JPH0280930A - 分布型圧覚センサの製造方法 - Google Patents

分布型圧覚センサの製造方法

Info

Publication number
JPH0280930A
JPH0280930A JP23265588A JP23265588A JPH0280930A JP H0280930 A JPH0280930 A JP H0280930A JP 23265588 A JP23265588 A JP 23265588A JP 23265588 A JP23265588 A JP 23265588A JP H0280930 A JPH0280930 A JP H0280930A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positioning
hole
mesa
frame
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23265588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663885B2 (ja
Inventor
Katsumichi Kamiyanagi
勝道 上柳
Masayuki Yushina
油科 政行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP63232655A priority Critical patent/JPH0663885B2/ja
Publication of JPH0280930A publication Critical patent/JPH0280930A/ja
Publication of JPH0663885B2 publication Critical patent/JPH0663885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、分布型圧覚センサの製造方法に関し、詳しく
は、垂直荷重を受圧する柱状の受圧部を有し、受圧部を
介して単結晶シリコン板に加え[従来の技術] 従来のロボットは、シーケンス制御あるいは開ループ制
御によって駆動されることが多く、特定の限られた環境
において、作業が行われるため、その作業内容やロボッ
トとしての能力に限界があった。例えば、ピックアンド
プレースロボットの場合は流れ作業において部品の装着
を行うもので、特定の部品の把持なと一連の特定動作に
限られており、異種の部品を選択して把持するような機
能は有していない。
しかし、最近ではロボットの知能化が進むと共に、人間
の感覚に相当する視覚センサや圧覚せンサが開発され、
様々な環境に対応して動作可能なロボットが実用化しつ
つある。かかる知能ロボット用の圧覚センサとして分布
型圧覚センサがあるが、このようなセンサは、ロボット
ハンド等に装着され、ロボットハンドが物体を把持した
場合、センサから得られる出力を検出し、フィードバッ
ク制御することによって、物体の把持力を制御したり、
硬さを認識することができるものである。
そこで、このようなセンサに要求される機能としては、 ■ 感度が高いこと ■ 分布密度が高く各センサ特性が均一であること ■ 高信頼性、耐久性に優れていること■ 非直線性お
よびヒステリシスが共に小さいこと ■ 小形で軽量かつ安価であること 等をあげることができる。
第5図は従来の分布型圧覚センサの1例を示し、本例は
互いに直角方向に交わる細い導電性ゴム系100および
200を2層にして組合わせ、ゴム条配列面に対して垂
直方向に加えられた力に対しそのゴム条接触部分の面積
が増加し、抵抗が変化するのを検出して加えられた力の
大きさを知るようにしたものである。ところが、このよ
うな分布型圧覚センサでは、加えられた力に比例した出
力が得られず、出力が非線形となり、また、力の分布を
高密度に検出するには適していない。
また第6図は別の従来例で、ヘッド300に取付ル素子
部における磁束密度の変化をホール素子400により検
出して加えられた力の大きさを知るものである。
ところがこのような圧覚センサは、構造が複雑であるた
め小形化が困難であることや被把持物が磁性体であるか
非6n性体であるかによって、出力感度が異なるという
欠点を有していた。
そこで、以上に述べたような欠点を解決すべく本願人は
先に第7図〜第9図に示すような分布型圧覚センサを提
案した。
第7図および第8図において、lOは検出素子のセンサ
セル、11はセンサセルlO上の接合部12に接着剤を
用いて取付けられた柱状の受圧部材(以下でメサという
) 、 13A〜13DはセンサセルlO上のメサ11
の周囲に配設され、センサセルlOに発生する歪を検出
するための半導体ストレンゲージ、14は同じくセンサ
セル10上に配設されたはんだバンブの電極、15はセ
ンサセル10を保持し、弾性体として作用する弾性床、
16はセンサセルlO上に配置され、上記電極14と電
気的に接続されるフレキシブルプリント配線基板(以下
でFPCという)である。
ここで、半導体ストレンゲージ13A〜13Dは第9図
に示すようなホイートストンブリッジ回路に組込まれて
おり、半導体ストレンゲージ13A〜13Dにおける抵
抗変化を対角位置の端子から取出すことにより、センサ
セルlOに加えられた力を歪の値として検出するもので
、かくして、ブリッジ回路への電源供給および半導体ス
