JPH0291698A - 音声符号化復号化方式 - Google Patents

音声符号化復号化方式

Info

Publication number
JPH0291698A
JPH0291698A JP63245077A JP24507788A JPH0291698A JP H0291698 A JPH0291698 A JP H0291698A JP 63245077 A JP63245077 A JP 63245077A JP 24507788 A JP24507788 A JP 24507788A JP H0291698 A JPH0291698 A JP H0291698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
sound source
signal
parameter
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63245077A
Other languages
English (en)
Inventor
Eisuke Hanada
英輔 花田
Kazunori Ozawa
一範 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP63245077A priority Critical patent/JPH0291698A/ja
Priority to CA000600286A priority patent/CA1321646C/en
Priority to DE68922134T priority patent/DE68922134T2/de
Priority to EP89109022A priority patent/EP0342687B1/en
Priority to US07/354,662 priority patent/US4975958A/en
Publication of JPH0291698A publication Critical patent/JPH0291698A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は音声信号を低いビットレートで効率的に符号化
、復号化するための音声符号化復号化方式に関する。
(従来の技術) 音声信号を低いビットレート、例えば16Kb/S程度
以下で伝送する方式としては、マルチパルス符号化法な
とが知られている。これらは音源信号を複数個のパルス
の組合せ(マルチパルス)で表し、声道の特徴をデジタ
ルフィノジタで表し、音源パルスの情報とフィルタの係
数を、一定時間区間(フレーム)毎に求めて伝送してい
る。この方法の詳細については、例えば、Arasek
l、 Ozawa、 Ono、 and 0chla1
氏による文献(以下、「文献1」)”Multi−pu
lse Excited 5peechCoder B
a5ed on Maximum Cross−cor
relationSearch Algorithm−
(IEEE GlobalTelecommunica
tion  conference、 23.3+ 1
983)に記載されている。この方法では、声道情報と
音源信号を分離してそれぞれ表現すること、および音源
信号を表現する手段として複数のパルス列の組合せ(マ
ルチパルス)を用いることにより、復号後に良好な音声
信号を出力する。音源信号を表すマルチパルス列を求め
る基本的な考え方については第3図を用いて説明する。
図中の入力端子800からはフレーム毎に分割された区
間の音声信号が入力される。合成フィルタ回路820に
は現フレームの音声信号から求められたスペクトルパラ
メータが入力されている。音源計算回路810において
初期音源マルチパルス列を発生し、これを前記合成フィ
ルタ820に入力することによって出力として合成音声
波形が得られる。減算器840では前記入力信号から合
成音声波形を減する。
この結果を重み付は回路850へ入力し、出力として現
フレームでの重み付は誤差電力を得る。そしてこの重み
付は誤差電力を最小とするように、音源計算回路810
において音源マルチパルス列の振幅と位置を求める。
一方、ピッチの微細構造を表すピッチパラメータを用い
てピッチ予測を行うことにより文献1の方式の音質を改
善するピッチ予測マルチパルス法については、特願昭5
8−139022号明細書(文献2)において説明され
ているので、ここでは説明を省略する。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、前記文献1の従来法ではピッレートが充
分に高く音源パルスの数が充分なときは音質が良好であ
ったが、ビットレートを下げて行くと音質が低下してい
た。特に、従来の方式においては、ピッチ周波数の高い
入力信号の場合、例えば女性の声を入力した場合には、
再生音声が劣化するという欠点があった。これはピッチ
