP−DHPRの110gのプラ
スミドpMG−BFを5alJで消化し、そして線状D
NAをゲル電気泳動により精製する。
10イgのこのD N Aに、DHPR選択マーカーを
含有する2、 2 kb Xho T −5at I断
片10ngを連結する。
この連結されたDNAをE、コリHB 101にトラン
スフェクトし、そして例2.e、におけるのと同様にし
てテトラサイクリン耐性コロニーを得る。生ずるプラス
ミドpMG−BP−DHFR(7,4kb i第13図
)を哺乳類組織培養細胞にトランスフェクトして、Ig
E結合因子を分泌するセルラインを得ることができる。
この組織培養細胞中のプラスミドのコピー数を、もとの
形質転換体におけるそれから、増加する4度のアンチフ
ォルメート、例えばメトトレキセートに対する耐性につ
いて選択することにより増加させることができ、この増
加に伴ってしばしばIgE−BFの生産レベルが上昇す
る。
j、ブースミ)’ SVMTG−ERびSVMTG−E
R−D)IFRの遺戊 pcGA39はSV40初朋遺初子遺伝子するプラスミ
ドであり、この遺伝子中では72bpレビートがマウス
メタロチオネインI遺伝子(例1.H1を参照のこと)
からのエンハンサ−DNAにより凄き換えられている。
これは、組換SV40ウイ/l、 スSV?IT−11
−17(Serflin等、前掲)からの初期遺伝子ユ
ニットを含有するHρalT−Bamfll断片をクロ
ーン化することにより造成される。10イのJ)CGA
39をPvul及び旧ndIVで完全消化し、そしてハ
イブリドエンハンサー/プロモーターを含有する0、9
5kb断片を精製する。さらに、旧ndIIIにより部
分切断された1 0 gノpsVG−ER(第1O図)
から、線状プラスミドを精製し、次にこれをPvuIに
より完全切断する。従って、エンハンサ−/プロモータ
ー以外のpSVG−BRのすべてを含有する5kbのP
VLIIHindl[I断片が得られる。Longのこ
の断片を10■gのpCGA39 (第7図)の0.9
5kb断片に連結し、これをE、コリHBIOIにトラ
ンスフェクションした後プラスミドpSVMTG−ER
(5,5kb 、第14図)が得られる。psVG−E
I?−DHPRの造成について前記したのと同様の方法
で、pDHPR2911からのXho I −5atI
 DHPR断片を5alIによる部分切断により線状化
したpsV?1TG−ERに挿入することによりテトラ
サイクリン耐性プラスミドpSVMTG−BR−DHP
R(7,7kb)を造成する(第14図)。
k、ブースミ)’ SVMTG−BF  びSVMTG
−BP−DHPRの1双 上記の様にして、Pvul及び旧ndI[Iにより完全
切断された10■のpCGA39 (第7図)から、バ
イブリドエンハンサ−/プロモーターを含有する0、9
5kb断片を精製する。さらに、10j!gのpSVG
 −BFを旧ndI[[及びPvulで完全消化し、そ
してエンハンサ−/プロモーター以外のpSVG−El
?のすべてを含有する大断片を精製する(第11図)。
10■gのこの断片をpCGA39の0.95kb断片
10ngに連結し、これをE、コリHBIOIにトラン
スフェクトした後プラスミドpSVMTG−BF(5k
b i第14図)を得る。pSVMTG−ER−DHP
Rの造成について前記したのと同様にして、pDHFR
2911からのXho 1−5a11 DHPR断片を
、5alIによる完全切断により線状化されたpSVM
TG−BPに挿入することにより、テトラサイクリン耐
性プラスミドpSVMTG−BP−DHPR(7,2k
b)を造成する(第14図)。
五1      れた     に  t−PAの哺乳
類細胞へのDNAのトランスフェクションのために使用
される方法、並びに形質転換された細胞の選択及び遺伝
子増幅のための選択の方法は詳細に記載されており〔米
国特許N14,399.216  ;R,J、Kauf
man及びP、A、5harp、、J、Mo1.Bio
l、 15IL。
601−621 (1982)) 、そして当業者によ
く知られている。
DNA造成物は、酵素ジヒドロフォレート・レダクター
ゼを欠く変異株であるチャイニーズハムスター卵巣細胞
のDUKXBI系において発現される(G、 Vrla
ub等、Proc、Nat、Acad、sci、LIS
A 7’L 4216−4220 (1980)) 、
細胞を、5%ウシ胎児血清が補充された、ヌクレオシド
(ギブコ)を含有するα412M培地中で培養する。
細胞を6−ウェルのマルチプレート(直径3.4cm)
に10,000/−の密度でプレートし、そして4遁の
DNAにより形質転換する。DNAは、0.1mM E
DTAを含有する1 0mM Tris−HC4(pH
7,0)中に50躍/−となるように溶解し、氷上で5
分間冷却し、0.25容量のIMCa(J、を加え、そ
して氷上で10分間インキュベートする。次に、この混
合物を同容量の2XHBS(5抛M Hepes、28
0IIIMNaCj! 、、  0.75mM Nat
HPOn、0.75mM NaHzPOn、pH7,1
2)と混合し、次に氷上でさらに10分間インキュベー
トする。最後に、このDNA−リン酸カルシウム共沈澱
物を培地に加え、そして細胞をこのDNAと共に16〜
18時間インキュベートし、次にグリセリンショックを
与える。すなわち、細胞をTB S (80g#!  
Macl、 3.8g1l KCl、 Ig#INaz
HPOa  ・2HzO1O,114g/l  CaC
l2 z  ’ 21h0゜0.11g/j!  Mg
C1t  ・6HzO2251M Tris−HCj!
