JPH0283524A - Liquid crystal device and its production - Google Patents

Liquid crystal device and its production

Info

Publication number
JPH0283524A
JPH0283524A JP23614488A JP23614488A JPH0283524A JP H0283524 A JPH0283524 A JP H0283524A JP 23614488 A JP23614488 A JP 23614488A JP 23614488 A JP23614488 A JP 23614488A JP H0283524 A JPH0283524 A JP H0283524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
urethane acrylate
crystal device
crystal material
light control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23614488A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Murakami
和夫 村上
Hiroshi Yamashita
宏 山下
Tadashi Arai
荒井 義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DIC Corp
Original Assignee
Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd filed Critical Dainippon Ink and Chemicals Co Ltd
Priority to JP23614488A priority Critical patent/JPH0283524A/en
Publication of JPH0283524A publication Critical patent/JPH0283524A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain the subject device capable of driving it at a low voltage, and making it a large-sized by composing a dimmer layer interposed between two sheets of substrates, of a transparent solid material of a liquid crystal material and a urethane-acrylate resin, and by constituting the transparent solid material so as to be in a particle state or a particle state or a three dimensional net-work state in the liquid crystal material. CONSTITUTION:The liquid crystal material and the transparent solid material are interposed between the two sheets of the substrates. The liquid crystal used, is composed of preferably a nematic, a smectic or a cholesteric liquid crystal. The liquid crystal material is composed of 4-substd. benzoic acid-4'- substd. phenyl ester, etc., and is necessary to form a continuous phase between the two sheets of the substrates. The transparent solid material contd. in the continuous phase of the liquid crystal material may be a particle-like dispersion and preferably the three dimensional net-work structure. The solid material is composed of preferably a UV ray curing type urethane-acrylate resin as an essential component. Thus, the liquid crystal is made it possible to drive at the low voltage.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、大面積になし得る液晶包蔵薄膜に関するもの
で、本発明の液晶デバイスは、視野の遮断、開放および
明シもしくは照明光の透過制限。
Detailed Description of the Invention (Industrial Application Field) The present invention relates to a thin film containing a liquid crystal that can be formed over a large area. limit.

遮断、透過を電気的に操作し得るものであって、建物の
窓やショーウィンドウで視野遮断のスクリー7P、 採
光コントロールのカーテンに利用されると共に、文字や
図形を表示し、高速応答性を以って電気的にその表示を
切換えることによって、広告板、案内板、装飾表示板等
の表示用デバイスとして利用される。
Blocking and transmitting can be controlled electrically, and it is used in the windows of buildings and show windows to block the field of view, as well as in curtains to control daylight, as well as to display characters and figures, and to provide high-speed response. By electrically switching the display, it can be used as a display device for advertising boards, guide boards, decorative display boards, etc.

(従来の技術) 液晶表示素子は、従来、ネマチック液晶を使用したTN
型や、STN型のものが実用されている。
(Prior art) Liquid crystal display elements have conventionally been TN using nematic liquid crystal.
type and STN type are in practical use.

i九強誘電性液晶をオU用したものも提案されている。A device using a ferroelectric liquid crystal has also been proposed.

これらは偏光板を要するものであシ、また配向処理を要
するものでもある。一方また、それらを要さず、明るく
コントラストの良い、大型で廉価な液晶デバイスを製造
する方法として、液晶のカプセル化によシ、ポリマー中
に液晶滴を分散させ、そのポリマーをフィルム化する方
法が知られている。ここでカプセル化物質としては、ゼ
ラチン、アラビアがム、ポリビニルアルコール等が提案
されている(%表昭58−501631号、USP44
35047号)。
These require polarizing plates and also require alignment treatment. On the other hand, as a method for producing large, inexpensive liquid crystal devices that are bright and have good contrast without requiring these, there is a method that involves encapsulating liquid crystals, dispersing liquid crystal droplets in a polymer, and making the polymer into a film. It has been known. Here, as the encapsulating substance, gelatin, arabic gum, polyvinyl alcohol, etc. have been proposed (% Table No. 58-501631, USP 44
No. 35047).

上記明細書で開示された技術においては、ポリビニルア
ルコールでカプセル化された液晶分子は、それが薄層中
で正の誘電率異方性を有するものであれば、電界の存在
下でその液晶分子が電界の方向に配列し、液晶の屈折率
n0とポリマーの屈、折率npが等しいときには、透明
性を発現する。電界が除かれると、液晶分子はランダム
配列に戻シ、液晶滴の屈折率がnoよシずれるため、液
晶滴はその境界面で光を散乱し、光の透過を遮断するの
で、薄層体は白濁する。この様にカプセル化された液晶
を分散包蔵したポリマーを薄膜としている技術は、上記
のもの以外にもいくつか知られており、例えば、特表昭
61−502128号には、液晶がエポキシ樹脂中に分
散したもの、特開昭62−2231号には、特殊な紫外
線硬化ポリマー中に液晶が分散したもの等が開示されて
いる。
In the technology disclosed in the above specification, if the liquid crystal molecules encapsulated with polyvinyl alcohol have positive dielectric constant anisotropy in a thin layer, the liquid crystal molecules can be encapsulated in the presence of an electric field. are aligned in the direction of the electric field, and when the refractive index n0 of the liquid crystal and the refractive index np of the polymer are equal, transparency is exhibited. When the electric field is removed, the liquid crystal molecules return to their random alignment, and the refractive index of the liquid crystal droplet shifts by no. The liquid crystal droplet scatters light at its interface, blocking the transmission of light. becomes cloudy. In addition to the above-mentioned technology, there are several other known technologies in which thin films are made of polymers containing dispersed encapsulated liquid crystals. JP-A No. 62-2231 discloses a liquid crystal dispersed in a special ultraviolet curable polymer.

(発明が解決しようとする課題) 前記の如き大型液晶デバイスの実用化において要求され
る重要な特性として (1)低電圧で駆動できること (11)十分なコントラストがあること(110時分割
駆動ができること がある。
(Problems to be Solved by the Invention) The important characteristics required for the practical use of large liquid crystal devices such as those described above are (1) ability to be driven at low voltage, (11) sufficient contrast (ability to be driven in 110 time divisions) There is.

特に(1)と(11Dはデバイスの駆動部分を廉価なも
のにするために極めて重要な特性である。しかしながら
、現在までのところ、(1)〜011)の性質を備えた
偏光板を必要としない液晶デバイスは作製できていない
In particular, (1) and (11D) are extremely important characteristics in order to make the driving part of a device inexpensive. It has not been possible to create a liquid crystal device that does not.

本発明者らは、液晶デバイスの構造と該デバイスに使用
される透明性固体物質との好ましい組合せについて鋭意
検討した結果、従来の大型液晶デバイスよ#)遥かに低
電圧で駆動でき、しかも偏光板の使用を必要としない大
型化可能な液晶デバイスを製作することに成功した。
As a result of intensive study on the preferred combination of the structure of a liquid crystal device and the transparent solid material used in the device, the present inventors found that it can be driven at a much lower voltage than conventional large liquid crystal devices, and that it can be driven with a polarizing plate. We have succeeded in creating a liquid crystal device that can be made larger without the need for the use of.

(課題を解決するための手段) 本発明は、上記課題を解決するため、以下に記述する液
晶デバイスを提供するものである。
(Means for Solving the Problems) In order to solve the above problems, the present invention provides a liquid crystal device described below.

即ち、本発明に係わる液晶デバイスは、電極層を有して
いても良い、少なくとも一方が透明な2枚の基板とこの
基板の間に支持された調光層を有し、前記調光層が液晶
材料及びウレタンアクリレート系樹脂から成る透明性固
体物質から成り、前記液晶材料が連続相を形成し、前記
透明性固体物質が前記液晶材料中に粒子状又は3次元ネ
ットワーク状に存在していることを特徴とする液晶デ/
々イス(以下、本発明の液晶デバイスという。)である
That is, the liquid crystal device according to the present invention has two substrates, at least one of which is transparent, which may have an electrode layer, and a light control layer supported between the substrates, and the light control layer is Consisting of a transparent solid substance consisting of a liquid crystal material and a urethane acrylate resin, the liquid crystal material forming a continuous phase, and the transparent solid substance existing in the liquid crystal material in the form of particles or a three-dimensional network. LCD display featuring
(hereinafter referred to as the liquid crystal device of the present invention).

本発明のデバイスにおいて、基板は、堅固な材料、例え
ば、ガラス、金属等であっても良く、柔軟性を有する材
料、例えば、プラスチックフィルムの如きものであって
も良い。そして基板は、2枚が対向して適当な間隔を隔
て得るものでるる。
In the device of the present invention, the substrate may be made of a rigid material, such as glass, metal, etc., or may be a flexible material, such as a plastic film. Two substrates can be placed facing each other with an appropriate distance between them.