周波数が高い場合には、パルス計算のフレーム内に多く
のピッチ波形が含まれることになり、このピッチ波形を
良好に再生するためには、ピッチ周波数が低い話者の場
合と比べて、より多くの個数のマルチパルスを必要とす
るという理由による。従ってこの理由から、音質を低下
させることなく伝送ビットレートを大幅に下げる、すな
わち1フレーム内のパルス数を大幅に減少させることが
困難であった。
一方、前記文献2の従来法では、ピッチ毎の相関に基づ
きピッチパラメータを用いてピッチ予測を行っているも
のの、大振幅音源信号、小振幅音源信号を問わず、マル
チパルスとピッチ予測とを用いて音源信号を表していた
。大振幅音源信号はピッチ毎の相関が高いと考えられる
が、小振幅音源信号では相関は低いと考えられる。この
方法による音質をさらに改善するためには、音源信号を
表すマルチパルス列の内、小振幅のマルチパルス列ある
いは小振幅の音源信号の役割がさらに重要である。この
ことは特に?−音性の音声信号に対して重要である。従
来の方法では音源信号を表現するマルチパルス列として
、振幅が大きいものから順に、設定した個数のみを求め
て伝送していた。
従って従来列では予め設定した情報量の上限により、充
分な個数の小振幅パルスを求めることができず、音源信
号の近似度が充分でな(、再生音声の品質の点で限界が
あり、それ以上の音質の向上は図れなかった。また、こ
のことはビットレートが低いときには特に顕著であった
本発明の目的は、ビットレートが高いところ、低いとこ
ろでも、従来よりも良好な音声を再生することが可能で
ある音声符号化復号化方式を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の音声符号化復号化方式は、離散的な音声信号を
入力し、前記音声信号のピッチの微細構造を表すピッチ
パラメータと前記音声信号のスペクトルを表すスペクト
ルパラメータを求め、前記音声信号の音声信号をピッチ
予測して求めたマルチパルス列とピッチ予測して求めた
コードブックを用いて表して伝送し、前記コードブック
と前記マルチパルス列と前記ピッチパラメータとを用い
て前記音源信号を復元し前記スペクトルパラメータを用
いて前記音声信号を良好に表す合成音声信号を出力する
(作用) 本発明は、前記文献2のピッチ予測マルチパルス符号化
法において、少ない伝送情報量で、音源信号を従来方法
よりも効果的に表現するために、音源信号をピッチ予測
マルチパルスとコードブノりで表すことを特徴としてい
る。
本発明の作用を第2図を用いて説明する。第2図の上部
は音源信号を表現するためのマルチパルスをピッチ予測
により求める回路のブロック図となっている。図中の入
力端子300からはフレーム毎に分割された区間の音声
信号が入力される。
ピッチ再生フィルタ315には現フレームの音声信号か
ら求められたピッチパラメータが入力されている。スペ
クトル包絡フィルタ回路320には現フレームの音声信
号から求められたスペクトルパラメータが入力されてい
る。マルチパルス音源310において初期音源マルチパ
ルス列を発生し、これを前記ピッチ再生フィルタ315
に入力することによって駆動音源信号が得られる。前記
スペクトル包絡フィルタ320に前記駆動音源信号を入
力することによって合成音声波形が出力として得られる
。減算器340では前記入力信号から、合成音声波形を
減する。この結果を重み付は回路350へ入力し、出力
として現フレームでの重み付は誤差電力を得る。そして
この重み付けの誤差電力を最小とするように、マルチパ
ルス音源310において音源マルチパルス列の振幅と位
置を求める。スイッチ380はマルチパルス列を求める
ときには常に上側に接続されている。スイッチ380は
、マルチパルス列を求まった後に下側に接続され、求め
られたマルチパルス列とピッチ再生フィルタ315とス
ペクトル包絡フィルタ回路320により得られる合成音
声波形x (n)を減算器220へ出力する。
小振幅音源計算回路230は、フレーム区間をさらにい
くつかに分割した小区間(例えば5m5ec、程度)の
各々について、音源信号の小振幅成分の特徴を表す小振
幅の音源信号を計算する。
ここで、この小振幅音源信号はほぼランダムな位相特性
を何し、はとんど雑音信号に近いと考えられる。このよ
うな信号を非常に効率よく符号化するためには、予め複
数個作成した小振幅音源信号のフードブック(符号帳)
を用意して符号化するベクトル量子化の手法を用いるこ
とができる。ベクトル量子化については、例えばR,M
、Gray氏による論文(以下、文献3)”vecto
r quantizationfor 5peech 
co旧ng and recognition”に詳し
いのでここでは説明を略す。
以下で、小振幅音源信号回路230の動作を説明する。
減算器220で再生信号x (n)を元のB声波形x 
(n)から減じた結果生じる残差信号e (n)を、時