 % I)H7,5)ですすぎ、783920%(v 
/ v )グリセリンと共に1分間インキュベートし、
再びTBSですすぎ、そして組織培養培地中で24時間
培養する0次に細胞をトリプシン処理し、そして細胞を
直径8C@のベトリ皿3枚に移す。次の日、最初の非−
選択的培地を、ヌクレオシドを含有せずそして正常Fe
S2代りに5%の透析されたFe2を含有する培地で置
き換える。3〜4日毎に培地を置換する。およそ14日
目にコロニーを見ることができる。ピペットのチップに
より細胞をかき落とし、同時にそれらをトリプシン溶液
を満たしたチップに吸い取り、そして選択培地が補充さ
れた24−ウェルのマルチプレートのウェルに移すこと
により、個々のコロニーから細胞を単離する。これらが
コンフルエントになったとき、培地を無血清培地で置換
し、そして条件化培地の24時間アリコートを採取して
ヒトtPAの含量を試薬する。
プラスミノーゲン活性化因子の鋭敏な測定法においては
、プラスミノーゲン(プラスミノーゲン・シグマA−6
877を50℃M Tris−HCf  (pH8,0
)に溶解し、そして100容量のこの緩衝液に対して2
回透析することにより調製されるストック溶液〕及びカ
ゼイン(無脂乳として添加される)又はフィブリン(フ
ィブリノーゲン十トロンビンとして添加される)が添加
されたアガロースゲルが使用される。プラスミノーゲン
活性化因子を含有するサンプル、例えば前記の条件化培
地0.025−を、厚さ4寵のアガロース層に作られた
直径5酊の孔に通用し、そして次に37℃にてインキュ
ベートする。次に、プラスミノーゲン活性化因子がサン
プルのウェルから急速に拡散し、ゲル中のプラスミノー
ゲンをプラスミンに変え、今度はこのプラスミンがカゼ
イン又はフィブリンを消化してサンプルウェル周辺の不
透明なゲル中にクリアーハローを形成する。このハロー
の半径(最も便利には、サンプルウェルの縁から測定さ
れる)が活性化されたプラスミノーゲンの量を示す。こ
のアッセイは、添加されたプラスミノーゲン活性化因子
に対して直線的な応答を示さない、少量のプラスミノー
ゲンの活性化因子アッセイのため、インキュベージシン
を数日間に延長することができる。カゼインアッセイの
方法及び換算がJ、Tang等(Ann、N。
Y、Acad、Sci、 434.536−540(1
984) )に記載されているが、2%(W/V)カー
ネーション無脂粉ミルクの代りに12.5%(V/V)
殺菌(UHT)無脂ミルク(ミグロス社、スイス)が使
用される。
基質としてフィブリン(A、Granelli−Pip
erno及びE、Re1ch、J、Exp、Med、1
48.223234(1978) )を使用する場合に
は、0.2 gのアガロースを15−の0、9%NaC
1に溶解し、そして4℃に冷却する。
この時点で80gのウシフィブリノーゲン(シグマ、F
−8630)を含有する0、9%NaC15a(,0,
1−のプラスミノーゲン溶液(前記)及び0.1−の1
00■/afNaNzを42℃にて加える。最後に、0
.2−のウシトロンビン(シグマ、T−6634,0,
9%NaC1中に16.6NINユニツトで溶解したも
の)を添加し、そしてこの混合物を迅速にベトリ皿(直
径8C11>に注ぎ、そして室温にて1時間放冷する。
得られるゲルは約4關の厚さを有し、そしてカゼイン含
をゲルと同様に4℃にて数日間貯蔵することができ、又
は前記と同様にしてすぐ使用することができる。
C)PAゝ の゛ 既知数のセルからの条件化培地をA)において記載した
ようにして単離する。次に、M、Zimmerman等
の方法に従ってアミド化活性を測定する(Proc。
Natl、Acad、Sci、υ5A75,750−7
53(1978) ) 、蛍光基質としてN−CBZ−
グリシル−グリシル−し−アルギニン−7−アミノ−4
−メチル−クマリン(バケム、デュベンドルフ、スイス
)を使用し、そして標準として7−アミノ−4−メチル
−クマリン(シグマ)を使用する。
D) t−PA   へのノ − のt・例3.A)に
記載した方法に従って、プレート当り50個以上のDH
PR”コロニーを得る。よく先達したコロニーをランダ
ムに選択し、そして24−ウェルミクロタイター培養プ
レート(NIINC)中で増幅する。コンフルエンシー
状態において、標準培地を無血清培地(ヌクレオシドを
含有しないα−MEM 、ビブ1)で置換し、そして2
4時間後に条件化培地を収得し、そしてそのt−PA含
量について試験する。こうして試験された48コロニー
のすべてが18時間のインキュベージタンの後にカゼイ
ンプレート上で4寵以上のハローを形成した。
このような状況上で、形質転換されていないCHODI
IKXBI細胞、又はプラスミノーゲン活性化因子をコ
ードしないプラスミドpAdD26SVpA(Kauf
man及び5harp 、前掲)により形質転換された
対照細胞からの条件化培地ではハローが観察されない。
従って、pCGA48により形質転換されたIIHFR
” CHO細胞の95%より多くがヒトt−PAをも生
産すると結論される。この結果は、一般にわずか4〜6
時間を要するフィブリンアガロースプレート上で確認さ
れる。これらのプレート上では長いインキュベーション
(18時間)の後、CHO細胞により生産された微量の
ハムスターt−PAの存在により1f1未満の小ハロー
が観察される。ヒトt−PAO量がハムスターt−PA
の生産をはるかに超えることはまた、条件化培地を蛍光
測定により試験した場合にも証明される。観察される平
均生産量は、45,0OOFυ/■蛋白質(FU:蛍光
測定ユニット)の比活性を有するBowes黒色腫細胞
から単離された実験室標準t−p^に比べて22±10
pg/細胞/24時間である。
さらに、例3.C)に記載したこの試験において、pC
GA48で形質転換されたDHPR” CHO細胞から
の条件化培地は、対照CHO細胞のそれに比べて10倍
以上高いスコアーを示す、6週間継代培養された後、す
なわち50細胞世代の後、DHFR″CHO細胞はなお
し) t−PAを生産し、t−p^生産が宿主染色体へ
の安定な組込みに基くことが示される。
E) t−PA   の   れる  の=上記の例に
おいて、pCGA48 DN^は環状プラスミドDNA
として適用される。宿主染色体へのプラスミドの組込み
の細胞内過程の部分として、プラスミドが線状に転換さ
れる。これはDNA中のランダムな部位において起こる
と考えられるので、線状化の結果として遺伝子のDNA
配列が中断される機会は遺伝子のサイズの一次関数であ
る。
DHFR“コロニーの選択の場合、2kbD)IFR遺
伝子の外側の線状化のみが機能的子孫を生成する。
DHPR遺伝子の外側のpCGA48の9.6 kb 
DNAを100%と考えれば、3.9 kb t−PA
ユニット、2.8 kb ne。
ユニット及び2.9 kbのpBR322由来DNAは
それぞれ41%、29%及び30%を構成する。従って
、DHPR遺伝子の外側でのわずか59%の線状化事象
がneoユニット中又はpBR322由来DNA中で起
こりt−PA生産性子孫を導き、他方41%においてお
そら(t−PA遺伝子が破壊されると予想される。従っ
