JPH0290200A - 符号化方法 - Google Patents

符号化方法

Info

Publication number
JPH0290200A
JPH0290200A JP63240972A JP24097288A JPH0290200A JP H0290200 A JPH0290200 A JP H0290200A JP 63240972 A JP63240972 A JP 63240972A JP 24097288 A JP24097288 A JP 24097288A JP H0290200 A JPH0290200 A JP H0290200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
information
vector
codes
vector quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63240972A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3058640B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ichikawa
市川 熹
Yoshiaki Asakawa
浅川 吉章
Shunichi Yajima
矢島 俊一
Toshiyuki Aritsuka
俊之 在塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63240972A priority Critical patent/JP3058640B2/ja
Priority to CA000613182A priority patent/CA1321645C/en
Priority to US07/412,987 priority patent/US5077798A/en
Priority to EP19890117857 priority patent/EP0361443A3/en
Publication of JPH0290200A publication Critical patent/JPH0290200A/ja
Priority to US07/776,842 priority patent/US5384891A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3058640B2 publication Critical patent/JP3058640B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は音声の高能率符号化装置に係り、特に高品質の
再生音声を高い情報圧縮率で得ることに好適な音声符号
化方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、音声高能率符号化方式には、様々な方式が提案さ
れて来た。たとえば、中田和男著「デジダル情報圧縮」
 (廣済堂産報出版、電子科学シリーズ100)には、
様々な方式がわかりやすく解説されており、波形符号化
方式や情報源符号化方式(パラメータ符号化方式)に属
する多数の方式が示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
これらの諸方式のうち、波形符号化方式は一般に音質が
良好なものの、情報圧縮効率を上げることが困難であり
、パラメータ符号化方式は、情報圧縮効率は高いものの
、逆に情報量を増しても音質に上限が生じ、十分な品質
が得られないという欠点があり、特に両者の得意な帯域
の中間の情報圧縮領域(10k b / s付近)は谷
間の帯域となっている。これに対し1両方式の長所を組
み合せたハイブリッド方式として、マルチパルス方式(
たとえば、 B、S、Atal et al A Ne
w Model ofILPCExcitation 
 for  Producing  Matural−
3ound−ing 5peech at Low H
ie Rates” Proc、ICASSP 82゜
S−5,10,(1982)など)、CELI)方式、
′l″OR方式(A、Ichikawa at al、
 ”A 5peech CodingMethod V
sing Th1nned−out Re5idual
” Proe。
ICASSP 85,25.7(1985))などが近
年提案され、各種の検討がなされているが、f!質の点
から見ても、処理に要するコストの面から見ても不十分
な状況にある。
一般に、各種高能率符号化方式は、音声の情報の存在が
偏っている点に注目し、情報の存在している部分に符号
の割当てを厚くすることにより実現しているが、この点
をさらに端極的に押し進め、複数のパラメータの組み合
せとしての情報の偏りに注目し、パラメータの組み合せ
セット(ベクl−ルと呼ぶ)に対し、音声情報の存在し
ている部分に符号の割り当てを厚くする方式(ベクトル
量子化と呼ぶ)(たとえば、S、Roacos et 
al、 ”Sagm−snt Quantizatio
n for Very−Low−Rate Speec
hCoding”Proc、ICASSP 82.p1
563(1982))が注目されている。ベクトル量子
化方式では、ベクトルと符号を対応付ける表をコード・
ブックと呼ぶが、高品質の音声符号化を実現するために
は事前に良質のコーバブックを作っておく必要があり、
十分な量の音声を用いねばならす、また、コード・ブッ
クのサイズをどの程度大きくすれば良いか、パラメータ
としてどのようなものを用いれは良いか、等々の問題が
ある。コード・ブックの問題に関しては、入力音声とコ
ード・ブックのすべてのベクトルとの各ベクトルに対す
る級関係数を用いる内挿するファジーベクトル法も提案
されているが(たとえば、H,P、Tsang、at 
al ”Fuzzy vsctorQuantizat
ion Applied to Hidden Mar
kou Model−ing” ICASSP 87’
、4.(1987))各ベクトルとの類似性の情報であ
る級関数(メレバシツプ関数)情報が大量に必要となる
ため、コード・ブックの質に対し音質の向上は期待させ
るものの、伝送用の技術としては用いられない。音声認
識などの前処理に用いることが検討されている状況にあ
る。また、情報の量をへらすために入力音声とコード・
ブックのすべてのベクトルと比較し、近いものをN個だ
け用いるKNN法も提案されているが(たとえば、中村
他″ファジィベクトル量子化を用いたスペクトログラム
の正規化の検討″音声研究会資料S Pg7−123.
