JPH0284245A - 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法 - Google Patents

耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法

Info

Publication number
JPH0284245A
JPH0284245A JP23615188A JP23615188A JPH0284245A JP H0284245 A JPH0284245 A JP H0284245A JP 23615188 A JP23615188 A JP 23615188A JP 23615188 A JP23615188 A JP 23615188A JP H0284245 A JPH0284245 A JP H0284245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
wear resistance
cylinder block
silicon
alloy member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23615188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790291B2 (ja
Inventor
Yukihiro Sugimoto
幸弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP23615188A priority Critical patent/JP2790291B2/ja
Publication of JPH0284245A publication Critical patent/JPH0284245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790291B2 publication Critical patent/JP2790291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのシリンダブロック等の耐摩耗性に
優れることが要求される部分を有する部材を、アルミニ
ウム合金材料により形成する際に使用される、耐摩耗性
アルミニウム合金部材の製造方法に関する。
(従来の技術) 車両等のエンジンにおいては、所定の機械的強度を具え
ることに加えて、良好な放熱特性を有し、かつ、軽量化
が図られたものとされることが、船釣に望まれるところ
となる。斯かる観点から、従来、エンジンにおける外殻
構成部分であるシリンダブロックやシリンダヘッド等を
、アルミニウム合金材料で形成することが提案されてい
る。例えば、エンジンにおけるシリンダブロックがアル
ミニウム合金製とされるにあたっては、特公昭4381
73号公報にも示される如く、シリンダブロックの全体
が過共晶アルミニウム−シリコン系合金材料が用いられ
て一体鋳造された後、ピストンに対する摺動面となるシ
リンダボア部の内表面に酸あるいはアルカリ溶剤による
エツチング処理が施されて、シリンダボア部の内表面に
晶出シリコンが露出せしめられ、それにより、シリンダ
ボア部における耐摩耗性及びオイル保持性の改善が図ら
れるようにされることが知られている。
(発明が解決しようとする課題) アルミニウム−シリコン系合金材料が用いられて形成さ
れる合金部材においては、その耐摩耗性には、主として
、合金材料に含有されるシリコンが貢献することになる
が、上述の如(に、シリンダブロックの全体が過共晶ア
ルミニウム−シリコン系合金材料によって一体鋳造され
る場合には、鋳造に用いられる過共晶アルミニウム−シ
リコン系合金材料におけるシリコンの含有量は、それが
過多とされると、シリンダブロックが鋳造される1<に
、晶出した初晶シリコンの極端な粗大化がまねかれて、
得られるシリンダブロックが機械加工性が大幅に低下し
たものとなってしまうので、例えば、19重重量以下程
度に制限されることになり、その結果、鋳造されたシリ
ンダブロックが充分な耐摩耗性を有するには含有シリコ
ン〒が不足することになってしまうという問題がある。
このような含有シリコン量不足の問題を解消すべく、含
有シリコン量が比較的多量とされる合金体を得ることが
できる急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料
により、シリンダブロックの全体を形成することも考え
られるが、斯かる場合には、晶出シリコンの粒子サイズ
が著しく微細なものとされて、含有シリコン量が比較的
多量とされるにもかかわらず、シリンダブロックの耐摩
耗性は期待される程には改善されない。そこで、さらに
、急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料によ
り形成されたシリンダブロックの全体に高温加熱処理を
施して、晶出シリコンの凝集粗大化を図ることが考えら
れる。しかしながら、斯かる晶出シリコンの凝集粗大化
が図られる場合;こは、耐摩耗性は改善されるものの、
シリンダブロックの全体に亙って晶出シリコンがf■大
化するため、シリンダブロックがその強度特性が劣化し
たものとされてしまうという問題を生じさせる。
また、上述の如くにしてシリンダブロックが過共晶アル
ミニウム−シリコン系合金材料により一体鋳造される場