て、選択された48コロニーの内10個より多くがt−
PAを生産しないことが予想されよう。
F)t−PA   の     に  い   の例3
.D)に示すように、予想される41%の非−t−PA
生産性コロニーは実際には観察されない、なお、仮定的
な線状化事象の結果として、t−PA遺伝子のMCMV
エンハンサ−/プロモーターユニット中に存在スるエン
ハンサ−と、やはりMC1IVエンハンサ−による刺激
に依存するアデノウィルスプロモーターとの間の空間的
連結が破壊される。従って、この様な線状化事象は原則
としてさらに非−生存DIIFI?−形質転換体を生成
する。すなわち、pCGA4B中の遺伝子要素の特定の
空間的配置に基き、このプラスミドは形質転換後、その
すべてではないにしても多くがt−PAを生産するCH
O細胞の集団をもたらす。
G )  CGA31− DHPRによるCHOのD)
IFR−CHO細胞のトランスフェクション例3.A)
に記載したようにして行う。pCGA48の場合よりわ
ずかに少ないコロニーが得られる。48個のコロニーを
選択して例3.B)及び3.0)に記載したようにして
t−PA生産を評価する。t−PAの生産が47個のコ
ロニーにおいて観察される。平均生産量は15±3pg
/細胞/24時間であり、pCGA48の場合よりわず
かに少い。
H)  CGA46−ロHFRによるCHOの例3.A
)に記載した標準的条件下でのpCG46−DHPRの
トランスフェクションはコロニーをほとんど又は全くも
たらさない。なぜなら、メタロチオネインエンハンサ−
の適切な刺激なくして、DI(PRユニットは、選択条
件下で細胞の生存を許容するために十分に活性だからで
ある。従って、選択条件をわずかに変更して5 X L
O−’M ZnSO4及び5×10−7M CdSO4
を加える (本発明の条件下で最適)。
Zn5O,が省略されれば、おそらくメタロチオネイン
の不十分な生産のため細胞はCd50.により殺される
。多すぎるCdSO4が添加された場合、細胞はやはす
死ぬ。クローニングのための毒性濃度及び最適濃度は具
体的な培地条件によって異り、そしてまた使用される血
清のバッチにも依存する。2Xl0−7Mより高濃度の
CdSO4は通常使用すべきでない。少なくとも50ク
ローン/パブラスミドDNAが得られる。拾い上げられ
た48コロニの内、95%以上が最適量の金属塩の存在
下でtPAを発現する。クローンの25%より多くにお
いて、t −1)A及びD 11 F Rの合成が金属
依存的に調節される。Cd50a’/@度を低くする場
合金属依存性細胞によるt−PAの合成が減少し、そし
てD II P R発現についてiA択する培地におい
て細胞の増殖が遅くなる。
逆;こ、pcGA31− DIIPRで形質転換された
セルラインの構成的生産レベルと同じレベル又はそれよ
り高いレベルに達する高いCdSO4レベルi度におい
て、t−PA合成の速度は上昇する。金属により刺激さ
れたt−PA合成はCd50aの非存在下よりも少なく
とも5倍高い、徐々に上昇する濃度のメトトレキセート
での選択によりプラスミドコピー数が増加する場合、t
−PA及びDIIFRの制御された合成が維持される。
有利なことには、増幅過程における後期により低いCd
SO4濃度においてやはり選択圧を維持するために少な
いメトトレキセートが必要である。従って、低いCdS
O4レベルに基<低いt−PA生産レしルにおいて一層
の増幅を行うことにより、細胞の実際の増殖を阻害する
であろう量のt−PAをCd50nにより刺激された場
合に生産することができるセルラインを得ることができ
る。
皿 チャイニーズハムスター卵巣セルラインのジヒドロフォ
レート・レダクターゼ陰性菌(dhfr−)を宿主とし
て使用する(セルラインDUKXBI ; L、A。
Chasin及びG、Urlaub、Proc、Nat
l、Acad、Sci、USA 77゜4216−42
20 (1980) )。細胞を、5%FC3及び0.
1■/−シエンタマイシン(ギブコ)が補充された?I
EM−α培地(ギブコ、パイスレー、スコツトランド)
中に維持する。サブコンフルエント状態(7)CHO細
胞ニ4 n (7)pSVG−BF−DHPR又はp)
’IG−BF−DHFRプラスミドDNAを、例3.A
)に記載のリン酸カルシウム同時沈澱法を用いてトラン
スフェクトする。トランスフェクトされた細胞を、5%
の透析されたFe2及びジエンタマイシンが補充された
、ヌクレオシドを含まないα−HEM培地中で増殖せし
める。
2回間後、D)IFR+のシングルコロニーが出現する
。48個のコロニーを別々に24−ウェルミクロタイタ
ープレート(ヌンク)のウェルに移し、そして上記の選
択培地中でコンフルエンシーに増殖せしめる。次に、培
地のアリコートを取り出し、そして後で記載するRIA
を用いてIgE結合因子の存在について試験する。3回
の別々の形質転換実験において、各回において95%よ
り多くのコロニーが陽性であり、そしてd当り1〜Lo
ngより多くの組換ポリペプチドを生産する。プラスミ
ドpMG−BP−D)IFRは、 100コロニー/n
DNAをもたらすpSVG−BP−DHFRに比べて実
質的に多くのコロニーをもたらす。pSVG−BP−D
IIPR−形質転換体は一層に、pSVG−BF−DI
IPRにより形質転換された細胞よりも3倍より多くの
IgE−BFを生産する(1〜3ng/m/)、最良の
生産株であるセルラインCHO−BFを多量に増殖せし
める。50−の選択培地を含む組織培養フラスコ (フ
ァルコン、175cs1)に約3×10b個の細胞を接
種する。細胞層がコンフルエンシーに達した時、培地を
除去し、そして1%FSC&び0.1■/a/ジエンタ
マイシンが補充された50−のα−HEM培地と換える
。1週間に2回、数週間にわたり培地を集める。これを
5000 gにて10分間遠心し、そして−20℃で貯
蔵する。最後に、IgE拮合話合活性する組換ポリペプ
チドを一緒にした上清からアフィニティークロマトグラ
フィーにより精製する。
サンプルをIgE−BFについて、次の様にして測定す
る。PVCミクロタイタープレートのウェルをMab−
176(EP205405 ;  PBS中5 pg/
 ml ;  1100p/ウエル)により一夜、温室
中で室温にてコートする。
プレートをPBSにより2回洗浄した後、非特異的結合
部位を0.2%ゼラチンを含有するPBSによりブロッ
クする(150JJl/ウェル;37℃、1時間)、プ
レートをPBSで再び洗浄する。クロマトグラフィー実
験からの両分をPBS中に1=50で稀釈し、ウェルに
加え(100j11/ウエル)、そして温室中室温にて
一夜インキユベートする。
プレートをPBSにより4回洗浄する。結合したIgE
−BPを検出するため、ビオチンを共有結合により結合
させたMab−135C例19、EP205405) 
(0,2%ゼラチンを含有するPBS中0.5 n/l
d ;  100tI!/ウエル)を添加し、そして温
室中37℃にて4時間インキュベートする。PBSで洗
浄(4回)した後、0.2%ゼラチンを含有するPBS
中アビジンとアルカリ性ホスファターゼとの接合体(シ