間分割回路240によってフレームよりも短い小区間に
時間的に一様に分割する。
コードブック(符号帳)250は、予め複数個作成して
用意されており、時間分割回路240によって分割され
た各小区間について、コードブックの中から1種類を入
力として、ゲイン回路255を通してゲインを合わせた
後、ピッチ再生フィルタ315と同様のピッチパラメー
タを用いたピッチ再生フィルタ267によりピッチを再
生し、スペクトル包絡フィルタ320と同様のスペクト
ルパラメータを用いたスペクトル包絡フィルタ260に
より合成残差信号τ(n)を合成する。
減算器270は、入力残差信号e (n)から合成残差
信号’;e (n )を滅する。この結果は重み付は回
路280に人力され、出力として重み付は誤差電力を得
る。ここで280は350と同一の動作を行う。そして
重み付は誤差電力を最小とするようにコードブック25
0の中から最適なものを選び、そのインデクスを出力と
する。
次に、小振幅音源信号をコードブックを用いて表現し、
フードブックを選択するための実際の方法について、以
下で式を用いて説明する。コードブックの選択方法とし
ては次式で定義される誤差電力Eを最小化するように計
算する。
E=Σ[(e(n)−g−;i (n) ) *W(n
)]2(1)ここでe (n)は第2図の入力残差信号
であり、gはゲイン回路255において乗するゲイ’、
e (n)は選択された一種類のフードブックとスペク
トル包絡フィルタによって再生した残差信号である。w
 (n)は聴感を考えた重み付はフィルタ(第2図中の
重み付は回路280と同一である。)のインパルス応答
を示す。(+)式をgについて最小化すると(2)式の
形となる。
g=(Σe、(n) ew(n)  ) / (Σew
(n )れ(n)  )  (2>ここで、 ew(n)=e″(nL末W(n)  :  n(n)
*p(n)l(n)木W(n)(3a)ew(n):e
 (n)*W(n)            (3b)
記号*は畳み込みを表す。(2)式の分母はτW (n
)自己相関(厳密には共分散)、分子はτW (n)と
ew(n、)の相互相関である。また(3a)式のn 
(n)はコードブック中の、選択された1種類のコード
が表す信号である。また、p(n)はピッチ再生フィル
タ回路257のインパルス応答を、h(n)はスペクト
ル包絡フィルタ回路260のインパルス応答を示す。
このとき誤差電力Eは次式のように書けるので、 E=Σew(n)2−g・  Σev(n)  ;(n
)    (4)n              n Eを最小化するコードブックは、(4)式第2項を最大
化、即ちgを最大化するように選択すればよい。
コードブックを選択するための計算量をさらに大幅に削
減するための方法としては、次のような構成も考えられ
る。音源信号を表すマルチパルス列は相互相関を用いて
探索する。この求め方は前記文献1.2等に詳しいので
ここでは説明は省略するが、ピッチ予測マルチパルス列
を求めた後の相互相関関数Φxh′を用いることにより
、前述の方法より大幅に演Wfflを削減した上で、コ
ードブックを選択することが可能となる。
以下に示す方法ではコードブック選択の際に信号ew(
n )を再生しなくてよいので、特性を目す述の方法と
ほぼ同じに保ちながら演算量を大幅に低減できる。以下
に導出方法を説明する。まず、Φ。
’ 、ew(n)は次のように書くことができる。
Φ。°:Σevi(n)hw(n)   (5)e”w
(n)  :  n(n)寡p(n)本hw(n)  
(G)(6)式を(2)式に代入し、(5)式を用いる
と、次の様に変形が可能である。
g= <ΣΦxh’ ・n(n)) / (Rhh(0
) ” Rnn(0)) (9)ここでΦXl+9はピ
ッチ予測によりマルチパルス列を求めた後の相互相関関
数、Rh+、(o)は、ピッチ再生フィルタ257とス
ペクトル包絡フィルタ260と重み付は回路280の従
属接続からなるフィルタのインパルス応答の電力である
。Rhh(0)はコードブック250のうちある1種類
のコードを選択した場合の、前記コードにより表される
信号n(n)の電力である。(7)式の分子はΦxh′
と選択されたコードにより表される信号n(n)との相
互相関関数である。前述の(2)式と同じように、コー
ドブックは(7)式のgを最大化するものを選べばよい
なお、フードブック250は、大振幅のピッチを測マル
チパルス列を予め定められた個数だけ求めた後の音源の
残差信号を用いて、予めトレーニングすることによって
作成してもよいし、例えばガウス性の統計的性質を持つ
ような雑音信号を位相特性を種々に変化させて複数個用
いて作成しておいてもよい。後者の方法についてはM、
R。
5hroeder氏及びB、S、Ata1氏による論文
(以下、文献4):”Code−Excited 1i
near predlctlon (CELP):h!