1988年2月19日)、近いものN個を選択するため
のソーティング処理が必要であり。
その処理量は実用上非常に大きな問題となる。またN個
全部のコードを送る必要があり、情報量的にも損失が生
じる。
本発明の目的は、ソーティング処理とN個のコードを送
ることなくN個のベクトルを決定する方法を提供するこ
とにある。
本発明の第2の目的は、高品質の復号音声を再生し、か
つ、ベクトル量子化に好適な方法の提供にある。
〔課題を解決するための手段〕
上記の第1の目的を達成するために、コード・ブックの
各コード毎に、近接するベクトルのコードをN個登録す
るようにしたものである。
さらに、第2の目的を達成するためにはスペクトル包絡
を直交展開したものを用いる。たとえば。
PSEパラメータ又はQSSパラメータと呼ばれるもの
をベクトル要素とするようにしたものである。PSEパ
ラメータは中高等の論文“基本周波数間隔標本化に基ず
く音声パワースペクトル包絡分析法“音声研究会資料5
P86−94.電子情ものである。符号化側では音声を
ピッチ周期と一定の関係でフーリエ変換し、さらにパワ
ースペクトルを求め、該パワースペクトル上のピッチ周
波数及びその高調波に対応する値を取り出し、その値を
係列をさらに余弦級数等で展開した係数値をもって、ベ
クトルの要素値とし、復号化例では、コード・ブックよ
りベクトルの要素値を求め要素値を余弦級数値として逆
変換し、スペクトルのピッチ高調波値を求め、さらにフ
ーリエ逆変換を行ない波形領域にもどし、ピッチ周期で
順次重ね合せながら波形を再生するようにしたものであ
る。
〔作用〕
伝送したい音声が入力されると、順次コード・ブックの
各ベクトルと比較され、最つども近いコードが選択され
る0選択されたコードにはN個のコードが登録されてい
るので、このN個のコード及び最初に選択されたコード
に対応するベクトルを取り出し、入力音声との間で級関
数を求め、最初の選択されたコードとN+1個の級関数
を符号化して伝送する。受信側では同一情報を有するコ
ード・ブックを持っており、受信したコードより受信し
たコードと5tlkl=されているN個のコードに対応
するベクトルをコード・ブックより読み出し、級関数と
組み合せて音声を再生する。このように動作するため、
N+1個のコードを選択する送信側の手間と、N個分の
コードを送信する情報量が不要となるため、伝送上の符
号化割当が不要となり、高能率な伝送が可能となる。
また、入力音声は、ピッチ周期が抽出され、定間隔、ま
たはピッチ周期と一定の関係のある間隔でフーリエ変換
され、さらにパワースペクトル変換後、パワースペクト
ル上のピッチ周期の高調波位置の情報のみが取り出され
、この情報系列に対して大きさを正規化後余弦展開を行
ない、たとえば20次程度までの係数を取り出す、この
係数は、サンプリング周波数の半分の周波数幅を基本と
した余弦展開に正規化されているため、同一の声送から
発声された異なったピッチ周期の音声のスペクトルもほ
ぼ同一の係数として得ることが出来る。従って、この係
数をベクトルの要素に用いると、類似したスペクトル包
絡を有する音声はベクトル間距離が近くなり、ベクトル
量子化に極めて好都合である。また、余弦展開を用いた
場合はベクトルの低次の成分はど、スペクトルの概形を
あられし、高次はど細部をあらわす情報となっているた
め、コード・ブックを係数的に作成し、木符号化技術を
用いて高速化するなどの処理にも極めて好都合である。
伝送には、このベクトル情報とピッチ周期情報及び大き
さをもとにもどすレベル情報を用いれば良い、これらの
パラメータのうち、ベクトル部分については前述の簡易
化したファジーベクトル方式を組み合せることが安易に
可能である。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を図をもって説明する。
第1図は本発明の一実施例を説明するためのブロック図
であり、送信側と受信側を対にした一方向のみを示して
おり、逆方向への通信路は9図が複雑となるため省略し
である6 第1図において、入力音声101はアナログ・デジタル
変換器(A/D)102を経て、二面構成のバッファメ
モリ103に入力される。このメモリは以下の処理の時
間調整と、入力音声の中断を防止するために設けられて
いる。バッファメモリ105からの音声は分析部104
において、ピッチ情報107、スペクトル情報106、
レベル情報105を求める。スペクトル情報106は本
発明のポイントの一つであるファジー・バク1〜ル符号
化部108に加えられ、ベクトルコード109を級関数
110を得る。ベクトル・コード109、級関数110
、ピッチ情報107.レベル情報105は送信部111
