JPH0291699A - 音声符号化復号化方式 - Google Patents

音声符号化復号化方式

Info

Publication number
JPH0291699A
JPH0291699A JP63245078A JP24507888A JPH0291699A JP H0291699 A JPH0291699 A JP H0291699A JP 63245078 A JP63245078 A JP 63245078A JP 24507888 A JP24507888 A JP 24507888A JP H0291699 A JPH0291699 A JP H0291699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
signal
parameter
pulse
sound source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245078A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Hanada
英輔 花田
Kazunori Ozawa
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63245078A priority Critical patent/JPH0291699A/ja
Publication of JPH0291699A publication Critical patent/JPH0291699A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は音声信号を低いビットレートで効率的に符号化
、復号化するための音声符号化復号化方式及びその装置
に関する。
(従来の技術) 音声信号を低いビットレート、例えばiei<b/S程
度以下で伝送する方式としては、マルチパルス符号化法
などが知られている。これらは音源信号を複数個のパル
スの組合せ(マルチパルス)で表し、声道の特徴をデジ
タルフィルタで表し、音源パルスの情報とフィルタの係
数を、一定時間区間(フレーム)毎に求めて伝送してい
る。
この方法の詳細については、例えばアラセキ、オザワ、
オノ、オチアイ氏による”Multi−pulseEx
cited 5peech Coder Ba5ed 
on Maximum Cross−correlat
ion  5earch  Algorithm”、(
GLOBECOM  83. IEEE Global
 Tele−communication+講演番号2
3.3.1983)(文献I)に記載されている。この
方法では、声道情報と音源信号を分離してそれぞれ表現
すること、および音源信号を表現する手段としてi数の
パルス列の組合せ(マルチパルス)ヲ用いることにより
、復号後に良好な音声信号を出力できる。音源信号を表
すパルス列を求める基本的な考え方については第4図を
用いて説明する。図中の入力端子800からはフレーム
毎に分割された音声信号が入力される。合成フィルタ8
20には現フレームの音声信号から求められたスペクト
ルパラメータが入力されている。音源計算回路810に
おいて初期マルチパルスを発生し、これを前記合成フィ
ルタ820に入力することによって出力として合成音声
波形が得られる。減算器840では前記入力信号から合
成音声波形を減する。
この結果を重み付は回路850へ入力し、現フレームで
の重み付は誤差電力を得る。そしてこの重み付は誤差電
力を最小とするように、音源発生回路810において規
定個数のマルチパルスの振幅と位置を求める。
(発明が解決しようとする問題) しかしながら、この従来法ではピッレートが充分に高く
音源パルスの数が充分なときは音質が良好であったが、
ビットレートを下げて行くと音質が低下するという問題
があった。
この問題点を改善するために、マルチパルス音源のピッ
チ毎の準周期性(ピッチ相関)を利用したピッチ予測マ
ルチパルス法が提案されている。
この方法の詳細は、例えば、特願昭58−139022
号明細書(文献2)に詳しいのでここでは説明を省略す
る。しかしながら、マルチパルス音源のピッチ毎の準周
期性は大振幅のパルスでは大きいと考えられるが、全て
のパルスについてこのような周期性が存在するわけでは
なく、振幅の小さなパルスはピッチ毎の周期性は少ない
と考えられる。前記文献2のピッチ予測マルチパルス法
では、フレーム内で予め定められたすべての個数のパル
スについてピッチ毎の周期性を仮定して全てのパルスを