またその少なくとも一方は透明性を有し、その2枚の間
に支持される調光層を外界から視覚させるものでなけれ
ばならない。但し完全な透明性を必須とするものではな
い。もしこの液晶デ・fイスが、デバイスの一方の側か
ら他方の側へ通過する元に対して作用させるために使用
される場合は、2枚の基板は共に適宜な透明性が与えら
れる。この基板には、目的に応じて透明、不透明の適宜
な電極が、その全面または部分的に配置されても良い。
In addition, at least one of the layers must be transparent so that the light control layer supported between the two layers can be seen from the outside world. However, complete transparency is not required. If this liquid crystal device is used to operate on sources passing from one side of the device to the other, both substrates are provided with suitable transparency. Appropriate transparent or opaque electrodes may be disposed on the entire surface or part of the substrate depending on the purpose.

2枚の基板間には液晶材料および透明性固体成分が介在
される。尚、2枚の基板間には、通常、周知の液晶デバ
イスと同様、間隔保持用のスペーサーを常法に従って介
在させるのが望ましい。
A liquid crystal material and a transparent solid component are interposed between the two substrates. Incidentally, it is desirable to interpose a spacer for maintaining the distance between the two substrates according to a conventional method, as in well-known liquid crystal devices.

液晶材料は、単一の液晶性化合物であることを要しない
のは勿論で、2種以上の液晶化合物や液晶化合物以外の
物質も含んだ混合物であっても良く、通常この技術分野
で液晶材料として認識されるものであれば良く、そのう
ちの正の誘電率異方性を有するものである。用いられる
液晶としては、ネマチック液晶、スメクチック液晶、コ
レステリック液晶が好ましい。
Of course, the liquid crystal material does not need to be a single liquid crystal compound, and may be a mixture containing two or more types of liquid crystal compounds or substances other than liquid crystal compounds. Any material that is recognized as having positive dielectric anisotropy may be used. The liquid crystal used is preferably nematic liquid crystal, smectic liquid crystal, or cholesteric liquid crystal.

液晶材料としては、例えば、4−置換安息香数4’−f
tmフェニルエステル、4−[換シクロヘキサンカルボ
ンIll 4’−tAフェニルエステル、4−置換シク
ロヘキサンカルボン酸4’−[換ビフェニルエステル、
4−(4−1を換シクロヘキサンカルボニルオキシ)安
息香酸4′−置換フェニルエステル、4−(4−置換シ
クロヘキシル)安息香酸4′−置換フェニルエステル、
4−(4−f&[Lシクロヘキシル)安息香R4′−置
換シクロヘキシルエステル、4−置換4′−置換ビフェ
ニル、4−置換フェニルー4’−[6シクロヘキサン、
4−を換4“−置換ターフェニル、4−置換ピフェニル
4′−置換シクロヘキサン、2−(4−を換フェニ/l
/)−5−置換ビリミノンなどを挙げることができる。
As a liquid crystal material, for example, 4-substituted benzoate number 4'-f
tm phenyl ester, 4-[substituted cyclohexanecarboxylic acid 4'-tA phenyl ester, 4-substituted cyclohexanecarboxylic acid 4'-[substituted biphenyl ester,
4-(4-1-substituted cyclohexanecarbonyloxy)benzoic acid 4'-substituted phenyl ester, 4-(4-substituted cyclohexyl)benzoic acid 4'-substituted phenyl ester,
4-(4-f&[Lcyclohexyl)benzoic R4'-substituted cyclohexyl ester, 4-substituted 4'-substituted biphenyl, 4-substituted phenyl-4'-[6cyclohexane,
4-substituted 4"-substituted terphenyl, 4-substituted piphenyl 4'-substituted cyclohexane, 2-(4-substituted phenyl/l
/)-5-substituted biriminone and the like.

液晶材料は、2枚の基体間で連続相を形成することを要
する。液晶材料成分の比率が低いと連続相を形成しにく
い。調光層構成成分に占める液晶材料の比率は、好まし
くは60重量%以上であシ、よシー層好ましくは70〜
90重ikチである(以下、チは重量%を意味する。) この液晶材料の連続相中に介在する透明性固体成分は、
粒子状に分散するものでも良いが好ましくは3次元ネッ
トワーク状の構造を有するものである。いずれにしても
液晶材料との間で光学的境界面を形成し、光を散乱を発
現させる上で必須である。その透明性は、デバイスの使
用目的に応じて適当に定め得ると共に、その固体、性に
ついては、堅固なものに限らず目的に応じ得る限シ、可
撓性、柔軟性、弾性を有するものであっても良い。粒子
状の場合その粒子は、光の波長に比して大きすぎたシ小
さ過ぎる場合は光散乱性が期待できないか、目的に応じ
て適当な大きさ、形状のものを選択することができる。
Liquid crystal materials require the formation of a continuous phase between two substrates. If the ratio of liquid crystal material components is low, it is difficult to form a continuous phase. The proportion of the liquid crystal material in the components of the light control layer is preferably 60% by weight or more, and the proportion of the liquid crystal material in the light control layer is preferably 70% by weight or more.
The transparent solid component present in the continuous phase of this liquid crystal material is
It may be dispersed in the form of particles, but preferably has a three-dimensional network structure. In any case, it is essential to form an optical interface with the liquid crystal material and to cause light to scatter. Its transparency can be determined appropriately depending on the purpose of use of the device, and its solidity and properties are not limited to solidity, but can be flexible, pliable, and elastic depending on the purpose. It's okay. If the particles are in the form of particles, the particles are either too large compared to the wavelength of the light, or if they are too small, light scattering properties cannot be expected, or particles of an appropriate size and shape can be selected depending on the purpose.

これらの透明性固体成分としては、紫外線硬化型ウレタ
ンアクリレート系樹脂を必須成分とするものが好ましい
As these transparent solid components, those having an ultraviolet curable urethane acrylate resin as an essential component are preferable.

これらの液晶デバイスの製造は好ましくは次のようにし
て行なうことができる。
These liquid crystal devices can preferably be manufactured as follows.

即ち、(1)電極層を有していても良い、少なくとも一
方が透明な2枚の基板間に、 (a)液晶材料、 (b)紫外線硬化型ウレタンアクリレート系組成物及び (C)重合開始剤、 を含有する調光層構成材料を介在させ、次いで、(2)
透明性基板を通して紫外線を照射することにより、前記
紫外線硬化型ウレタンアクリレート系組成物を重合させ
ること から成る本発明の液晶デバイスを製造する方法である。
That is, (1) between two substrates, at least one of which is transparent, which may have an electrode layer, (a) a liquid crystal material, (b) an ultraviolet curable urethane acrylate composition, and (C) polymerization initiation. (2)
The method for manufacturing a liquid crystal device of the present invention comprises polymerizing the ultraviolet curable urethane acrylate composition by irradiating ultraviolet rays through a transparent substrate.

本発明で使用する紫外線硬化型ウレタンアクリレート系
組成物は、紫外線硬化型オリゴマーと必要に応じて紫外
線硬化盤モノマーから構成される。
The ultraviolet curable urethane acrylate composition used in the present invention is composed of an ultraviolet curable oligomer and, if necessary, an ultraviolet curable monomer.

上記紫外線硬化型オリゴマーとしては1例えば。Examples of the above-mentioned ultraviolet curable oligomers include 1.

ジイソシアナート化合物とポリエーテルポリオール又は
ポリエステルポリオールを予め反応させて得られる末端
インシアナート化合物に更に水酸基含有アクリル系モノ
マー及び/又は水酸基含有メタクリル系モノマーを反応
せしめることによって得られる分子内に2個以上のアク
リロイロキシ基及び/又はメタクリロイロキシ基をもつ
た付加重合性化合物等が挙げられる。
A terminal incyanate compound obtained by reacting a diisocyanate compound and a polyether polyol or a polyester polyol in advance is further reacted with a hydroxyl group-containing acrylic monomer and/or a hydroxyl group-containing methacrylic monomer. Examples include addition polymerizable compounds having an acryloyloxy group and/or a methacryloyloxy group.

ジイソシアナート化合物としては、例えば、2゜4−ト
リレンジイソシアネート、 2.6− )リレンジイン
シアネート、メタフェニレンジイソシアネート、ジフェ
ニルメタンジインシアネート、ヘキサメチレンジイソシ
アネート、キシリレンジイソシアネート、ビス(イソシ
アナトメチル)シクロヘキサン等が挙げられ、これらの
ジイソシアナート化合物を単独又は混合して用いること
ができる。
Examples of diisocyanate compounds include 2.4-tolylene diisocyanate, 2.6-)lylene diisocyanate, metaphenylene diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, and bis(isocyanatomethyl)cyclohexane. These diisocyanate compounds can be used alone or in combination.