、伝送路112を経て受信部113に送られる。受信側
では受信部で受けたベクトルコード109’、級関数1
10′ピッチ情[107’ 、レベル情報105′はフ
ァジーベクトル復号化部114に加えられ、スペクトル
情報115が復元され、ピッチ情報107ルベル情報1
05′と共に合成部116に加えられる1合成部116
では音声波形に復号され、出力用の二面バッファメモリ
117を経て出力音声118として再生される。
以下、各部分を詳細に説明する。
第2図と第3図は分析部104を説明するための図であ
る。
第2図において、ピッチ抽出部201は入力音声のピッ
チ情報を抽出する。ピッチ情報の抽出方法はすでに広く
用いられている多数の方式があり、ここで改めて説明す
る必要はないであろう、波形切出部203は入力音声か
らスペクトル情報を分析するための波形区間を切り出す
ものであり、前記の、いわゆるPSE法では、第3図(
a)のToとして示したようにピッチ周期を3正間程度
含む波形が切り出される。QSS法ではTo’として示
したように、ピッチ1区間長分が切り出される。これら
はピッチ情報を参考に、波形の最大値を検出することに
より容易になされることは言うまでもない、切り出され
た波形は、フーリエ変換部204に送られ、フーリエ級
数に変換される。
PSE法では、ハミング窓やガラス窓など1通常用いら
れる窓関数を掛けた後に、前後に零データをうめ込み2
048点程度0多目の点数を用いる高速フーリエを変換
(FFT)を用いると効率的である。QSS法では、窓
を掛けるこはなく、FFTに用いる点数も、後述するよ
うに、ピッチ周波数の高調波でのりサンプリングを行わ
ないので必ずしも2048点のような多社のデータによ
る変換を要せず、512点程0でも良い、FFTの結果
は、第1図(b)に示すようなフーリエ級数として得ら
れ、PSE法では、ピッチの高調波による線スペクトル
構造を有するが、QSS法では、線は存在せず、面スペ
クトルとなる。
ピッチ・リサンプリング部205は、psE@の場合の
み存在し、QSS法では不要である。ピッチ・リサンプ
リング部205では、FFTFより得られたスペクトル
(第3図(b))情報の中から、第3図(c)のように
ピッチ周波数の高調波成分(線スペクトル成分)のみを
取り出す。
PSE法ではこのように取り出してデータ(第3図(C
))を後述の余弦展開時の周期の半径2πに、QSSで
は原スペクトル(第3図(b))のサンプリング周波数
の半分子s/2を角周波数πに対応付けて以下考える。
パワースペクトル化部206は、スペクトルの各成分を
自乗し、パワースペクトルに変換する(第3図(d))
。さらに対数化部207は、各成分を対数化し、対数パ
ワースペクトル(同図(e))を得る。当然両者をまと
めた処理として、絶対値の対数の2倍の値を用いてもよ
い、再生で平方根を取りため2倍と再生側の172の省
略も可である。
レベル正規化部208は入力音声の大きさにもとずくレ
ベル変動を吸収するものであるが、次の余弦変換部20
9の第6次の項の出力としてまとめて抽出しても良い、
余弦変換部209は対数化パワースペクトルの包絡線を
余弦展開したものの係数であり、包絡線をYとして。
Y=Ao+Alcosλ+Az Cos”λ+^a C
os’λ+−(1)で表現する。余弦関数は直交関数で
あるから、包絡iYとCo5nXを掛けることによりA
を得ることができる。Aa をレベル情報105−At
、・・・Amをスペクトル情報106として出力する。
ピッチ周波数の低い音声では一定4’E域内に入るピッ
チ高調波の数は多くなるから、有効な情報はそれだけ多
くなり、スペクトル情報の次数mは高い値のものまで利
用が可能である。従ってピッチによりmの値を’aJ変
にしておくことにより情報を有効に活用することも可能
である。
次に第4図と第5図、第6図を用いてファジーベクトル
符号化部を説明する。第4図においてコード・ブック4
0Lには第5図に示すようなデータが記録されている。
各スペクトル情報はピッチ情報107との相関も高いこ
とを利用し、コード・ブックを引く手間を速くするため
に、探索範囲を限定しても良い、また、ピッチ情報を利
用してスペクトル情報の何次までを利用するかを決め、
それに従って以下の111M計算を行うこともIiI能
である。コード・ブック内には、ベクトルコード(A1
. Ax、 −、Am )と、そのベクトルのコードγ
i、近接しているバク1−ルのコード名K 山+・IK
INなどの情報が記録されている。入力音声のスペクト
ル情報χに106はベクトル量子化部402でコード・
ブック401中の各ベクトルν、との距離dikが計算
され、距離の最つども近いベクトル・コード403が選
択される。以五、このコードを改めてヤ1403と呼ぶ