ピッチ予測により求めているので、特に周期性の少ない
パルスではピッチ予測によりかえって特性が悪化すると
いう問題点があった。特にこのことは、母音同士の遷移
区間や過渡部、子音部において顕著であり、このような
部分で音質が劣化するという問題点があった。
さらに、前記文献2の方法では、ピッチ情報をインパル
ス応答に含ませているため非常に時間長の長いインパル
ス応答を必要とし、予め定められた個数の全てのパルス
をピッチ予測により求めているので、パルスの探索に要
する演算量は非常に多く、現在のデバイス技術をもって
しても装置をコンパクトに実現することはかなり困難で
あった。
本発明の目的は、ビットレートが高いところでも下げて
いっても従来よりも良好な音声を再生することが可能で
、少ない演算量で実現可能な音声符号化復号化方式を提
供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の音声符号化復号化方式は、送信側では離散的な
音声信号を入力し前記音声信号からフレーム毎にスペク
トル包絡を表すスペクトルパラメータ6ピツチを表すピ
ッチパラメータとを抽出し、′前記フレームの音声信号
を前記ピッチパラメータに応じた小区間に分割し、前記
フレームの音声信号の音源を前記スペクトルパラメータ
と前記ピッチパラメータとを用い前記小区間のうち1つ
の区間について求めたマルチパルスと前記マルチパルス
による影響の除去後に前記スペクトルパラメータまたは
除去後の信号から求め直したスペクトルパラメータと前
記ピッチパラメータまたは除去後の信号から求め直した
ピッチパラメータとを用いて前記フレームにおいてコー
ドブックの中から求めた最適なコードとで表し、受信側
では前記マルチパルスと前記ピッチパラメータ及び前記
フードブックを用いて音源信号を復元しさらに前記スペ
クトルパラメータを用いて合成音声信号を求めることを
特徴とする。
(作用) 本発明による音声符号化復号化方式は、フレーム区間の
音声信号の音源信号を、ピッチ予測して求めたマルチパ
ルスと、コードブックとを用いて表すことを特徴として
いる。さらに、前記ピッチ予測マルチパルスの計算には
、マルチパルス音源のピッチ毎の準周期性を非常に効率
良く利用すると共に演算量を大きく低減するために、フ
レームをあらかじめピッチ周期に応じた小区間(サブフ
レーム)に分割し、前記サブフレームのうちの1つの区
間についてのみピッチ予測によりマルチパルスを求める
。そして前記ピッチ予測マルチパルスにより信号を再生
して影響を音声信号から除去した後に、除去後の信号を
最も良好に表すコードブックを求めるわけである。
以下で本方式の基本的な考え方を第2図を用いて説明す
る。第2図は、本発明の作用を示すブロック図である。
入力端子100から音声信号を入力し、前記音声信号を
予め定められた時間長の(例えば20m5ec、)フレ
ームに分割する。フレームの音声信号からLPC分析部
150はスペクトル包絡を表す予め定められた次数のL
PC係数を衆知のLPG分析によりもとめる。LPG係
数としては、線形予測係数の他にLSP、ホルマント、
LPCケプストラムなど他の良好なパラメータを用いる
こともできる。また、LPG以外の分析法、例えばケプ
ストラムやPSE1ARMA法などを用いることもでき
る。以下では線形予測係数を用いるものとして説明を行
う。ピッチ計算回路200は、フレームの音声信号から
ピッチ周期M及びピッチ係数(ゲイン)bを計算する。
これには衆知の自己相関法を用いることができる。
また、ピッチ係数b(ゲイン)の計算には前記自己相関
法で時間遅れMにおける自己相関係数の値を用いる方法
や、音声信号をピッチ周期M毎の小区間(サブフレーム
)に分割し、各サブフレームにおける音声信号あるいは
予測残差信号のrms値を1次回帰直線で近似したとき
の傾きの値を用いることもできる。後者の方法について
は、オノ氏らによる”2.4kbps pitch p
rediction multipulse 5pee
ch coding”(proc、 IEEE ICA
SSP 88゜S4.9.19883と題した論文(文
献3)などを参照できる。
ピッチ予測マルチパルス計算部250及びコードブック
選択部270の動作を第3図を引用して説明する。第3
図(a)は1フレ一ム区間の音声信号を表す。ここでは
−例としてフレーム長を20m5 e c、としている
。ピッチ予測マルチパルス計算部250では、まず、(
b)のように、フレームをピッチ周期Mを用いて小区間
(サブフレーム)に分割する。ここではサブフレーム長