グマ、カント!’&i A 2527.0.5 n/ 
at)100plと共に37℃にて2時間インキュベー
トする。PBSによりさらに洗浄した後、基質緩衝液(
800−の水中1100rx NgCl z ” 6H
tO1200wNaN、、97−ジニタノールアミン、
37%MCIにてpHを9.8に調整)中1■/1dp
−ニトロフェルルホスフェート2ナトリウムによりプレ
ートを発色せしめる。37℃にて20〜40分間の後黄
色となる反応が最適である。
次に、ウェル当り50μlのI M Na0tlにより
反応を停止せしめる。モデル2550εIAリーダー(
ビオ−ラド)を用いて405龍にて光学濃度を決定する
IgE−BFの精製はRPM18866細胞上清からの
IgE−BPのために開発された方法(EP20540
5)に本質的に従う。
CHO−BF細胞からの1(lの培養上清を、Mab−
45−アフィゲル(EP205405の例10)の20
In7カラムを通して120@1/時の流速で濾過する
。ゲルをPBSで洗浄する。流通液の蛋白質含量をユビ
コード分光光度計を用いて280龍mでのオンライン吸
光によりモニターして、未結合蛋白質の完全な除去を保
証する。カラムを50−の041Mグリシン−HCj2
(pH2,6)により溶出する。同量のI M Tri
s−HCj2(pH8,0)及び0.5%トウィーン2
0を含むチューブに百分を集める。rgE−BF含有画
分をプールし、そして10mM Tris−HCl(p
H7,4)に対して透析する。
例4.0)の精製されたIgE−BPを5ynChro
pak AX300陰イオン交換カラム(シンクロバン
ク社、リンデン、IN)に負荷する。カラムを10mM
 Tris−HCl(pH7,4)で洗浄し、そして1
aZ/分の流速にて100分間にθ〜I M NaCj
!のグラジェントにより蛋白質を溶出する。溶出を25
4龍mでのUV吸収についてモニターする。画分を1%
オクチルピラノグルコシド(シグマ)中に集め、そして
例4゜B)に記載したようにしてIgE−BPについて
アッセイした。
例4.D)の50−のIgE−BFを0.51のPBS
に対して、及び0.1%オクチルピラノグルコシドを含
有するP B S O,51に対して2回透析する。凍
結乾燥の後、IgE−BPを1.!Mlの水に溶解し、
そして0.1%オクチルピラノグルコースを含有するP
 B S O,5Aに対して2回透析する。0.1%T
FA(ビエルス)及び5%アセトニトリル(メルク)中
5ynChropak RP−4(ジンクロム社)カラ
ム上で逆相クロマトグラフィーを行う。0.5m//分
の流速度にて30分間にわたり0.1%TFA中5〜6
0%アセトニトリルのグラジェントを適用することによ
りIgE−BFの溶出を得る。  254龍mでのUV
吸収について溶出をモニターする。ldの画分を0.0
5%SDS中に集め、そして例A)に記載したようにし
てIgE−BFについて測定する。IgE−BPの純度
を5O5−PAGE及びこれに続く銀染色(EP205
405、例20)によりコントロールする。
同様にしてpMG−ER−[lHFl1及びpsVG−
ER−DHFRをDFIFII−CHO細胞にトランス
フェクトする。なお、IgE受容体の生産の頻度は2つ
の方法で測定することができる。第一に、後で記載する
RIAアッセイを用いて、IgE受容体の蛋白質分解的
開裂により生成するIgE−BFの条件化培地中での存
在を測定することができる。別の方法として、IgEが
コートされたウシ赤血球を用いてIgE受容体止産性C
HO細胞の周囲にロゼツトを形成せしめることができる
(Luedin等、前掲)。両者の測定により、95%
より多くのDHFR″CHOクローンがIgE受容体を
生産する。これらのクローンにより生産されるIgE−
BFのレベルは上記のプラスミドによるのよりも非常に
低く、一般に0.1〜3ng/−である。
F)   −ブースミドによるトランスフェクション プラスミドpSVMTG−ER−DHPR及びpSVM
TG−BP−DIIFRによるトランスフェクションを
例4.A)と同様にして行うが、しかし選択培地に5 
X IO−’M ZnSO4及び5 X 10−7M 
Cd50aを添加する。Cd50.を使用しなければほ
とんど、又は全くコロニーが得られない。最適量のCd
SO4を使用する場合、トランスフェクトされた1■の
DNA当り少なくとも50個のコロニーが得られる。9
5%以上のコロニがそれぞれIgE受容体又はrgE結
合因子を発現する。Cd50.の存在下での生産は一般
に、野性型5V40エンハンサ−・プロモーターを有す
る対応するプラスミドにより形質転換された細胞による
のと同等であるか又はそれより良好である。これらのコ
ロニーの少なくとも25%において、IgE受容体又は
IgE結合因子の合成は、例3.H)でt−PA−コー
ドプラスミドについて記載したのと同様にCd50.濃
度を変えることにより制御され得る。
貫l  の  ′    1  るブースミ′これらの
プラスミドの基礎はエンハンサ−DNA(pNE)を含
まないSV40初期遺伝子を含有する造成物である(p
NE)。次に、いかにしてT−抗原コード配列をネオマ
イシンホスホトランスフェラーゼ(pNE−neo) 
、キサンチン−グラニシン−ホスホリボシルトランスフ
ェラーゼ(XGPRT) (pNE−gpt)及びチミ
ジンキサーゼ(pNE−tk)により置換され得るが、
並びにいかにしてこれらの選択遺伝子をt−PA生産遺
伝子と組合わせることができるかについて記載する。
以下余白 A)ブースミ=NE  NE−neo  NE−t  
びエンハンサ−を含まないSV40初期遺伝子を次の様
にしてクローン化する。10躍のSV40ウィルスDN
Aを5phlを用いて切断し、生ずる接着DNA断片を
81ヌクレアーゼにより平滑化し、この21 D N 
A ラフエノール及びクロロホルムによる逐次的抽出、
並びにエタノール沈澱により精製する。
ホスホリル化されたC1aニリンカー (cATCGA
TG iニューイングランド・ビオラプス社)をDNA
に連結し、次にこれをC1al及びRam)l Iによ
り切断する。生ずる断片の内、最大のものをゲル電気法
′jJJにより精製し、そしてpBRd (例1.H)
、第7図)の同様にして精製した大Cla r −Ba
il T断片に連i吉してフ゛ラスミドpNE(5,8
kb ;エンハンサ−なし、第15図)を形成せしめる
。このプラスミドを選択遺伝子の挿入のために用意する
ため、このプラスミドの10I!gのDNAを旧ndl
ll及びBamHIにより完全切断し、そしてエンハン
サー不含プロモーター及びpB[!322由来配列を含
有する大断片を精製する。同様に、pSV2neo (
5,7kb ; ATCC37/49 ;P、J、5o
uthern及びP、Berg、J、Mo1.Appl
、Genet、工。
327−34H1982) )をHindll[及びB
aw+)I Eで完全消化し、そしてT、、5プロモー
ター、ネオマイシン・ホスホトランスフェラーゼコード
配列及びSV40を一抗原遺伝子由来のスプライシング
/ポリアデニレーションユニットを順次含有する2kb
