JPH028646B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH028646B2
JPH028646B2 JP4922784A JP4922784A JPH028646B2 JP H028646 B2 JPH028646 B2 JP H028646B2 JP 4922784 A JP4922784 A JP 4922784A JP 4922784 A JP4922784 A JP 4922784A JP H028646 B2 JPH028646 B2 JP H028646B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
saturated sand
refrigerant
pipe
sand layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4922784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194326A (ja
Inventor
Hiroshi Kashimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujita Corp
Original Assignee
Fujita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujita Corp filed Critical Fujita Corp
Priority to JP4922784A priority Critical patent/JPS60194326A/ja
Publication of JPS60194326A publication Critical patent/JPS60194326A/ja
Publication of JPH028646B2 publication Critical patent/JPH028646B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B25/00Apparatus for obtaining or removing undisturbed cores, e.g. core barrels or core extractors
    • E21B25/08Coating, freezing, consolidating cores; Recovering uncontaminated cores or cores at formation pressure

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 飽和砂の不撹乱試料採取方法の一つとして、原
位置での凍結による試料採取方法がある。この方
法は細粒分があまり含まれない飽和砂の場合非常
に有効である。
第1図は凍結による飽和砂の試料採取方法の概
要を示し、地盤内に凍結管1及び同管内に配設さ
れた冷媒注入管2の内外二重管を貫入し、同注入
管2を接手金具3を介して液体窒素等の冷媒供給
装置4に接続され、且つ供給弁5の介装された冷
媒供給管6に連結し、凍結管1には接続具7を介
して、排気弁8の介装された排気管9を接続し、
供給弁5を開いて冷媒供給管6及び冷媒注入管2
を介して同注入管2と凍結管1との間に冷媒を供
給し、凍結管1の周囲の地盤と熱交換し、気化ガ
スを排気管9を介して大気中に放出する。この冷
媒の供給を連続的に行なうことによつて、凍結管
1を中心としてその周囲に同心円状の凍土10を
造成し、試料を採取する。
而して盛土aの下に飽和砂層b、粘土層cとが
交互に重層された地盤より飽和砂の不撹乱試料を
採取する場合、従来は第2図に示すように上下に
連続した1本の凍結管1を使用しているので、不
要な土層まで凍結することになり、高価な冷媒の
使用量が多くなり、極めて不経済である。また飽
和砂の採取深度が深い場合には、全体の凍土10
を何等かの方法で引抜いて採取するため、引抜き
不可能となり、採取できなくなる場合がある。
本発明はこのような実情に鑑みて、採取しよう
とする飽和砂層が、中間に他の土層を挾んで地中
の深い位置まで幾重にも存在するような地層にお
いて、凍結によつて飽和砂の試料だけを効果的、
且つ確実に採取するために提案されたもので、飽
和砂層と他の土層とが交互に重層された地盤内
に、前記両層の境界位置毎に配設された隔壁を有
する接続金具を介して複数の管を着脱自在に継接
してなる凍結管を貫入し、同凍結管内に冷媒を供
給して最上部の飽和砂層を凍結して同層より試料
を採取したのち、同層と次位の飽和砂層との間に
介在する中間土層の土を除去し、同中間土層と前
記次位の飽和砂層との境界部に位置する接続金具
を取外し、地盤内に残留する凍結管に冷媒を供給
して前記次位の飽和砂層を凍結して同層より試料
を採取し、以下前記同様の操作を反覆することを
特徴とする飽和砂の試料採取方法に係るものであ
る。
本発明においては前記したように、地盤内に貫
入される凍結管を従来のように1本の連続した管
より構成することなく、飽和砂層と他の土層との
境界位置毎に配設された、隔壁を有する接続金具
を介して複数の管を着脱自在に継続して構成し、
凍結管内に供給された冷媒が前記隔壁の存在によ
つて同隔壁を有する接続金具より下方へ移行する
のを阻止するようにしたものである。
従つて地盤内に貫入された凍結管内に冷媒を供
給すると、同冷媒は最上部の飽和砂層とその下部
の土層との境界部位置に配設された接続金具より
下方への移行を阻止され、最上部の飽和砂層だけ
が凍結され、同層より試料が採取される。
次いで前記最上層の飽和砂層の下方に位置する
前記土層を排除したのち、同層と次位の飽和砂層
との境界位置に配設された接続金具を取外し、同
境界部より上方の凍結管を除去したのち、地盤内
に残留する凍結管に冷媒を供給することによつ
て、次位の飽和砂層とその下方の土層との境界部
に配設された接続金具の隔壁によつて、前記次位
の飽和砂層のみ凍結され、同層から試料が採取さ
れる。
以下同様の操作を反覆することによつて飽和砂
の試料が採取されるものである。
このように本発明によれば飽和砂だけを効率
的、且つ確実に採取でき、不要な土層まで凍結し
ないで済むので、高価な冷媒の使用量を節減しう
るものである。
以下本発明を図示の実施例について説明する。
11は凍結管で複数の凍結管構成用管11a
を、飽和砂層b1,b2,b3と粘土層cとの境界部位
置毎に接続金具12で着脱自在に連結して構成さ
れる。
前記各管11の上下接合端外周面にはねじ部1
1bが設けられ、前記接続金具12は円筒状主体
の中間部に水平隔壁12aが設けられ、上下接合
端内周面には前記ねじ部11bに螺着するねじ部
12bが設けられている。
前記のように構成された凍結管11を飽和砂層
b1,b2,b3と粘土層cとが交互に重層された地盤
内に貫入し、前記従来の方法の場合と同様に、冷
媒供給装置4から冷媒を凍結管11内に供給する
ための冷媒供給管6、供給弁5、接続具7を配設
するとともに、凍結管11内で気化した冷媒ガス
を大気中に排出するための排気管9、排気弁8を
配設する。
しかるのち凍結管11に冷媒を供給するが、こ
の場合、最上部の飽和砂層b1とその下部の粘土層
cとの境界部に位置する接続金具12内に設けら
れた隔壁12aによつて冷媒の接続金具12下方
への移行が阻止され、飽和砂層b1に凍土柱13が
造成される。(第3図参照)なお凍土柱13の造
成完了の確認は、所定の位置に予め埋設した温度
計による。
しかるのち冷媒の供給を停止して飽和砂層b1
おける凍結していない周囲の土を堀起し、凍土柱
13全体を露出させて前記接続金具12を取外
す。なおこの時までに凍結管11の頭部で接続さ
れている個所で冷媒供給管6、排気管9とも取外
しておくものである。
また前記凍土柱13からの不撹乱試料の採取
は、チエンソー等によつて必要な部分を切取るこ
とによつて行なわれる。
図中14は山留壁である。
次いで第4図に示すように、飽和砂層b1,b2
に介在する不要な粘土層cを除去し、凍結管11
の頭部で接続具7を取付け、これに冷媒供給管
6、排気管9等を接続し、飽和砂層b1の場合と同
様にして飽和砂層b2の凍土柱13′を造成し、同
凍土柱13′を露出させて試料を採取する。
次いで飽和砂層b3にも前記同様にして凍土柱1
3″を造成し、同凍土柱13″を露出させて試料を
採取する。
以上本発明を実施例について説明したが、本発
明は勿論このような実施例にだけ局限されるもの
ではなく、本発明の精神を逸脱しない範囲内で
種々の設計の改変を施しうるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は飽和砂の試料採取方法概要を示す縦断
面図、第2図は従来の飽和砂の試料採取方法の実
施状況を示す縦断面図、第3図乃至第5図は本発
明に係る飽和砂の試料採取方法の一実施例の工程
を示す縦断面図、第6図は凍結管の正面図、第7
図はその接手部分の分解斜面図である。 11……凍結管、11a……凍結管構成用管、
11b……ねじ部、12……接続金具、12a…
…隔壁、12b……ねじ部、13,13′,1
3″……凍土柱、b1,b2,b3……飽和砂層、c…
…粘土層。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 飽和砂層と他の土層とが交互に重層された地
    盤内に、前記両層の境界位置毎に配設された隔壁
    を有する接続金具を介して複数の管を着脱自在に
    継続してなる凍結管を貫入し、同凍結管内に冷媒
    を供給して最上部の飽和砂層を凍結して同層より
    試料を採取したのち、同層と次位の飽和砂層との
    間に介在する中間土層の土を除去し、同中間土層
    と前記次位の飽和砂層との境界部に位置する接続
    金具を取外し、地盤内に残留する凍結管に冷媒を
    供給して前記次位の飽和砂層を凍結して同層より
    試料を採取し、以下前記同様の操作を反覆するこ
    とを特徴とする飽和砂の試料採取方法。
JP4922784A 1984-03-16 1984-03-16 飽和砂の試料採取方法 Granted JPS60194326A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4922784A JPS60194326A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 飽和砂の試料採取方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4922784A JPS60194326A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 飽和砂の試料採取方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194326A JPS60194326A (ja) 1985-10-02
JPH028646B2 true JPH028646B2 (ja) 1990-02-26