ポリエーテルポリオールとしては、例えば、(1) (
a)エチレングリコール、1.2−プロピレングリコー
ル、1.3−グチレンゲリコール、トリメチレングリコ
ール、1.4−ブタンジオール、被ンタメチレングリコ
ール、1.6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコー
ル、シクロピレングリコール、ポリエチレングリコール
、ポリゾロビレ/グリコール、ネオペンチルグリコール
、2,2.4− トリメチル−1,3−ベンタンジオー
ル、シクロヘキサンジオール、ツメチロールシクロヘキ
サン、水素化ビスフェノール類、水素化ビスフェノール
類のアルキレンオキサイド付加物、ビスフェノール類の
アルキレンオキサイド付加物、ハロダン化ビスフェノー
ル類のアルキレンオキサイド付加物などのグリコール類
、トリメチロールエタン、トリメチロールエタン4′/
、グリセリン、ペンタエリスリトール類の3価以上の多
価アルコールと、 (b)エチレンオキサイド、プロピレンオキサイド等の
アルキレンオキサイドとの反応によって得られるポリエ
ーテルプリオール; (2)  テトラヒドロフランのカチオン重合によって
得られるポリテトラメチレングリコール;(3)  テ
トラヒドロフランとフルキレンオキサイドとの共重合に
よって得られるポリエーテルポリオール 等が挙げられる。
Examples of polyether polyols include (1) (
a) Ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-gutylene glycol, trimethylene glycol, 1,4-butanediol, entamethylene glycol, 1,6-hexanediol, diethylene glycol, cyclopylene glycol, polyethylene Glycol, polyzolobile/glycol, neopentyl glycol, 2,2.4-trimethyl-1,3-bentanediol, cyclohexanediol, tumethylolcyclohexane, hydrogenated bisphenols, alkylene oxide adducts of hydrogenated bisphenols, bisphenols Glycols such as alkylene oxide adducts, alkylene oxide adducts of halodanated bisphenols, trimethylolethane, trimethylolethane 4'/
, glycerin, pentaerythritol, and other trihydric or higher polyhydric alcohols; (b) polyether preols obtained by the reaction with alkylene oxides such as ethylene oxide and propylene oxide; (2) polytetra obtained by cationic polymerization of tetrahydrofuran; Methylene glycol; (3) Examples include polyether polyols obtained by copolymerization of tetrahydrofuran and fullylene oxide.

ポリエーテルプリオールとしては、例えば、(1)多塩
基酸と多価アルコールとの組合反応によるもの、(2)
多塩基酸とエポキシ基含有化合物との付加反応によるも
の、(3)多価アルコールとラクトン化合物との開環重
合によるもの、等が挙げられる。
Examples of polyether preols include (1) those produced by a combination reaction of polybasic acids and polyhydric alcohols, (2)
Examples include addition reaction between a polybasic acid and an epoxy group-containing compound, and (3) ring-opening polymerization between a polyhydric alcohol and a lactone compound.

多塩基酸としては、例えば、イソフタル酸、オルソフタ
ル酸、ナフタレンジカルデン酸、コハク酸、アジピン酸
、アゼライン酸、セパシン酸、ドデカンジオン酸、テト
ラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、ハロゲン化
フタルl[、3,6−エンドメチレンー1.2,3.6
−チトラヒドロ7タル酸などの飽和ノカルゴン酸;ピロ
メリット酸、トリメリット酸などの飽和ポリカルがン酸
;フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸、イタコン酸な
どの不飽和ジカル?ン酸等が挙げられる。
Examples of polybasic acids include isophthalic acid, orthophthalic acid, naphthalene dicardic acid, succinic acid, adipic acid, azelaic acid, cepacic acid, dodecanedioic acid, tetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, and halogenated phthalic acid. 3,6-endomethylene-1.2,3.6
- Saturated nocargonic acids such as titrahydroheptallic acid; saturated polycargonic acids such as pyromellitic acid and trimellitic acid; unsaturated radicals such as fumaric acid, maleic acid, citraconic acid, and itaconic acid? Examples include phosphoric acid and the like.

多価アルコールとしては、例えば、エチレングリコール
、] s2− :y°ロピレングリコール、1.3−ブ
チレングリコール、トリメチレングリコール、1.4−
2タンジオール、(ンタメチレングリコール、1.6−
ヘキサンジオール、ジエチレンクリコール、シクロピレ
ングリコール、ポリエチレングリコール、ポリプロピレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、2.2.4−
 トリメチル−1,3−ペンタ/ジオール、シクロヘキ
サンジオール、ジメチロールシクロヘキサン、水素化ビ
スフェノール類、水素化ビスフェノール類のアルキレン
オキサイド付加物、ビスフェノール・類のアルキレンオ
キサイド付加物、ハロダン化ビスフェノール類のアルキ
レンオキサイド付加物などのグリコール類、)!J、i
’−F−ロールエタン、トリメチロールプロパン、グリ
セリン、ペンタエリスリトール類の3価以上の多価アル
コール等が挙げられる。
Examples of polyhydric alcohols include ethylene glycol, ]s2-:y°ropylene glycol, 1.3-butylene glycol, trimethylene glycol, 1.4-
2tanediol, (tantamethylene glycol, 1.6-
Hexanediol, diethylene glycol, cyclopylene glycol, polyethylene glycol, polypropylene glycol, neopentyl glycol, 2.2.4-
Trimethyl-1,3-penta/diol, cyclohexanediol, dimethylolcyclohexane, hydrogenated bisphenols, alkylene oxide adducts of hydrogenated bisphenols, alkylene oxide adducts of bisphenols, alkylene oxide adducts of halodanated bisphenols Glycols, such as)! J,i
'-F-Rolethane, trimethylolpropane, glycerin, and trihydric or higher polyhydric alcohols such as pentaerythritol.

エポキシ基含有化合物としては、例えば、エチレンオキ
サイド、プロピレンオキサイド、カルボン酸のグリシジ
ルエステル等が挙げられる。
Examples of the epoxy group-containing compound include ethylene oxide, propylene oxide, and glycidyl ester of carboxylic acid.

ラクトン化合物としては、β−グロピオラクトン、β−
ブチロラクトン、δ−バレロラクトン、α、β、r−)
!Jメトキシーδ−バレロラクトン、β−メチル−δ−
バレロラクトン、ε−カブロックトン、β−メチル−e
−イソグロピルーg−カプロラクトン等を挙げることが
できる。
Lactone compounds include β-gropiolactone, β-
Butyrolactone, δ-valerolactone, α, β, r-)
! J methoxy δ-valerolactone, β-methyl-δ-
Valerolactone, ε-cabroctone, β-methyl-e
-isoglopyru-g-caprolactone and the like.

水酸基含有アクリル系モノマー及び水酸基含有メタクリ
ル系モノマーは、エポキシ基を有する化合物とアクリル
酸、メタクリル酸、乾性油脂肪酸または半乾性油脂肪酸
との反応によシ得られるものであるが、または、アクリ
ル酸またはメタクリル酸あるいはそれらの機能誘導体と
多価アルコールとの反応によシ得られるものである。後
者の場合、多価アルコールに対するアクリル酸またはメ
タクリル酸の反応モル比は、多価アルコールが2価アル
コールの場合1以下、3価アルコールの場合2以下、4
価アルコールの場合3以下である。
Hydroxyl group-containing acrylic monomers and hydroxyl group-containing methacrylic monomers are obtained by the reaction of a compound having an epoxy group with acrylic acid, methacrylic acid, drying oil fatty acid or semi-drying oil fatty acid, or acrylic acid Alternatively, it can be obtained by reacting methacrylic acid or a functional derivative thereof with a polyhydric alcohol. In the latter case, the reaction molar ratio of acrylic acid or methacrylic acid to polyhydric alcohol is 1 or less when the polyhydric alcohol is a dihydric alcohol, 2 or less when the polyhydric alcohol is a trihydric alcohol, or 4 or less.
In the case of alcohol, it is 3 or less.