断片を精製する。これらの断片10ngずつを連結して
、E、コリに形質転換した後pNE−neo(5,5k
b)を得る。pNE−gpt(5,Okb)は同様にし
て造成されるが、但しpSV2gpt (5,2kb 
; ATCC37/45;R,C,Mulligan及
びP、Berg、Mo1.Ce11.Biol、1.4
49−459(1981) )の小11ind III
 −BamHT断片をpNE )lindl[[−Ra
m)I I断片に連結する。pNE−hph(6,3k
b)を形成するため、まずpNE−neoをSmaI及
び旧ndl[[で切断し、そして大きい方のDNA断片
を精製する。平行して、11ind m  S ma 
I断片をpKc214 (1,6,6kb ;第15図
;R,P、5anterre等、Gene 3]、14
7 156 (1984))から調製し、そして上に調
製したpNE−neo口NAに連結する。生ずるプラス
ミドpNE−hphを第16図に示す。
B)′ ゛   と     の ムわせ10I!gの
プラスミドpcGA31又はpHG−BPを5allで
完全切断し、切断されたDNAをウシ腸アルカリ性ホス
ファターゼにより脱リン酸化し、そして線状DNAをア
ガロースゲル電気泳動により精製する。これを5all
ベクターDNAと称する。平行して、選択遺伝子を含有
する5alI末端断片を次のようにして調製する。pN
E−neo  、pNE−gpt及びpNE−hphか
らEcoRIによる切断により(2個のEcoRT部位
を含有するpNE−hphについては、部分切断された
DNAを調製する)、Logの線状DNAを調製する0
次に、突出EcoRI末端を、E、コリDNAポリメラ
ーゼI入断片を用いてフィルインすることにより平滑末
端に転換する。
pRB103 (7,8kb ; L、Po5t等、P
roc、Natl、Acad。
Sci、USA 77、4201−4205(1980
))は、pBR322のBamHT部位にクローン化さ
れたH5V−1(F)BamHI −Q断片の形でH3
Vチミジンキナーゼ(tk)を含有し、tk遺伝子の転
写の方向がpBR322Tet遺伝子のそれと同じにな
っている(第16図)、適当な2.5kbチミジンキナ
一ゼ断片を前記プラスミドから、IEcoRIによる切
断及び5ailリンカ−の付加の後に調製する。こうし
て形成された平滑末端に5alIリンカ−(GGTCG
ACC)を連結し、次にフェノール及びクロロホルムに
より逐次DNAを抽出し、そしてエタノールで沈澱せし
め、5ailで完全切断した。こうして、各選択遺伝子
を含有するpNEneo  、pNE−gpL及びpR
B103 (不所望のDNA断片から適切に分離できる
ようにEcoRIによっても切断する)の3kb、3k
b、9kb及び2.5kbの5ail断片を得、ゲル電
気泳動によりさらに精製し、脱リン酸化された5ai1
ベクターDNAに連結した。
これはE、コリへのトランスフェクションの後、アンピ
シリン耐性クローンを生じさせ、これらをそれぞれpS
VG−tPA−neo (9,6kb) 、pSVG−
tPA−gpt(9,2kb) 、pSVG−tPA−
hph (10kb)及びpSVGtPA−tk(9,
2kb ;第17図)、並びにpMG−BF−ne。
(8,0kb) 、pMG−BP−gpt (7,6k
b) 、pMG−BP−hph(7,6kb)及びpM
c−BP−tk(7,6kb)と称する(第18図)。
pNE−hphからのハイガロマイシン−β耐性遺伝子
をわずかに異る方法により調製する。まずpNEhph
をEcoREによる部分消化によって線状化する。
フェノール及びクロロホルムによる逐次抽出並びにそれ
に続くアルコール沈澱によりEcoRIを不活性化した
後、DNAをBaa+HIにより完全消化し、DNA接
着末端をE、Co11 DNAポリメラーゼ(Klen
ow酵素)により平滑化し、ホスホリル化されたXho
lリンカ−(cCTCGAGG)をこのDNAに連結し
、これを次にxhorft+J1!]f[素で切断し、
次にハイガロマイシン−β耐性遺伝子を含有する2kb
断片をゲル電気泳動により精製する。接着Xhol末端
は5all末端に適合性であり、そしてpNE−neo
及びpNE−g1)tについて上記したようにしてDN
Aを発現ベクターに連結してそれぞれpsvc−tPA
−hph及びpMG−BP−hph(7,6kb ;第
18図)を得る。
C)  5VG−tPA−neo  び5VG−tPA
−h hの例3. A )に概略記載したトランスフェ
クション方法を次の変更を加えて使用する。DUKXB
I細胞を増殖せしめるためにα−MEM+ヌクレオシド
を非透析培地と共に使用し、そして形質転換体を選択す
るため1*/mlジェンチシン(ギプコ、pSVG−t
PA−neo及びpMG−BP−neoのため)又は0
.2 ta;r/ rtlハイグO’?イシンーβ(カ
ルビオチム、pSVG−tPA−hph及びpMG−B
P−hphのため)を用いる。分析したコロら−の内9
5%以上が、pcGA31−dhfrで形質転換された
CHO細胞(例3.G)を参照のこと)により生産され
るのと同等のレベルでt−PAを発現する。
D )  5VG−tPA−tのトーンスフェクション
チミジンキナーゼーマイナスL−M細胞(ATCCCC
Ll、3)をアメリカン・タイプ・カルチュア・コレク
ションから得、これを宿主として使用する。
例3.A)に記載された方法に次の変更を加えてトラン
スフェクションを行う。細胞を、10%ウシ胎児血清を
含むDMEM中で増殖せしめる。増殖培地にヒボキサン
チン(15g/m1)、キサンチン(250μg/@1
)及びマイコフェノール酸(カルビオケム、2n/m1
)を添加することによりGPT ”細胞を選択する。別
の方法として、ヒポキサンチン(15μg/m)、キサ
ンチン(250μg/−)及びミコフェノール酸(カル
ヒ:オチム、2μg/−)を含有するMEトα培地中で
GPT’ C)10−に夏(ATCCCCL 61)細
胞を選択する。フィブリンプレードア7セイ(例3.B
)により測定した場合、分析したコロニーの内95%以
上がヒl−t−PAを発現する。
E )  MG−tPA−tkのトーンスフェクション
チミジンキナーゼーマイナスL−M細胞(ATCCCC
Ll、3)をアメリカン・タイプ・カルチュア・コレク
ションから得、宿主として使用する。細胞を、10%ウ
シ胎児血清を含有するDMEI’l中で増殖せしめる。
TK”細胞をHAT培地Cヒボキサンチン(10−’M
) 、アミノプテリン(10−’M)及びチミジン(4
X10−’M)を含有するDMEM)中で選択する。フ
ィブリンプレートアッセイにより測定する場合、分析し
たコロニーの内95%以上がヒトt−PAを発現する。
F) l E−BF   ブースミ′の −ンスフェク
ション トランスフェクション方法は対応するt−PA発現プラ
スミドのそれと同様であり、具体的にはpMG8F−n
eoはpSVG−tPA−neoと同様であり、pFI
G−BP−hphはpSVG−tPA−hphと同様で
あり、pMG−BF−gptはpsνG−tpΔ−gp
tと同様であり、そしてpMG−BF−tk Ll、!