ことにする。
ッ1が決まると、第5図のように、近傍のベクトルKl
l、・・・IKINが決まる。Nとしては5〜6程度を
取ることにする。このベクトルの様子を模式図的に書い
たのが第6図である。入力音声ベクトルχにはベクトル
γ處の領域内にあり、K1.、・・・KINのベクトル
の領域が、その周辺に存在する。
γ1及びに目、・・・、に、Hの各々のベクトルと入力
音声のスペクトルとの距112d tK405を、ν、
をここでKioとおき、 d ax= II Z* −Krt M       
  −(2)i−aはユークリッド距離 として、距離計算部404より求める。求められた距M
 d五に405は級関数計算部7106に送られる1級
関数μ露にの決め方は色々ありうるが、ここでは。
ただし、daに=0のときはμ、に=1とする。ここで
αは1.5a度が良い。このようにしてN+1個の級関
数μ=xllOと代表ベクトルνlのコード109 (
=403)が出力される0本ファジーベクトル符号化の
特徴はコード・ブック401に近傍のベクトルコードに
口、・・・、に、Nが予め与えられており、入力毎に近
傍のベクトルを要めることがなく、従ってそのコードを
伝送しなくとも同一の表が受は側にあれば良い点にある
次に受信側の処理を説明しよう。
第7図はファジーベクトル復号化部114を説明するた
めの図である。代表ベクトルコード109′を受信する
と、コード・ブック703より代表ベクトルνr  (
=Kta)と近傍ベクトルに口、・・・、に、Nが取り
出され、ベクトル再生部702に送られる。ベクトル再
生部’702では別途受信した級関数μ、に11o′と
ベクトルK r r 。
・・・l KINを用いて入力音声信号の再生バク1ヘ
ル2Kを として求める。前述の(3)式、(4)式等の関係や、
コードブック用ベクトルの作り方については、中村他[
ファジ4ベク1〜ル址子化を用いたスペクトログラムの
正規化の検討」音声研究会資料5P87−123.電子
情報通信学会、  (1988−2)及びその内で引用
されている文献で詳しく述べられており、公知なのでこ
こでは省略する0本特許の受信部における特徴は、コー
ド・ブック中に近傍ベクトル・コード情報が付加されて
おり、近傍ベクトル・コードを伝送しない点にある。
再生ベクトル(AI、Am、 ・・・、Am)115は
合成部116に送られる。
合成部11−6を次に第8図及び第9図を用いて説明す
る。第8図において、対数パワースベク!−ル再生部8
01では、レベル情報Aoと再生ベクトルAs、Az、
・・・、Amを用いて対数パワースペクトルY802 Y=Ao+AtCo5λ+AzCoszλ+AaCos
δλ+AaCos番 λ +            
         ・ (5)を得る(第9図(a)(
b)参照)、再生対数パワースペクトルY802は逆対
数変換部803でない場合は単純にlog−’)を行な
い零位相化スペクトル804を得逆フーリエ変換部80
5に送られる。逆フーリエ変換部805では高速フーリ
エ逆変換IFFTにより音声素片806が得られる(第
9図(c)及び(d)参照)、音声素片806は波形合
成部807でピッチ情報107′に従って順次ピッチ間
隔だけずらしながら加え合せ、音声波形808(第9図
(e))として出力される。
ピッチ周期の音声素片編集合成の方法はすでに広く知ら
れており、改めてこれ以上詳しく述べる必要はないであ
ろう、受信側ではPSE法とQSS法で特に異なった処
理を行う必要はない。
なお送信側と受信側の基本処理を10ミリ秒〜20ミリ
秒程度の一定間隔に取り、再生側で推定スペクトル情報
Aol At、・・・r ANをその間の素片に対し内
挿して推定するなどの情報量の圧縮も行うことができる
また、送信側にファジーベクトルに復号化部をもたせ、
(4)式に相当する処理を行い、入力ベクトルにχにと
再生ベクトルχにの誤差を評価し、値の大きい級関数値
から順次巡回修正を行ない誤差をより小さくした上で伝
送すれば、より高精度の伝送が可能となる。
また、ファジー符号化や、簡易ファジー符号化を省略し
、ベクトル壕子化のみをPSE又はQSS方式適用する
ことも、もちろん可能である。
この場合は、第1−図の関連部を取りはずせば容易に実
施できる。
ベクトル琥子化方式の一つの問題点であるコード・ブッ
クの各ベクトルと入力ベクトルの距離を求めるための処
理量に対しては1水力式ではスペクトル情報の特徴を生
かして大幅にへらすことも可能である。すなわち、スペ
クトル情報A l、・・・ANは順次スペクトルの大極
的特徴から細かい特徴へを対応しており、類似したベク
トルは低次のスペクトル情報が類似している。従って、
コード・ブックを低次のスペクトル情報の似ているもの