このよう次化合物としては、具体的には次のような化合
物が挙げられる。エチレングリコールモノアクリレート
、エチレングリコールモノメタクリL/−ト、192−
fロビレングリコールモノアクリレー)、1.2−プロ
ピレングリコールモノメタクリレート、1.3−プロピ
レングリコールモノアクリレ−)、1.3−プロピレン
グリコールモノメタクリレート、1.4−プタンノオー
ルモノアクリレート、L3−ブタンジオールメタクリレ
ート、2−ブテン−1,4−ジオールモノアクリレート
、2−ブテン−1,4−ジオールモノメタクリレート、
1.6−ヘキサンシオールモノアクリレー?、1.6−
ヘキサンシオールモノメタクリレート、ジエチレングリ
コールモノアクリレート、ジエチレングリコールモノメ
タクリレート、ジプロピレングリコールモノアクリレー
ト、ジエチレングリコールモノアクリレート、などの2
価アルコールのモノアクリレートまたはモノメタクリレ
ート;トリメチロールエタンモノアクリレート、トリメ
チロールエタンビス(アクリレ−))、lメチロールエ
タンモノメタクリレート、トリメチロールエタンビス(
メタクリレート)、トリメチロールグロノやンモノアク
リレート、トリメチロールプロパンビス(アクリレート
)、トリメチロールグロノ臂ンモノメタクリレート、ト
リメチロールプロパンビス(メタクリレート)、グリセ
リンモノアクリレート、グリセリンビス(アクリレート
)、グリセリンモノメタクリレート、グリセリンビス(
メタクリレート)などの3価アルコールのモノアクリレ
ートもしくはビスアクリレート、またはモノメタクリレ
ートもしくはビスメタクリレート;ペンタエリスリトー
ルビス(アクリレート)、インタエリスリトールビス(
メタクリレート)、ペンタエリスリトールトリス(アク
リレート)、(ンタエリスリトールトリス(メタクリレ
ート)などの4価以上の多価アルコールのビスアクリレ
ートもしくはトリスアクリレート、またはビスメタクリ
レートもしくはトリスメタクリレート等が挙げられる。
Specific examples of such compounds include the following compounds. Ethylene glycol monoacrylate, ethylene glycol monomethacrylate, 192-
f Robylene glycol monoacrylate), 1.2-propylene glycol monomethacrylate, 1.3-propylene glycol monoacrylate), 1.3-propylene glycol monomethacrylate, 1.4-butanool monoacrylate, L3 -butanediol methacrylate, 2-butene-1,4-diol monoacrylate, 2-butene-1,4-diol monomethacrylate,
1.6-hexanethiol monoacrylate? , 1.6-
2 such as hexanethiol monomethacrylate, diethylene glycol monoacrylate, diethylene glycol monomethacrylate, dipropylene glycol monoacrylate, diethylene glycol monoacrylate, etc.
Monoacrylate or monomethacrylate of alcohol; trimethylolethane monoacrylate, trimethylolethane bis(acryle)), l-methylolethane monomethacrylate, trimethylolethane bis(
methacrylate), trimethylolpropane monoacrylate, trimethylolpropane bis(acrylate), trimethylolpropane monomethacrylate, trimethylolpropane bis(methacrylate), glycerin monoacrylate, glycerin bis(acrylate), glycerin monomethacrylate , glycerin bis(
monoacrylates or bisacrylates of trihydric alcohols, such as (methacrylate); or monomethacrylates or bismethacrylates;
methacrylate), pentaerythritol tris(acrylate), bis-acrylate or tris-acrylate of a polyhydric alcohol of 4 or more valences, such as pentaerythritol tris(methacrylate), or bis-methacrylate or tris-methacrylate.

本発明で使用できる紫外線硬化型オリゴマー〇市a品と
しては、例えば、東亜合成化学工業((2)製ノ「アロ
エックスM−1100j 、r70ニックスM−120
0J 、サートマー社製のr C−9503J 、 l
−C−9504J 、新中村化学工業((転)製の「東
エステルU−108−A J、「獄エステルU−4HA
 」、大阪有機化学工業(a 製の「ビスコート812
」、「ビスコート813」等が挙げられる。
Examples of ultraviolet curable oligomers that can be used in the present invention include Aroex M-1100j, R70 Nix M-120 manufactured by Toagosei Chemical Industry Co., Ltd. (2)
0J, r C-9503J, l manufactured by Sartomer
-C-9504J, “Higashi Ester U-108-A J,” “Goku Ester U-4HA” manufactured by Shin Nakamura Chemical Industry ((trans))
”, “Viscoat 812” manufactured by Osaka Organic Chemical Industry (a)
”, “Viscoat 813”, etc.

前記紫外線硬化盤モノマーとしては1例えは、スチレン
、クロロスチレン、α−メチルスチレン、ジビニルベン
ゼン:置換基としては、メチル、エチル、クロビル、ブ
チル、アミル、2−エチルヘキシル、オクチル、ノニル
、ドデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、シクロヘキ
シル、ベンジル、メトキシエチル、ブトキシエチル、フ
ェノキシエチル、アルリル、メタリル、グリシジル、2
−ヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、3−ク
ロロ−2−ヒドロキシプロピル、ジメチルアミノエチル
、ジエチルアミノエチル等のごとき基を有するアクリレ
ート、メタクリレート又は7マレート;エチレングリコ
ール、ポリエチレンクリコール、プロピレングリコール
、ぼりプロピレングリコール、1.3−ブチレングリコ
ール、テトラメチレングリコール、ヘキサメチレングリ
コール、トリメチロールプロノ々ン、グリセリン及びペ
ンタエリスリトール等のモノ(メタ)アクリレート又は
ポリ(メタ)アクリレート;酢酸ビニル、酪酸ビニル又
は安息香酸ビニル、アクリロニトリル、セチルビニルエ
ーテル、リモネン、シクロヘキセン、ジアリルフタレー
ト、ジアリルイソフタレート、2−3−又は4−ビニル
ピリジン、アクリル酸、メタクリル酸、アクリルアミド
、メタクリルアミド、N−ヒドロキシメチルアクリルア
ミド又はN−ヒドロキシエチルメタクリルアミド及びそ
れらのアルキルエーテル化合物、ネオペンチルグリコー
ル1モルに2モル以上のエチレンオキサイド若シくはプ
ロピレンオキサイドを付加して得たジオールのジ(メタ
)アクリレート、トリメチロールグロノ471モルに3
モル以上のエチレンオキサイド若しくはプロピレンオキ
サイドを付加して得たトリオールのジ又はトリ(メタ)
アクリレート、ビスフェノールA1モルに2モル以上の
エチレンオキサイド若しくはプロピレンオキサイドを付
加して得たジオールのジ(メタ)アクリレート、2−ヒ
ドロキシエチル(メタ)アクリレート1モルとフェニル
イソシアネート若L < ハn −2チルイソシアネ一
ト1モルとの反応生成物、ジペンタエリスリトールのポ
リ(メタ)アクリレート等を挙げることができるが、ト
リメチロールプロパントリアクリレート、トリシクロデ
カンジメチロールジアクリレート、ポリエチレングリコ
ールノアクリレート、ポリピロピレングリコールシアク
リレート、ヘキサンジオールノアクリレート、ネオイン
チルグリコールジアクリレート、トリス(アクリルオキ
シエチル)イソシアヌレート、ノニルフェノキシポリグ
ロピレングリコールモ/7クリレートが、液晶材料との
相溶性の面で特に好ましい。
Examples of the UV-curable monomer include styrene, chlorostyrene, α-methylstyrene, and divinylbenzene; substituents include methyl, ethyl, clovyl, butyl, amyl, 2-ethylhexyl, octyl, nonyl, dodecyl, and hexadecyl. , octadecyl, cyclohexyl, benzyl, methoxyethyl, butoxyethyl, phenoxyethyl, allyl, methallyl, glycidyl, 2
- Acrylates, methacrylates or 7-malates with groups such as hydroxyethyl, 2-hydroxypropyl, 3-chloro-2-hydroxypropyl, dimethylaminoethyl, diethylaminoethyl, etc.; ethylene glycol, polyethylene glycol, propylene glycol, borripropylene glycol , 1. Mono(meth)acrylates or poly(meth)acrylates such as 3-butylene glycol, tetramethylene glycol, hexamethylene glycol, trimethylolpronochloride, glycerin and pentaerythritol; vinyl acetate, vinyl butyrate or vinyl benzoate, Acrylonitrile, cetyl vinyl ether, limonene, cyclohexene, diallyl phthalate, diallyl isophthalate, 2-3- or 4-vinylpyridine, acrylic acid, methacrylic acid, acrylamide, methacrylamide, N-hydroxymethylacrylamide or N-hydroxyethylmethacrylamide and These alkyl ether compounds, di(meth)acrylates of diols obtained by adding 2 moles or more of ethylene oxide or propylene oxide to 1 mole of neopentyl glycol, trimethylol glono, 3 to 471 moles
Triol di- or tri(meth) obtained by adding mol or more of ethylene oxide or propylene oxide
Acrylate, di(meth)acrylate of diol obtained by adding 2 moles or more of ethylene oxide or propylene oxide to 1 mole of bisphenol A, 1 mole of 2-hydroxyethyl (meth)acrylate and phenyl isocyanate (L < Han-2 methyl isocyanate) Examples include reaction products with 1 mole of dipentaerythritol, poly(meth)acrylate of dipentaerythritol, trimethylolpropane triacrylate, tricyclodecane dimethylol diacrylate, polyethylene glycol noacrylate, polypropylene glycol. Particularly preferred are cyacrylate, hexanediol noacrylate, neointhyl glycol diacrylate, tris(acryloxyethyl)isocyanurate, and nonylphenoxypolyglopylene glycol mo/7 acrylate in terms of compatibility with the liquid crystal material.