、psシG−tPA−tkと同様である。各トランスフ
ェクションから48コロニーを拾い上げ、24−ウェル
ミクロタイタープレート中で増幅し、そしてコンフルエ
ンシーにおいて、例4.B)に記載したようにしてIg
E−BPの生産について試験する。4つの異るトランス
フェクション実験において、すべての培養物の95%以
上が5ng/−以上のIgE−BFを生産し、異る宿主
細胞タイプにおいて異る選択マーカーを用いるこのヘク
ター系が機能することが示される。
これらのプラスミドのだめの基礎は、pUN121(8
,Ni1sson等、NucJ、Ac1ds Res、
旦、 8019−8030(1983) )中にクロー
ン化されたヒトウロキナーゼcDNAをコードするcD
NA (D N A配列、W、E、Holmes等、B
iotechnology 3.923929(198
5) )を含有する造成物であるpcUK179(6,
3kb ;第19図)である、 pcUK176を5a
il及びAhanIで消化し、1) N Aの生ずる平
滑末端に、ホスホリル化されたS、icTリンカ−を連
結し、過剰のリンカ−を5acl制限酵素で切断するこ
とにより除去し、そしてu−PAコード配列を含有する
2、25kb断片をアガロースゲル電気泳動を用いて精
製する。10ugのpCGA44のDNA (例1.D
);第4図)を5acIにより完全切断し、線状DNA
をゲル電気泳動により精製し、次にフェノール及びクロ
ロホルムにより抽出する。最後に、DNAをエタノール
で沈澱せしめ、TE中に再溶解し、そしてlOngのD
 N Aを上記のu−PT DNA11片30ngに連
結する。E、コリの形質転換の後、プラスミドp81?
3a(10,5kb ;第19図)を得る。
pBR3aのdhfr−発現誘導体を次の(袈にして造
成する。lOnのpBR3a DNAを5alIにより
完全切断し、線状DNAを精製し、そのlOngをpD
HFR2911のdhfr−含有XhoI  5ail
断片longに連結し、次にE、コリに形質転換してテ
トラサ1′クリン耐性プラスミドpBR3a−dhfr
 (12,7kb)を得る。
dhf+” C)10細胞を形質転換するため、例36
A)に記載した方法を次の変更を加えて使用する。選択
培地(透析された血清、及び場合によっては1■/m/
シエンチシジン、ギブコを含み、ヌクレオシドを含まな
いMEFI−α)を使用する。カゼイン及びフィブリン
プレートアッセイ (例3.B)を参照のこと)により
測定した場合、分析したdhfr”コロニーの内95%
以上がヒトu−PAを発現する。3dのラビット抗−ウ
ロキナーゼ抗体(七ロノのウロキナーゼに対して生成し
たもの)はハローの形成を阻害するが、抗−t−PA血
清及び対照ラビット血清はそうでないことにより、生成
物のウロキナーゼとしての同定が確認される。蛍光法(
例3、C)を参照のこと)により測定した場合、プラス
ミノーゲン活性化因子活性は、未形質転換DUKXBI
細胞又はプラスミノーゲン活性化因子をコードしないプ
ラスミドにより形質転換された細胞の場合に比べて10
倍以上高い。
以下仝白 鐵滋J1γ葭匝 下記の微生物が1987年10月23日に、Deu t
scheSammlung von Mikroorg
anismen(DSM) 、Griseba−chs
trasse 8+D−3000Goetingen(
FRG)に寄託された。
微生物 受託番号 E、coli  H8101/psV2911neo 
    DSM 4292E、coli  tlB10
1/pDHFR2911DSM 4293E、coli
 HBIOI/pCGA26        DSM 
4296E、coli HBIOI/pcUK176 
      DSM 4290
【図面の簡単な説明】
第1図は、プラスミドpD02の造成を模式的に示す。 第2図は、β−グロビン断片と組み合わされたt−PA
 cDNAを含有するプラスミドpDO10の造成を模
式的に示す。 以下余白 第3図は、MCMV IEプロモーターの制御のもとに
あるt−PA cDNA及びβ−グロビン断片を含有す
るプラスミドpCGA26の造成を模式的に示す。 第4図は、t−PA発現プラスミドpCGA28及びユ
ニバーサル発現プラスミドpCGA44 (両者ともネ
オマイシン耐性遺伝子を含有するプラスミドである)の
造成を模式的に示す。 第5図は、ネオマイシン耐性遺伝子及びDHPR遺伝子
を含有するt−PA発現プラスミドpCGA48の造成
を模式的に示す。 第6図は、SV40初期プロモーターのもとにヒトt−
PAを発現することができるプラスミドpcGA31、
及びさらにマウスDHPRを発現する誘導体pCGA3
1−dhfrの造成を模式的に示す。 第7図は、マウス−メタロチオネイン−エンハンサ−を
伴うSV40初期プロモーターの制御のもとにSV40
の腫瘍抗原を発現することができるプラスミドpCGA
39の造成を模的的に示す。 第8図は、マウス−メタロチオネイン−エンハンサ−を
伴うSV40初期プロモーターの制限のもとにヒトt−
PAを発現することができるプラスミドpCGA46、
及びさらにマウスDHPRを発現する誘導体pCGA4
6−dhfrの造成を模式的に示す。 第9図は、ヒトIgE cDNAプラスミドの構造、及
びプラスミドpCAL3の造成を模式的に示す。 第10図は、SV40初期プロモーターの制御のもとに
ヒトIgE受容体を発現することができるプラスミドp
sVG−ER、及びさらにマウスDIIFRを発現する
誘導体pSVG−ER−dhfrの造成を模式的に示す
。 第11図は、SV40初期プロモーターのもとにヒト1
gE結合因子を発現することができるプラスミドpSV
G−BF 、及びさらにマウスDHPRを発現する誘導
体ρ5VG−BP−dhfrの造成を模式的に示す。 第12図は、MCMV主要即時−初期プロモーターの制
御のもとにヒ)IgB受容体を発現することができるプ
ラスミドpMG−ER1及びさらにマウスDHFRを発
現する誘導体pMG−ER−dhfrの造成を模式第1
3図は、?IMTV主要即時−初期プロモーターのもと
でヒトIgE結合因子を発現することができるプラスミ
ドpMG−BF、及びさらにマウス口HFRを発現する
誘導体pMG−BF−dhfrの造成を模式的に示す。 第14図は、マウス−メタロチオネイン−エンハンサ−
を伴うSV40初期プロモーターの制御のもとにそれぞ
れヒ)IgE受容体及びIgE結合因子を発現すること
ができるプラスミドpSVMTG−ER及びpSVMT
G−BP 、並びにさらにマウスDHPRを発現するこ
れらの誘導体pSVMTG−ER−dhfr及びpSV
MTG−BP−dhfrの造成を模式的に示す。 第15図は、エンハンサ−活性を欠< SV40初期プ
ロモーターを含有する発現ベクターであるプラスミドp
NE 、並びに選択遺伝子のコード配列の供与体プラス
ミドであるpSV2neo 、 psV2gpt及びp
Kc214の構造を模式的に示す。 第16図は、エンハンサ−活性を伴わない選択遺伝子を
便利に切り出すことができるプラスミドpNE−neo
  、 pNE−gpt  、 pNE−hph及びp
MKの構造を模式的に示す。 以下余白 第17図は、異る選択遺伝子を含有するt−PA発現プ
ラスミドであるpSνQ−tPA−neo 、 pSV
G−tPA−gpt。 pSVG−tPA−hph及びpSVG−tPA−tk
 (7)構造を模式的に示す。 第18図は、異る選択遺伝子を有用するIgE結合因子
発現プラスミドpMG−BP−neo 、 pMG−B
P−g1)t。 pFIc−Bp−hph及びpMG−BP−Lkの構造
を模式的に示す。 第19図は、ヒトウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性
化囚子(u−PA)を発現することができるneo”プ
ラスミドp8R3a 、及びさらにマウスDHFI?を
発現する誘導体pBR3a−dhfrの造成を模式的に
示す。 図中の記号は次の意味を有する。 AMP、Amp”    アンピシリン耐性遺伝子(β
ラクタマーゼ) TET、Tet”    テトラサイタリン耐性遺伝子
スフェラーセ BRori SV40enh、5V40E AP PLD PLA AP IP プラスミドpBR322の複製開始点 72pbエンハンサ−1SV40初朋プロモーターの部
分 真核性mRNAの5 ’ m7Gp 部位 cap ’の スプライスドナ一部位、インド ロンの5′末端 スプライスアクセプク一部位、 イントロンの3′末端 細菌アルカリ性ホスファターゼ ウシ腸ホスファターゼ (Bag)II/Bgl I[) z<y G/C−ta i 1 Bas+HI及びBg111部位からの5au3ayか
ら時計方向に位置する制限 酵素部位X プロモーター G及びC残基のホモポリマー

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、組換DNA分子であって、一連の機能的要素: (a)エンハンサー/プロモーターユニット; (b)前記ユニットが作用可能に連結されているDNA
    セグメントであって、所望の蛋白質生成物のためのコー
    ド能力を有しそしてポリアデニレーションのため及び細