gh−quality 5peech at very
 lov bitrates、” (Proc、1.c
、A、s、s、P、vol、l、paper  No。
25.1.I、 March、 +985)に詳しい。
送信側の伝送情報は、ピッチ予測したマルチパルスの振
幅、位置、小振幅音源信号のコードブックのインデクス
とゲインと、ピッチパラメータ、スペクトルパラメータ
である。
(実施例) 本発明の一実施例を示す第1図において、入力端子50
0から離散的な音声信号x (n)を入力する。時間分
割回路510は入力された音声信号を時間的に−様なフ
レーム毎(例えば20m5 ec、毎)に分割する。ピ
ッチパラメータ計算回路515はピッチの微細構造を表
すピッチパラメータを計算する。計算方法は前記文献2
に示されているような方法を用いる。ffi子化蒸化器
516記求められたピッチパラメータを量子化する。逆
量子化器518は、量子化した結果を用いて逆量子化し
て出力する。スペクトルパラメータ計算回路520では
前記分割した区間の音声信号のスペクトルを表すスペク
トルパラメータを、衆知のLPC分析法によって求める
求められたスペクトルパラメータに対しては、スペクト
ルパラメータ量子化器525において量子化を行う。量
子化の方法は、特願昭59−272435号明細書(文
献5)に示されているようなスカラー量子化やあるいは
前記文献4に示されたベクトル量子化を行ってもよい。
逆量子化器530は、量子化した結果を用いて逆量子化
して出力する。重み付は回路540は、逆量子化された
スペクトルパラメータを用いて前記分割された音声信号
に重み付けを行なう。重み付けの方法は、前記文献5の
重み付は回路200を参照することができる。インパル
ス応答計算回路550は、逆量子化されたピッチパラメ
ータと逆量子化されたスペクトルパラメータを用いてイ
ンパルス応答を計算する。具体的な方法は前記文献2を
参照できる。自己相関関数計算回路560は前記インパ
ルス応答の自己相関関数を計算し音源パルス計算回路5
80へ出力する。自己相関関数の計算法は前記文献2の
自己相関関数計算回路180を参照することができる。
相互相関関数計算回路570は前記重み付けられた信号
と前記インパルス応答との相互相関関数を計算して音源
パルス計算回路580へ出力する。具体的な方法は前記
文献2を参照できる。
音源パルス計算回路580では、マルチパルスをピッチ
予測により、予め定められた個81 (L 1個)だけ
求める。マルチパルス列の計算方法については、前記文
献2の音源パルス計算回路210を参照することができ
る。量子化器585は音源マルチパルス列を量子化して
符号を出力する。この出力は逆量子化器590によって
逆量子化され、パルス発生器600によってマルチパル
スを再生する。ピッチ再生フィルタ605では前記再生
されたマルチパルスと前記逆量子化器518によって逆
量子化されたピッチパラメータを入力としピッチを再生
した音源信号を出力する。前記音源信号と前記逆量子化
器530から出力されたスペクトルパラメータをスペク
トル包絡フィルタ610に通すことによって、前記音源
パルスによる合成音声信号’1(n)が求まる。
減算器615は、前記音声信号x (n)から合成音声
信号x(n)を減することによって、残差信号e (n
)に対して小振幅音源信号を計算する。
小振幅音源計算回路620では、前記作用の項で動作を
説明したように、フレームよりも短い区間に分割された
小区間(例えば5m5ec、)の小振幅音源信号を複数
個のフードブックを用いて表す。
小振幅音源信号を表すコードブックのインデクスとゲイ
ン、量子化器585の出力であるマルチパルス列を量子
化した符号、量子化器518の出力であるピッチパラメ
ータを量子化した符号、さらに量子化器525の出力で
あるスペクトルパラメータを量子化した符号は、それぞ
れマルチプレクサ630の入力となる。マルチプレクサ
630は以上の各符号を組み合わせて出力する。
一方、受信側では、デマルチプレクサ710は、マルチ
パルス列の符号、ピッチパラメータの符号、スペクトル
パラメータの符号、小振幅音源信号を表すインデクス及
びゲインの符号を分離して出力する。音源パルス復号器
720はマルチパルスの振幅、位置を複合する。スペク
トルパラメータ復号器750は、送信側の逆量子化器5
30と同じ働きをする。小振幅音源復号器730は、送
信側の小振幅音源計算回路820と同一のコードブック
を有しており、受信したインデクスを用いて小振幅音源
信号を表すコードを選択して出力する。ゲイン回路73
5は、現フレームが子音区間のであることを示す符号を
受信した場合に、受信したゲインの符号を用いて小振幅
音源信号の振幅を決定する。ピッチパラメータ復号器7
45は送信側の逆量子化器518と同じ出きをする。パ
ルス発生器725は前記マルチパルス列による音源信号
を発生させる。ピッチ再生フィルタ755は前記重めら
れた音源信号と前記復号されたピッチパラメータを入力
としてピッチを再生した合成音源信号を再生する。加算
器740は前記ピッチを再生した音源信号とゲイン回路
735の出力信号を加算して、駆動音源信号を求め、ス
ペクトル包絡フィルタ回路760を駆動する。スペクト
ル包絡フィルタ回路760では前記駆動音源信号及び前
記復号されたスペクトルパラメータを用いて合成音声波
形を求めて出力する。
以上述べた構成は本発明の一構成に過ぎず、種々の変形
も可能である。
小振幅音源信号を求めるための計算量をさらに大幅に削
減するためには、作用の項の(5)式から(7)式で説
明したように、ピッチ予測によるマルチパルスを求めた
後の相互相関関数Φ、゛を用いてコードブックを選択す
るような構成とすることが可能である。このようにする
と、前記作用の項でも述べた通り、コードブック選択の
際に信号τw  (n)を再生しなくてよいので、第1
図に示した構成と比べて演算量を大幅に低減できる。
また、マルチパルスの計算方法としては、前記文献1に
示した方法の他に、種々の衆知な方法を用いることがで
きる。
また、スペクトルパラメータとしては、他の衆知なパラ