前記紫外線硬化性上ツマ−の併用によって、3次元ネッ
トワークの大きさを制御することができ、これによって
液晶デバイスを所望の性能に改善することができる。
The size of the three-dimensional network can be controlled by the combined use of the ultraviolet curable upper layer, thereby improving the performance of the liquid crystal device to a desired level.

光重合開始剤としては、例えば、2−ヒPロキシー2−
メチルー1−フエエルグロノヤン−1−オン(メルク社
製「ダロキュア1173J)、1−ヒドロキシシクロへ
キシルフェニルクト/(チパ・ガイギー社製「イルガキ
ュア184J)、1−(4−イソグロビルフェニル)−
2−ヒドロキシ−2−メチルプロパン−1−オン(メル
ク社製「ダロキュア1116J)、ベンジルジメチルケ
タール(チパ・ガイギー社製「イルガキュア651J)
、2−メチル−1−(4−(メチルチオ)フェニル〕−
2−モルホリノグロノ母ノン−1(チパ・ガイギー社製
「イルガキュア907J)、2,4−ノアチルチオキサ
ントン(日本化薬社製「カヤキュアDETXJ )とP
−ツメチルアミノ安息香酸エチル(ト)本化薬社製「カ
ヤキュアEPAJ)との混合物、イングロビルテオキサ
ントン(ワードプレキンソッデ社製「カンタキュアーI
TXJ)とP−ツメチルアミノ安息香酸エチルとの混合
物等が挙げられ、液状である2−ヒドロキシ−2−メチ
ル−1−7エニルグロノや7−1−オンが液晶と紫外線
硬化型ウレタンアクリレート系組成物との相溶性の面で
特に好ましい。
As a photopolymerization initiator, for example, 2-hyproxy2-
Methyl-1-pheergulonyan-1-one (Merck & Co., Ltd. “Darocur 1173J”), 1-hydroxycyclohexylphenylct/(Chipa Geigy “Irgacure 184J”), 1-(4-isoglobylphenyl) −
2-Hydroxy-2-methylpropan-1-one (Merck & Co., Ltd. “Darocur 1116J”), benzyl dimethyl ketal (Chipa Geigy Co., Ltd. “Irgacure 651J”)
, 2-methyl-1-(4-(methylthio)phenyl]-
2-morpholinogloronone-1 (Irgacure 907J manufactured by Chipa Geigy), 2,4-noacylthioxanthone (Kayacure DETXJ manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.) and P
- Mixture with ethyl trimethylaminobenzoate (Kayacure EPAJ manufactured by Honkayaku Co., Ltd.), inglobilteoxanthone (Kantacure I manufactured by Ward Prekin Sodde Co., Ltd.)
TXJ) and ethyl P-trimethylaminobenzoate, etc., and liquid 2-hydroxy-2-methyl-1-7enylglono and 7-1-one are combined with liquid crystal and UV-curable urethane acrylate compositions. This is particularly preferred in terms of compatibility.

任意成分としては、光増感剤、連鎖移動剤、酸化防止剤
、熱重合禁止剤、°染料、架橋剤等が挙げられ、前記紫
外署硬化呈プレポリマー、紫外線硬化型モノマー等の種
類や、所望の液晶デバイスの性能に合わせて適宜選択す
ることができる。
Optional components include photosensitizers, chain transfer agents, antioxidants, thermal polymerization inhibitors, dyes, crosslinking agents, etc., and the types of the UV-curable prepolymers, UV-curable monomers, etc. It can be selected as appropriate depending on the desired performance of the liquid crystal device.

特に連鎖移動剤の併用は、紫外線硬化型プレポリマー、
紫外線硬化をモノマーの種類によっては極めて効果的で
、樹脂の架橋度が高くなシ過ぎるのを防止し、それによ
って、液晶材料が電界に応じて応答し易くされ、低電圧
駆動性が発揮される。
In particular, when using a chain transfer agent, UV-curable prepolymers,
UV curing is extremely effective depending on the type of monomer, preventing the resin from becoming too cross-linked, thereby making the liquid crystal material more responsive to electric fields and exhibiting low voltage drive performance. .

連鎖移動剤の好例は、ブタンジオールジチオグロピオネ
ート、ペンタエリスリトールテトラキス(β−チオグロ
ピオネート)、トリエチレングリコールジメルカプタン
等々である。連鎖移動剤の添加量は、使用する紫外線硬
化型プレポリマー又は紫外線硬化型モノマーの種類によ
って異なるが、あまシに少ないと効果が薄く、多すぎる
と液晶デバイスの不透明度が低下して、液晶デバイスの
コントラストが悪くなる傾向にあるので好ましくない。
Good examples of chain transfer agents are butanediol dithioglopionate, pentaerythritol tetrakis (β-thioglopionate), triethylene glycol dimercaptan, and the like. The amount of chain transfer agent added varies depending on the type of UV-curable prepolymer or UV-curable monomer used, but if it is too small, the effect will be weak, and if it is too large, the opacity of the liquid crystal device will decrease, and the liquid crystal device will be damaged. This is not preferable because the contrast tends to deteriorate.

その有効量は、紫外線硬化型ウレタンアクリレート系組
成物に対して0.05〜30重量%が好ましく、0.1
〜20重量%が特に好ましい。
The effective amount thereof is preferably 0.05 to 30% by weight, and 0.1% by weight based on the ultraviolet curable urethane acrylate composition.
-20% by weight is particularly preferred.

この様な各成分を包含する溶液を2枚の基板間に支持さ
せるには、この溶液を基板間に注入しても良いが、一方
の基板上にスピンナー等のコーターを使用して塗布し1
次いで他方の基体を重ねても良い。
In order to support a solution containing each of these components between two substrates, this solution may be injected between the substrates, but it may be applied onto one substrate using a coater such as a spinner.
Then, the other substrate may be placed on top of the other substrate.

未硬化の溶液を硬化させるには、透明基板を通して紫外
線を適当な線量で照射して行なうことができる。紫外線
硬化型ブレポリマー又は紫外線硬化型モノマー又は任意
成分の種類によっては、熱又は電子線で代替することも
できる。
Curing of the uncured solution can be accomplished by irradiating a suitable dose of ultraviolet light through the transparent substrate. Depending on the type of UV-curable polymer, UV-curable monomer, or optional components, heat or electron beams can be used instead.

調光層の厚さは、通常5ミクロン〜30ミクロンの範囲
に調節される。
The thickness of the light control layer is usually adjusted to a range of 5 microns to 30 microns.

この様に構成された液晶デパイセは、従来の液滴分散型
液晶デバイスでは不可能であった時分割駆動が可能とな
シ、更に、従来の液滴分散型液晶デバイスに比べて、駆
動電圧が低く、コントラストが大きく、しかも、応答速
度が運い0例えは、従来の液滴分散型液晶デバイスにお
いては、実効値で60V以上、多くの場合100v以上
の駆動電圧を要するのに対し、本発明の液晶デバイスは
、約10〜50vの駆動電圧で立上シ応答時間3〜4ミ
リ秒、立下勺応答時間5〜8ミリ秒が実現される。
The liquid crystal device configured in this manner is capable of time-division driving, which was not possible with conventional droplet dispersion type liquid crystal devices, and also has a lower driving voltage than conventional droplet dispersion type liquid crystal devices. For example, conventional droplet dispersion type liquid crystal devices require a driving voltage of 60 V or more in effective value, and in many cases 100 V or more. This liquid crystal device achieves a startup response time of 3 to 4 milliseconds and a fall response time of 5 to 8 milliseconds at a driving voltage of approximately 10 to 50V.

また、この様に構成された液晶デバイスは、ポリエチレ
ンテレフタレート等の透明プラスチックフィルムを基板
として用いた柔軟性を有する液晶デバイスを製造するの
に最適であシ、ガラス咎の堅固な材料を基板として用い
ることによシ、堅固な液晶デバイスを作製することがで
きる。プラスチックフィルムを基板に用いた場合には、
通常知られているコーティング方法及びラミネート方法
によシ、容易に大面積の液晶デバイスを大量に生産する
ことができる産業上の大きなメリットを持っている。本
発明に従えば、このようなグラスチックフィルム製の基
板でサンドイッチされ、実用上支障がない程度に接着性
を有し、大面積で柔軟性を有する液晶デバイスを容易に
製造することができる。
In addition, the liquid crystal device configured in this manner is ideal for manufacturing flexible liquid crystal devices using transparent plastic films such as polyethylene terephthalate as substrates, and is suitable for manufacturing flexible liquid crystal devices using rigid materials such as glass as substrates. In particular, a robust liquid crystal device can be produced. When a plastic film is used as a substrate,
It has the great industrial advantage of being able to easily mass-produce large-area liquid crystal devices using commonly known coating and laminating methods. According to the present invention, it is possible to easily manufacture a liquid crystal device that is sandwiched between such glass film substrates, has adhesive properties to the extent that there is no practical problem, and has a large area and flexibility.