をまとめ、順次階層的に高次のスペクトル情報を取り出
せるようにしておくことにより、先ず低次のものから順
次距離を調べ5似たものについてはさらに高次と見るこ
とにより、すべてのコードと比較することなく、類似コ
ードを知ることが可能となる。また5次数により、たと
えば音質に大きく影響する低次に重みをつけ評価するこ
とも可能でである。
また、ここに示した符号化方法は、単に伝送用だけでな
く、音声メールのように蓄積に用いたり。
分析部は音声認識の分析部として1合成部は音声合成装
置の合成部として、各々別個に独立に利用できることは
言うまでもない。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように構成されているので以下
に記載されているような効果を奏する。
すなわち、複数のコード・ベクトルとのファジー関係に
より音声表現の精度を向上するに当り、各ベクトル・コ
ード毎に複数個の近傍ベクトルを了め登録しであるので
、ベクトルコードとしては入力に最つも近いベクトルコ
ードのみを送れば良く、情報量を有効に用いることがで
きる。さらに。
スペクトル情報として、スペクトルにエレベローブの余
弦係数展開係数を用いているので、ベクトルコード化時
の処理を階層化することが容易であり、処理量を大幅に
低減できる。また、このパラメータを内挿することによ
り、音声の変化部分を安定に近似することが可能となる
ので、伝送間隔を低減することが可能となり、伝送情報
量を低減することが可能となる。
なお、本発明の説明では対象はすべて音声を例にしてい
るが、#1似の構造の情報を持つものに利用できること
も言うまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のシステム構成を説明するブ
ロック図、第2Pjは第3図は分析部を説明する図、第
4図、第5図、第6図はファジーベクトル符号化部を説
明する図、第7図はファジーバク1−ル復合化部を説明
する図、第8図と第9図は合成部を説明する図である。 c−h  cl(hhch66ds6−3二2ミミトト
m偽勾偽曽 鴇 旧 属 ω 竿 目 A。 A。 穴 TFF丁 )搗静戎 ノ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号の特徴を複数個のパラメータの組(ベクト
    ル)として分析する手段と、信号の特徴空間を複数個の
    クラスタに分け、各クラスタを代表するパラメータの組
    (ベクトル)にコード名を付与し、対応付けたコード・
    ブックを記録するコード・ブック・メモリと、前記分析
    手段により得られた入力信号の特徴をあらわすベクトル
    と前記コード・ブック・メモリ内の各クラスタの代表ベ
    クトルとを比較し、入力信号のベクトルがどのクラスタ
    に属するかを決定するベクトル量子化部を少なくとも有
    してなり、前記コード・ブック・メモリ内の各コードは
    、各各に対応して少なくともそのコードに対する近傍の
    ベクトルのコードが複数個あらかじめ対応付け記録され
    ていることを特徴とするベクトル量子化方式。 2、少なくとも入力信号を一つで代表近似する代表コー
    ドと、代表コード及び該代表コードに対する近傍コード
    に対する入力信号の類似性信号を符号化手段を有するこ
    とを特徴とする、特許請求の範囲第1に記載したコード
    ・ブック情報を利用したベクトル量子化方式。 3、符号化側に復号化部を持ち、再生情報と入力情報を
    比較し、誤差が小さくなるように代表コード及び近傍コ
    ードの類似性情報を修正の上、出力する手段を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項のベクトル量子化
    方式。 4、スペクトル包絡情報を直交展開係数で表現したパラ
    メータを要素とするベクトル量子化符号化方式。 5、対数パワースペクトル上のピッチ高調波成分情報を
    スペクトル包絡線情報とする特許請求の範囲4のベクト
    ル量子化符号化方式。 6、入力信号よりピッチ周期分の波形を切り出したもの
    の対数パワースペクトルを得る手段を有する特許請求の
    範囲4項のベクトル量子化方式。 7、スペクトル情報の大極的特徴をあらわすパラメータ
    から細部の特徴をあらわすパラメータへとそれぞれのパ
    ラメータの値の近いもの同志を順次まとめ階層的に配置
    し、大極的に類似したベクトルから優先的に検索できる
    よう構造化されたコード・ブックを有する特許請求の範
    囲第1項のベクトル量子化方式。 8、ピッチ情報の値に対応してスペクトルパラメータの