メータ(線スペクトル対、ケプストラム、メルケプスト
ラム、対数断面積比等)を用いることもできる。さらに
、スペクトルパラメータの量子化法としてはスカラー量
子化以外にもベクトル量子化等を用いることができる。
ベクトル量子化については、前記文献3を参照できる。
また、フレーム長は一定としたが、可変としてもよい。
また、小振幅音源計算回路620、小振幅音源復号器7
30において、最適なコードブックを選択、復号する際
に使用するピッチパラメータとしてのピッチ周期、ピッ
チゲインの少なくとも一方を残差信号e(ri)から求
めなおして使ってもよい。
また、入力信号を例えば母音、子音部分(または有声、
無声部分)に判別し、子音部分にのみフードブックを使
用する形にしてもよい。この場合、母音、子音部分の判
別には、衆知の方法、例えばフレームのパワー、前フレ
ームとのパワーの差、前フレームとのスペクトルの変化
、ピッチ性などのパラメータを用いることができる。一
方、仔声、無声部分の判別には、ピッチゲイン等のパラ
メータを用いることができる。
また、子音部分に対しては、子音の性質(例えば破裂性
、摩擦性等)に応じて異なるフードブックを予め作成し
ておき、これらを切り替えて使用してもよい。
さらに、フードブックを用いることによる有効性を判別
して有効である部分にのみコードブックを用いる形にす
ることもでき、また、母音、子音部分に判別した後に有
効性を判別する形することも可能である。有効性の判別
には、各区間における、コードブックを用いて再生した
信号のパワーあるいはRMSと減算器615の出力であ
る残差信号のパワーあるいはRMSの比や、コードブッ
クのゲインの大きさなどを用いることができる。
(発明の効果) 本発明によれば、従来例に比べ、音源信号としてピッチ
予測したマルチパルス列のみなららず、音質改善にさら
に効果のある小振幅の音源信号を表すためにコードブッ
クを併せて用いることによって、効率的に音源情報を表
すことができる。従って、従来法とビットレートを同一
としても、母音部分のみならず子音区間においても従来
法よりもより良好な再生音声信号を得ることができると
いう大きな効果がある。さらに、この効果はビットレー
トを下げていった場合により顕著となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による音声符号化復号化方法とその装置
の一実施例の構成を示すブロック図、第2図は本発明の
作用を示すブロック図である。第3図はマルチパルス列
探索法の従来例を表すブロック図である。 図において、240.510・・・時間分割回路、51
5・・・ピッチパラメータ計算回路、520・・・スペ
クトルパラメータ計算回路、51B、525、585・
・・量子化器、518.530.590・・・逆量子化
器、280.350.540.850・・・重み付は回
路、550・・・インパルス応答計算回路、560・・
・自己相関関数計算回路、570・・・相互相関関数計
算回路、580・・・音源パルス計算回路、600.7
25・・・パルス発生器、257.315.805.7
55・・・ピッチ再生フィルタ、260.320.61
0.760・・・スペクトル包絡フィルタ、820・・
・合成フィルタ回路、230.620・・・小振幅音源
計算回路、630・・・マルチプレクサ、710・・・
デマルチプレクサ、720・・・音源パルス復号器、7
30・・・小振幅音源復号器、740・・・加算器、7
45・・・ピッチパラメータ復号器、750・・・スペ
クトルパラメータ復号器、770・・・出力端子、31
0・・・マルチパルス音源、810・・・音源計算回路
、220,270.3401615.840・・・減算
器、255.735・・・ゲイン回路、380・・・ス
イッチ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 離散的な音声信号を入力し、前記音声信号のピッチの微
    細構造を表すピッチパラメータと前記音声信号のスペク
    トルを表すスペクトルパラメータを求め、前記音声信号
    の音源信号をピッチ予測して求めたマルチパルス列とピ
    ッチ予測して求めたコードブックを用いて表して伝送し
    、前記コードブックと前記マルチパルス列と前記ピッチ
    パラメータとを用いて前記音源信号を復元し前記スペク
    トルパラメータを用いて前記音声信号を良好に表す合成
    音声信号を出力することを特徴とする音声符号化復号化
    方式。
JP63245077A 1988-05-20 1988-09-28 音声符号化復号化方式 Pending JPH0291698A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245077A JPH0291698A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 音声符号化復号化方式
CA000600286A CA1321646C (en) 1988-05-20 1989-05-19 Coded speech communication system having code books for synthesizing small-amplitude components
DE68922134T DE68922134T2 (de) 1988-05-20 1989-05-19 Überträgungssystem für codierte Sprache mit Codebüchern zur Synthetisierung von Komponenten mit niedriger Amplitude.
EP89109022A EP0342687B1 (en) 1988-05-20 1989-05-19 Coded speech communication system having code books for synthesizing small-amplitude components
