JPH0291548A - 光ファイバ火災センサ - Google Patents

光ファイバ火災センサ

Info

Publication number
JPH0291548A
JPH0291548A JP24517688A JP24517688A JPH0291548A JP H0291548 A JPH0291548 A JP H0291548A JP 24517688 A JP24517688 A JP 24517688A JP 24517688 A JP24517688 A JP 24517688A JP H0291548 A JPH0291548 A JP H0291548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
fiber
measurement
scattered light
scattered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24517688A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Shioda
塩田 孝夫
Fumio Wada
和田 史生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP24517688A priority Critical patent/JPH0291548A/ja
Publication of JPH0291548A publication Critical patent/JPH0291548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、同時に多点の火災を検知可能な火災センサに
係わり、特にトンネル内、工場等の長大な設備の防災を
目的として用いられる光ファイバ火災センサに関するも
のである。
「従来の技術およびその課題」 従来、光ファイバを用いて火災検知を行うためのものと
して、OT D R(Optical T ime D
 omainRer lectometory)の手法
を用い、光ファイバの配設位置の温度を計測する温度セ
ンサが知られている。
この従来の光ファイバ温度センサとしては、例えば、光
ファイバのアンチストークスラマン散乱光を用いた0T
DR分布型温度センサがあり、このものは光ファイバを
所定の測定箇所に布設し、光ファイバの一端から測定光
を入射するとともに、光ファイバからのアンチストーク
スラマン散乱光を計測することにより、光ファイバ布設
位置の温度分布を検知することができるようになってい
る。
この光ファイバとしては通常の石英系光ファイバが使用
される。
しかしながら、このような光ファイバ温度センサを、火
災センサに適用させる場合、火災における布設位置の温
度上昇は測定できるが、火災初期などの非温度上昇時や
1発煙燃焼を主体とする火災に対ニアては検知すること
ができず、防災面で特に重要となる火災初期の煙検知が
可能な光ファイバセンサの開発が望まれている。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、火災初期
などでの発煙、あるいは発煙と温度上昇の両方を計測可
能でかつ安全性が高く高感度な光ファイバ火災センサの
提供を目的としている。
「課題を解決するための手段」 上記目的を達成するために、請求項!に記載した発明で
は、測定光の光源と、該測定光を所定の測定位置に伝送
し出射端から放射する測定光用ファイバと、該測定光用
ファイバの出射端から放射された測定光が直接入射され
ずかつ測定光が煙の微粒子に当たって散乱された散乱光
を入射可能な状態で配設された受信用ファイバと、受信
用ファイバに入射した散乱光を受光感知する光検出器と
を備えて光ファイバ火災センサを構成した。
また、請求項2に記載した発明は、複数の測定点に対応
するように布設された受信用ファイバの各測定点に、測
定光を伝送し出射端から放射する測定光用ファイバと該
測定光用ファイバの出射端から放射された測定光が煙の
微粒子に当たって散乱された散乱光を上記受信用ファイ
バに入射させる集光体とからなる散乱光発生部を配置し
、かつ上記各測定光用光ファイバと受信用ファイバに同
時にパルス光を入射させ、受信用ファイバから得られた
波形から散乱光の受信の有無を計測する散乱光検出装置
を設けて光ファイバ火災センサを構成した。
また、請求項3に記載した発明では、請求項2記載の光
ファイバ火災センサにおいて、受光用ファイバから得ら
れた波形から散乱光の受信の有無を計測するとともに、
受信用ファイバによりラマン散乱を検知し、受信用ファ
イバ配設位置の温度を同時に検出する散乱光検出装置を
設けて光ファイバ火災センサを構成した。
作用」 1;H求項lに記載した発明による光ファイバ火災セン
サは、上記のような構成としたことにより、太夫時に煙
が発生すると、側車光用ファイバの出射鶏から放射され
た測定光が煙の微粒子に当たっで散乱され、この散乱光
が受信用ファイバに入射され、受信用ファイバに入射し
た散乱光を光検出器で感知して、煙の発生を検出するこ
とができる。
また、請求項2に記載した発明による光ファイバ火災セ