    有効な次数が異なるベクトルからなるコード・ブックを
    有する特許請求の範囲4項のベクトル量子化方式。 9、ピッチ情報の値により検索の範囲を限定する手段を
    有することを特徴とする特許請求の範囲第1項のベクト
    ル量子化方式。 10、ベクトルに要素毎に重み付けを行い、ベクトル間
    の距離を求めることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    のベクトル量子化方式。 11、重みが音質への影響の度合により決められている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第10項のベクトル量
    子化方式。
JP63240972A 1988-09-28 1988-09-28 符号化方法 Expired - Lifetime JP3058640B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240972A JP3058640B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 符号化方法
CA000613182A CA1321645C (en) 1988-09-28 1989-09-26 Method and system for voice coding based on vector quantization
US07/412,987 US5077798A (en) 1988-09-28 1989-09-26 Method and system for voice coding based on vector quantization
EP19890117857 EP0361443A3 (en) 1988-09-28 1989-09-27 Method and system for voice coding based on vector quantization
US07/776,842 US5384891A (en) 1988-09-28 1991-10-15 Vector quantizing apparatus and speech analysis-synthesis system using the apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63240972A JP3058640B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0290200A true JPH0290200A (ja) 1990-03-29
JP3058640B2 JP3058640B2 (ja) 2000-07-04

Family

ID=17067398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63240972A Expired - Lifetime JP3058640B2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3058640B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101612711B1 (ko) * 2014-10-31 2016-04-15 대교에코필드주식회사 레저용 컬링
KR101612717B1 (ko) * 2014-10-31 2016-04-15 대교에코필드주식회사 컬링스톤의 제작방법
KR101923683B1 (ko) 2017-08-11 2018-11-29 주식회사 아이그라스 플로어 컬링스톤 및 그 제작방법
KR102060510B1 (ko) * 2018-04-13 2019-12-30 주식회사 불티나토이 컬링스톤 완구

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999496A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 日本電信電話株式会社 ベクトル量子化法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999496A (ja) * 1982-11-29 1984-06-08 日本電信電話株式会社 ベクトル量子化法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3058640B2 (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1321645C (en) Method and system for voice coding based on vector quantization