はピッチ周期Mと同一としている。次に、前記文献2と
同一の方法により、ピッチ再生フィルタと聴感重み付は
スペクトル包絡合成フィルタとの縦続接続フィルタのイ
ンパルス応答り、(n)を求める。ここでスペクトル包
格合成フィルタ、ピッチ再生フィルタの伝達特性は(1
) 、(2)式でそれぞれ表される。
Hs  (z)=              (+)
1ΣarZ−’ H,(z)=              (2)1−
bZ−’ ここではピッチ再生フィルタの次数は1としている。
(1) 式、(2)式のインパルス応答をh8・(n)
I ht、  (n)とし、聴感重み付は縦続接続フィ
ルタのインパルス応答をW (n )とすると、前記イ
ンパルス応答hw  (n)は次式で表される。
hw(n):hs(n)木hp(n)束1f(n)  
   (3)また、聴感重み付けを行ったスペクトル包
絡合成フィルタのインパルス応答h□(n)はhws(
n):hs(n)京W(n)      (4)ここで
記号“*”は、畳み込みを表す。次に、前記文献2と同
一の方法により、インパルス応答hw(n)の自己相関
関数Rht、(m)、聴感重み付は音声信号と前記イン
パルス応答hw(n)との相互相関関数Φhx(m)を
求める。次に、前記サブフレームのうちの予め定められ
た1つの区間(例えば第3図(b)の区間■)について
のみ、予め定められた個数L(ここでは4としている)
のマルチパルスの振幅ga、位置m1をピッチ予測によ
り求める。第3図(C)は求めたマル手バルスを示す。
次に、求めたマルチパルスを(2)式で定義されるピッ
チ再生フィルタに通して第3図(d)のように他のサブ
フレームでのパルスを再生する。次に、この再生パルス
を用いて(1)式で定義されるスペクトル包絡合成フィ
ルタを駆動して再生信号X’(n)を得る。
減算器260は音声信号X (n)からX’(n)を減
算して残差信号e (n)を得る。コードブ・ツク選択
部270は予め用意された複数種類(例えば256種類
)のコード(コードブック)の中からe(n)を最適に
表すコード及びそのゲインを求める。
このe(n)に対して最適なコードのインデクスとゲイ
ンを求める実際の方法について、以下で式を用いて説明
する。コードブックの選択方法としては次式で定義され
る誤差電力Eを最小化するように計算する。
E:ΣC(e(n)−g−;; (n) ) *W(n
)]2(5)ここで、e(n)は第2図のコードブック
選択部270の入力残差信号であり、gはゲイン、e(
n )は選択された一種類のコードとピッチ再生フィル
タと合成フィルタによって再生した残差信号である。W
 (n )は聴感を考えた重み付はフィルタのインパル
ス応答を示す。(5)式をgについて最小化すると(6
)式の形となる。
g= CΣe、(n) 5(n) ) / (Σew(
n) ew(n) )  (G)ここで、 轟(n):e (n)寧W(n) = n(nL神(n
)*h(n)x!I(n)  (7a)ew(n):e
 (n戸W(n)   (7b)記号*は畳み込みを表
す。(6)式の分母はτW (n)自己相関(厳密には
共分散)、分子はevi  (n)(!:?W  (n
)の相互相関である。また(7a)式のn(n)はコー
ドブック中の、選択された1種類のコードが表す信号で
ある。また、p(n)はピンチ再生フィルタのインパル
ス応答を、h (n)は合成フィルタのインパルス応答
を示す。
このとき誤差電力Eは次式のように書けるので、 E:Σew(n)2−g・ Σew(n);(n)  
  (8)口n Eを最小化するコミドブツクは、(8)式第2項を最大
化、即ちIg+を最大化するように選択すればよい。
コードブックを選択するための計算量をさらl:大幅に
削減するための方法としては、次のような構成も考えら
れる。音源信号を表すマルチパルス列は相互相関を用い
て探索する。この求め方は前記文献112等に詳しいの
でここでは説明は省略するが、ピッチ予測マルチパルス
計算部250においてピッチ予測マルチパルス列を求め
た後の修正相互相関関数Φxh9を用いることにより、
前述の方法より大幅に演算量を削減した上で、コードブ
ックを選択することが可能となる。以下に示す方法では
コードブック選択の際に信号ew(n)を再生しなくて
よいので、特性を前述の方法とほぼ同じに保ちながら演
算量を大幅に低減できる。以下に導出方法を説明する。
まず、Φxh’ 、ew(n)は次のように書くことが
できる。
Φxh’ ”Σew(n)hw(n)   (9)ew