トレンゲージ13A〜13Dからの出力信号を電極14
.FPClBを介して外部に取出すことができる。
ところで、このような分布型圧覚センサを製造するにあ
たっては、従来の場合、第10図に示すように、作業板
20上にセル保持孔21が穿設されたフレーム22を載
買し、このセル保持孔21にセンサセルlOを嵌め入れ
た後、センサセルlO上のメサの接合部12あるいはメ
サ11の方に接着剤23を塗布しておく。モしてメサ1
1をピックアップ24にて保持しながら前記メサの接合
部12上に固定して接着剤23を硬化させることにより
検出素子25を作成し、更にこのあと第11図に示すよ
うにFPClBに形成したメサ用貫通孔26に検出素子
25を天地してそのメサ11を嵌入させる。かくして、
センサセルlOの裏面側からレーザ光27を照射し、電
極14のはんだバンブとFPClB上の導体パターン2
8とを溶着し電しかしながら、上述した従来の製造方法
では第12図に示すようにメサ11が傾斜したり、更に
はFPClBとセンサセル10との電気的接続部30や
接着剤23に劣化が生じ、圧覚センサの高信頼性および
耐久性が損なわれる恐れがある。また第13八図のよう
にセンサセルlOにメサ11が正常位置に固着されてい
ればよいが、第13Bや第13C図のようにメサ11が
ずれて固着されると、第14図に示すように感度にバラ
ツキが生じ第13A図の場合の出力aに対して第13B
図および第13C図の場合はbおよびCのように感度が
低下する。このため分布型圧覚センサからの出力を信号
処理する場合に不具合が生じていた。
また、メサ11とセンサセルlOとの接合部12におけ
る接着剤23の層厚が第15A図および第15B図に示
すように異なるとそれぞれ第16八図および第168図
に示すようにヒステリシスに相異が生じ複数個の圧覚セ
ンサにおける特性が一定しないという不具合が生じてい
た。
とを重ね合わせた状態で第1位置決め孔と第2位置決め
孔とが互いに対向位置にくるようになし、第1位置決め
部材と第2位置決め部材との間にフレキシブルプリント
配線基板を貫通孔が第2位置決め孔と一致するようにし
て保持させ、第1位置決め孔に単結晶シリコンセルを嵌
め合わせること[課題を解決するための手段] かかる目的を達成するために、本発明は、歪検出用ノ半
導体ストレンゲージとはんだバンブの電極とを有し、垂
直荷重を受圧する受圧部が突設された単結晶シリコンセ
ルを弾性床上にマトリックス状に配設し、電極に電気的
に接続される導体パターンと受圧部を貫通させる貫通孔
とが形成されたフレキシブルプリント配線基板を単結晶
シリコンセル上に設けてなる分布型圧覚センサを製造す
るにあたり、単結晶シリコンセルの個々の位置決めが可
能な複数の第1位置決め孔を有する第1位置決め部材と
、受圧部の個々の位置決めが可能な複数の第2位置決め
孔を有する第2位置決め部材て受圧部を第2位置決め孔
に嵌合し、複数の受圧部上から均等な圧力を加えて受圧
部を単結晶シリコンセルに接合させることを特徴とする
ものである。
[作 用1 本発明によれば、第1位置決め部材と第2位置決め部材
との間にまず、フレキシブルプリント配線基板を位置決
めした状態で保持させ、次に第1位置決め孔に単結晶シ
リコンセルを嵌め合わせることjζ3149、個々の単
結晶シリコンセルのフレキシブルプリント配線基板との
間の相対位置が位置決めされるので、この状態でレーザ
光等により電極と導体パターンとを溶着させて電気的接
続が得られるようにすることができ、このあと受圧部を
接着可能な状態で第2位置決め孔に嵌入させて単結晶シ
リコンセルに接触を保たせ、これら受圧部の上から均等
な圧力をかけて接着剤の硬化を待つようにするので、受
圧部と単結晶シリコンセルと[実施例] 以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳細かつ具体
的に説明する。
第1図は本発明を実施するための治具の一例を示す。こ
こで、その(A) に示す41は、ガラス押え枠であり
、ガラス押え枠41はその中央部に後述するようにして
レーザ光を照射するときのために照射窓42を有する。
43は固定用のねじ孔である。
(B)に示す51はガラス板、(C)に示す61はセン
サセル位置決め枠であり、センサセル位置決め枠61は
その中央部にガラス板51の嵌め入れが可能な四部62
を有し、この凹部62におけるセンサセル位置決め枠6
1の厚さは先の述べたセンサセル10の厚さより薄くし
である。
63はこの凹部62を貫通させて穿設したセンサセル位
置決め孔であり、この凹部62に複数のセンサセル位置
決め孔63がマトリックス状に形成されている。64は
ガラス押え粋41固定用のねじ孔、65は(D)に示す
メサ位置決め枠71との間を固定するねじ孔、66は枠
同士の相対量位置決めのためのビン孔である。
メサ位置決め枠71はその下面側に(E)  に示、す
メサ押え板8Xの嵌め込みが可能な凹部72を有し、こ
の凹部72における板の厚さはメサ11の高さより薄く
してあって、凹部72における上記のセンサセル位置決
め孔63に対応する位置にはそれぞれメサ位置決め孔7
3が穿設されている。75はねし孔65に対応する枠囲
土間の固定ねじ孔、76はビン孔66との間で位置決め
するためのビン孔である。また、メサ押え板81におい
て、84は固定ねし用の孔である。
