JPH0281970A - 回転型圧縮機の振動減衰装置 - Google Patents

回転型圧縮機の振動減衰装置

Info

Publication number
JPH0281970A
JPH0281970A JP23396388A JP23396388A JPH0281970A JP H0281970 A JPH0281970 A JP H0281970A JP 23396388 A JP23396388 A JP 23396388A JP 23396388 A JP23396388 A JP 23396388A JP H0281970 A JPH0281970 A JP H0281970A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
rotary compressor
closed case
fixed
dynamic vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23396388A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Kamitsuji
上辻 利夫
Takashi Koyama
隆 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Refrigeration Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Refrigeration Co filed Critical Matsushita Refrigeration Co
Priority to JP23396388A priority Critical patent/JPH0281970A/ja
Publication of JPH0281970A publication Critical patent/JPH0281970A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compressor (AREA)
  • Applications Or Details Of Rotary Compressors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、冷凍冷蔵装置等に用いられる回転型圧縮機の
振動減衰装置に関する。
従来の技術 近年、冷凍冷蔵装置等に用いられる圧縮機は、省エネル
ギー、省スペースの見地よシ往復型から回転型へと移行
し、前記回転型圧縮機の振動減衰装置として、梁成動吸
振器が用いられている。従来の技術としては、例えば、
特公昭58−5486号公報に示されているように、回
転式密閉型電動圧縮機の振動減衰構造がある。
以下、図面を参照しながら上述した従来の回転型圧縮機
の振動減衰構造の一例について説明する。
第2図は従来の回転型圧縮機の部分断面である。
図において、1は回転型圧縮機、2は密閉ケースである
。3はモータのステータで、前記密閉ケース2に焼バメ
固定されている。4はモータのロータで、クランクシャ
フト5と焼バメにて連結固定されている。eはピストン
で、前記クランクシャフト6の偏心部に回転自在に固定
されている。7はシリンダで、両端に下軸受8.上軸受
9が配設されており、外周部を密閉ケース2に溶接固定
している。1oは吐出カバーで、前記上軸受9に圧入固
定されている。11は動吸振器で、慣性体12及びこの
慣性体12を端部13&に設けたシャフト状の連結部1
3とにより構成されておシ、前記密閉ケース2の壁面と
垂直に、連結部13の他の端部13bは抵抗溶接にて固
定されている。又、前記動吸振器11は回転型圧縮機1
を支持固定していることによる回転型圧縮機1そのもの
の支持系の固有振動と、動吸振器11の1次の固有振動
との達成により生じる最大減衰周波数が、前記回転型圧
縮機1の回転周波数とほぼ一致するように、慣性体12
の重量、形状及び連結部13の長さ。
断面の直径を調整している。
以上のように構成された回転型圧縮機の振動減衰装置に
ついて、以下その動作を説明する。
シリンダT内にて冷媒を圧縮する際、クランクシャフト
の一回転中にシリンダ7の圧力が大きく変動することに
より、クランクシャフト6の回転に角速度の変動を生じ
、その反作用とし文シリンダ7等に力を受ける。そのた
めに、クランクシャフト6の軸心を中心とする回転方向
の振動を生じ。
密閉ケース2が大きく振動する。ところが、回転型圧縮
機1の回転周波数に最大減衰周波数がほぼ一致するよう
に固有振動数を調整して密閉ケーク2に設置された動吸
振器11の慣性体12が密閉ケース2の振動と逆位相で
振動することによシ、動吸振器11は密閉ケース2への
設置箇所において、動吸振器11の連結部13を介して
反作用トルクを密閉ケース2に供給し、振動を減衰する
ものである。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記のような構成では、動吸振器11の固
有振動のピーク(Q値)が鋭いため、回転型圧縮機1そ
のものの支持系の固有振動との連成により生じる最大減
衰周波数のピーク(Q値)も鋭くなる。したがって、最
大減衰周波数と回転型圧縮機1の回転周波数が一致した
場合、減衰効果は極めて大きいが、回転型圧縮機1の運
転条件の変化による回転周波数の変化や、動吸振器11
の製造時のバラツキ等による固有振動の変化のため回転
型圧縮機1そのものの支持系の固有振動との達成により
生じる最大減衰周波数が変化する等により、最大減衰周