(n) = n(n)*hw(n)   (10)(1
0)式を(6)式に代入し、(9)式を用いると、次の
様に変形が可能である。
g:(ΣΦXh’ II n(n)) / (Rh+、
(o)” Rnn(0)) (+1)ここでΦxh′は
ピッチ予測によりマルチパルス列を求めた後の相互相関
関数、Rh、、(0)は、ピッチ再生フィルタとスペク
トル包絡フィルタと重み付は回路の従属接続からなるフ
ィルタのインパルス応答の電力である。Rhh(o)は
コードブックのうちある1種類のコードを選択した場合
の、前記コードにより表される信号n(n)の電力であ
る。(II)式の分子はΦxh° と選択されたコード
により表される信号n(n)との相互相関関数である。
前述の(6)式と同じように、コードブックは(It)
式のgを最大化するものを選べばよい。
なお、フードブックは、大振幅のピッチ予測マルチパル
ス列を予め定められた個数だけ求めた後の音源の残差信
号を用いて、予めトレーニングすることによって作成し
てもよいし、例えばガウス性の統計的性質を持つような
雑音信号を位相特性を種々に変化させて複数個作成しコ
ードブックに格納しておいてもよい。後者の方法につい
てはエム・アール・シュレーダー ビー・ニス拳アター
ル両氏による“コードエフサイテッド・リニアΦプレデ
イクシdン(CELP):ハイークオリティ・スピーチ
・アット会ベリーーロー・ビット・レイ7” (アイφ
シーーニー・ニス・ニス・ピー講演論文集、第1巻、講
演番号25.1.1.1985年、文献5 ) M、R
,5hroeder and B、S、Atal:”C
ode−Excited 1inear pre旧ct
ion (CELP): high−quality 
5peech at very low bltrat
es、”Proc、 lc、A、s、s、P、 vol
、1+ paper No、25.1.1゜March
、 1985)を参照することができる。
また、コードブックは予測残差からから学習して求めて
もよい。具体的な方法については、例えば、マクール氏
らによる”Vector quantizationI
n 5peech Co旧ng” (Proc、 IE
EE、 [)、1551−1588゜1985)  (
文献6)などの論文を参照できる。
送信側の伝送情報は、スペクトル包絡を表すスペクトル
パラメータ、ピッチ再生フィルタのピッチ周期M1ゲイ
ンb、L個のピッチ予測マルチパルスの振幅と位置、コ
ードブックのインデクス及びゲインgである。
(実施例) 本発明の一実施例を示す第1図において、入力端子50
0から離散的な音声信号x (n)を入力する。スペク
トル、ピンチパラメータ計算回路520では分割したフ
レーム区間(例えば20m5ec、)の音声信号のスペ
クトル包絡を表すスペクトル包絡合成フィルタのスペク
トルパラメータatを、衆知のLPG分析法によって求
める。また、ピッチ再生フィルタの係数すとピッチ周期
Mを衆知の自己相関法あるいは前述の文献3に示した方
法により求める。
求められたスペクトルパラメータ及び係数に対しては量
子化器526において、ピッチ周期に対しては、量子化
器525において量子化を行う。
量子化の方法は、特願昭59−272435号明細書(
文献7)に示されているようなスカラー量子化や、ある
いはベクトル量子化を行ってもよい。ベクトル量子化の
具体的な方法については、例えば、前記文献6などの論
文を参照できる。逆量子化器530,532は、それぞ
れ量子化した結果を用いて逆量子化して出力する。
減算器535はフレームの音声信号から影響信号を減算
して出力する。
重み付は回路540は、音声信号と逆量子化されたスペ
クトルパラメータを用いて前記信号に聴感重み付けを行
う。重み付けの方法は、前記文献2の重み付は回路20
0を参照することができる。
インパルス応答計算回路550は、逆量子化されたスペ
クトルパラメータa llを用いてfl前記(1)、(
2)式の縦続接続からなるフィルタの重み付はインパル
ス応答hw(n)とをa +1とピッチ周期M l、係
数b′を用いて計算する。具体的な方法は前記文献2の
インパルス応答計算回路を参照できる。
自己相関関数計算回路580は前記のインパルス応答に
対して自己相関関数を計算し、エピッチ区間パルス計算
回路580へ出力する。自己相関関数の計算法は前記文
献2や前記文献4の自己相関関数計算回路180を参照
することができる。
相互相関関数計算回路570は前記聴感重み付けられた
信号と、前記インパルス応答りい (n)との相互相関
関数Φxh (m )を計算する。