    胞質への効率的な輸送のためのシグナルを含んで成るm
    RNAに転換され得るDNAセグメント;及び (c)前記DNAセグメントに続くDNAセグメントで
    あって、プロモーターユニット(c1)、及び該プロモ
    ーターユニット(c1)が作用可能に連結されているD
    NAサブセグメント(c2)であって選択マーカー遺伝
    子のmRNAに転写され得るもの、から成るDNAセグ
    メント; をこの順序で含んで成り、前記プロモーターユニット(
    c1)は機能的エンハンサーを欠いているが、しかし(
    a)と(c1)との間にエンハンサー終止DNA配列が
    存在しないために(a)中に位置する前記エンハンサー
    により刺激されることができることを特徴とする、前記
    組換DNA分子。 2、前記ユニット(c2)が、抗生物質耐性蛋白質、細
    胞性栄養要求性を抑制する酵素、又は着色物質を無色の
    基質からもしくは異る色を有する基質から生産すること
    ができる酵素、の群から採用される容易に同定され得る
    マーカー蛋白質をコードしている、特許請求の範囲第1
    項に記載のDNA分子。 3、前記DNAサブセグメント(c2)が原核生物由来
    のものである、特許請求の範囲第1項に記載のDNA分
    子。 4、前記DNAサブセグメント(c2)が真核生物由来
    のものである、特許請求の範囲第1項に記載のDNA分
    子。 5、前記プロモーター/エンハンサー要素(a)に先行
    してエンハンサー終止配列が存在している、特許請求の
    範囲第3項に記載のDNA分子。 6、前記エンハンサー終止配列が原核生物由来のDNA
    から成る、特許請求の範囲第5項に記載のDNA分子。 7、前記プロモーター/エンハンサー要素(a)に先行
    してエンハンサー終止DNA配列が存在し、そしてDN
    Aセグメント(c)に続いてエンハンサー終止DNA配
    列が存在する、特許請求の範囲第4項に記載のDNA分
    子。 8、前記複数のエンハンサー終止配列が原核生物由来の
    DNAから成る、特許請求の範囲第7項に記載のDNA
    分子。 9、前記マーカー遺伝子(c2)が酵素ジヒドロフォレ
    ート・レダクターゼをコードしている、特許請求の範囲
    第1項に記載のDNA分子。 10、前記ユニット(b)のDNA配列が、血清蛋白質
    、ポリペプチドホルモン、ホルモン受容体、リンホカイ
    ン、インターフェロン、酵素、酵素阻害剤、鎮痛性ポリ
    ペプチド、糖蛋白質、免疫グロブリン、免疫グロブリン
    −結合性蛋白質、抗原性蛋白質、ワクチン蛋白質、プラ
    スミノーゲン活性化因子、又は前記所望の蛋白質への前
    駆体から成る群から選択された所望の蛋白質をコードす
    る、特許請求の範囲第1項に記載の組換DNA分子。 11、前記プロモーター/エンハンサー(a)が、アク
    チン遺伝子、メタロチオネイン遺伝子、他の細胞性遺伝
    子、SV40初期遺伝子、ヘルペスウィルス遺伝子、ヒ
    トサイトメガロウイルス主要即時初期遺伝子、マウスサ
    イトメガロウイルス主要即時初期遺伝子、及び他のウィ
    ルス遺伝子から成る群から選択された遺伝子からのプロ
    モーター及びエンハンサーを含んで成る、特許請求の範
    囲第1項に記載の組換DNA分子。 12、前記プロモーター(c1)が、SV40初期遺伝
    子、主要後期アデノウィルス遺伝子、ヘルペスチミジン
    キナーゼ遺伝子、ヒトサイトメガロウイルス主要即時−
    初期遺伝子、マウスサイトメガロウイルス主要即時初期
    遺伝子、細胞性遺伝子及びメタロチオネイン遺伝子から
    成る群から選択された遺伝子からのフロモーターである
    か又はプロモーター断片を含んで成る、特許請求の範囲
    第1項に記載の組成DNA分子。 13、組換DNA分子により形質転換された宿主であっ
    て、該組換DNA分子が、一連の機能的要素: (a)エンハンサー/プロモーターユニット; (b)前記ユニットが作用可能に連結されているDNA
    セグメントであって、所望の蛋白質生成物のためのコー
    ド能力を有しそしてポリアデニレーションのため及び細
    胞質への効率的な輸送のためのシグナルを含んで成るm
    RNAに転換され得るDNAセグメント;及び (c)前記DNAセグメントに続くDNAセグメントで
    あって、プロモーターユニット(c1)、及び該フロモ
    ーターユニット(c1)が作用可能に連結されているD
    NAサブセグメント(c2)であって選択マーカー遺伝
    子のmRNAに転写され得るもの、から成るDNAセグ
    メント; をこの順序で含んで成り、前記プロモーターユニット(
    c1)は機能的エンハンサーを欠いているが、しかし(
    a)と(c1)との間にエンハンサー終止DNA配列が
    存在しないために(a)中に位置する前記エンハンサー
    により刺激されることができることを特徴とする、前記
    形質転換された宿主。 14、前記宿主が、E.コリ(¥E.coli¥)、他
    の細菌、酵母、糸状菌、緑色植物及び動物細胞から成る
    群から選択されたものである、特許請求の範囲第13項
    に記載の宿主。 15、前記宿主がチャイニーズハムスター卵巣セルライ
    ンである、特許請求の範囲第13項に記載の宿主。 16、前記宿主が酵素ジヒドロフォレート・レダクター
    ゼを欠いている、特許請求の範囲第13項に記載の宿主
    。 17、所望の蛋白質を製造する方法であって、一連の機
    能的要素; (a)エンハンサー/プロモーターユニット; (b)前記ユニットが作用可能に連結されているDNA
    セグメントであって、所望の蛋白質生成物のためのコー
    ド能力を有しそしてポリアデニレーションのため及び細
    胞質への効率的な輸送のためのシグナルを含んで成るm
    RNAに転換され得るDNAセグメント:及び (c)前記DNAセグメントに続くDNAセグメントで
    あって、プロモーターユニット(c1)、及び該プロモ
    ーターユニット(c1)が作用可能に連結されているD
    NAサブセグメント(c2)であって選択マーカー遺伝
    子のmRNAに転写され得るもの、から成るDNAセグ
    メント; をこの順序で含んで成り、前記プロモーターユニット(
    c1)は機能的エンハンサーを欠いているが、しかし(
    a)と(c1)との間にエンハンサー終止DNA配列が
    存在しないために(a)中に位置する前記エンハンサー
    により刺激されることができることを特徴とする、前記
    組換DNA分子により形質転換された宿主を培養し、そ
    して該蛋白質を単離することを特徴とする方法。 18、形質転換された宿主細胞の混合クローンを培養す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第17項に記載の方
    法。
JP62306017A 1986-12-05 1987-12-04 発現ベクター Pending JPH029368A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB868629153A GB8629153D0 (en) 1986-12-05 1986-12-05 Hybrid proteins
GB8629153 1986-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029368A true JPH029368A (ja) 1990-01-12

Family

ID=10608539

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62306017A Pending JPH029368A (ja) 1986-12-05 1987-12-04 発現ベクター

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0271003A3 (ja)
JP (1) JPH029368A (ja)
KR (1) KR880007731A (ja)
CA (1) CA1310601C (ja)
DK (1) DK638087A (ja)
GB (2) GB8629153D0 (ja)
IE (1) IE873300L (ja)
PT (1) PT86275B (ja)
ZA (2) ZA879121B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503015A (ja) * 1990-02-28 1993-05-27 シェリング・コーポレーション 哺乳類発現ベクター
JP2009079716A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
US9604349B2 (en) 2008-01-17 2017-03-28 Wagic, Inc. Universal ratcheting tool