波数と回転型圧縮機1の回転周波数との周波数差が大き
くなった場合に振動減衰効果が不充分にな゛ってしまう
さらに、連結部13の端部13bは連結部13の変形に
よる、応力プエ集中するため振動による疲労や、衝撃に
より破断することがある。
本発明は上記課題に鑑み、回転型圧縮機1の回転周波数
の変動や、製造時のバラツキ等による振動減衰効果の低
下を防止し、かつ振動による疲労や衝撃による動吸振器
11の破壊を防止するものである。
課題を解決するための手段 上記課題を解決するために本発明の回転型圧縮機の振動
減衰装置は、圧縮要素部、あるいは圧縮要素部と電動機
部とを固定収納した密閉ケースに設けた略円筒部と、と
の略円筒部に外装され、−端が前記圧縮要素部あるいは
前記密閉ケースに固定されたコイル状の連結部と、この
連結部のもう一端に固定された慣性体とを備えたもので
ある。
作  用 本発明は上記した構成によって、回転型圧縮機の運転時
に発生する振動を、回転型圧縮機本体に固定した動吸振
器が回転型圧縮機の振動と逆位相にて振動することで回
転型圧縮機に対してj作用トルクを供給することにより
減衰させ、かつ密閉ケースと慣性体との連結部をコイル
状とすることにより、密閉ケースと固定される連結部の
端部の、振動や衝撃で生じる変形による応力を軽減する
とともに、コイル状の連結部を、略円筒部に外装するこ
とによシ、連結部と円筒部間の摩擦によるダンピング効
果が得られる。
実施例 以下本発明の一実施例について、図面を参照しながら説
明する。尚、説明の重複をさけるために、従来例と同一
部分については同一符号を付して説明を省略する。
第1図は本発明の回転型圧縮機の振動減衰装置の一実施
例を示すものである。
図において14は動吸振器で、慣性体16.コイル状の
連結部169円筒部17及び固定具18で構成されてい
る。19はクランクシャフト5の回転軸である。固定具
18は密閉ケース2に溶接にて固定されている。円筒部
17は、クランクシャフト6の回転軸19と平行となる
よう固定具18に固定されており、連結部16に内接し
て挿入されている。連結部16は一端が回転軸19方向
に伸びた固定部16a、他端が回転軸19とは直角方向
に伸びた腕部1abを有するねじりコイルバネであシ、
固定部16aは固定具18に挿入され止めネジ(図示せ
ず)にて固定され、腕部16bは慣性体15に挿入され
止めネジ(図示せず)にて固定されている。
さらに動吸振器14は回転型圧縮機の支持系の固有振動
と動吸振器14の固有振動との達成により生じる最大減
衰周波数が圧縮機1の回転周波数とほぼ一致するように
、連結部16の形状や慣性体15の重量、形状を調整し
である。
以上のように構成された回転型圧縮機の振動減衰装置に
ついて、以下その動作を説明する。
シリンダT内にて冷媒を圧縮する際、クランクシャフト
5の一回転中にシリンダ7内の圧力が大きく変動するこ
とにより、クランクシャフト6の回転に角速度の変動を
生じ、その反作用としてシリンダT等に力を受ける。そ
のために、クランクシャフト5の軸心を中心とする回転
方向の振動を生じ、密閉ケース2が大きく振動する。そ
の際、密閉ケー72に設置した動吸振器14の固有振動
と回転型圧縮機1そのものの支持系の固有振動の達成に
より生じる最大減衰周波数を、回転型圧縮機1の回転周
波数にほぼ一致するように調整しているため、動吸振器
14の慣性体15が密閉ケース2の振動と逆位相で振動
する。そのため、動吸振器14の連結部16並びに密閉
ケース2に固定された固定具18を介して反作用トルク
を密閉ケース2に供給し、密閉ケース2の振動を減衰す
る。
さらに、連結部16は円筒部17を内接しているため、
振動による連結部16と円筒部17間の摩擦が生じ、振
動に対するダンピング効果が得られる。そのため、動吸
振器14の固有振動のピーク巾が広くなり(Q値が大き
くなる)、動吸振器14の固有振動と回転型圧縮機1の
支持系の固有振動の達成によシ生じる最大減衰周波数の
ピーク巾が広くなることから広い周波数帯域にて、振動
低減効果が得られる。
また、連結部16をコイル状とすることにより、同一素
材、同一線径の梁に比べて同一変位に対する固定部15
aでの応力は小さく、振動による疲労や、衝撃による応
力を軽減することができ、固定部16aの振動や衝撃に
よる破断を防止し、動吸振器14の信頼性を向上するこ
とができる。
な幹、密閉ケース2の代わりに、圧縮要素部に同様にし
て、連結部16.固定具18を固定することにより同様
の効果が得られる。
発明の効果 以上のように本発明は、圧縮要素部あるいは、圧縮要素
部と電動機部とを固定収納した密閉ケヌに設けた略円筒
部と、この略円筒部に外装され、一端が前記圧縮要素部
あるいは前記密閉ケースに固定されたコイル状の連結部
と、この連結部のもう一端に固定された慣性体とを備え
ることにより、回転型圧縮機の運転時に発生する振動を
減衰させ、かつダンピング効果により広い周波数帯域に
て振動低減効果が得られるため、回転型圧縮機の運転条
件の変化による回転周波数の変化があっても充分な振動
低減効果が得られる他、振動や衝撃にょる動吸振器の破
壊を防止することができ、回転型圧縮機の安定した振動
低減が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す回転型圧縮機の振動減
衰装置の断面図、第2図は従来の回転型圧縮機の振動減
衰装置の断面図である。 2・・・・・・密閉ケース、14・・・・・・動吸振器
、15・・・・・・慣性体、1.6・・・・・・連結部
、17・・・・・・円筒部、18・・・・・・固定具。 代理人の氏名 弁理士 粟 野 重 孝 ほか1名Z−