Family

ID=12825027

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4922784A Granted JPS60194326A (ja) 1984-03-16 1984-03-16 飽和砂の試料採取方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194326A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6960305B2 (ja) * 2017-10-31 2021-11-05 ケミカルグラウト株式会社 凍結管及び凍結工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194326A (ja) 1985-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7025137B2 (en) Three-dimensional well system for accessing subterranean zones
JP2870658B2 (ja) 地球における危険物質汚染のための閉鎖型極低温バリアー
US5501279A (en) Apparatus and method for removing production-inhibiting liquid from a wellbore
US10309177B2 (en) Cryogenic core collection
CN105863023B (zh) 一种海绵城市建设地下水回灌井及快速成井方法
US5507149A (en) Nonporous liquid impermeable cryogenic barrier
US5481927A (en) Vapor port and groundwater sampling well
US4548266A (en) Method for isolating two aquifers in a single borehole
Wang et al. Rapid ice drilling with continual air transport of cuttings and cores: General concept
Wold et al. Subglacial constructions and investigations at Bondhusbreen, Norway
JPH028646B2 (ja)
CA2875185C (en) Core drill and method of performing in-situ consolidation testing of permafrost soil
US6824224B1 (en) Coalbed methane extraction process
JPH0516489B2 (ja)
JP2670990B2 (ja) 地盤凍結サンプリング方法と装置
Ueda et al. Fifty years of Soviet and Russian drilling activity in polar and non-polar ice: a chronological history
JPS60100737A (ja) 土質試料の凍結サンプリング方法
Korotkevich et al. Ice sheet drilling by Soviet Antarctic expeditions
Nightingale et al. An evaluation technique for ground water quality beneath urban runoff retention and percolation basins
JP3648641B2 (ja) 原位置地盤凍結サンプリング方法及びガイド管
JPS5942149B2 (ja) 地辷り地帯における集水管の目詰り防止方法およびそのそうち
KR20050095325A (ko) 시추기의 다중관형 시료채취장치
Christie Ice drilling methods
Talalay et al. Conventional Machine-Driven Rotary Drill Rigs
JPH0380237B2 (ja)