US07/354,662 US4975958A (en) 1988-05-20 1989-05-22 Coded speech communication system having code books for synthesizing small-amplitude components

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63245077A JPH0291698A (ja) 1988-09-28 1988-09-28 音声符号化復号化方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291698A true JPH0291698A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17128255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63245077A Pending JPH0291698A (ja) 1988-05-20 1988-09-28 音声符号化復号化方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291698A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238500A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 日本電気株式会社 高能率音声符号化方式とその装置
JPS6337724A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Fujitsu Ltd 符号化伝送装置
JPS63127299A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 日本電気株式会社 音声信号符号化・復号化方式およびその装置
JPS63214032A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Fujitsu Ltd 符号化伝送装置
JPH01293399A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nec Corp 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JPH01293400A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Nec Corp 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6238500A (ja) * 1985-08-13 1987-02-19 日本電気株式会社 高能率音声符号化方式とその装置
JPS6337724A (ja) * 1986-07-31 1988-02-18 Fujitsu Ltd 符号化伝送装置
JPS63127299A (ja) * 1986-11-17 1988-05-31 日本電気株式会社 音声信号符号化・復号化方式およびその装置
JPS63214032A (ja) * 1987-03-02 1988-09-06 Fujitsu Ltd 符号化伝送装置
JPH01293399A (ja) * 1988-05-20 1989-11-27 Nec Corp 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JPH01293400A (ja) * 1988-05-23 1989-11-27 Nec Corp 音声符号化復号化方法並びに音声符号化装置及び音声復号化装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0409239B1 (en) Speech coding/decoding method
JP3180762B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JPH02249000A (ja) 音声符号化方式
JP3582589B2 (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP3308764B2 (ja) 音声符号化装置
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
JP3003531B2 (ja) 音声符号化装置
JP3299099B2 (ja) 音声符号化装置
JP3319396B2 (ja) 音声符号化装置ならびに音声符号化復号化装置
JP3063087B2 (ja) 音声符号化復号化装置及び音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JP2956068B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP3006790B2 (ja) 音声符号化復号化方法及びその装置
JP2001318698A (ja) 音声符号化装置及び音声復号化装置
JP2853170B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JP3192051B2 (ja) 音声符号化装置
JP2001142499A (ja) 音声符号化装置ならびに音声復号化装置
JPH0291698A (ja) 音声符号化復号化方式
JP2992998B2 (ja) 音声符号化復号化装置
JP3103108B2 (ja) 音声符号化装置
JP3071800B2 (ja) 適応ポストフィルタ
JPH02160300A (ja) 音声符号化方式
JP3092654B2 (ja) 信号符号化装置
JP3144244B2 (ja) 音声符号化装置
JPS63127299A (ja) 音声信号符号化・復号化方式およびその装置
JPH01233499A (ja) 音声信号符号化復号化方法及びその装置