1ピッチ区間パルス計算回路580では、まず、フレー
ムを逆量子化したピッチ周期M′を用いて前記第3図(
b)のようにピッチ周期に応じたサブフレーム区間に分
割する。そして予め定められた1つのサブフレーム区間
(例えば第3図(b)のサブフレーム■)について、Φ
xh(m)とRt、h(m)とを用いて、L個のマルチ
パルス列の振幅g、と位置mlを求める。パルス列の計
算方法については、前記文献2の音源パルス計算回路を
参照することができる。
量子化器585は、前記マルチパルス列の振幅と位置を
量子化して符号を出力する。具体的な方法は前記文献4
などを参照できる。この出力はさらに逆量子化され、ピ
ッチ再生フィルタ605、スペクトル包絡合成フィルタ
610に通すことによって、前記ピッチ予測マルチパル
スによる合成音声信号x’  (n)が求まる。
減算器615は、前記音声信号x (n)から合成音声
信号x’  (n)を減することによって、残差信号e
 (n)を得る。
フードブック選択部600は前記残差信号に対して(5
)〜(11)式に基づき最適なコードを求め、そのイン
デクス及びゲインを出力する。また、前記最適なコード
を合成フィルタに出力して合成した信号を加算器620
へ出力する。
マルチプレクサ635は、量子化器585の出力である
マルチパルス列の振幅、位置を表す符号、フードブック
選択部600の出力であるコードのインデクス及びゲイ
ン、量子化器525の出力で、15ルスペクトルパラメ
ータ、量子化器527の出力であるピッチ周期、係数を
表す符号を組み合わせて出力する。
一方、受信側では、デマルチプレクサ710は、ピッチ
予測マルチパルスの振幅、位置を表す符号、コードブッ
クのインデクス、ゲインを表す符号、スペクトルパラメ
ータ、ピッチ周期、係数を表す符号を分離して出力する
パルス復号器720はピッチ予測マルチパルスの振幅、
位置を復号する。コードブック復号器725はコードブ
ックのインデクス、ゲインを復号する。スペクトル、ピ
ッチパラメータ復号器750は、送信側の逆量子化器5
30と同じ働きをして、スペクトルパラメータ、ピッチ
周期M+1係数b°を復号して出力する。パルス発生器
730ハ、前記マルチパルス(ピッチ予測マルチパルス
)による音源信号をフレーム長だけ発生させ出力する。
小振幅音源発生器727は前記コードのインデクス及び
ゲインとピッチ周期M +、係数b9を用いてピッチ再
生し音源信号をフレーム長だけ発生させる。
ピッチ再生フィルタ735は、送信側のピッチ再生フィ
ルタ605と同一の動作を行、い、パルス発生器730
の出力、復号されたピッチ周期M9及び係数b°を入力
し、フレームでピッチを再生した音源信号を求め加算器
740へ出力する。
加算器740は前記音源信号と小振幅音源発生器727
の出力信号を加算してフレームの駆動音源信号を求め、
合成フィルタ回路760を駆動する。
合成フィルタ回路760は、前記駆動音源信号及び前記
復号されたスペクトルパラメータを用いて、フレーム毎
に合成音声波形を求めて出力する。
以上述べた構成は本発明の一実施例に過ぎず、種々の変
形も可能である。
マルチパルスの計算方法としては、前記文献1に示した
方法の他に、種々の衆知な方法を用いることができる。
これには、例えば、オザワ氏らによ゛る”A  5tu
dy  on  Pu1se  5earch  Al
gorithms  forMulti−pulse 
5peech Coder Rea目zatlon”(
IEEEJSAC,pp、133−141.1988)
  (文献8)を参照することができる。
また、ピッチゲインb1周期Tの計算法としては、前述
の実施例で示した方法の他に、例えば、下記(12)式
のように、過去の音源信号v (n)とピッチ再生フィ
ルタ、スペクトル包絡合成フィルタで再生した信号と、
現フレームの入力音声信号x (n)との誤差電力Eを
最小化するような位置Mを探索し、そのときの係数すを
求めることもできる。
E=Σ [i x(n)−b−V(n−T)木hs(n
))  ”W(n)コ 2(12)ここで、hs(n)
はスペクトル合成フィルタのインパルス応答、w(n)
は聴感重み付は回路のインパルス応答を示す。
また、サブフレームのピッチ周期Mに線形のずれτを許
容するようにしてもよい。具体的な方法については、前
記文献3などを参照できる。ただし、このときはピッチ
情報として、周期M以外にも前記τも伝送する必要があ
る。
また、コード選択部600、小振幅音源発生器727に
おいて、最適なコードブックを選択、復号する際に使用