Buzo et al. Speech coding based upon vector quantization
JP2779886B2 (ja) 広帯域音声信号復元方法
KR100661040B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 정보 기록 장치 및 방법, 기록 매체 및 제공 매체
US6098036A (en) Speech coding system and method including spectral formant enhancer
US6138092A (en) CELP speech synthesizer with epoch-adaptive harmonic generator for pitch harmonics below voicing cutoff frequency
US8412526B2 (en) Restoration of high-order Mel frequency cepstral coefficients
CA2430111C (en) Speech parameter coding and decoding methods, coder and decoder, and programs, and speech coding and decoding methods, coder and decoder, and programs
US6094629A (en) Speech coding system and method including spectral quantizer
US7027979B2 (en) Method and apparatus for speech reconstruction within a distributed speech recognition system
US6678655B2 (en) Method and system for low bit rate speech coding with speech recognition features and pitch providing reconstruction of the spectral envelope
CN103403710A (zh) 对来自音频信号的特征指纹的提取和匹配
US9747913B2 (en) Apparatus and method determining weighting function for linear prediction coding coefficients quantization
EP1239458B1 (en) Voice recognition system, standard pattern preparation system and corresponding methods
US6772113B1 (en) Data processing apparatus for processing sound data, a data processing method for processing sound data, a program providing medium for processing sound data, and a recording medium for processing sound data
US7305339B2 (en) Restoration of high-order Mel Frequency Cepstral Coefficients
JP2779325B2 (ja) ボコーダーにおける前処理の相関関係式を用いたピッチ検索時間短縮方法
JPH0290200A (ja) 符号化方法
JP3916934B2 (ja) 音響パラメータ符号化、復号化方法、装置及びプログラム、音響信号符号化、復号化方法、装置及びプログラム、音響信号送信装置、音響信号受信装置
JP3094522B2 (ja) ベクトル量子化方法及びその装置
JPH02238499A (ja) ベクトル量子化方式
JPH0375700A (ja) ベクトル量子化方式
Mikhael et al. Speaker recognition employing waveform based signal representation in nonorthogonal multiple transform domains
JPH02287500A (ja) ベクトル量子化方式
JPS5971100A (ja) 音声認識方式