合には、シリンダボア部の内表面に酸あるいはアルカリ
溶剤によるエツチング処理が施される工程が設けられる
ことが必要とされるという煩わしさが伴われることにな
る。
;庚かる点に鑑み、本発明は、エンジンのシリンダブロ
ック等の耐摩耗性に優れることが要求される部分を有す
る部材を、アルミニウム−シリコン系合金材料を用いて
アルミニウム合金部材として得るにあたり、得られるア
ルミニウム合金部材を、全体的強度特性が実質的に損な
われることなく、その耐摩耗性が良好であることが要求
される部分における晶出シリコンの凝集粗大化が図られ
るとともに、酸あるいはアルカリ溶剤によるエツチング
処理を要することなく、その耐摩耗性が良好であること
が要求される部分におけるオイル保持性が改善されたも
のとなすことができる、耐摩耗性アルミニウム合金部材
の製造方法を提供することを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係る耐摩耗性アルミ
ニウム合金部材の製造方法は、20重量%以上のシリコ
ンを含み、100g当たり0.2〜1 、0ccの水素
ガスを残留させた急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉
末合金材料を用いて表面素材を形成し、その表面素材を
鋳型におけるそれにより鋳造される部材の耐摩耗性が良
好であることが要求される表面部分を形成することにな
る位置に配置した後、表面素材が配置された鋳型にアル
ミニウム合金[オ料の溶湯を注湯し、表面素材を再溶融
させる状態を経て、鋳型により鋳造されたアルミニウム
合金部材を得るものとされる。
このように、本発明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部
材の製造方法に用いられる象、冷凝固アルミニウム−シ
リコン系粉末合金材料が、20重量%以上のシリコンを
含み、また、100g当たり0.2〜1.0ccの水素
ガスを残留させたものとされるのは、以下の理由に基づ
く。
急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料中のシ
リコンは、鋳造されたアルミニウム合金部材における表
面部材が再溶融された部分の硬度を高めて耐摩耗性を向
上させることに寄与するものとなる。斯かる事柄を踏ま
えて、急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料
中のシリコンの含有量を規定する実験を行った結果、シ
リコンの含有量が20重量%未満では、アルミニウム合
金部材における表面素材が再溶融された部分の耐摩耗性
の向上が充分に図れないことが確認された。
従って、シリコンの含有量は20重量%以上の範囲とさ
れる。
また、急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料
に残留した水素ガスは、アルミニウム合金部材の鋳造時
に、その表面素材が再溶融された部分の表面及び内部に
ガス孔を形成し、そのガス孔によって表面素材が再溶融
された部分におけるオイル保持性が改善されることにな
る。このような事柄を踏まえて、急冷凝固アルミニウム
−シリコン系粉末合金材料における水素ガスの残留量を
規定する実験を行った結果、水素ガスの残留量が200
g当たり0.2cc未満では、アルミニウム合金部材に
おける表面素材が再溶融された部分の表面及び内部に形
成されるガス孔の数が不足して、オイル保持性が充分に
改善されず、一方、水素ガスの残留量が100g当たり
1.0ccを越える場合には、アルミニウム合金部材に
おける表面素材が再熔融された部分の表面におけるガス
孔が粗大化する結果、耐摩耗性の低下をきたすことが確
認された。従って、水素ガスの残留量は、100g当た
り0.2〜1 、0ccの範囲とされる。
(作 用) 上述の如くの本発明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部
材の製造方法によれば、急冷凝固アルミニウム−シリコ
ン系粉末合金材料により形成された表面素材が配された
鋳型にアルミニウム合金材料の溶湯が注湯されることに
よって、アルミニウム合金部材が鋳造される際に、表面
素材が再溶融され、それにより、アルミニウム合金部材
における耐摩耗性が良好であることが要求される表面部
分において、適切な量の晶出シリコンが適切に凝集粗大
化して耐摩耗性の向上が図られることになる。また、ア
ルミニウム合金部材がt、η造される際に、再溶融され
る表面素材中の水素ガスが、アルミニウム合金部材にお
ける耐摩耗性が良好であることが要求される表面部分に
ガス孔を形成し、その結果、酸あるいはアルカリ溶剤に
よるエツチング処理を要することなく、アルミニウム合
金部材における耐摩耗性が良好であることが要求される
表面部分のオイル保持性が改善されることになる。
(実施例) 以下、本発明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部材の製
造方法の一例について述べる。
この例は、本発明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部材
の製造方法が、エンジンのシリンダブロックをアルミニ
ウム合金材料により鋳造するにあたって適用されたもの
とされている。
先ず、シリコン(Si)を20重量%以上含み、水素ガ