そして、本発明においては、液晶材料と透明性固体成分
のそれぞれを選択するに当シ、液晶材料の比率が大きい
ため、それぞれの材料の屈折率に特別の注意を払わなく
とも、光の散乱をひきおこすに十分な形状及びサイズの
光学的境界面が効果的に形成され、従来の液滴分散型液
晶デバイスに比して♂るとも劣らない、1:2〜14の
高コントラストが達成される。
In addition, in the present invention, when selecting each of the liquid crystal material and the transparent solid component, the proportion of the liquid crystal material is large, so that light scattering can be prevented without paying special attention to the refractive index of each material. An optical boundary surface having a shape and size sufficient to cause a droplet dispersion is effectively formed, and a high contrast of 1:2 to 14 is achieved, which is comparable to that of a conventional droplet dispersion type liquid crystal device.

更に、本発明の液晶デバイスは、電圧を印加しなくとも
、液晶材料が等方性液体相に相転移する温度以上になる
と透明状態に変るので、適当な相転移温度を有する液晶
材料を選択することによって、所望の温度域における感
温製(温度応答凰)の光変調デバイスとしても使用可能
である。
Furthermore, the liquid crystal device of the present invention changes to a transparent state when the temperature reaches a temperature above which the liquid crystal material undergoes a phase transition to an isotropic liquid phase without applying a voltage, so a liquid crystal material having an appropriate phase transition temperature is selected. Therefore, it can also be used as a temperature-sensitive (temperature-responsive) optical modulation device in a desired temperature range.

(実施例〉 以下、本発明の実施例を示し、本発明を更に具体的に説
明するが、本発明はこれらの実施例によって限定される
ものではない。
(Examples) Hereinafter, the present invention will be described in more detail by showing examples of the present invention, but the present invention is not limited to these examples.

合成例1(ポリエーテルウレタンアクリレートの調製)
攪拌装置、温度計、コンデンサーをセットした1!四つ
ロフラスコに、「エフセノール4020J(旭オーリン
((転)製ポリエーテルポリオール)86.6i2,4
−トリレンジイソシアナー)(TDI−100)7.6
g、ジブチルチンシラウリレート0、004 gを仕込
み、60℃に昇温し1時間反応させた。次いで、ヒドロ
キシグロビルアクリレート5.8g、t−ブチルバイド
ロキノンo、 o s 、y、ジブチルチンジラウリレ
ー)0.O15,9を仕込み70℃で8時間反応させて
、インシアナート基含有率0.04重量%、ガードナー
気泡粘度計によるキシレン:反応生成物=3ニア(重量
比)の粘度がOである4リエーテルウレタンアクリレー
トを定量的に得た。
Synthesis Example 1 (Preparation of polyether urethane acrylate)
1 set with stirring device, thermometer, and condenser! In a four-bottle flask, add "Efsenol 4020J (polyether polyol manufactured by Asahi Ohlin (Ten)) 86.6i2,4
-tolylene diisocyaner) (TDI-100) 7.6
g and 0.004 g of dibutyltin silaurylate were charged, the temperature was raised to 60° C., and the mixture was reacted for 1 hour. Then, 5.8 g of hydroxyglobil acrylate, t-butyl bidroquinone o, o s , y, dibutyl tin dilauryl) 0. O15,9 was charged and reacted at 70°C for 8 hours to produce a 4-liether with an incyanato group content of 0.04% by weight and a viscosity of xylene:reaction product=3nia (weight ratio) of O as measured by a Gardner bubble viscometer. Urethane acrylate was obtained quantitatively.

合成例2(ポリエーテルウレタンアクリレートの調製)
−リエーテルポリオールとして「PTG−850j (
保土ケ谷化学工業(東製の数平均分子量850のポリテ
トラメチレンエーテルグリコール6&7g、TDI−1
0020,8、!ir 、ヒドロキシグロビルアクリレ
−) 10. S Ilを用いた以外は、合成例1と同
様にして反応を行なりた。
Synthesis example 2 (preparation of polyether urethane acrylate)
- As a riether polyol, “PTG-850j (
Hodogaya Chemical Industry (Tosei polytetramethylene ether glycol 6&7g with number average molecular weight 850, TDI-1
0020,8,! ir, hydroxyglobil acrylate) 10. The reaction was carried out in the same manner as in Synthesis Example 1 except that S Il was used.

イソシアナート基含有率0.04重量%、f−ドナー気
泡粘度計によるキシレン:反応生成物−4=6(重量比
)の粘度がu2−Vであるポリエーテルウレタンアクリ
レートを定量的に得た。
A polyether urethane acrylate having an isocyanate group content of 0.04% by weight and a viscosity of xylene:reaction product-4=6 (weight ratio) u2-V measured by an f-donor bubble viscometer was quantitatively obtained.

合成例3 (ポリエステルウレタンアクリレートの調製
)エチレングリコール:】、6−ヘキサンジオール=1
 : 3(モル比)と無水フタルrR:アジピン酸−1
:1(モル比)との反応によシ得た数平均分子量100
0のポリエステルポリオール62412.4−トリレン
ツイソ7アナート: 2,5− トリレンジイソシアナ
ー)−80:20(重量比)の混合物21.7F、ヒド
ロキシエチルアクリレート15.9gt−用い、t−ブ
チルハイド″cIキノンにかえハイドロキノンを用いた
以外は、合成例1と同様にして反応を行なった。
Synthesis Example 3 (Preparation of polyester urethane acrylate) Ethylene glycol: ], 6-hexanediol = 1
: 3 (molar ratio) and phthalic anhydride rR: adipic acid-1
: Number average molecular weight obtained by reaction with 1 (molar ratio) 100
0 polyester polyol 62412.4-tolylene diisocyanate: 2,5-tolylene diisocyanate) - 80:20 (weight ratio) mixture 21.7F, hydroxyethyl acrylate 15.9 gt, t-butylhide"cI quinone The reaction was carried out in the same manner as in Synthesis Example 1, except that hydroquinone was used instead.

イソシアナート基含有率0.06重量%、ガードナー気
泡粘度計によるジメチルホルムアミド:反応生成物−1
:2(重量比)の粘度がG−Iであるポリエステルウレ
タンアクリレートを定量的に得た。
Isocyanate group content 0.06% by weight, dimethylformamide measured by Gardner bubble viscometer: Reaction product-1
Polyester urethane acrylate having a viscosity of GI: 2 (weight ratio) was quantitatively obtained.

合成例4(/リエステルウレタンアクリレートの調製)
ポリエステルポリオールとして「クラポールL−101
0」(クラレ製)6LOg、TDI−10021,6タ
、ヒドロキシプロピルアクリレート1 a41Iを用い
た以外は、合成例1と同様にして反応を行なった。
Synthesis Example 4 (Preparation of /reester urethane acrylate)
As a polyester polyol, “Kurapol L-101”
The reaction was carried out in the same manner as in Synthesis Example 1, except that 0'' (manufactured by Kuraray) 6LOg, TDI-10021,6ta, and hydroxypropyl acrylate 1a41I were used.

イソシアナート基含有率0807重量係、が−ドナー気
泡粘度計によるキシレン:反応生成物−3ニア(重量比
)の粘度がR−8であるポリエステルウレタンアクリレ
ートを定量的に得た。
A polyester urethane acrylate having an isocyanate group content of 0807 by weight and a xylene:reaction product-3 viscosity (weight ratio) of R-8 as measured by a donor bubble viscometer was quantitatively obtained.

合成例5(ポリエステルウレタンアクリレートの調製)
ドデカンニ酸と「カージュラE−10J (シェル化学
社製グリシゾルエステル)の反応物から得た数平均分子
、1xoooのポリエステルポリオール70.69、ト
リメチルへキサメチレンジインシアネート21、2.9
 、ヒドロキシプロピルアクリレート8.2Iを用いた
以外は、合成例1と同様にして反応を行なった。
Synthesis Example 5 (Preparation of polyester urethane acrylate)
Number average molecule obtained from the reaction product of dodecanionic acid and Cardura E-10J (glycisol ester manufactured by Shell Chemical Co., Ltd.), 1xooo polyester polyol 70.69, trimethylhexamethylene diinocyanate 21, 2.9
The reaction was carried out in the same manner as in Synthesis Example 1, except that hydroxypropyl acrylate 8.2I was used.