そこで、このような治具を用いて、分布型圧覚センサを
組立てるにあたっては、まず、メサ位置決め枠71上に
メサ用の貫通孔26を有するFPClBを載置して、そ
の貫通孔26をメサ位置決め枠71のメサ位置決め孔7
3と位置合わせするようになし、しかる後、センサセル
位置決め枠61をその上に重ね合わせ、ビン孔66をビ
ン孔76に合わせて位置決めした上、この間に第2図に
示すようにしてテーバピン91を打込み、双方向を位置
決め固定する。
以上によって、第2図に示すようにセンサセルlOとメ
サ11およびFPClB間の相対位置を精密に位置決め
することが可能となるもので、このような状態でセンサ
セル位置決め枠61の各センサセル位置決め孔63にセ
ンサセルlOを嵌め込み、ついで、その上からガラス板
51を重ね、更に一図示はしないがガラス押え枠41で
ガラス板51を押ス、込んでセンサセル位置決め枠61
にクランプし、センサセルlOを第2図に示す状態に保
持する。そして、ガラス押え枠41の照射窓42(第1
図の(八)参照)からレーザ光27を照射し、電極14
のはんだバンブとFPClB上の導体パターン28とを
溶着する。
次に、このような溶着によるFPClBとセンサセル1
0との間の電気的接続がなされたならば、この状態で第
3図に示すようにメサ位置決め枠71が上になるように
して全体を天地し、その各々のメサ位置決め孔73にメ
サIJを嵌め合わせるが、このときに、メサ11の側に
接着剤23を塗布しておくか、あるいはセンサセル位置
決の接合部12、すなわちメサ位置決め73の直下にあ
たる位置に接着剤23を塗布しておくようにする。
かくしてメサ11をメサ位置決め孔73に嵌め入れたな
らば、メサ11の上部に弾性体82を介してメサ押え板
81を瓜ね合わせ、均等な圧力が得られるようにメサ位
置決め枠71にクランプした状態で接着剤23の硬化を
待ち、硬化したところでクランプした固定ねじな外して
、治具を解体すればよい。第[発明の効果] 以上説明してきたように、本発明によれば、マトリック
ス状に配設されるシリコンセルの個々の位置決めが可能
な複数の第1位置決め孔を有する第1位置決め部材と、
受圧部の個々の位置決めが可能な複数の第2位置決め孔
を有する第2位置決め部材とを互いに重ね合わせたとぎ
に、第1位置決め孔と第2位置決め孔とが互いに対向位
置に配属されるようになし、第1位置決め部材と第2位
置決め部材との間にまずFPCをその貫通孔が第2位置
決め孔と一致するようにして保持させた上、第1位置決
め孔にシリコンセルをその電極がFPCの導体パターン
と接触を保つようにして嵌め合わせ、電極と導体パター
ンとの間をはんだ付けしたあと、受圧部を接着剤により
シリコンセルに接着可能な状態にして第2位置決めに嵌
入させ、受圧部上から均等な圧力を加えて、接合させる
ようにしたので、受圧部とシリコンセルとの間の相対位
置がずれたり、接着状態が不均一であったりするのを防
止することができ、検出特性にば
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するための各治具を分解して示す
斜視図、 第2図および第3図は本発明の各工程をそれぞれ楳式的
に示す断面図、 第4図は本発明によって得られた分布型圧覚センサの構
成の一例を示す断面図、 第5図は従来の分布型圧覚センサの一例を示す斜視図、 第6図は従来の分布型圧覚センサの他の形態を示す断面
図、 第7図は木発明の適用が可能なセンサセルの平面図、 第8図は木発明の適用が可能な検出素子の断面図、 第9図はそのセンサセル上のストレンゲージ間に構成さ
れるブリッジ回路の構成図、 第io図および第11図は従来の分布型圧覚センサ製造
方法における各工程を示す断面図、第12図は従来の製
造方法による不良品の状態を示す断面図、 れた出力特性の曲線図、 第15A図および第158図はメサ(受圧部)とセンサ
セル間の接着層の厚さの異なる例を示す断面図、 第16A図および第11iB図はそれぞれ第15^図お
よび第158図から得られたヒステリシスに関する特性
曲線図である。 10・・・センサセル、 12・・・接合部、 13^〜13D・・・ストレンゲージ、14・・・電極
、 15・・・弾性床、 16・・・フレキシブルプリント配線基板(FPC)、
23・・・接着剤、 27・・・レーザ光、 28・・・導体パターン、 41・・・ガラス押え枠、 42・・・照射窓、 51・・・ガラス板、 61・・・センサセル位置決め枠、 62.72・・・凹部、 63・・・センサセル位置決め孔、 66.67・・・ビン孔、 71・・・メサ位置決め枠、 73・・・、メナ位置決め孔、 81・・・メサ押え板。 特許出願人 工を技1;ル涯飯乙ミ幸ニ11・・・メサ
(受圧部)、 f正ん26 オ・発明f)火説道程長示す打面叫 第2図 +廁5P月刀’FJ2iJl*L’1f4e@ ’m第
3図 :#彌邑e月にJ、ろく9゛1?、ろ三tゼンす0楕d
\、を示す峙勤図第4図 第9図 V、米α製止箒の一♂程ぞ六す町′面図第1θ図 12拝ケリ 杢調5明/)a!l@−tp−qhr=、eyq、w+
しa>fEt図第7 図 Iイ (受圧乎すオハサ 冬疹口月のやら、用f可愈ンQ圧寛セ―・リーの前面目
田第8図 送米9啜孜1炭の−ゑ禾り瘉示す産ケ面目第11図 慣禾0fボア;Jδ凭逢0J状゛息め一便隊が↑岬面図
第12図 メゴ(受圧部)と之1す、elし閲の芹l贋の琴での厨
t゛る欣慈をホす$13A図〜身粍13C凹τう華4う
ンしろ虫史ffノ)支曲禾駅」図第14図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)歪検出用の半導体ストレンゲージとはんだバンプの
    電極とを有し、垂直荷重を受圧する受圧部が突設された
    単結晶シリコンセルを弾性床上にマトリックス状に配設
    し、前記電極に電気的に接続される導体パターンと前記
    受圧部を貫通させる貫通孔とが形成されたフレキシブル
    プリント配線基板を前記単結晶シリコンセル上に設けて
    なる分布型圧覚センサを製造するにあたり、 前記単結晶シリコンセルの個々の位置決めが可能な複数
    の第1位置決め孔を有する第1位置決め部材と、前記受
    圧部の個々の位置決めが可能な複数の第2位置決め孔を
    有する第2位置決め部材とを重ね合わせた状態で前記第
    1位置決め孔と前記第2位置決め孔とが互いに対向位置
    にくるようになし、 前記第1位置決め部材と前記第2位置決め部材との間に
    前記フレキシブルプリント配線基板を前記貫通が孔前記
    第2位置決め孔と一致するようにして保持させ、 前記第1位置決め孔に前記単結晶シリコンセルを嵌め合
    わせることにより前記電極が前記導体パターンと接触を
    保った状態で前記電極と前記導体パターンとを溶着し、 前記受圧部を接着剤により前記単結晶シリコンセルに接
    着可能な状態にして前記受圧部を前記第2位置決め孔に
    嵌合し、 複数の前記受圧部上から均等な圧力を加えて前記受圧部
    を前記単結晶シリコンセルに接合させることを特徴とす
    る分布型圧覚センサの製造方法。
JP63232655A 1988-09-19 1988-09-19 分布型圧覚センサの製造方法 Expired - Lifetime JPH0663885B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232655A JPH0663885B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 分布型圧覚センサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63232655A JPH0663885B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 分布型圧覚センサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280930A true JPH0280930A (ja) 1990-03-22
JPH0663885B2 JPH0663885B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=16942709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63232655A Expired - Lifetime JPH0663885B2 (ja) 1988-09-19 1988-09-19 分布型圧覚センサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663885B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04204025A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Agency Of Ind Science & Technol 触覚センサの受圧部接合方法
US5186036A (en) * 1990-11-13 1993-02-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cable wire bending method and cable wire bending device
US5531002A (en) * 1990-10-12 1996-07-02 Okada; Kazuhiro Method of manufacturing physical quantity detector
US6282956B1 (en) 1994-12-29 2001-09-04 Kazuhiro Okada Multi-axial angular velocity sensor
US6314823B1 (en) 1991-09-20 2001-11-13 Kazuhiro Okada Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same
WO2015098723A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社村田製作所 圧電センサの製造方法
CN110664486A (zh) * 2019-09-25 2020-01-10 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种应用于手术机器人的器械和设备

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6716253B2 (en) 1990-10-12 2004-04-06 Kazuhiro Okada Force detector
US6477903B2 (en) 1990-10-12 2002-11-12 Kazuhiro Okada Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same
US5531002A (en) * 1990-10-12 1996-07-02 Okada; Kazuhiro Method of manufacturing physical quantity detector
US5811693A (en) * 1990-10-12 1998-09-22 Okada; Kazuhiro Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same
US6053057A (en) * 1990-10-12 2000-04-25 Okada; Kazuhiro Force detector
US6158291A (en) * 1990-10-12 2000-12-12 Okada; Kazuhiro Force detector and acceleration detector
US6779408B2 (en) 1990-10-12 2004-08-24 Kazuhiro Okada Force detector
US5186036A (en) * 1990-11-13 1993-02-16 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Cable wire bending method and cable wire bending device
JPH04204025A (ja) * 1990-11-30 1992-07-24 Agency Of Ind Science & Technol 触覚センサの受圧部接合方法
US6314823B1 (en) 1991-09-20 2001-11-13 Kazuhiro Okada Force detector and acceleration detector and method of manufacturing the same
US6282956B1 (en) 1994-12-29 2001-09-04 Kazuhiro Okada Multi-axial angular velocity sensor
US6865943B2 (en) 1994-12-29 2005-03-15 Kazuhiro Okada Angular velocity sensor
WO2015098723A1 (ja) * 2013-12-24 2015-07-02 株式会社村田製作所 圧電センサの製造方法
JP6052434B2 (ja) * 2013-12-24 2016-12-27 株式会社村田製作所 圧電センサの製造方法
CN110664486A (zh) * 2019-09-25 2020-01-10 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种应用于手术机器人的器械和设备

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663885B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8113065B2 (en) Force sensor
JPH0280930A (ja) 分布型圧覚センサの製造方法
JPH0736444B2 (ja) 触覚センサ
JPH03245027A (ja) 触覚センサ
JPH073373B2 (ja) 分布型圧覚センサの製造方法
WO2021070665A1 (ja) 歪センサの固定装置とそれを用いたトルクセンサ
JPS60221287A (ja) ロボツト用力センサ
JP2009135190A (ja) 半導体センサの側面陽極接合方法、陽極接合装置および半導体センサ
JPH03163322A (ja) 圧覚センサ
JPH0454422A (ja) 触覚センサ
JPH04204025A (ja) 触覚センサの受圧部接合方法
JP3199408B2 (ja) 液晶パネルの実装方法、液晶パネルの実装構造及び液晶パネルの実装構造の製造方法
JPH03293531A (ja) 触覚センサの製造方法
JPS63155677A (ja) 触覚センサと基板の接続方法
JPH02276937A (ja) 圧覚センサの受圧部装着方法
JPS61224465A (ja) 力センサ及びその製造方法
JPH01312437A (ja) 巻付け型圧覚センサ
JP7352317B2 (ja) ボンディング装置及びボンディングヘッド調整方法
JPS63214631A (ja) 圧覚センサ
JPH01312434A (ja) 圧覚センサ
JPH01312436A (ja) 圧覚センサ
JPS63214632A (ja) 圧覚センサ
JPH03277488A (ja) 部品のハンドユニットおよび部品のハンドリング方法
JPH0546887B2 (ja)
JPH02223835A (ja) 分布型圧覚センサ

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term