JPH029073A - テープカセット - Google Patents

テープカセット

Info

Publication number
JPH029073A
JPH029073A JP16002088A JP16002088A JPH029073A JP H029073 A JPH029073 A JP H029073A JP 16002088 A JP16002088 A JP 16002088A JP 16002088 A JP16002088 A JP 16002088A JP H029073 A JPH029073 A JP H029073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower half
tape cassette
reels
tape
leaf spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16002088A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Shinohara
篠原 和芳
Seiji Kitagawa
北川 誠二
Takashi Ando
安東 孝師
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16002088A priority Critical patent/JPH029073A/ja
Publication of JPH029073A publication Critical patent/JPH029073A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内蔵されたリールを板ばねによって箱体の一方
に押圧する構造のテープカセットに関するものである。
従来の技術 従来、この種のテープカセットは、第3図に示すような
構成であった。第3図において、テープカセットの外壁
は上ハーフ1、上ハーフ1に固着された窓2.2、上ハ
ーフに開閉自在に取付けられた蓋3及び下ハーフ4で構
成されている。この箱体の内部には第4図に示すように
テープ6を巻装したリール6.6が収納され、上ハーフ
1の内面に取付けられた板ばね7によって下ハーフ4に
向けて押圧されている。
発明が解決しようとする課題 ところが、このような従来の構成では、窓2,2は上ハ
ーフ1と同時に二材質成形によって形成することができ
るが、板ばね7は上ハーフ1を裏返してから取付ける工
程が必要であり、下ハーフ4にリール6.6等を取付け
る工程とともに合わせて2つの組立ラインが必要になる
という・問題があった。
本発明はこのような問題点を解決するもので部品の組付
けをできる限り一方のハーフに集約して単一の組立ライ
ンによるテープカセットの組立てを可能にしようとする
ものである。
課題を解決するだめの手段 この課題を解決するために本発明のテープカセットは、
板ばねをリールを下ハーフに押圧可能とするように下ハ
ーフに取付けたことを特徴とする特のである。
作用 この構成により、上ハーフは蓋を取付けながら、裏返し
にする反転作業の必要がなくなり、直接下ハーフに載せ
ることができるから、上ハーフに板ばねを取付けるため
の組立ラインを設ける必要がなく、組立作業性を著しく
向上することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例によるテープカセットの上ハ
ーフ等の部材を除いた状態の平面図であジ、以下従来例
と対応する部材は同じ番号を用いて説明する。第1図に
おいて、下ハーフ4にはテープを巻装したり−ル6.θ
が収納され、下ハーフ4の中央内面に突設したボス8,
8に取付けられた板ばね7がリール6.6の夫々の中心
部を押圧している。
ボス8,8の付近の断面図を第2図に示す。板はね7は
中央部に相対向して取付片7b 、7bを有し、その取
付片7b、71)の孔71L 、7aがボス8,8の頂
部の小径部sa、saに圧入されることによシ固定され
、その上に上ハーフ1がかぶせられる。上ハーフ1の内
面には下ハーフ4に一体に植立されたボス8.8の頂部
と干渉しない之めの凹部9.9が設けられている。
このテープ力セツ1組立てるには、第1図において下ハ
ーフ4にリール6.6及び図示されない部材類を取付け
、板ばね7をボス8.8に圧入して固定した後、図示さ
れない蓋と上ハーフを組合わせつつ下ハーフ4に載置し
た上で全体を反転させて下ハーフ4の裏側からねじ止め
?して完成させることになり、上ハーフに板ばね7を取
付けるための別個の組立ラインは不要となるのである。
なお、ここで板ばね7をボス8.8に圧入しているのは
、板ばね7がリール6.6を押圧することによる反力に
よって、上ハーフ1が取付けられるまでの間にボス8.
8から外れてその位置がずれるのを防ぐためである。
発明の効果 以上のように本発明によれば、板ばねを下ハーフの方に
取付けるという新規な構成によって上ハーフのための組
立ラインをなくすことができ、テープカセットの組立て
に要する設備の全体全簡素化できるという効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるテープカセットの内部
を示す平面図、第2図はその要部の断面図、第3図は本
発明が適用されるテープカセットの一例を示す斜視図、
第4図は従来のテープカセットの内部全示す断面図であ
る。 4・・・・・・下ハーフ、6.6・・・・・・リール、
7・・・・・・板ばね、8・・・・・・ボス。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第 図 4−−一下ハーフ 6− リール 7−−−坂1よ′地 8に−−−ノ1\径部 纂 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. テープを巻装したリールが上ハーフと下ハーフとで構成
    される箱体内に板ばねによって前記下ハーフに向けて押
    圧されるように収納され、かつ前記板ばねを前記下ハー
    フに取付けたことを特徴とするテープカセット。
JP16002088A 1988-06-28 1988-06-28 テープカセット Pending JPH029073A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16002088A JPH029073A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 テープカセット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16002088A JPH029073A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 テープカセット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH029073A true JPH029073A (ja) 1990-01-12

Family

ID=15706239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16002088A Pending JPH029073A (ja) 1988-06-28 1988-06-28 テープカセット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH029073A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334072B1 (ko) * 1999-10-04 2002-04-26 김순택 음극선관용 전자총

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100334072B1 (ko) * 1999-10-04 2002-04-26 김순택 음극선관용 전자총

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH029073A (ja) テープカセット
JPH0349689U (ja)
JPS6338479Y2 (ja)
JPH028943Y2 (ja)
JP2629279B2 (ja) テープカセットの前蓋取付装置
JPS5825662Y2 (ja) スピ−カ装置
JPS59188742U (ja) トランクマツト
JPH01158726U (ja)
JPS5827958Y2 (ja) 蓋開閉機構
JPS61125716U (ja)
JPS61187076U (ja)
JPS60108804U (ja) 電柱用ベルト締付器
JPS6442685U (ja)
JPS5960786U (ja) テ−プカセツト
JPS62158594U (ja)
JPS6225574U (ja)
JPH0284495U (ja)
JPS5858483U (ja) 蓋体
JPS62159064U (ja)
JPS60106292U (ja) 蓋体取付装置
JPS5978764U (ja) ボタン電話主装置の筐体
JPH01169078U (ja)
JPS6089679U (ja) テ−プカセツト
JPS6372589U (ja)
JPS58174487U (ja) スペアタイヤカバ−