するピッチパラメータとしてのピッチ周期、ピッチゲイ
ンの少な(とも一方を残差信号e (n)から求めなお
して使ってもよい。
また、入力信号を例えば母音、子音部分(または有声、
無声部分)に判別し、子音部分にのみコードブックを使
用する形にしてもよい。この場合、母音、子音部分の判
別には、衆知の方法、例えばフレームのパワー、前フレ
ームとのパワーの差、前フレームとのスペクトルの変化
、ピッチ性などのパラメータを用いることができる。一
方、有声、無声部分の判別には、ピッチゲイン等のパラ
メータを用いることができる。
さらに、フードブックを用いることによる有効性を判別
して有効である部分にのみコードブックを用いる形にす
ることもでき、母音、子音部分に判別した後に有効性を
判別する形にすることもでき、母音、子音部分に判別し
た後に有効性を判別する形にすることも可能である。有
効性の判別には、各区間における、コードブックを用い
て再生した信号のパワーあるいはRMSの比や、コード
ブックのゲインの大きさなどを用いることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、音源信号のうちピッチ毎の周期性の強
い成分については、ピッチ予α1により1つのサブフレ
ーム区間のパルスを求めることにより非常に効率的に表
し、ピッチ毎の相関の強くない成分についてはコードブ
ックとピッチパラメータにより効果的に表しているので
、全てのパルスをピッチ予測を用いて求める従来法と比
較して母音遷移部や過渡部、子音部など周期性が少し弱
くなる部分で音質を太き(改善することができるという
効果がある。さらに、ピッチ区間におけるマルチパルス
のみピッチ予測により求めているので、ピンチ予測マル
チパルスの探索に必要な演算量を大幅に低減することが
可能で、従来方式として比較して大幅に演Wffiを低
減できるという大きな効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声符号化復号化方法とその装置
の一実施例の構成を示すブロック図、第2図は本発明の
作用を示すブロック図である。第3図はパルス列探索法
の例を示すブロック図である。第4図は従来方式の例を
示すブロック図である。 図において、150・・・LPC分析部、200・・・
ピッチ計算部、250・・・ピッチF /J!+1マル
チパルス計算部、270・・・マルチパルス計算部、5
20・・・スペクトル、ピンチパラメータ計算回路、5
30.532・・・逆量子化器、535.260.61
5.840・・・減算器、540.850・・・重み付
は回路、550・・・インパルス応答計算回路、560
・・・自己相関関数計算回路、570・・・相互相関関
数計算回路、580・・・1ピッチ区間パルス計算回路
、525.526.585・・・量子化器、620.7
40・・・加算器、eoo−コードブック選択部、60
5.735・・・ピッチ再生フィルタ、610.760
.820・・・合成フィルタ、635・・・マルチプレ
クサ、710・・・デマルチプレクサ、720・・・パ
ルス復号器、725・・・インデクス・ゲイン復号器、
750・・・スペクトル、ピッチパラメータ復号器、7
30・・・パルス発生器、727・・・小振幅音源発生
器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信側では離散的な音声信号を入力し前記音声信号から
    フレーム毎にスペクトル包絡を表すスペクトルパラメー
    タとピッチを表すピッチパラメータとを抽出し、前記フ
    レームの音声信号を前記ピッチパラメータに応じた小区
    間に分割し、前記フレームの音声信号の音源をスペクト
    ルパラメータとピッチパラメータとを用い前記小区間の
    うち1つの区間について求めたマルチパルスと前記マル
    チパルスによる影響の除去後に前記ピッチパラメータま
    たは除去後の信号から求め直したピッチパラメータと前
    記スペクトルパラメータまたは除去後の信号から求め直
    したスペクトルパラメータとを用いたコードブックの中
    から選んだ最適なコードとで表し、受信側では前記マル
    チパルスと前記ピッチパラメータ及び前記コードブック
    を用いて音源信号を復元しさらに前記スペクトルパラメ
    ータを用いて合成音声信号を求めることを特徴とする音
    声符号化復号化方式。