ス(H2)を100gあたり0,2〜1 、0cc残留
させた急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料
を用意する。その際、水素ガスの残留量は、急冷凝固ア
ルミニウム−シリコン系粉末合金材料が封入された容器
内に対して真空脱気処理を施し、その際における処理温
度及び処理時間を選定することにより調整することが可
能である。
斯かる急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料
は、具体的には、例えば、下記の表−1に示される如く
の成分組成を有する粉末合金材料XI、X2及びX3の
如くに、アルミニウム(Al)を主組成要素とし、シリ
コンに加えて、銅(Cu)及びマグネシウム(Mg)を
含有したものとされる。
表−1 次に、用意された象、冷凝固アルミニウム−シリコン系
粉末合金材料を用いてビレツトを成形した後、押出成形
用の型を用いての押出加工により、第2図に示される如
くの、得られるべきシリンダブロックにおけるシリンダ
ボア部に対応するライナー10を、シリンダブロックに
おける耐摩耗性が良好であることが要求される表面部分
に対応する表面素材として形成する。このライナー10
は、比較的薄肉とされた円筒部10aと円筒部10aの
一端に設けられたフランジ部106とから成るものとさ
れる。
続いて、ライナー10を、例えば、400°Cまで加熱
して、第1図に示される如くに、シリンダブロック用鋳
型12に配置する。シリンダブロック用鋳型12は、例
えば、直列4シリンダエンジンのシリンダブロックの鋳
造に用いられるものとされ、第1図は、シリンダブロッ
ク用鋳型12における4個のシリンダボア形成部のうち
一つの中央部を通り、シリンダボア形成部の配列方向に
直行する断面を示している。
このシリンダブロック用鋳型12は、下型14側型16
及び上型18を備えて構成されており、それらによって
包囲される空間がシリンダブロック形成空間とされてい
る。また、上型18と側型16との間の空間には、シリ
ンダブロックにおけるウォータジャケット等を形成する
ための砂中子20が配されている。そして、下型14に
設けられた上方隆起部14aが、シリンダブロックにお
けるクランク軸収容部の形成に寄与し、上型18に設け
られた下方突出円柱部18aが、その下端面を下型14
に設けられた上方隆起部14aの上面に当接させるもの
とされて、シリンダブロックにおけるシリンダボア部の
形成に寄与し、さらに、側型16がシリンダブロックに
おける側壁部の形成に寄与する。また、下型14には、
下型14と側型16との間の空間に通じた注湯口22が
設けられている。
斯かるシリンダブロック用鋳型12に対して、ライナー
10は、上型18に設けられた下方突出円柱部18aに
嵌合せしめられるものとされる。
即ち、ライナー10は、シリンダブロック用鋳型12に
おける、それにより鋳造されるシリンダブロックの、耐
摩耗性が良好であることが要求される表面部分である、
シリンダボア部を形成することになる位置に配置される
のである。
このようにしてライナー10が各シリンダボア形成部に
配置されたシリンダブロック用鋳型12に対し、注湯口
22を通じて、脱ガス処理等が行われたアルミニウム合
金材料(例えば、JIS:ADCIO)の溶湯を、第1
図において矢印Yで示される如くに注湯し、シリンダブ
ロック用鋳型12における下型14と側型16との間、
及び、上型18と側型16との間に形成されたシリンダ
ブロック形成空間を、アルミニウム合金材料の溶湯で充
填し、それにより、アルミニウム合金材料の溶湯の熱に
よってライナー10を再溶融される状態となす。斯かる
際、ライナー10は、約400°Cに予熱されているこ
とにより、容易に溶融されるものとなる。そして、ライ
ナー10が?容融されることにより、ライナー10を形
成する急冷凝固アルミニウム−シリコン系粉末合金材料
に残留せしめられた水素ガスが、溶融されたライナー1
0中に気泡を生じる。
その後、シリンダブロック用鋳型12内のアルミニウム
合金材料が所定の冷却速度、例えば、10〜102°C
/ sで冷却される状態とする。その際、再熔融された
ライナー10が、アルミニウム合金材料と一体化されて
冷却され、ライナー10に含有された初晶シリコンが、
ライナー10の表面及び内部において、例えば、30〜
50μmとされる粒子サイズを有するものとなるように
凝集粗大化されて、比較的密に散在するものとされる。
また、それとともに、気泡を生じた水素ガスが漏出し、
ライナー10の表面及び内部に水素ガスによるガス孔が
比較的密に散在するものとされて形成される。
そして、アルミニウム合金材料及びそれと一体化された
ライナー10とが完全に冷却凝固した後、シリンダブロ
ック用鋳型12内に、鋳造されたアルミニウム合金部材
であるシリンダプロ・ツクを得る。その後、シリンダブ
ロック用鋳型12を開き、さらに、砂中子20を崩して
、得られたシリンダブロックを取り出し、必要に応して
仕上げ加工を施す。第3図は、上述の如くにして、本発
明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法の一
例により得られたシリンダブロックを示し、このシリン
ダブロックは、直列に配された4個のシリンダボア部2
4a、24b、24c及び24dの夫々が、再溶融され
た後アルミニウム合金材料と一体化され、その表面及び