ンサは、上記構成にしたことによって、各測定光用光フ
ァイバと受信用ファイバに同時にパルス光を入射させ、
各測定点のうちのいずれが1つあるいは2つ以上の測定
点に煙が存在すると、受信用ファイバ内に散乱光が入射
され、受信用ファイバから得られた波形から散乱光の受
信の有無を散乱光検出装置で計測して火災による発煙の
長手方向の分布を計測することができる。
また、請求項3に記載した発明による光ファイバ火災セ
ンサは、請求項2記載の光ファイバ火災センサにおいて
、受光用ファイバから得られた波形から散乱光の受信の
有無を計測するとともに、受信用ファ、イバによりラマ
ン散乱を検知し、受信用ファイバ配設位置の温度を同時
に検出する散乱光検出装置を設置jたことにより、各測
定点のうちのいずれか1つあるいは2つ以上の測定点に
煙が存在すると、受信用ファイバ内に散乱光が入射され
、受信用ファイバから得られた波形から散乱光の受信の
有無を散乱光検出装置で計測して火災による発煙の長手
方向の分布を計測することができ、かつ受信用ファイバ
配設位置の温度を同時に検出して、火災による温度上昇
を感知することができる。
「実施例」 第1図は本発明方法の一実施例を説明するための図であ
って、図中符号lは光ファイバ火災センサ(以下、セン
サと云う)である。
このセンサlは、測定光の光源2と、測定光を所定の測
定位置に伝送し出射端3から放射する測定光用ファイバ
4と、測定光用ファイバ4の出射端3から放射された測
定光が煙の微粒子で散乱された散乱光を入射する受信用
ファイバ5と、受信用ファイバ5に入射した散乱光を受
光感知する光検出器6とを備えて構成されている。また
上記測定光用ファイバ4の出射端3と受信用ファイバ5
との間には、分枝管7が配設されている。この分枝管7
内には、挿入された測定光用ファイバ4の出射端3から
放射される測定光の分散を抑制して受信用ファイバ5と
平行に放射するためのロッドレンズ8と、このロッドレ
ンズ8から放射された測定光が直接入射されず、かつ分
枝管7内に侵入して測定光放射位置に達した煙の微粒子
に当たって生じた散乱光を入射して受信用ファイバ5の
コア9に入射させることができるように配設された集光
レンズ10が各々配設されている。また、この分枝管7
には、煙を分枝管7内に送り込むための導入路が形成さ
れている。更に、この分枝管7内には外部からの光が入
らない構造になっている。
なお、この例では集光レンズlOとしてロッドレンズを
用いたが、凸レンズや凹面鏡などの他の集光可能な光学
部品を用いて構成しても良い。
上記測定光用ファイバおよび受信用ファイバとしては、
光通信に通常使用されている石英系、多成分系のシング
ルモードファイバ、マルチモードファイバなどが好適に
使用され、特に測定光用ファイバ4としてパワー伝送用
のファイバを用いることが好ましい。また上記測定光の
光源としてはレーザーダイオードが好適に使用される。
更に上記光検出器としはAP−Dなどのフォトダイオー
ドが好適に使用される。
このように構成されたセンサ1では、光源2から測定光
用ファイバ4に入射して、出射端3から放射させるとと
もに、受信用ファイバ5に接続された光検出器6を受信
可能な状態としておくことにより、万一測定位置に火災
が発生し、発煙を生じた際に、煙が分枝管7内に入り、
受信用ファイバ5と平行に放射された測定光の放射位置
に煙微粒子が入って散乱光を生じ、この散乱光が集光レ
ンズIOを介して受信用ファイバ5のコア9内に入射さ
れ、受信用ファイバ5内を通って光検出器6に伝送され
、この光検出器6で受光感知される。
そして光検出器6による散乱光の受光感知によって、分
、枝管7の設置位置の近傍で火災による発煙が発生した
ことを感知することができる。なお、このセンサlにお
ける検出煙量は、光源2の光強度や光検出器6の感度な
どによって異なるが、煙量で0.05μmの粒子が10
7個/Feet3で検知が可能である。
このセンサlは、先の構成としたことにより、火災初期
における発煙を極めて高感度で測定することができる。
次に、請求項2に記載した発明の一実施例を説明する。
第2図は、請求項2に記載した発明の一実施例を示す図
であって、符号11はセンサである。なお、この図にお
いて、先の第1図に示した構成要素と同一の構成要素に
は同一符号を付し、その説明を省略する。この例による
センサ11は、複数の測定点に対応するように布設され
た受信用ファイバ5の各測定点に、測定充用ファイバ4
の出射端3が挿入された分枝管7を各々配設し、かつ各
測定光用光ファイバ4と受信用ファ、イバ5に同時にパ
ルス光を入射させ、受信用ファイバ5から得られた波形
から散乱光の受信の有無を計測4Φ0TDR装置12を
設けて構成されている。
上記分枝管7内には、挿入された出射端3から放射され
た測定光を受信用ファイバ5と′+1〕に放射するロッ
ドレンズ8と、ロッドレンズ8から放射された測定光が
燈の微粒子に当たつご散乱さノ′1、た散乱光を受信用
ファイバ5に入射させる集光レンズ10とが各々配設さ
れている。
先のように構成されたセンサ11は、0TDR装置12
の光源2から、各測定光用ファイバ4および受信用ファ
イバ5にパルス光を入射し、受信用ファイバ5からの発