インシアナート基含有率0.07g量チ、ガードナー気
泡粘度計によるキシレン:反応生成物−3ニア(重量比
ンの粘度がu2−Vであるポリエステルウレタンアクリ
レートを定量的に得た。
A polyester urethane acrylate having an incyanato group content of 0.07 g and a xylene:reaction product-3 (weight ratio viscosity of u2-V) measured by a Gardner bubble viscometer was quantitatively obtained.

実施例1 合成例1で得たポリエーテルウレタンアクリレ−)10
0!量部、液晶材料とじて大日本インキ化学工業(犬製
ネマティ、り液晶組成物rDOX −4062J 40
0yJL量部、及び光重合開始剤として2−ヒドロキシ
−2−メチル−1−フェニルfaパンー]−オン30重
量部を混合し、スペーサーとして平均粒径11μmのグ
ラスファイバーを少量加えたものを、5 cm X 5
 cmの透明性導電フィルムで上下2mずらしてはさみ
、メタルハライドラング(80W/cm )下をa5m
/minの速度で通過させて、液晶デバイスを得た。与
えたエネルギーは500 rnJ/cm”に相当する。
Example 1 Polyether urethane acrylate obtained in Synthesis Example 1) 10
0! Quantity parts, liquid crystal materials Dainippon Ink & Chemicals (Dogmade Nemati, liquid crystal composition rDOX-4062J 40
0yJL and 30 parts by weight of 2-hydroxy-2-methyl-1-phenyl fa pan-]-one as a photopolymerization initiator were mixed, and a small amount of glass fiber with an average particle size of 11 μm was added as a spacer. cm x 5
cm transparent conductive film with scissors shifted 2 m above and below, and the bottom of metal halide lung (80W/cm) is a5 m.
A liquid crystal device was obtained by passing the liquid crystal at a speed of /min. The applied energy corresponds to 500 rnJ/cm''.

得られ九液晶デバイスを幅1cmに切シ、引張試験機に
よシ両端を引張シ、密着性の評価を行ったところ、1.
6 kti/cm”であった。
The obtained nine liquid crystal devices were cut into 1 cm width pieces, and both ends were pulled using a tensile tester to evaluate adhesion.
6 kti/cm”.

また、得られた液晶デバイスは20V(50Hz交流)
の、駆動電圧で全く透明になった。不透明状態と透明状
態の光の透過率比(コントラスト)は1:2であった。
In addition, the obtained liquid crystal device is 20V (50Hz AC)
It became completely transparent at the driving voltage. The light transmittance ratio (contrast) between the opaque state and the transparent state was 1:2.

調光層の断面を走査型電子顕微鏡で観察したところ、ポ
リマーの3次元ネットワークが認められた。
When the cross section of the light control layer was observed using a scanning electron microscope, a three-dimensional polymer network was observed.

使用した液晶材料「DOX −40624の特性は次の
通シである。
The characteristics of the liquid crystal material "DOX-40624" used are as follows.

透明点  60.3℃ 融    点       −31℃ しきい値電圧Vth       O,99複屈折率 
Δn        O,140常屈折率 no   
       1.4970誘電率異方性      
  227 実施例2 合成例2で得たプリエーテルウレタンアクリレート10
0f童部を用いた以外は、実施例1と同様にして液晶デ
バイスを得た。
Clearing point 60.3℃ Melting point -31℃ Threshold voltage Vth O,99 Birefringence
Δn O, 140 ordinary refractive index no
1.4970 dielectric constant anisotropy
227 Example 2 Preether urethane acrylate 10 obtained in Synthesis Example 2
A liquid crystal device was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0f dobe was used.

実施例1と同様にして、密着性の評価を行なったところ
、1.0 kll/cm”でありた。
Adhesion was evaluated in the same manner as in Example 1 and was found to be 1.0 kll/cm''.

また、得られた液晶デバイスは、30V(50Hz交流
)の駆動電圧で全く透明になった。コントラストは1:
3であった。
Furthermore, the obtained liquid crystal device became completely transparent at a driving voltage of 30 V (50 Hz AC). Contrast is 1:
It was 3.

実施例3 合成例1で得たポリエーテルウレタンアクリレート67
重量部とノニルフェノキシポリプロピレングリコールモ
ノアクリレート33″it部との混合物を紫外線硬化型
ウレタンアクリレート系組成物として用いた以外は、実
施例1と同様にして液晶デバイスを得た。
Example 3 Polyether urethane acrylate 67 obtained in Synthesis Example 1
A liquid crystal device was obtained in the same manner as in Example 1, except that a mixture of parts by weight and 33" parts of nonylphenoxy polypropylene glycol monoacrylate was used as the ultraviolet curable urethane acrylate composition.

実施例1と同様にして密着性の評価を行なったところ、
21 kg/副2でめった。
Adhesion was evaluated in the same manner as in Example 1.
21 kg/2 vices.

また、得られた液晶デバイスは、20V(50Hz交流
)の駆動電圧で全く透明になった。コントラストは1:
4であった。
Furthermore, the obtained liquid crystal device became completely transparent at a driving voltage of 20 V (50 Hz AC). Contrast is 1:
It was 4.

実施例4 合成例3で得たポリエステルウレタンアクリレ−) 1
00 TJ憧部を用いた以外は実施例1と同様にして液
晶デバイスを得た。
Example 4 Polyester urethane acrylate obtained in Synthesis Example 3) 1
A liquid crystal device was obtained in the same manner as in Example 1 except that a 00 TJ section was used.

実施例1と同様にして、密着性の評価を行なったところ
、1.7 kg7cm”であった。
Adhesion was evaluated in the same manner as in Example 1 and was found to be 1.7 kg 7 cm''.

また、得られた液晶デバイスは、20V(50Hz交流
)の駆動電圧で全く透明になった。コントラストは1:
2であった。
Furthermore, the obtained liquid crystal device became completely transparent at a driving voltage of 20 V (50 Hz AC). Contrast is 1:
It was 2.

実施例5 合成例4で得たポリエステルウレタンアクリレート10
0重量部を用いた以外は実施例1と同様にして液晶デバ
イスを得た。
Example 5 Polyester urethane acrylate 10 obtained in Synthesis Example 4
A liquid crystal device was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0 parts by weight was used.

実施例1と同様にして、密着性の評価を行なったところ
、1.5 kll/cm”であった。
Adhesion was evaluated in the same manner as in Example 1 and was found to be 1.5 kll/cm''.

また、得られた液晶デバイスは、30V(50Hz交流
)の駆動電圧で全く透明になりた。コントラストは1:
2であった。
Furthermore, the obtained liquid crystal device became completely transparent at a driving voltage of 30 V (50 Hz AC). Contrast is 1:
It was 2.

実施例6 合成例5で得たポリエステルウレタンアクリレ−)10
0重量部を用いた以外は実施例1と同様にして液晶デバ
イスを得た。
Example 6 Polyester urethane acrylate obtained in Synthesis Example 5) 10
A liquid crystal device was obtained in the same manner as in Example 1 except that 0 parts by weight was used.

実施例1と同様にして、密着性の評価を行なったところ
、1.4 kg/帰2であった。
Adhesion was evaluated in the same manner as in Example 1 and was found to be 1.4 kg/2.

また、得られた液晶デバイスは、20V(50Hz交流
)の駆動電圧で全く透明になった。コントラストは1:
4であった。
Furthermore, the obtained liquid crystal device became completely transparent at a driving voltage of 20 V (50 Hz AC). Contrast is 1:
It was 4.

比較例1 紫外線硬化呈組成物としてrHX−620J (日本化
薬(久製カグロラクトン変性ヒドロキシピパリン酸エス
テルネオペンチルグリコールジアクリレート)100重
量部を用い、光重合開始剤として2−ヒドロキシ−2−
メチル−1−フェニルグロ/# 7−1−オン2重量部
を用いた以外は実施例1と同様にして液晶デバイスを得
た。
Comparative Example 1 100 parts by weight of rHX-620J (Nippon Kayaku (Kyusei Kaglolactone modified hydroxypiparic acid ester neopentyl glycol diacrylate) was used as an ultraviolet curable composition, and 2-hydroxy-2- as a photopolymerization initiator)
A liquid crystal device was obtained in the same manner as in Example 1 except that 2 parts by weight of methyl-1-phenylglo/#7-1-one was used.

実施例1と同様にして、密着性の評価を行なったところ
、0.4 kg/c!r1”でありk。
Adhesion was evaluated in the same manner as in Example 1, and the result was 0.4 kg/c! r1” and k.