JP63245078A 1988-09-28 1988-09-28 音声符号化復号化方式 Pending JPH0291699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245078A JPH0291699A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 音声符号化復号化方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245078A JPH0291699A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 音声符号化復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291699A true JPH0291699A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17128269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245078A Pending JPH0291699A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 音声符号化復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504655A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 コネクサント システムズ, インコーポレイテッド 音声コーディングシステムにおける双方向ピッチエンハンスメント

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003504655A (ja) * 1999-07-02 2003-02-04 コネクサント システムズ, インコーポレイテッド 音声コーディングシステムにおける双方向ピッチエンハンスメント

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409239B1 (en) Speech coding/decoding method
JP3180762B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3582589B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
EP1103953B1 (en) Method for concealing erased speech frames
JP3531780B2 (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
WO2000000963A1 (fr) Codeur vocal
JP3583945B2 (ja) 音声符号化方法
JPH0291699A (ja) 音声符号化復号化方式
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP3299099B2 (ja) 音声符号化装置
JP2736157B2 (ja) 符号化装置
JP2001318698A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3296411B2 (ja) 音声符号化方法および復号化方法
JPH028900A (ja) 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復合化装置
JP3063087B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP3006790B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JPH0291697A (ja) 音声符号化復号化方式とその装置
JP2001142499A (ja) 音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
JPH02280200A (ja) 音声符号化復号化方式
JP2615862B2 (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JP3071800B2 (ja) 適応ポストフィルタ
JP2000029499A (ja) 音声符号化装置ならびに音声符号化復号化装置
JP3144244B2 (ja) 音声符号化装置