!閉ブース 14−゛勧吸橘愚 15−  慣性側木 /6−F’i簡郡 17− 回定具 /8−逮緒部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮要素部あるいは圧縮要素部と電動機部とを固定収納
    した密閉ケースに設けた略円筒部と、この略円筒部に外
    装され、一端が前記圧縮要素部あるいは前記密閉ケース
    に固定されたコイル状の連結部と、この連結部の他端に
    固定された慣性体とを備えた回転型圧縮機の振動減衰装
    置。
JP23396388A 1988-09-19 1988-09-19 回転型圧縮機の振動減衰装置 Pending JPH0281970A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23396388A JPH0281970A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 回転型圧縮機の振動減衰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23396388A JPH0281970A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 回転型圧縮機の振動減衰装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0281970A true JPH0281970A (ja) 1990-03-22

Family

ID=16963376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23396388A Pending JPH0281970A (ja) 1988-09-19 1988-09-19 回転型圧縮機の振動減衰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0281970A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060292023A1 (en) Compressor
JPH0281970A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02153276A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JP2834177B2 (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02123287A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH029989A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02248666A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JP2781410B2 (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02248663A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JP3129103B2 (ja) 密閉形電動圧縮機
JP2506965B2 (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02153275A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JP2781409B2 (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH03271596A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JP2781419B2 (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH0494473A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH0436076A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02248662A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH01219385A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH0436077A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH02248664A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH03271593A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH01253588A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH04228898A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置
JPH03271597A (ja) 回転型圧縮機の振動減衰装置