US9676083B2 (en) 2009-10-05 2017-06-13 Wagic, Inc. Dual purpose flip-out and T handle
US9701005B2 (en) 2008-01-17 2017-07-11 Wagic, Inc. Biaxial foldout tool with multiple tools on a side and a rotational stop

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5204255A (en) * 1986-01-31 1993-04-20 Sagami Chemical Research Center Hybrid tissue plasminogen activator/urokinase polypeptides
AU692152B2 (en) * 1993-03-17 1998-06-04 Government Of The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services, The Immunogenic chimeras comprising nucleic acid sequences encoding endoplasmic reticulum signal sequence peptides and at least one other peptide, and their uses in vaccines and disease treatments
WO1994024296A2 (en) * 1993-04-19 1994-10-27 University Of Saskatchewan Recombinant bovine herpesvirus type 1 vaccines

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3688418T2 (de) * 1985-02-13 1993-08-26 Scios Nova Inc Menschlicher metallothionein ii-promotor in saeugetierexpressionssystemen.
AU582288B2 (en) * 1986-03-07 1989-03-16 Damon Biotech Inc. Vector and method for achieving high level expression in eukaryotic cells

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05503015A (ja) * 1990-02-28 1993-05-27 シェリング・コーポレーション 哺乳類発現ベクター
JP2009079716A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Jatco Ltd 自動変速機の変速制御装置
US9604349B2 (en) 2008-01-17 2017-03-28 Wagic, Inc. Universal ratcheting tool
US9701005B2 (en) 2008-01-17 2017-07-11 Wagic, Inc. Biaxial foldout tool with multiple tools on a side and a rotational stop
US9676083B2 (en) 2009-10-05 2017-06-13 Wagic, Inc. Dual purpose flip-out and T handle
US10343273B2 (en) 2009-10-05 2019-07-09 Wagic, Inc. Dual purpose flip-out and T handle

Also Published As

Publication number Publication date
EP0271003A2 (en) 1988-06-15
GB8701160D0 (en) 1987-02-25
DK638087D0 (da) 1987-12-04
CA1310601C (en) 1992-11-24
GB8629153D0 (en) 1987-01-14
ZA879121B (en) 1988-06-06
PT86275A (en) 1988-01-01
IE873300L (en) 1988-06-05
ZA879118B (en) 1988-06-06
EP0271003A3 (en) 1989-10-11
KR880007731A (ko) 1988-08-29
PT86275B (pt) 1990-11-07
DK638087A (da) 1988-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122458A (en) Use of a bgh gdna polyadenylation signal in expression of non-bgh polypeptides in higher eukaryotic cells
EP0117058B1 (en) Methods for producing mature protein in vertebrate host cells
US4663281A (en) Enhanced production of proteinaceous materials in eucaryotic cells
US4727028A (en) Recombinant DNA cloning vectors and the eukaryotic and prokaryotic transformants thereof
US5024939A (en) Transient expression system for producing recombinant protein
US5464758A (en) Tight control of gene expression in eucaryotic cells by tetracycline-responsive promoters
US7001733B1 (en) Methods and compositions for screening for modulations of IgE synthesis, secretion and switch rearrangement
EP0068740B1 (en) Recombinant dna cloning vectors and the eukaryotic and prokaryotic transformants thereof
EP0260148A2 (en) Improved recombinant expression method, vector and transformed cells
CA2071543C (en) Recombinant dna method and vectors for use therein
JPH0866190A (ja) 哺乳動物の誘導性プロモーターカスケード系
EP0118393A2 (en) Methods and compositions for expression of competent eukaryotic gene products
US4965196A (en) Polycistronic expression vector construction
JP2641875B2 (ja) ハイブリッドタンパク質
JPH08308576A (ja) ターゲット遺伝子を捕捉するための新規ベクター及びその使用
JPH029368A (ja) 発現ベクター
JPH05503015A (ja) 哺乳類発現ベクター
JP2574142B2 (ja) 組換えリシン毒素フラグメント
US7566685B2 (en) Methods and compositions for screening using diphtheria toxin constructs
IE920576A1 (en) Improved yeast vectors
US20030232414A1 (en) Hybrid vector having a cytomegalovirus enhancer and myeloproliferative sarcoma virus promoter
US5747308A (en) Recombinant DNA method
EP0266057A2 (en) Plasmid containing an eucaryotic secretory signal sequence and process for secreting encoded proteins
US5554510A (en) Regulation of gene expression
US5646010A (en) Methods and compositions for expression of competent eukaryotic gene products