内部において初晶シリコンが凝集粗大化されるとともに
、ガス孔が形成されたライナー10により形成されてい
る。従って、シリンダボア部24a、24b、24c及
び24dの夫々の内表面部は、耐摩耗性に優れ、かつ、
オイル保持性が良好なものとされている。
第4図、第5図及び第6図は、夫々、急冷凝固アルミニ
ウム−シリコン系粉末合金材料が表−1に示される如く
の粉末合金材料XI、X2及びX3とされたもとで、上
述の如くにしてシリンダブロック用鋳型12により鋳造
されたシリンダブロックにおける、シリンダボア部を形
成するライナー10の無作為選択された表面近傍部分の
内部金属!fA織における結晶粒界を、倍率が1(10
倍とされた顕微鏡写真をもって示す。
これらの写真において、灰色に見える部分は、初晶シリ
コンの結晶粒であって、通常、急冷凝固アルミニウム−
シリコン系合金材料における初晶シリコンの粒子サイズ
が略10μmとなるのに比して、凝集粗大化しているこ
とが確認される。また、黒色に見える部分は、水素ガス
により形成されたガス孔である。粉末合金材料Xi、X
2及びX3は、夫々、水素ガスの残留量が100g当た
り0.2cc 、 0.5cc及び1.0ccとされて
おり、水素ガスの残留量が多くなるに従って、ガス孔の
サイズが大とされていることが確認される。
なお、上述の本発明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部
材の製造方法の一例は、エンジンのシリンダブロックの
製造に適用されているが、本発明に係る耐摩耗性アルミ
ニウム合金部材の製造方法は、斯かる例に限られること
なく、耐摩耗性が良好であることが要求される部分を有
するアルミニウム合金部材を得るにあたって広く適用さ
れ得るものである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係る耐摩耗性ア
ルミニウム合金部材の製造方法によれば、急冷凝固アル
ミニウム−シリコン系粉末合金材料により形成された表
面素材が配された鋳型にアルミニウム合金材料の溶湯が
注湯されることにより、表面素材が再溶融されてアルミ
ニウム合金部材が鋳造され、それによって、全体的強度
特性が実質的に損なわれることな(、耐摩耗性が良好で
あることが要求される表面部分において、適切な量の晶
出シリコンが適切に凝集粗大化して耐摩耗性の向上が図
られることになり、また、耐摩耗性が良好であることが
要求される表面部分において、再溶融される表面素材中
の水素ガスによるガス孔が形成されることにより、酸あ
るいはアルカリ溶剤によるエツチング処理を要すること
なく、オイル保持性の改善が図られたアルミニウム合金
部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る耐摩耗性アルミニウム合金部材の
製造方法の一例に用いられるシリンダブロック用鋳型を
示す断面図、第2回は本発明に係る耐摩耗性アルミニウ
ム合金部材の製造方法の一例に用いられるライナーを示
す断面図、第3図は本発明に係る耐摩耗性アルミニウム
合金部材の製造方法の一例によって得られるシリンダブ
ロックの斜視図、第4図〜第6図は本発明に係る耐摩耗
性アルミニウム合金部材の製造方法の一例によって得ら
れたシリンダブロックのシリンダボア部における金属組
織を示す顕微鏡写真である。 図中、10はライナー 12はシリンダブロック用鋳型
である。 特許出願人   マツダ株式会社 第1 図 ン・ルダフロソク用鋳J

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  20重量%以上のシリコンを含み、100g当たり0
    .2〜1.0ccの水素ガスを残留させた急冷凝固アル
    ミニウム−シリコン系粉末合金材料を用いて表面素材を
    形成する工程と、 上記表面素材を鋳型における該鋳型により鋳造される部
    材の耐摩耗性が良好であることが要求される表面部分を
    形成することになる位置に配置する工程と、 上記表面素材が配置された上記鋳型にアルミニウム合金
    材料の溶湯を注湯し、上記表面素材を再溶融させる状態
    を経て、上記鋳型により鋳造されたアルミニウム合金部
    材を得る工程と、 を含んで成る耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法
JP23615188A 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法 Expired - Fee Related JP2790291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23615188A JP2790291B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23615188A JP2790291B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0284245A true JPH0284245A (ja) 1990-03-26