煙時に発生する散乱光の長手方向の分布を0TDR装置
12でモニターしておく。そしてセンサ11を布設した
監視域のいずれかで火災による発煙が発生した際には、
0TDR装置12で観察される受信用ファイバ5より得
られる波形が、散乱光受信位置で、第3図の図中破線で
示すようにピークとなって容易に計測される。なお、こ
のピークの大きさは測定点の煙量によって変化し、煙量
が多く散乱光強度が大きくなれば、ピークも大きなもの
となる。
このセンサ11では、各測定点のいずれかで火災による
発煙が発生した際、0TDR装置12で観察される受信
用ファイバ5より得られる波形が、散乱光受信位置でピ
ークとなって容易に計測され、受信用ファイバ5の長手
方向の発煙の分布を計測することができ、光ファイバを
用いて例えばトンネル内などの長大な設備の防災に適用
が可能となり、安全性が高く高感度なセンナとなる。
次に、請求項3に記載した発明の一実施例を説明する。
第4図は、請求項3に記載した発明の一実施例を示す図
であって、符号13はセンサである。なお、この図にお
いて、先の第1図および第2図に示した構成要素と同一
の構成要素には同一符号を付し、その説明を省略する。
この例によるセンサ13は、第2図に示したセンサ11
とほぼ同様の構成であって、0TDR装置として、受信
用ファイバ5から得られた波形から散乱光の受信の有無
を計測するとともに、受信用ファイバ5によりラマン散
乱を検知し、センサ布設位置の温度を同時に検出する0
TDR装置14を設けた構成になっている。
この0TDR装置14は、ラマン0TDR用の波長0.
840μmのパルス光を受信用ファイア(5内に入射す
る第1の、レーザーダイオード15と、各測定光用ファ
イバ4に波長0.904μmのパルス光を入射する第2
のレーザーダイオード16と、受信用ファイバ5内に入
射された波長0.840μmのパルス光のアンチストー
クス光(波長0.8107z+n)および受信用ファイ
バ5内を伝送された波長0.904μmの散乱光を計測
可能な光検出器17を備えて、いる。また光検出器17
と受信用ファイバ4の間には、受信用ファイバ5から得
られ゛る光を波長o、stoμmのアンチストークス光
と波長0.904μmの散乱光に分波する分波器18が
設けられている。
上記第2のレーザーダイオード16は、パルス幅が20
0μs以上の高デユーティ−で駆動し、散乱光を多くす
ることが望ましい。また、測定光用ファイバ4には、5
0/125G I 、80/125CI 、 200/
250G1等のパワー伝送に適したものが好適に使用さ
れる。なお、受信用ファイバ5としては通常の5071
25G Iファイバが使用される。この受信用ファイバ
5として通常光通信用の低損失石英系ファイバを用いる
ならば、受信用ファイバ5の長さを2〜10Km程度の
長さとすることが可能である。
このセンサ13は、第1のレーザーダイオード!5から
受信用ファイバ5にラマン散乱測定用のパルス光を入射
させ、これと同時に第2のレーザーダイオード16から
各測定光用ファイバ4に散乱光発生用のパルス光を入射
させ、受信用ファイバ5から得られるアンチスト−クス
光により受信用ファイバ5の長手方向の温度分布と、発
煙時に発生する散乱光の長手方向の分布とをモニターし
ておく。そしてセンサ13を布設した監視域のいずれか
で火災が発生した場合には、火災発生位置の近傍に配設
された分枝管7内に火災により生じた煙が入り、測定光
が煙の微粒子に当たって生じた散乱光が受信用ファイバ
5内に入射され、この散乱光が0TDR装置14で検出
される。更にまた、この煙の検出と同時あるいは短時間
経過した後に火災発生域の受信用ファイバ5の温度が上
昇し、この温度上昇がアンチストークス光の測定波長(
この例では波長0.810μm)のラマン散乱光強度が
変化し、この・変化が0TDR装置14のモニターに計
測される。そして煙の発生と温度上昇の両方が計測され
ることによって、センサ14を布設箇所のいずれの箇所
で火災が発生したかを的確に検知することができる。
この例によるセンサ13は、受信用ファイバ5から得ら
れた波形から散乱光の受信の有無を計測するとともに、
受信用ファイバ5によりラマン散乱を検知し、受信用フ
ァイバ5配設位置の温度を同時に検出する0TDR装置
14を設けたことにより、センサ14布設箇所のいずれ
かで火災が発生した際に、煙の発生と温度上昇の両方が
計測され、センサ14を布設箇所のいずれの箇所で火災
が発生したかを的確に検知することができる。
「発明の効果」 以上説明したように、本発明による光ファイバ火災セン
サは、上述のような構成としたことにより、次のような
効果を奏する。
請求項1に記載した発明では、測定光用ファイバの出射
端から放射した測定光が煙の微粒子に当たった際に生じ
る散乱光を、受信用ファイバで伝送して光検出器で検出
することにより、火災初期における発煙を極めて高感度
で測定することができる。
また請求項2に記載した発明では、各測定点のいずれか
で火災による発煙が発生した際、受信用ファイバより得
られる波形から受信用ファイバの長手方向の発煙の分布
を計測することができるので、光ファイバを用いて例え
ばトンネル内などの長大な設備の防災に適用させること
ができる。また、センサが光ファイバを用いて構成され
ているので、センサ自体の安全性を高めることができる
更に散乱光検出装置を用いて高感度で火災発生位置を検
知することができる。
また請求項3に記載した発明では、受信用ファイバから
得られた波形から散乱光の受信の有無を計測するととも
に、受信用ファイバによりラマン散乱を検知し、受信用
ファイバ配設位置の温度を同時に検出する散乱光検出装
置を設けたことにより、センサ布設箇所のいずれかで火
災が発生した際に、煙の発生と温度上昇の両方が計測さ
れて、布設箇所のいずれの箇所で火災が発生したかを的
確に検知することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は請求項1に記載した発明の一実施例を示す図で
あって、センサの構成図、第2図は請求項2に記載した
発明の一実施例を示す図であって、センサの構成図、第
3図は第2図のセンサにおける波形の変化を説明するた
めの図、第4図は請求項3に記載した発明の一実施例を
示す図であって、センサの構成図である。 1.11.13・・・センサ、2・・・光源、3・・・
出射端、4・・・測定光用ファイバ、5・・・受信用フ
ァイバ、6・・・光検出器、7・・・分岐管(散乱光発
生部)、12.14・・・0TDR装置(散乱光検出装
置)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)測定光の光源と、該測定光を所定の測定位置に伝
    送し出射端から放射する測定光用ファイバと、該測定光
    用ファイバの出射端から放射された測定光が直接入射さ
    れずかつ測定光が煙の微粒子に当たって散乱された散乱
    光を入射可能な状態で配設された受信用ファイバと、受
    信用ファイバに入射した散乱光を受光感知する光検出器
    とを備えた光ファイバ火災センサ。
  2. (2)複数の測定点に対応するように布設された受信用
    ファイバの各測定点に、測定光を伝送し出射端から放射
    する測定光用ファイバと該測定光用ファイバの出射端か
    ら放射された測定光が煙の微粒子に当たって散乱された
    散乱光を上記受信用ファイバに入射させる集光体とから
    なる散乱光発生部を配置し、かつ上記各測定光用光ファ
    イバと受信用ファイバに同時にパルス光を入射させると
    ともに、受信用ファイバから得られた波形から散乱光の
    受信の有無を計測する散乱光検出装置を設けてなる光フ
    ァイバ火災センサ。
  3. (3)請求項2記載の光ファイバ火災センサにおいて、
    受光用ファイバから得られた波形から散乱光の受信の有
    無を計測するとともに、受信用ファイバによりラマン散
    乱を検知し、受信用ファイバ配設位置の温度を同時に検
    出する散乱光検出装置を設けたことを特徴とする光ファ
    イバ火災センサ。
JP24517688A 1988-09-29 1988-09-29 光ファイバ火災センサ Pending JPH0291548A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24517688A JPH0291548A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 光ファイバ火災センサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24517688A JPH0291548A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 光ファイバ火災センサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0291548A true JPH0291548A (ja) 1990-03-30

Family

ID=17129740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24517688A Pending JPH0291548A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 光ファイバ火災センサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0291548A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3321907A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-16 Kidde Technologies, Inc. Fiber optic based smoke and/or overheat detection and monitoring for aircraft
WO2020010599A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
US11067457B2 (en) 2016-11-11 2021-07-20 Kidde Technologies, Inc. Fiber optic based smoke and/or overheat detection and monitoring for aircraft
US11176796B2 (en) 2018-07-13 2021-11-16 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3321907A1 (en) * 2016-11-11 2018-05-16 Kidde Technologies, Inc. Fiber optic based smoke and/or overheat detection and monitoring for aircraft
US11067457B2 (en) 2016-11-11 2021-07-20 Kidde Technologies, Inc. Fiber optic based smoke and/or overheat detection and monitoring for aircraft
WO2020010599A1 (en) * 2018-07-13 2020-01-16 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
US11176796B2 (en) 2018-07-13 2021-11-16 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection
US11948439B2 (en) 2018-07-13 2024-04-02 Carrier Corporation High sensitivity fiber optic based detection

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101207345B1 (ko) 자동보정 기능을 갖는 광섬유 분포 온도 센서 시스템 및 이를 이용한 온도 측정방법
US9244009B2 (en) Distributed optical fibre sensor
US4702553A (en) Fiber-optical sensor for detecting electric arc-discharges
US4673299A (en) Temperature measuring arrangements using optical fibre sensor
US10634551B2 (en) Reflectometric vibration measurement system and relative method for monitoring multiphase flows
JP4347688B2 (ja) 光ファイバー装置
GB2546717A (en) Improved sensitivity optical fiber sensing systems
KR20010101239A (ko) 사건들의 위치를 파악하기 위한 역전파 신호 방법을이용하여 구조물을 모니터링하기 위한 장치 및 방법
AU2006251047B9 (en) A flame detector and a method
KR101930927B1 (ko) 광섬유 분포형 방사선 및 진동 검출기
CN110186547A (zh) 管道安全状况检测装置及方法
KR20180134253A (ko) 코히런트 otdr법을 이용한 광섬유 음향센서 시스템 및 모듈 장치
KR20090120032A (ko) 광섬유를 이용한 화재 정보 검출 장치
Handerek et al. Improved optical power budget in distributed acoustic sensing using enhanced scattering optical fibre
AU2005259160A1 (en) Light pulse amplification in long optical fibers
JPH0291548A (ja) 光ファイバ火災センサ
US9244002B1 (en) Optical method and system for measuring an environmental parameter
JPH0443934A (ja) 漏洩検出装置
KR20160005847A (ko) 변형률과 온도를 동시 측정하기 위한 광섬유 브래그 격자가 통합된 라만 광섬유 시간영역반사계 센서 및 그 센싱 방법
JP2823900B2 (ja) 火災検知システム
KR101861321B1 (ko) 듀얼 펄스를 이용한 비상상황 모니터링 시스템
JPH0743286B2 (ja) 光ファイバ式分布形温度センサ
Feced et al. Zero dead-zone OTDR with high-spatial resolution for short haul applications
JP2007232439A (ja) 光ファイバリング干渉型センサ
JPH11142238A (ja) 紫外線情報伝送装置および火炎監視装置