(発明の効果) 本発明は以上の如きものであるから、大面積の薄膜の液
晶デバイスであって、10〜50Vという低電圧での駆
動が可能でこの程度の低電圧でも立上シ応答時間が3〜
4ミリ秒と応答速度が高く、透明−不透明のコントラス
トが高く、しきい値を有するためマルチプレックス駆動
が可能である。
(Effects of the Invention) As described above, the present invention is a large-area, thin-film liquid crystal device that can be driven at a low voltage of 10 to 50 V, and has a short start-up response time even at such a low voltage. 3~
It has a high response speed of 4 milliseconds, a high contrast between transparent and opaque, and has a threshold value, so multiplex driving is possible.

従って採光調節、視界調節、文字図形の大形表示が極め
て容易となシ、しかもその様な液晶デバイスの製造を極
めて容易にするものである。
Therefore, it is extremely easy to adjust lighting, adjust visibility, and display large-sized characters and graphics, and furthermore, it is extremely easy to manufacture such a liquid crystal device.

また、本発明の液晶デバイスは、基板との接着性に優れ
てるので、大面積で柔軟性を有する液晶デバイスを容易
に製造することができる。
Further, since the liquid crystal device of the present invention has excellent adhesiveness to the substrate, a liquid crystal device having a large area and flexibility can be easily manufactured.

代理人 弁理士  高 橋 勝 利Agent Patent Attorney Katsutoshi Takahashi

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、電極層を有していても良い、少なくとも一方が透明
な2枚の基板とこの基板の間に支持された調光層を有し
、前記調光層が液晶材料及びウレタンアクリレート系樹
脂から成る透明性固体物質から成り、前記液晶材料が連
続相を形成し、前記透明性固体物質が前記液晶材料中に
粒子状又は3次元ネットワーク状に存在していることを
特徴とする液晶デバイス。 2、ウレタンアクリレート系樹脂が、ポリエーテルウレ
タンアクリレート又はポリエステルウレタンアクリレー
トである請求項1記載の液晶デバイス。 3、液晶材料が調光層構成成分の60重量%以上を占め
る請求項1又は2記載の液晶デバイス。 4、透明性固体物質が液晶材料中に3次元ネットワーク
を形成している請求項1、2又は3記載の液晶デバイス
。 5、調光層の厚さが5〜30ミクロンである請求項1、
2、3又は4記載の液晶デバイス。 6、液晶材料が、ネマチック液晶、スメクチック液晶及
びコレステリック液晶から成る群から選ばれる1種以上
の混合物である請求項1、2、3、4又は5記載の液晶
デバイス。7、(1)電極層を有していても良い、少な
くとも一方が透明な2枚の基板間に、 (a)液晶材料、 (b)紫外線硬化型ウレタンアクリレート系組成物及び (c)重合開始剤、 を含有する調光層構成材料を介在させ、次いで、 (2)透明性基板を通して紫外線を照射することにより
、前記紫外線硬化型ウレタンアクリレート系組成物を重
合させること から成る請求項1記載の液晶デバイスの製造方法。 8、紫外線硬化型ウレタンアクリレート系組成物が、ジ
イソシアナート化合物とポリエーテルポりオール又はポ
リエステルポリオールとを予め反応させて得られる末端
イソシアナート化合物に更に水酸基含有アクリル系モノ
マー及び/又は水酸基含有メタクリレート系モノマーを
反応せしめることによって得られる分子内に2個以上の
アクリロイロキシ基及び/又はメタクリロイロキシ基を
もった付加重合性化合物を含有する請求項7記載の液晶
デバイスの製造方法。 9、液晶材料が調光層構成材料の60重量%以上を占め
る請求項7又は8記載の液晶デバイスの製造方法。 10、液晶材料が、ネマチック液晶、スメクチック液晶
及びコレステリック液晶から成る群から選ばれる1種以
上の混合物である請求項7、8又は9記載の液晶デバイ
スの製造方法。
[Claims] 1. Two substrates, at least one of which is transparent, which may have an electrode layer, and a light control layer supported between the substrates, wherein the light control layer is made of a liquid crystal material. and a urethane acrylate resin, the liquid crystal material forms a continuous phase, and the transparent solid material is present in the liquid crystal material in the form of particles or a three-dimensional network. LCD device. 2. The liquid crystal device according to claim 1, wherein the urethane acrylate resin is polyether urethane acrylate or polyester urethane acrylate. 3. The liquid crystal device according to claim 1 or 2, wherein the liquid crystal material accounts for 60% by weight or more of the components of the light control layer. 4. The liquid crystal device according to claim 1, 2 or 3, wherein the transparent solid substance forms a three-dimensional network in the liquid crystal material. 5. Claim 1, wherein the light control layer has a thickness of 5 to 30 microns.
4. The liquid crystal device according to 2, 3 or 4. 6. The liquid crystal device according to claim 1, 2, 3, 4 or 5, wherein the liquid crystal material is a mixture of one or more selected from the group consisting of nematic liquid crystal, smectic liquid crystal and cholesteric liquid crystal. 7. (1) Between two substrates, at least one of which is transparent, which may have an electrode layer, (a) a liquid crystal material, (b) an ultraviolet curable urethane acrylate composition, and (c) polymerization initiation. 2. The method according to claim 1, comprising: interposing a light control layer forming material containing a light control layer agent, and then (2) irradiating the ultraviolet rays through a transparent substrate to polymerize the ultraviolet curable urethane acrylate composition. A method for manufacturing liquid crystal devices. 8. The ultraviolet curable urethane acrylate composition contains a terminal isocyanate compound obtained by reacting a diisocyanate compound and a polyether polyol or a polyester polyol in advance, and a hydroxyl group-containing acrylic monomer and/or a hydroxyl group-containing methacrylate monomer. 8. The method for producing a liquid crystal device according to claim 7, which contains an addition-polymerizable compound having two or more acryloyloxy groups and/or methacryloyloxy groups in the molecule obtained by reacting. 9. The method for manufacturing a liquid crystal device according to claim 7 or 8, wherein the liquid crystal material accounts for 60% by weight or more of the material constituting the light control layer. 10. The method for manufacturing a liquid crystal device according to claim 7, 8 or 9, wherein the liquid crystal material is a mixture of one or more selected from the group consisting of nematic liquid crystal, smectic liquid crystal and cholesteric liquid crystal.
JP23614488A 1988-09-20 1988-09-20 Liquid crystal device and its production Pending JPH0283524A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23614488A JPH0283524A (en) 1988-09-20 1988-09-20 Liquid crystal device and its production

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23614488A JPH0283524A (en) 1988-09-20 1988-09-20 Liquid crystal device and its production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0283524A true JPH0283524A (en) 1990-03-23

Family

ID=16996411

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23614488A Pending JPH0283524A (en) 1988-09-20 1988-09-20 Liquid crystal device and its production

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0283524A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245453A (en) * 1989-08-11 1993-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal modulator having a photoconductor and/or a dielectric mirror composed of hydrogenated amorphous silicon carbide

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245453A (en) * 1989-08-11 1993-09-14 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal modulator having a photoconductor and/or a dielectric mirror composed of hydrogenated amorphous silicon carbide

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2724596B2 (en) Liquid crystal device and method of manufacturing the same
JP3355680B2 (en) Acrylate compounds and liquid crystal devices using them
JP3508176B2 (en) Liquid crystal device
JP3622206B2 (en) Side chain polymerizable compound and liquid crystal device using the same
JP3928748B2 (en) Liquid crystal device and manufacturing method thereof
JPH0286692A (en) Liquid crystal device and its production
JPH0283524A (en) Liquid crystal device and its production
JP3401680B2 (en) Liquid crystal device
JP3401681B2 (en) Liquid crystal device
JPH05188355A (en) Liquid crystal device and production thereof
JPH0289023A (en) Liquid crystal device and production thereof
JP2870038B2 (en) Liquid crystal device manufacturing method
JPH034212A (en) Liquid crystal light control and display material and production thereof
JP3477880B2 (en) Liquid crystal device and method of manufacturing the same
JP3383921B2 (en) Liquid crystal device
JPH08110515A (en) Liquid crystal device and its production
JP3536927B2 (en) Acrylate compounds and liquid crystal devices using them
JPH02309320A (en) Liquid crystal light control and display material and production thereof
JPH02310520A (en) Liquid crystal dimming/display material and production thereof
JP3092153B2 (en) Liquid crystal device
JP3041914B2 (en) Liquid crystal device and method of manufacturing the same
JPH04156425A (en) Liquid crystal device and manufacture thereof
JPH04186316A (en) Liquid crystal device and manufacture thereof
JPH0440417A (en) Liquid crystal device and production thereof
JPH04344614A (en) Production of liquid crystal device