JP2790291B2 JP2790291B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=16996516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23615188A Expired - Fee Related JP2790291B2 (ja) 1988-09-20 1988-09-20 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790291B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025058A (ja) * 2001-05-09 2003-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Al合金製鋳込み部材とこのAl合金製鋳込み部材の鋳込み方法
JP2004025289A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金の鋳包み方法
JP2011200902A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Teikoku Piston Ring Co Ltd 円筒状摺動部材及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003025058A (ja) * 2001-05-09 2003-01-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Al合金製鋳込み部材とこのAl合金製鋳込み部材の鋳込み方法
JP2004025289A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Nippon Light Metal Co Ltd アルミニウム合金の鋳包み方法
JP2011200902A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Teikoku Piston Ring Co Ltd 円筒状摺動部材及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790291B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3025656B2 (ja) チルベント
KR20090048492A (ko) 라이너가 없는 실린더를 갖는 엔진 블록을 주조하기 위한 내마모성 알루미늄 합금
EP1488017A1 (en) Aluminum alloy
AU637447B2 (en) Controlled casting of hypereutectic alloys
JP3764200B2 (ja) 高強度ダイカスト品の製造方法
CN111876637B (zh) 一种耐热耐磨Al-Si-Cu-Ni铝合金及制备方法与应用
JP3808264B2 (ja) 塑性加工されたアルミニウム合金鋳物,アルミニウム合金鋳物の製造方法及び塑性変形を利用した締結方法
CN108165839A (zh) 一种汽车发动机用铝合金压铸件的制备方法
Kearney et al. Aluminum foundry products
US8123877B2 (en) Heat-resistant magnesium alloy for casting heat-resistant magnesium alloy cast product, and process for producing heat-resistant magnesium alloy cast product
JP2000054047A (ja) 初晶Siが晶出した亜共晶Al―Si合金部材及びその製造法
JP2000355722A (ja) 気密性及び耐摩耗性に優れたAl−Si系ダイカスト製品及びその製造方法
US20070227689A1 (en) Method of Casting an Article
JPH0284245A (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法
JP2001214228A (ja) 気密性及び耐摩耗性に優れたダイカスト製シリンダブロック及びその製造方法
Lim et al. The production and evaluation of metal-matrix composite castings produced by a pressure-assisted investment casting process
US20050103461A1 (en) Process for generating a semi-solid slurry
JPH07310588A (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP3415345B2 (ja) 耐熱疲労アルミニウム合金およびその製造方法
JPH08134576A (ja) ダイカスト用アルミニウム合金
JPH06292961A (ja) Al系合金鋳物の鋳造方法
JP3215769B2 (ja) アルミニウム合金製鋳造品の成形方法
JPH10158771A (ja) 耐圧性に優れた鋳物用アルミニウム合金
JPH10251790A (ja) 熱疲労強度に優れるアルミニウム合金鋳物
JPH1129833A (ja) アルミニウム合金複合材料及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees